みなさん、こんばんは
今日は2022年最後の大型連休の4日目です
本当であればこの連休は明日までだったのですが、お昼過ぎに職場から電話が来ます
あのね、職場で1名発熱してしまい明日仕事できない・・・?
んー、仕方ないですね
万が一私が発熱したら他の方に勤務変更をお願いする立場ですし
なので、明日は急遽仕事になってしまいました

それにしても、新型コロナウイルスは衰えるどころか再び第8波の到来です
ところで北海道のみなさん、我が北海道では9千人もの新規感染者が記録されました
この数字を単純に人口の割合でかけ算してみると東京都では5万人以上もの人が感染している
数字になります
わが北海道ではとにかく黙浴・黙食等のルールがかなり守られていません
まあ、幸いなのは公共交通機関でベラベラ喋っている人を見かけないことでしょうか
ということで、今夜も前回の続きです
前回は白老町にある白老八幡神社に行ってお参りをしました
そのあともさらに西に進み室蘭市にある神社を目指していたのですが、その途中で本当に久しぶりでした



DD51や寝台列車が全盛期だった頃はよくここで撮影もしましたが、ブルトレ亡きいまはもうここに
行くことも激減してしまいました



実は駅に着いてすぐに特急列車が2本通過する時で、上り特急北斗はお見送りをして北斗11号だけを
撮影しました
車に戻り駅を離れようとした時に駅構内の警報機が鳴り出したのでカメラを持って待ってみると

貨物列車が通過して行きました
これ以上粘ってしまうと次に行く神社の社務所の時間に間に合わない可能性もあったので
ソソクサと駅を離れました
ちなみに、今回の1泊2日の旅で駅や列車の写真を撮ったのはここだけになってしまいました
はて、明日は休みだったのですが職場で発熱したヤツがでてしまい、代わりに仕事に行くことになりました
なので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

今日は2022年最後の大型連休の4日目です
本当であればこの連休は明日までだったのですが、お昼過ぎに職場から電話が来ます
あのね、職場で1名発熱してしまい明日仕事できない・・・?
んー、仕方ないですね
万が一私が発熱したら他の方に勤務変更をお願いする立場ですし
なので、明日は急遽仕事になってしまいました

それにしても、新型コロナウイルスは衰えるどころか再び第8波の到来です
ところで北海道のみなさん、我が北海道では9千人もの新規感染者が記録されました
この数字を単純に人口の割合でかけ算してみると東京都では5万人以上もの人が感染している
数字になります
わが北海道ではとにかく黙浴・黙食等のルールがかなり守られていません
まあ、幸いなのは公共交通機関でベラベラ喋っている人を見かけないことでしょうか
ということで、今夜も前回の続きです
前回は白老町にある白老八幡神社に行ってお参りをしました
そのあともさらに西に進み室蘭市にある神社を目指していたのですが、その途中で本当に久しぶりでした



DD51や寝台列車が全盛期だった頃はよくここで撮影もしましたが、ブルトレ亡きいまはもうここに
行くことも激減してしまいました



実は駅に着いてすぐに特急列車が2本通過する時で、上り特急北斗はお見送りをして北斗11号だけを
撮影しました
車に戻り駅を離れようとした時に駅構内の警報機が鳴り出したのでカメラを持って待ってみると

貨物列車が通過して行きました
これ以上粘ってしまうと次に行く神社の社務所の時間に間に合わない可能性もあったので
ソソクサと駅を離れました
ちなみに、今回の1泊2日の旅で駅や列車の写真を撮ったのはここだけになってしまいました
はて、明日は休みだったのですが職場で発熱したヤツがでてしまい、代わりに仕事に行くことになりました
なので、今夜はこのブログを更新したら寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午前3時に起床をしての仕事でした
当たり前ですが、3時間の睡眠で仕事に行くと帰宅したあとは猛烈な睡魔に襲われ
そんな時は無理をしないで目を瞑ってみること
1時間ほどうたた寝をしてから晩ごはんを食べ現在に至っております
7月上旬は北海道にしては結構暑い日があって、このあとも大丈夫か?
なんて感じもあったのですが、現在(午後8時の時点です)のわが町の気温は 18.8℃
部屋の窓をすべて開けているとちょっとだけ寒い感じもするので、窓は1ヵ所だけ開けてます
明日朝の予想最低気温も16℃なので、寝る前は窓を閉めないとな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は静狩稲荷神社に行ってお参りをしました
ただ、近隣には駅もあるしお目当ての列車も撮影できそうだったので

静狩駅にやって来ました
駅に着いたのは午前10時20分過ぎ、お目当ての列車が来るまで約15分少々です





そういえば中線は草ボーボーで如何にも使われてない感じ・・・
そして、列車の乗降口から離れるにしたがって伸びる草
そんな草をかき分けてホームの端っこに行ってみると中線は使われてないようでした


