みなさん、こんばんは
昨日は12月になってブログの方は早や4度目のお休みです
そんな我が職場ですが、12月になった途端に労働環境が一気に悪化してます
まあ、残業を我慢すれば来月の給料に跳ね返ってくるので辛抱といえば辛抱なのですが・・・
昨日は単発ながら休みだったのですが、午前9時過ぎに一度目は覚めたものの、ここは二度寝でも
なんて思いながら目を瞑ってみると次に目が覚めたのはお昼過ぎでした
さすがに、ここから3度寝をすると夜寝れなくなってしまうので、ここから居間に行き暫し寛ぎます
午後2時頃に妻がパートから戻って来た所で待望の?お昼ごはんです
食事を終えてから妻に
ボウリングでも行くか?
と、誘ってみるのですが、夕方から整体院の予約が入ってる
というので、それならばとお一人様でボウリングでも
と、富良野市に行ってみました
ところが、当の富良野にあるセンターは14レーンしかなくほぼ埋まっていたのでさすがにお一人様は恥ずかしいかなぁ
なんて思い行き先をすぐ裏にあるパチンコ屋さんに変更したのですが・・・
粘ること約4時間、結局は1000枚ほど手元にあったコインがなくなってしまい敢え無く退散する羽目になってしまいました
そんなこんなで帰り道の足取りは重いながらもハイランドふらので約1時間ほど湯浴みをして帰ってきました
そして、ふと考えてみると今日で非鉄37日目です
ただ、次の休みは今度の日曜日なので少なくとも41日の非鉄が決定です
ということで、今夜は久し振りに江差線の画でゴマカシです
撮影日は2012年11月29日です

神明-吉堀間にて

神明-吉堀間にて

神明-吉堀間にて

湯ノ岱-宮越間にて

湯ノ岱駅にて
はて、今日は夜勤で午後1時出勤です
ただ、明日から地獄の三日間が待っているんです
果たして、自分にとってなにが地獄なのでしょうね
では・・・

昨日は12月になってブログの方は早や4度目のお休みです
そんな我が職場ですが、12月になった途端に労働環境が一気に悪化してます
まあ、残業を我慢すれば来月の給料に跳ね返ってくるので辛抱といえば辛抱なのですが・・・
昨日は単発ながら休みだったのですが、午前9時過ぎに一度目は覚めたものの、ここは二度寝でも
なんて思いながら目を瞑ってみると次に目が覚めたのはお昼過ぎでした
さすがに、ここから3度寝をすると夜寝れなくなってしまうので、ここから居間に行き暫し寛ぎます
午後2時頃に妻がパートから戻って来た所で待望の?お昼ごはんです
食事を終えてから妻に
ボウリングでも行くか?
と、誘ってみるのですが、夕方から整体院の予約が入ってる
というので、それならばとお一人様でボウリングでも
と、富良野市に行ってみました
ところが、当の富良野にあるセンターは14レーンしかなくほぼ埋まっていたのでさすがにお一人様は恥ずかしいかなぁ
なんて思い行き先をすぐ裏にあるパチンコ屋さんに変更したのですが・・・
粘ること約4時間、結局は1000枚ほど手元にあったコインがなくなってしまい敢え無く退散する羽目になってしまいました
そんなこんなで帰り道の足取りは重いながらもハイランドふらので約1時間ほど湯浴みをして帰ってきました
そして、ふと考えてみると今日で非鉄37日目です
ただ、次の休みは今度の日曜日なので少なくとも41日の非鉄が決定です
ということで、今夜は久し振りに江差線の画でゴマカシです
撮影日は2012年11月29日です