6005D 札幌行き 特急 北斗5号
一瞬目を疑ったのですが、JR北海道のホームページでは列車番号は臨時扱い
閑散期は運休だったんですかね
でも、9月末で引退が決まっているキハ281系でスカ喰らったらダメージは大でしたね
このあとは次なる駅に行って撮影を目論むのですが
はて、明日は午前10時30分に出勤しての仕事です
今にもすぐに横になれば寝れそうな勢いですが、今夜は午後11時過ぎに寝ます
では・・・

今日は午前3時に起床をしての仕事でした
当たり前ですが、3時間の睡眠で仕事に行くと帰宅したあとは猛烈な睡魔に襲われ
そんな時は無理をしないで目を瞑ってみること
1時間ほどうたた寝をしてから晩ごはんを食べ現在に至っております
7月上旬は北海道にしては結構暑い日があって、このあとも大丈夫か?
なんて感じもあったのですが、現在(午後8時の時点です)のわが町の気温は 18.8℃
部屋の窓をすべて開けているとちょっとだけ寒い感じもするので、窓は1ヵ所だけ開けてます
明日朝の予想最低気温も16℃なので、寝る前は窓を閉めないとな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は静狩稲荷神社に行ってお参りをしました
ただ、近隣には駅もあるしお目当ての列車も撮影できそうだったので

静狩駅にやって来ました
駅に着いたのは午前10時20分過ぎ、お目当ての列車が来るまで約15分少々です





そういえば中線は草ボーボーで如何にも使われてない感じ・・・
そして、列車の乗降口から離れるにしたがって伸びる草
そんな草をかき分けてホームの端っこに行ってみると中線は使われてないようでした


6005D 札幌行き 特急 北斗5号
一瞬目を疑ったのですが、JR北海道のホームページでは列車番号は臨時扱い
閑散期は運休だったんですかね
でも、9月末で引退が決まっているキハ281系でスカ喰らったらダメージは大でしたね
このあとは次なる駅に行って撮影を目論むのですが
はて、明日は午前10時30分に出勤しての仕事です
今にもすぐに横になれば寝れそうな勢いですが、今夜は午後11時過ぎに寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
前回ブログを更新してから9日が過ぎました
翌23日は祝日でお休みだったのですが、そのあとは5日連続で仕事でした
その5日間ですが、わが北海道では猛烈な暑さが続きました

最高気温は毎日30℃を超え、最低気温こそ19℃まで下がった日もあるのですが、あくまでもそれは明け方
就寝するころの気温は22~23℃もあり、昼間の暑さも引きずって部屋の温度も下がりません
でもね、北海道の夏は短いのであと数日の辛抱かと思うのですが暑い夏を満喫したいと思ってます
はて、そんな私ですが実は今日で連休3日目
もちろん上司には申告などしてなかった3連休です
そんな連休初日の木曜日は札幌市にあるヨドバシカメラに行って買い物をしてきたのですが

世間一般ではあれほどにあおり運転はだめ
と云われているのに、走行中もかんな感じで車間を詰めてくる車に出会いました
買い物を済ませたあとは待望の晩ごはんです
行ったお店は私が小僧の頃からある

えぞっこらーめんのお店
あの頃は札幌市内にかなりの店舗数もあったのですが、現在は札幌駅地下に1店舗あるのみです
そのあと温泉に行き午後11時過ぎに帰宅したのですが・・・
なんと翌朝目が覚めたのは午前5時ちょっと前
外の気温は21℃で天気はくもり
となれば、もう行くしかありませんね


実はその数日前に100円ショップに行った時に偶然大きいサイズの加圧式噴霧器を見つけちゃいまして
コイツをちょこっとだけ改造して泡洗車をしてきました
使ったカーシャンプーは水1リットルにキャップ1杯だったのですが、濃密泡にするためには多めにカーシャンプーを
入れないとダメなのですが、さすがに4杯は多かったですね
ちなみに写真を見た限りではモコモコ泡じゃないんじゃない?
なんて思うかも知れませんが、泡を出したあとで手を洗い写真を撮る頃には泡もちょっとだけ流れてしまい
これでも十分に満足ですね
午前7時ころからお日さまが出てきて着ていたシャツは絞れるほどに汗だくになりました
午前8時過ぎに家に帰り朝ごはんを食べてから2週間ぶりにボウリングをしに行ってきました
トータルで13ゲームも投げたのですが、館内は冷房が効いているとはいえまたまた汗だく状態に
昨日は何リットル汗をかいたかな
そして連休3日目の今日は家から出ることなく終日家籠り
明日からの仕事に備えて体力温存です
はて、このブログを更新している午後8時の時点で外の気温は27℃もあります
あしたもまた暑くなるのかな?
ということで、日は空きましたが前回の続きです
前回は大岸駅から国道に出てドライブインでお昼ごはんを食べてから礼文駅などで写真を撮りました
残念ながら駅から離れた線路際の場所は大量の虫とアブが飛んでいて長時間の滞在はできませんでした
そのあと再び礼文駅に寄り道をしてから家路に就くのですが、その帰り道の途中で