神明-吉堀間にて

神明-吉堀間にて

神明-吉堀間にて

湯ノ岱-宮越間にて

湯ノ岱駅にて
はて、今日は夜勤で午後1時出勤です
ただ、明日から地獄の三日間が待っているんです
果たして、自分にとってなにが地獄なのでしょうね
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日も水曜日に引き続き午前3時に起床をしての仕事に行って来ました
仕事の方はちょっとだけオーバーしてしまいましたが、職場の玄関を午後2時過ぎにあとにすることができました
その足で家に戻ったのは午後2時半頃です
はて、こんな早い時間に帰宅できたのでカメラを持って出れば1085レやオホーツク5号も撮ることはできますが
実は今日も午前3時起きでして・・・
なので、今夜のブログも予約での投稿になっております
そんな訳で帰宅後は外には出ないで夕寝を決行です
今日で早起き3日目
その今日を乗り切ると明日からは3連休が待っています
ちなみに、今回は土曜日の夜に質素ながら宿も確保しております
そんな昨日の夜は晩ごはんを食べてから頂いていたコメントに返信をし、マイページ上に出ていたナイスの履歴を見てみました
私のブログは駅撮りメインで何の感動もない画ばかりですが、そんな拙い画に対してもナイスを付けて下さる方がいます
ふだんはお目にかかったことのない方からもナイスを付けて頂いたのでその方のブログを覗いて見ることにしました
その方は私とは正反対の風景メインの鉄道写真を撮られている方でした
素晴らしいなぁ~と思いつつ、アップしている画をもっと大きくすれば感動もより大きくなるんじゃないかなぁ
なんて勝手に思ったりしました
そんな私の写真は横位置で1050×700のサイズでアップしてますが、小学生の頃に先生に字は汚くても大きく書けば
きれいに見えるんだ!
と言われた思い出があって、拙い駅撮りの写真でも大きくしてみればよりよく見える錯覚に陥るんじゃないかと・・・
まあ、姑息な手段でしょうかねぇ
ということで、今夜は久し振りに江差線の画を

湯ノ岱-宮越間にて

宮越-桂岡間にて

吉堀-渡島鶴岡間にて

渡島鶴岡-吉堀間にて

宮越駅にて
写真は2012年11月撮影です
では・・・
昨日も水曜日に引き続き午前3時に起床をしての仕事に行って来ました
仕事の方はちょっとだけオーバーしてしまいましたが、職場の玄関を午後2時過ぎにあとにすることができました
その足で家に戻ったのは午後2時半頃です
はて、こんな早い時間に帰宅できたのでカメラを持って出れば1085レやオホーツク5号も撮ることはできますが
実は今日も午前3時起きでして・・・
なので、今夜のブログも予約での投稿になっております
そんな訳で帰宅後は外には出ないで夕寝を決行です
今日で早起き3日目
その今日を乗り切ると明日からは3連休が待っています
ちなみに、今回は土曜日の夜に質素ながら宿も確保しております
そんな昨日の夜は晩ごはんを食べてから頂いていたコメントに返信をし、マイページ上に出ていたナイスの履歴を見てみました
私のブログは駅撮りメインで何の感動もない画ばかりですが、そんな拙い画に対してもナイスを付けて下さる方がいます
ふだんはお目にかかったことのない方からもナイスを付けて頂いたのでその方のブログを覗いて見ることにしました
その方は私とは正反対の風景メインの鉄道写真を撮られている方でした
素晴らしいなぁ~と思いつつ、アップしている画をもっと大きくすれば感動もより大きくなるんじゃないかなぁ
なんて勝手に思ったりしました
そんな私の写真は横位置で1050×700のサイズでアップしてますが、小学生の頃に先生に字は汚くても大きく書けば
きれいに見えるんだ!
と言われた思い出があって、拙い駅撮りの写真でも大きくしてみればよりよく見える錯覚に陥るんじゃないかと・・・
まあ、姑息な手段でしょうかねぇ
ということで、今夜は久し振りに江差線の画を

湯ノ岱-宮越間にて

宮越-桂岡間にて

吉堀-渡島鶴岡間にて

渡島鶴岡-吉堀間にて

宮越駅にて
写真は2012年11月撮影です
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日も土曜日に引き続き午前3時に起床しての仕事に行って来ました
連日早起きをすると眠気も絶頂で、帰宅後は1時間も持たずに夢の中にいました
妻に起こされて気が付いたのは午後7時半
それから夕食を食べてマッタリと過ごしました
そして横着ですが、このブログがアップされている頃に私は又しても熟睡中です
ただ、今日は午前8時起きなのでこの寝溜めで連日の寝不足は解消です
そんな私ですが、仕事はようやく明日が休みです
でも、またまた単発での休みなので撮りに出れたとしてもご近所かなぁ
次の連休は今度の木曜日・金曜日なので遠征はそれまでお預けです
そんな訳で、昨日アップしたブログで新鮮な写真も底を尽きたので今夜は久し振りに懐かしの江差線の画をアップしたいと思います

神明-吉堀間にて

湯ノ岱-宮越間にて

中須田-桂岡間にて

宮越-湯ノ岱間にて

湯ノ岱-宮越間にて

桂岡-中須田間にて
2012年 9月 8日撮影
昨日も土曜日に引き続き午前3時に起床しての仕事に行って来ました
連日早起きをすると眠気も絶頂で、帰宅後は1時間も持たずに夢の中にいました
妻に起こされて気が付いたのは午後7時半
それから夕食を食べてマッタリと過ごしました
そして横着ですが、このブログがアップされている頃に私は又しても熟睡中です
ただ、今日は午前8時起きなのでこの寝溜めで連日の寝不足は解消です
そんな私ですが、仕事はようやく明日が休みです
でも、またまた単発での休みなので撮りに出れたとしてもご近所かなぁ
次の連休は今度の木曜日・金曜日なので遠征はそれまでお預けです
そんな訳で、昨日アップしたブログで新鮮な写真も底を尽きたので今夜は久し振りに懐かしの江差線の画をアップしたいと思います

神明-吉堀間にて

湯ノ岱-宮越間にて

中須田-桂岡間にて

宮越-湯ノ岱間にて

湯ノ岱-宮越間にて

桂岡-中須田間にて
2012年 9月 8日撮影
みなさん、こんばんは
週末にお休みのあった方はどう過ごされたのでしょうか
先週は5時・5時・5時と早起きが三日続き昨日は夜勤で午後10時過ぎの帰宅でしたが
このブログがアップされている時間に私は前日夕方からの深夜勤に励んでいます
なのでこの記事は予約投稿でのアップになっています
帰宅してからでもアップできるんじゃないの?
なんて思うかも知れませんが、帰宅後は恐らくずっと寝て過ごすのであっという間に一日が終わっちゃう気がします
ということで今日は江差線が廃止になる2年前に撮った写真をアップしたいと思います


2012年 9月 7日撮影 122D 江差行き普通列車


2012年 9月 7日撮影 122D 江差行き普通列車
真夜中もせっせと働く私でした
では・・・
週末にお休みのあった方はどう過ごされたのでしょうか
先週は5時・5時・5時と早起きが三日続き昨日は夜勤で午後10時過ぎの帰宅でしたが
このブログがアップされている時間に私は前日夕方からの深夜勤に励んでいます
なのでこの記事は予約投稿でのアップになっています
帰宅してからでもアップできるんじゃないの?
なんて思うかも知れませんが、帰宅後は恐らくずっと寝て過ごすのであっという間に一日が終わっちゃう気がします
ということで今日は江差線が廃止になる2年前に撮った写真をアップしたいと思います