造成工事の終わった北舟岡駅にやって来ました






駅前はきれいに整備されていたのですが、気になったのは車を止める場所
駐車場は5台分の区画しかなく、長時間はおろか列車の撮影のための駐車だとご迷惑になっちゃうかも知れません
前の状態で舗装して整備した方が駐車スペースも広大にあったのに
なので、この時は30分だけ滞在して駅をあとにしました
この日は車中仮眠をしての遠征だったので、このあとは疲れを癒すべく温泉に行って遠征の締めです

登別温泉でいちばん濃い硫黄泉を堪能してから家に帰りました
ところで、この時の晩ごはんですがお昼は親子丼を食べましたが、夜も親子丼
なんて思いながらお店に行ってみると生憎の定休日
仕方なく苫小牧市まで移動をしてすき家での食事になりました
食べたかったな・・・ 室蘭風盛り付けの親子丼
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
さすがに今日はどっぷり寝たので、明日は多少の寝不足でも大丈夫かな
なんて訳ないよな
では・・・

前回ブログを更新してから9日が過ぎました
翌23日は祝日でお休みだったのですが、そのあとは5日連続で仕事でした
その5日間ですが、わが北海道では猛烈な暑さが続きました

最高気温は毎日30℃を超え、最低気温こそ19℃まで下がった日もあるのですが、あくまでもそれは明け方
就寝するころの気温は22~23℃もあり、昼間の暑さも引きずって部屋の温度も下がりません
でもね、北海道の夏は短いのであと数日の辛抱かと思うのですが暑い夏を満喫したいと思ってます
はて、そんな私ですが実は今日で連休3日目
もちろん上司には申告などしてなかった3連休です
そんな連休初日の木曜日は札幌市にあるヨドバシカメラに行って買い物をしてきたのですが

世間一般ではあれほどにあおり運転はだめ
と云われているのに、走行中もかんな感じで車間を詰めてくる車に出会いました
買い物を済ませたあとは待望の晩ごはんです
行ったお店は私が小僧の頃からある

えぞっこらーめんのお店
あの頃は札幌市内にかなりの店舗数もあったのですが、現在は札幌駅地下に1店舗あるのみです
そのあと温泉に行き午後11時過ぎに帰宅したのですが・・・
なんと翌朝目が覚めたのは午前5時ちょっと前
外の気温は21℃で天気はくもり
となれば、もう行くしかありませんね


実はその数日前に100円ショップに行った時に偶然大きいサイズの加圧式噴霧器を見つけちゃいまして
コイツをちょこっとだけ改造して泡洗車をしてきました
使ったカーシャンプーは水1リットルにキャップ1杯だったのですが、濃密泡にするためには多めにカーシャンプーを
入れないとダメなのですが、さすがに4杯は多かったですね
ちなみに写真を見た限りではモコモコ泡じゃないんじゃない?
なんて思うかも知れませんが、泡を出したあとで手を洗い写真を撮る頃には泡もちょっとだけ流れてしまい
これでも十分に満足ですね
午前7時ころからお日さまが出てきて着ていたシャツは絞れるほどに汗だくになりました
午前8時過ぎに家に帰り朝ごはんを食べてから2週間ぶりにボウリングをしに行ってきました
トータルで13ゲームも投げたのですが、館内は冷房が効いているとはいえまたまた汗だく状態に
昨日は何リットル汗をかいたかな
そして連休3日目の今日は家から出ることなく終日家籠り
明日からの仕事に備えて体力温存です
はて、このブログを更新している午後8時の時点で外の気温は27℃もあります
あしたもまた暑くなるのかな?
ということで、日は空きましたが前回の続きです
前回は大岸駅から国道に出てドライブインでお昼ごはんを食べてから礼文駅などで写真を撮りました
残念ながら駅から離れた線路際の場所は大量の虫とアブが飛んでいて長時間の滞在はできませんでした
そのあと再び礼文駅に寄り道をしてから家路に就くのですが、その帰り道の途中で


造成工事の終わった北舟岡駅にやって来ました






駅前はきれいに整備されていたのですが、気になったのは車を止める場所
駐車場は5台分の区画しかなく、長時間はおろか列車の撮影のための駐車だとご迷惑になっちゃうかも知れません
前の状態で舗装して整備した方が駐車スペースも広大にあったのに
なので、この時は30分だけ滞在して駅をあとにしました
この日は車中仮眠をしての遠征だったので、このあとは疲れを癒すべく温泉に行って遠征の締めです

登別温泉でいちばん濃い硫黄泉を堪能してから家に帰りました
ところで、この時の晩ごはんですがお昼は親子丼を食べましたが、夜も親子丼
なんて思いながらお店に行ってみると生憎の定休日
仕方なく苫小牧市まで移動をしてすき家での食事になりました
食べたかったな・・・ 室蘭風盛り付けの親子丼
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
さすがに今日はどっぷり寝たので、明日は多少の寝不足でも大丈夫かな
なんて訳ないよな
では・・・

みなさん、こんばんは
本州各地に比べれば北海道の暑さなんて屁?みたいなモンですが
昨日のわが町は32℃まで気温が上がりました
ただ、北海道地方のいい所は日中に気温が上がっても夜になると気温は下がるのですが
今夜のわが町はまだ22℃もあります
やっぱり日中に気温が上がった分だけ暑さがこもっちゃうんですね
ちなみに、わが家の冷房基準は部屋の温度が30℃を超えた時なんですけど
昨日は仕事を終えて午後9時30分過ぎに家に戻ると室内の温度は30.1℃でした
これなら窓を開ければ気温が下がるか
と思いきや帰宅から2時間経った現在も室温は28℃
んー、こんな暑さも我慢して北海道の短い夏を満喫しなくちゃな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は豊浦駅で弁当を食べ駅と列車の写真を撮りました
本当の予定は礼文駅→大岸駅→豊浦駅と移動をするはずだったのですが、💩のお蔭て予定が狂っちゃいました
そんな豊浦駅をあとにして次に向かったのは

大岸駅でした
いつもなら駅の写真はメイン機で撮影するのですが、今回メイン機で撮ったのはこの1枚だけ
なんで?

この画はコンデジで撮ったものなのですが、メイン機で撮らなかった理由がこの画で解るのです
でも、ちょっと小さくて解りにくいかな
次の画はこの原画のサイズで部分的に切り取ったものなのですが

これで解ったかな、電柱の上に2匹の黒いヤツが私の方を監視???している感じ
こいつらに襲われるのが嫌で1枚も写真を撮れないのが悔しいので

私の立ち位置はここで決まりです
なぜでしょうか?

実は電柱を支えるワイヤーの真上に自分の頭が来るような立ち位置なのですが
この黒いヤツは自分の羽に何かが触れるのをとても嫌がるそうなんです
そうすれば後方から襲われることもないという訳です
そんな折に大岸駅でこんなものを目にします

ホーローの駅名板ですが、なにか雰囲気が違いますね
お隣りの礼文駅は

こんな感じです
そんな大岸駅には2時間ほど滞在し結構な数の列車が撮影できたのですが、今夜は3カットだけアップします

8D 函館行き 特急 北斗8号

7D 札幌行き 特急 北斗7号

3084レ
はて、今日も昨日と同じ時間帯での仕事です
殊に土曜日は激務なんだよな
でも、仕方ないな・・・ 今回は4連休も頂きましたし
今年は新型コロナウイルスのせいとは言いませんが、休みの日はボウリングだけじゃなく
車の洗車に精を出し、列車の写真を撮るのも楽しいな
なんて今さらながら思ってきました
では・・・

本州各地に比べれば北海道の暑さなんて屁?みたいなモンですが
昨日のわが町は32℃まで気温が上がりました
ただ、北海道地方のいい所は日中に気温が上がっても夜になると気温は下がるのですが
今夜のわが町はまだ22℃もあります
やっぱり日中に気温が上がった分だけ暑さがこもっちゃうんですね
ちなみに、わが家の冷房基準は部屋の温度が30℃を超えた時なんですけど
昨日は仕事を終えて午後9時30分過ぎに家に戻ると室内の温度は30.1℃でした
これなら窓を開ければ気温が下がるか
と思いきや帰宅から2時間経った現在も室温は28℃
んー、こんな暑さも我慢して北海道の短い夏を満喫しなくちゃな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は豊浦駅で弁当を食べ駅と列車の写真を撮りました
本当の予定は礼文駅→大岸駅→豊浦駅と移動をするはずだったのですが、💩のお蔭て予定が狂っちゃいました
そんな豊浦駅をあとにして次に向かったのは

大岸駅でした
いつもなら駅の写真はメイン機で撮影するのですが、今回メイン機で撮ったのはこの1枚だけ
なんで?

この画はコンデジで撮ったものなのですが、メイン機で撮らなかった理由がこの画で解るのです
でも、ちょっと小さくて解りにくいかな
次の画はこの原画のサイズで部分的に切り取ったものなのですが

これで解ったかな、電柱の上に2匹の黒いヤツが私の方を監視???している感じ
こいつらに襲われるのが嫌で1枚も写真を撮れないのが悔しいので

私の立ち位置はここで決まりです
なぜでしょうか?