2012年 9月 7日撮影 122D 江差行き普通列車


2012年 9月 7日撮影 122D 江差行き普通列車
真夜中もせっせと働く私でした
では・・・
みなさん、こんばんは
今日も季節外れ?の猛暑を記録した北海道地方でした
本州にお住まいの方からみると30℃の気温はそうでないかも知れませんが、真冬の時期に氷点下ふた桁を経験している者にとっては辛い数字です
そんな今日は午前3時起床での仕事に行ってきました
その今日ですが、朝から仕事が押しに押されてこれまた気温に負けないほどの辛い内容の仕事をしました
ヘロヘロになりながら帰宅したのが午後5時
そして職場にいて気温がもっとも上がったであろう午後3時の各地の気温は
札幌市 32.4℃
函館市 25.5℃
旭川市 35.2℃
帯広市 31.8℃
わが町 33.0℃
数字的にもかなり辛い気温でした
そして現在のわが町は19.5℃まで気温は下がってきましたが、昼間の熱気が部屋の中に漂っています
これで熱帯夜にでもなったら体はきっと瀕死の状態なのかも知れません
ということで今夜は先日の遠征した写真を編集する気力もないので思い出の江差線の画像で茶を濁します
ゴメンナサイ






写真はいずれも2012年 9月 7日撮影
さて、明日も午前3時起床での仕事が控えています
さすがの私も寝不足だけはできないかなぁ
体力を温存するためにも
では・・・
今日も季節外れ?の猛暑を記録した北海道地方でした
本州にお住まいの方からみると30℃の気温はそうでないかも知れませんが、真冬の時期に氷点下ふた桁を経験している者にとっては辛い数字です
そんな今日は午前3時起床での仕事に行ってきました
その今日ですが、朝から仕事が押しに押されてこれまた気温に負けないほどの辛い内容の仕事をしました
ヘロヘロになりながら帰宅したのが午後5時
そして職場にいて気温がもっとも上がったであろう午後3時の各地の気温は
札幌市 32.4℃
函館市 25.5℃
旭川市 35.2℃
帯広市 31.8℃
わが町 33.0℃
数字的にもかなり辛い気温でした
そして現在のわが町は19.5℃まで気温は下がってきましたが、昼間の熱気が部屋の中に漂っています
これで熱帯夜にでもなったら体はきっと瀕死の状態なのかも知れません
ということで今夜は先日の遠征した写真を編集する気力もないので思い出の江差線の画像で茶を濁します
ゴメンナサイ






写真はいずれも2012年 9月 7日撮影
さて、明日も午前3時起床での仕事が控えています
さすがの私も寝不足だけはできないかなぁ
体力を温存するためにも
では・・・
みなさん、こんばんは
今日は昨日に引き続き午前3時に起床しての仕事に行ってきました
私が家を出た午前4時20分ころの気温は約11℃とさすがに薄手のジャンバーがないと寒い感じでした
ただ、今日の北海道地方は時間が経つにつれて徐々に気温は上がっていきわが町の最高気温は27℃に達しました
となると仕事を終えて家に帰った時の気温は25℃の夏日でしたから真冬の極寒の時期を過ごしている私にはちょっと暑かったですね
明日は今日ほどではありませんが22℃まで気温が上がるそうです
でも、このくらいの気温が本来の北海道地方のような気はしますけどね・・・ 私的には
ということでここ最近撮った新鮮な写真がないので今夜も思い出の写真をアップしたいと思います




2012年 9月 7日撮影 122D 江差行き普通列車 JR江差線 桂岡駅にて
さて、私ですが明日も午前3時起床での仕事が待っています
さすがに午前3時起床が三日も続くとキツイ・・・ です
ただ、明日一日頑張ると翌土曜日は休みです
でも、またまた単発での休みなんですよねぇ
では・・・
今日は昨日に引き続き午前3時に起床しての仕事に行ってきました
私が家を出た午前4時20分ころの気温は約11℃とさすがに薄手のジャンバーがないと寒い感じでした
ただ、今日の北海道地方は時間が経つにつれて徐々に気温は上がっていきわが町の最高気温は27℃に達しました
となると仕事を終えて家に帰った時の気温は25℃の夏日でしたから真冬の極寒の時期を過ごしている私にはちょっと暑かったですね
明日は今日ほどではありませんが22℃まで気温が上がるそうです
でも、このくらいの気温が本来の北海道地方のような気はしますけどね・・・ 私的には
ということでここ最近撮った新鮮な写真がないので今夜も思い出の写真をアップしたいと思います