実は電柱を支えるワイヤーの真上に自分の頭が来るような立ち位置なのですが
この黒いヤツは自分の羽に何かが触れるのをとても嫌がるそうなんです
そうすれば後方から襲われることもないという訳です
そんな折に大岸駅でこんなものを目にします

ホーローの駅名板ですが、なにか雰囲気が違いますね
お隣りの礼文駅は

こんな感じです
そんな大岸駅には2時間ほど滞在し結構な数の列車が撮影できたのですが、今夜は3カットだけアップします

8D 函館行き 特急 北斗8号

7D 札幌行き 特急 北斗7号

3084レ
はて、今日も昨日と同じ時間帯での仕事です
殊に土曜日は激務なんだよな
でも、仕方ないな・・・ 今回は4連休も頂きましたし
今年は新型コロナウイルスのせいとは言いませんが、休みの日はボウリングだけじゃなく
車の洗車に精を出し、列車の写真を撮るのも楽しいな
なんて今さらながら思ってきました
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は約2ヶ月ぶりに行きました
ボウリングをしに
新型コロナウイルスの緊急事態宣言の影響で店舗も休業してたので
店舗会員の期限も過ぎてしまいまして
その更新も兼ねて

富良野市にあるボウリング場に行ってきました
さすがに午後3時前の受付だと誰もいません
なので、スタッフの方はアメリカンで投げさせてくれました
でも、結果は散々・・・
まあ、当たり前か
約2ヶ月少々も投げてなかったんだから
6ゲーム投げて約2時間、そのあとは晩ごはんを食べに移動をします
行ったのはこれまた本当に久しぶりだった


富川製麺所に行って塩ラーメンを頂きました
そのあとは疲れを癒しに温泉に行くのですが

ハイランドふらのの敷地内にあるラベンダー畑は結構見頃でした
こんな感じだと中富良野あたりも結構いい感じに咲いているかも知れません
ということで、今夜も前回の続きです
前回は💩を落としに道の駅とようらに行きました
それから買い物をし、すぐ近くにある

豊浦駅にやって来ました
自作のダイヤグラムをみると幸運にも列車はしばらくやって来ません

こうなると駅ではせっかく買った弁当を食べなければなりませんね
ただ、ここに来るのは予定外だったので、前日買った菓子パンが4袋ほど残りました




お腹を満たしたあとは駅で写真を撮りました
それにしても、この時の気温は21℃ほどで、もし空知にいたら溶けてたかも知れません

6D 函館行き 特急 北斗6号

6005D 札幌行き 特急 北斗5号
ここで列車を見送ったあとは次なる駅へと向かうのですが・・・
はて、今日は午前11時30分からの仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝るかな
5日ぶりの仕事だし
では・・・

昨日は約2ヶ月ぶりに行きました
ボウリングをしに
新型コロナウイルスの緊急事態宣言の影響で店舗も休業してたので
店舗会員の期限も過ぎてしまいまして
その更新も兼ねて

富良野市にあるボウリング場に行ってきました
さすがに午後3時前の受付だと誰もいません
なので、スタッフの方はアメリカンで投げさせてくれました
でも、結果は散々・・・
まあ、当たり前か
約2ヶ月少々も投げてなかったんだから
6ゲーム投げて約2時間、そのあとは晩ごはんを食べに移動をします
行ったのはこれまた本当に久しぶりだった


富川製麺所に行って塩ラーメンを頂きました
そのあとは疲れを癒しに温泉に行くのですが

ハイランドふらのの敷地内にあるラベンダー畑は結構見頃でした
こんな感じだと中富良野あたりも結構いい感じに咲いているかも知れません
ということで、今夜も前回の続きです
前回は💩を落としに道の駅とようらに行きました
それから買い物をし、すぐ近くにある

豊浦駅にやって来ました
自作のダイヤグラムをみると幸運にも列車はしばらくやって来ません

こうなると駅ではせっかく買った弁当を食べなければなりませんね
ただ、ここに来るのは予定外だったので、前日買った菓子パンが4袋ほど残りました




お腹を満たしたあとは駅で写真を撮りました
それにしても、この時の気温は21℃ほどで、もし空知にいたら溶けてたかも知れません

6D 函館行き 特急 北斗6号

6005D 札幌行き 特急 北斗5号
ここで列車を見送ったあとは次なる駅へと向かうのですが・・・
はて、今日は午前11時30分からの仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝るかな
5日ぶりの仕事だし
では・・・

みなさん、こんにちは
真っ昼間っからブログの更新です
今日は午前10時に目が覚めました
しかも、寝たのは午前4時・・・
なんと、帰宅したのは午前3時でして
というのも、今回は上司にはなんの申告もしてなかった4連休だったのです
今日はその連休3日目ですが、遠征には連休初日の午後3時過ぎに出かけました
車中仮眠をしてまで遠出するならもっと早い時間に出てもいいんじゃない?
なんて思うかも知れませんが、この時間に出たのにはしっかり魂胆もあった訳で
家を出てから約2時間少々、時は午後5時が過ぎれば腹も減ってきますね


久しぶりに行きたかったんです・・・ ここに
専貨やブルトレなど撮影をしに行ってた時はよくここでお腹を満たしてました
美味かったな! みそチャーシュー
ここでお腹に満足してもらってから苫小牧市内のホームセンターで買い物をし

白老町の温泉で疲れを癒してから今宵の車中仮眠をする会場に移動です

駅に着き、この遠征に出る前に作成したダイヤグラムとしばし睨めっこです
まあ、私のブログは見て下さる方も多くないので影響力も少ないのですが、自作お手製のダイヤグラムです
貨物列車のスジだけは私のヤマ勘で引いているので決して参考にはしないでください
午前1時過ぎ、フムフムとにやけながら車のシートを倒すとすぐに夢の中でした
翌朝、目が覚めたのは午前6時20分頃
お手製のダイヤグラムを見るとほぼ時間通りに貨物列車が来たのですが、なんと中線に3分ほど停車して
出発して行きました
錆取り停車だったのかな?
午前7時30分ころにストレッチも兼ねて外に出て




やって来たのはJR室蘭本線 礼文駅
前夜は車外で蚊取り線香を炊き、蚊に刺されることはなかったかな

2D 函館行き 特急 北斗2号

472D 長万部行き普通列車

この貨物列車を撮ったあともしばらく駅にいようと思ってたのですが、この直前からお腹が大💩を催してきまして
駅のトイレも凄いきれいではあったのですが、独特な形の便器だったので仕方なく駅を離れました

ところで、礼文駅と大岸駅の間に小さな道道が通っているのですが、その道道608号線 礼文大岸線が
8月31日まで通行止めでして、次に行こうと思っていた大岸駅もちょこっとだけ遠回りの迂回になりました

気象庁ホームページより
はて、いまのわが町ですが気温は27℃あります
ただ、晴れているので数字以上に外にいれば暑く感じるかも知れませんね
今日はこのあと、この遠征の道中で夜に雨に降られたので洗車しに行ってきます
おっと、その前に日焼け止めを塗らなきゃな
では・・・

真っ昼間っからブログの更新です
今日は午前10時に目が覚めました
しかも、寝たのは午前4時・・・
なんと、帰宅したのは午前3時でして
というのも、今回は上司にはなんの申告もしてなかった4連休だったのです
今日はその連休3日目ですが、遠征には連休初日の午後3時過ぎに出かけました
車中仮眠をしてまで遠出するならもっと早い時間に出てもいいんじゃない?
なんて思うかも知れませんが、この時間に出たのにはしっかり魂胆もあった訳で
家を出てから約2時間少々、時は午後5時が過ぎれば腹も減ってきますね


久しぶりに行きたかったんです・・・ ここに
専貨やブルトレなど撮影をしに行ってた時はよくここでお腹を満たしてました
美味かったな! みそチャーシュー
ここでお腹に満足してもらってから苫小牧市内のホームセンターで買い物をし

白老町の温泉で疲れを癒してから今宵の車中仮眠をする会場に移動です

駅に着き、この遠征に出る前に作成したダイヤグラムとしばし睨めっこです
まあ、私のブログは見て下さる方も多くないので影響力も少ないのですが、自作お手製のダイヤグラムです
貨物列車のスジだけは私のヤマ勘で引いているので決して参考にはしないでください
午前1時過ぎ、フムフムとにやけながら車のシートを倒すとすぐに夢の中でした
翌朝、目が覚めたのは午前6時20分頃
お手製のダイヤグラムを見るとほぼ時間通りに貨物列車が来たのですが、なんと中線に3分ほど停車して
出発して行きました
錆取り停車だったのかな?
午前7時30分ころにストレッチも兼ねて外に出て




やって来たのはJR室蘭本線 礼文駅
前夜は車外で蚊取り線香を炊き、蚊に刺されることはなかったかな

2D 函館行き 特急 北斗2号

472D 長万部行き普通列車

この貨物列車を撮ったあともしばらく駅にいようと思ってたのですが、この直前からお腹が大💩を催してきまして
駅のトイレも凄いきれいではあったのですが、独特な形の便器だったので仕方なく駅を離れました

ところで、礼文駅と大岸駅の間に小さな道道が通っているのですが、その道道608号線 礼文大岸線が
8月31日まで通行止めでして、次に行こうと思っていた大岸駅もちょこっとだけ遠回りの迂回になりました