2012年 9月 7日撮影 122D 江差行き普通列車 JR江差線 桂岡駅にて
さて、私ですが明日も午前3時起床での仕事が待っています
さすがに午前3時起床が三日も続くとキツイ・・・ です
ただ、明日一日頑張ると翌土曜日は休みです
でも、またまた単発での休みなんですよねぇ
では・・・
みなさん、こんにちは
多くの方は週末の連休を楽しまれることと思いますが、私は今日・明日と仕事です
なので北海道地方では江差線の廃止の後に今度は終焉を迎える石油輸送列車の撮影に行くのが困難な状況です
毎度の如く無理をすれば撮影には行けないこともないのですが、ここ最近の私は5月21日の休みを最後に6月15日まで連休がなく
しかも、その間の仕事はほとんど午前3時起床だったりします
おまけに江差線遠征のあとはどこにも撮影に出てないので約2週間ほど非鉄状態なんです
この先も遠征には出れない厳しい状況なのでこれからはネタ切れ状態が続きそうな私のブログです
なのでこれから暫くの間はネタのない時はJR北海道が江差線の廃止を発表をしたあとからチマチマと通って撮った写真をアップしたいと思います
スミマセン・・・こんな内容で
ということで今日はその第1回目です




2012年 9月 7日撮影 JR江差線 渡島鶴岡駅にて
さて、そろそろご飯の時間です
では・・・
多くの方は週末の連休を楽しまれることと思いますが、私は今日・明日と仕事です
なので北海道地方では江差線の廃止の後に今度は終焉を迎える石油輸送列車の撮影に行くのが困難な状況です
毎度の如く無理をすれば撮影には行けないこともないのですが、ここ最近の私は5月21日の休みを最後に6月15日まで連休がなく
しかも、その間の仕事はほとんど午前3時起床だったりします
おまけに江差線遠征のあとはどこにも撮影に出てないので約2週間ほど非鉄状態なんです
この先も遠征には出れない厳しい状況なのでこれからはネタ切れ状態が続きそうな私のブログです
なのでこれから暫くの間はネタのない時はJR北海道が江差線の廃止を発表をしたあとからチマチマと通って撮った写真をアップしたいと思います
スミマセン・・・こんな内容で
ということで今日はその第1回目です




2012年 9月 7日撮影 JR江差線 渡島鶴岡駅にて
さて、そろそろご飯の時間です
では・・・
みなさん、こんばんは
今日は午前5時30分に起床しての仕事に行ってきました
江差線遠征を終えてからの私に付いてきているのは早起きでの仕事です
そして今日は来月の勤務ローテーションが発表になりましたが、なんと6月中旬まで連休がなくその間の仕事はほぼ午前3時起床での仕事です
おまけに連休がないので、単発の休みはみんな午前3時起床の仕事に挟まれているので遠くなどの遠征に出ることもできません
んー、先が思いやられるなぁ~と思いつつ、今夜のブログを更新しようと思います

前回は私にとって最後の江差線追っかけの撮影でした
そして江差線下り最終列車を江差駅で撮影しようと思っていたのですが、列車が遅延していたので江差駅に行ったら満足な撮影ができないと思い