はて、いまのわが町ですが気温は27℃あります
ただ、晴れているので数字以上に外にいれば暑く感じるかも知れませんね
今日はこのあと、この遠征の道中で夜に雨に降られたので洗車しに行ってきます
おっと、その前に日焼け止めを塗らなきゃな
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日アップしたブログですが、締めの文言がちょっと不自然でして・・・
というのも、午後2時頃にブログをアップすべく下書きをして、あとは読み返してから不自然な個所を手直ししてアップ
なんて思いながら作業を進めていたら、妻が行くよ!
ん? あー、今日はボウリング教室かぁ
そんなことで、下書きだけをして家に戻ってきてからアップロードをしたのでした
そんなボウリング教室でヤツが今回教わったのはアプローチとリリースです
ヤツはボウリングをしていた時は長年に渡ってボールを投げる時に左足と右手で同時に投球していたんですね
インストラクターさんや私の目から見ても投げる動作が1歩分だけ遅いんです
4歩助走だと一歩目と右手が同時に、5歩助走だと二歩目と右手が同時に出ないといけません
それが、ヤツの場合は5歩助走で三歩目に右手が出るものですから、必然的にリリースも不自然になってしまいます
こんな悪い癖から脱却ができないとせっかくのボールも手投げ状態にしかならず
ここを乗り切らないと次のステップには進めません
そんなヤツですが、今度の日曜日にセンターで行われるプロショップ杯の大会にエントリーしてやがりまして・・・
3,500円のエントリー料で4ゲームトータルのスコアで競う大会なのですが、その商品のなかにボールがありまして
というのも、ヤツが持っている4個のボールのうち2個が割れてしまい(フィンガーの部分です)残るボールが2個しかなく
大会の飛び賞の商品のなかに定価で50,000円前後のボールがあり
そんなに上手く行く訳なんてないよなぁ~なんて思いつつも、約30名のエントリーでボールが5個?もあるそうで
悪運は当たるのか・・・
ということで、昨日の続きです
道の駅で爆睡したあとで妻が朝風呂でも行かない?
というので、同じ壮瞥町にあるふれあいセンターに行ってアツアツのお湯を堪能しました
温泉をあとにしたのは午前11時過ぎ
朝ごはんは道の駅で軽めにおにぎりを食べただけだったのでそろそろお昼ごはんにはいい時間かな
と、この日の目的地でもあった室蘭市に行く前に


伊達市鹿島町 突撃ラーメン
おもしろい名前のお店でお昼ごはんを頂きました
私が伊達市でお昼ごはんを食べる時はかなりの確率でここに行くかな(というか、他のお店はあまり知らなかったり)
ラーメンヨシ、ご飯ヨシで私のお腹を満たしてくれるお店です
ここでお腹を満たしてから行ったのが


JR室蘭本線 北舟岡駅でした
実は目的地の室蘭市には午後1時に着きたかったのですが、少しだけ時間が早かったので寄り道をしたという訳でして



そして、駅に着いて時刻表を見ると5分後に列車が来る感じでして
これで30分以上も待つようだったらこの日の鉄分は本当にゼロでした
ただね、カメラバッグにはメイン機とレンズ4本も入れて持ってきたのに、結局はメイン機で1枚もシャッターを切ることはなく
そんな北舟岡駅での写真はサブ機で撮った画です

7D 札幌行き 特急 スーパー北斗7号
この列車がこの日唯一の鉄分となりました
そして、このあとはこの日のメインともなった室蘭市内へと向かったのでした
はて、今日も仕事は休みでして
午前中の早い時間に目が覚めたら撮りに行きたいんですけど
そんなに上手く行くかな?
では・・・

昨日アップしたブログですが、締めの文言がちょっと不自然でして・・・
というのも、午後2時頃にブログをアップすべく下書きをして、あとは読み返してから不自然な個所を手直ししてアップ
なんて思いながら作業を進めていたら、妻が行くよ!
ん? あー、今日はボウリング教室かぁ
そんなことで、下書きだけをして家に戻ってきてからアップロードをしたのでした
そんなボウリング教室でヤツが今回教わったのはアプローチとリリースです
ヤツはボウリングをしていた時は長年に渡ってボールを投げる時に左足と右手で同時に投球していたんですね
インストラクターさんや私の目から見ても投げる動作が1歩分だけ遅いんです
4歩助走だと一歩目と右手が同時に、5歩助走だと二歩目と右手が同時に出ないといけません
それが、ヤツの場合は5歩助走で三歩目に右手が出るものですから、必然的にリリースも不自然になってしまいます
こんな悪い癖から脱却ができないとせっかくのボールも手投げ状態にしかならず
ここを乗り切らないと次のステップには進めません
そんなヤツですが、今度の日曜日にセンターで行われるプロショップ杯の大会にエントリーしてやがりまして・・・
3,500円のエントリー料で4ゲームトータルのスコアで競う大会なのですが、その商品のなかにボールがありまして
というのも、ヤツが持っている4個のボールのうち2個が割れてしまい(フィンガーの部分です)残るボールが2個しかなく
大会の飛び賞の商品のなかに定価で50,000円前後のボールがあり
そんなに上手く行く訳なんてないよなぁ~なんて思いつつも、約30名のエントリーでボールが5個?もあるそうで
悪運は当たるのか・・・
ということで、昨日の続きです
道の駅で爆睡したあとで妻が朝風呂でも行かない?
というので、同じ壮瞥町にあるふれあいセンターに行ってアツアツのお湯を堪能しました
温泉をあとにしたのは午前11時過ぎ
朝ごはんは道の駅で軽めにおにぎりを食べただけだったのでそろそろお昼ごはんにはいい時間かな
と、この日の目的地でもあった室蘭市に行く前に