上ノ国駅で最後の列車を見送ることにしました
待つことしばし、私にとって最後の列車となる137Dがやって来ました
[広告] VPS
列車は約10分少々遅れて上ノ国駅に到着しました
遅延しているのですぐに発車するかなぁ~なんて思っていたのですが、列車は約1分ほど停車しました
そして、いよいよお別れの時です
[広告] VPS
137D 江差線下り最終の函館行き普通列車 上ノ国駅にて
列車は駅を出発するとちょっと長めに汽笛を鳴らしながらゆっくりとした速度で駅を離れて行きました
これが私にとって最後の江差線の列車でした
撮影後はすぐに家路に就こうと思っていたのですが、これまでの万感の思いが蘇って来てしばらく動くことができませんでした
それから三脚にメイン機を据えて



この写真を撮って上ノ国駅をあとにしました
それから残っていたのは家までの約350キロの道のりでした
家に着いたのは日も変わった次の日の午前5時でした
そのあとは有無を言わずにバタンキュー・・・でしたね

そんな廃止から12日ほど経った江差線にはこんなタッチの画が似合うのかなぁ~なんて
JR北海道から江差線廃止の発表があってからの2年間は本当に悔いなく通ったと思います
しかも妻には懇願までしてメイン機をこれまでのAPS-Cサイズのものからフルサイズデジタル一眼にしたりなど
本当に後悔だけはしたくなかったので妻にも感謝ですね
少なくてもカメラの分だけは孝行しなきゃダメかなぁ
さて、先にも書きましたが今度出た新しいローテを見ると連休がなく遠征にも出れそうな気配がありません
なのでネタ切れも必置な状況です
なので、そんな時はこれまでに撮った江差線の写真をアップしていこうと思ってます
では・・・
今日は午前5時30分に起床しての仕事に行ってきました
江差線遠征を終えてからの私に付いてきているのは早起きでの仕事です
そして今日は来月の勤務ローテーションが発表になりましたが、なんと6月中旬まで連休がなくその間の仕事はほぼ午前3時起床での仕事です
おまけに連休がないので、単発の休みはみんな午前3時起床の仕事に挟まれているので遠くなどの遠征に出ることもできません
んー、先が思いやられるなぁ~と思いつつ、今夜のブログを更新しようと思います

前回は私にとって最後の江差線追っかけの撮影でした
そして江差線下り最終列車を江差駅で撮影しようと思っていたのですが、列車が遅延していたので江差駅に行ったら満足な撮影ができないと思い

上ノ国駅で最後の列車を見送ることにしました
待つことしばし、私にとって最後の列車となる137Dがやって来ました
[広告] VPS
列車は約10分少々遅れて上ノ国駅に到着しました
遅延しているのですぐに発車するかなぁ~なんて思っていたのですが、列車は約1分ほど停車しました
そして、いよいよお別れの時です
[広告] VPS
137D 江差線下り最終の函館行き普通列車 上ノ国駅にて
列車は駅を出発するとちょっと長めに汽笛を鳴らしながらゆっくりとした速度で駅を離れて行きました
これが私にとって最後の江差線の列車でした
撮影後はすぐに家路に就こうと思っていたのですが、これまでの万感の思いが蘇って来てしばらく動くことができませんでした
それから三脚にメイン機を据えて



この写真を撮って上ノ国駅をあとにしました
それから残っていたのは家までの約350キロの道のりでした
家に着いたのは日も変わった次の日の午前5時でした
そのあとは有無を言わずにバタンキュー・・・でしたね

そんな廃止から12日ほど経った江差線にはこんなタッチの画が似合うのかなぁ~なんて
JR北海道から江差線廃止の発表があってからの2年間は本当に悔いなく通ったと思います
しかも妻には懇願までしてメイン機をこれまでのAPS-Cサイズのものからフルサイズデジタル一眼にしたりなど
本当に後悔だけはしたくなかったので妻にも感謝ですね
少なくてもカメラの分だけは孝行しなきゃダメかなぁ
さて、先にも書きましたが今度出た新しいローテを見ると連休がなく遠征にも出れそうな気配がありません
なのでネタ切れも必置な状況です
なので、そんな時はこれまでに撮った江差線の写真をアップしていこうと思ってます
では・・・