伊達市鹿島町 突撃ラーメン
おもしろい名前のお店でお昼ごはんを頂きました
私が伊達市でお昼ごはんを食べる時はかなりの確率でここに行くかな(というか、他のお店はあまり知らなかったり)
ラーメンヨシ、ご飯ヨシで私のお腹を満たしてくれるお店です
ここでお腹を満たしてから行ったのが


JR室蘭本線 北舟岡駅でした
実は目的地の室蘭市には午後1時に着きたかったのですが、少しだけ時間が早かったので寄り道をしたという訳でして



そして、駅に着いて時刻表を見ると5分後に列車が来る感じでして
これで30分以上も待つようだったらこの日の鉄分は本当にゼロでした
ただね、カメラバッグにはメイン機とレンズ4本も入れて持ってきたのに、結局はメイン機で1枚もシャッターを切ることはなく
そんな北舟岡駅での写真はサブ機で撮った画です

7D 札幌行き 特急 スーパー北斗7号
この列車がこの日唯一の鉄分となりました
そして、このあとはこの日のメインともなった室蘭市内へと向かったのでした
はて、今日も仕事は休みでして
午前中の早い時間に目が覚めたら撮りに行きたいんですけど
そんなに上手く行くかな?
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は夜勤の仕事で、家に帰ったのは午後10時半過ぎでした
それから軽く食事を食べ終えたのは午後11時20分ころ
なので、今夜の就寝時間は食後3時間の午前2時20分・・・
ということは、このブログをアップしたら布団に直行ですね
はて、そんな昨日ですが9月20日過ぎに修理(というか、定期点検で分解清掃に出しました)に出したストーブがようやく戻ってきました
11月も半月が過ぎていないのにわが家の電気料金の概算は12日現在で7,000円を超えてました
ちなみに、真夏の暑い時期にエアコンをかけても5,000円前後で済んでいた料金なのに・・・
北海道地方ではエアコンの暖房は本当に非効率すぎますね

気象庁ホームページより
そんなわが家では昨日から石油ストーブが活躍してますが、室温を18℃にセットしても快適ですね
ちなみに、今夜はストーブの設定温度を16℃にして寝ます
昨日は午前10時に起きた時の部屋の温度が14℃まで下がっていて寒い思いをしましたし
ということで、今夜は質素な内容でブログを更新します
前回は伊達温泉をあとにしてから長和駅に行って北斗3号を撮影しました
駅に着くと海からの風が強く吹いていて体感的にはかなり寒かったかな
この遠征に出る前にジャンバー(1枚は薄手のもの)を2枚持って出て正解でした
長和駅をあとにした私が次に向かったのは約16キロほど離れた


豊浦駅でした
ここでは約40分の滞在で効率的に列車が撮影できそうだったので寄り道をしたという訳です
そんな豊浦駅ですが、跨線橋や歩道橋からは内浦湾も見えるのに、長和駅とは大違いで風もほぼ吹いてませんでした
なのであまり寒い思いをしないで済んだのかな



豊浦駅での撮影を終えてから次は前日行った場所に行くのですが・・・
はて、今夜は昨日よりも気温が5℃ほど高いせいか底冷えはしないかな
でも、時々屋根に雨があたる音が聞こえるほどの雨足です
このまま気温が下がって行くと雪になるのかな
では・・・

昨日は夜勤の仕事で、家に帰ったのは午後10時半過ぎでした
それから軽く食事を食べ終えたのは午後11時20分ころ
なので、今夜の就寝時間は食後3時間の午前2時20分・・・
ということは、このブログをアップしたら布団に直行ですね
はて、そんな昨日ですが9月20日過ぎに修理(というか、定期点検で分解清掃に出しました)に出したストーブがようやく戻ってきました
11月も半月が過ぎていないのにわが家の電気料金の概算は12日現在で7,000円を超えてました
ちなみに、真夏の暑い時期にエアコンをかけても5,000円前後で済んでいた料金なのに・・・
北海道地方ではエアコンの暖房は本当に非効率すぎますね


そんなわが家では昨日から石油ストーブが活躍してますが、室温を18℃にセットしても快適ですね
ちなみに、今夜はストーブの設定温度を16℃にして寝ます
昨日は午前10時に起きた時の部屋の温度が14℃まで下がっていて寒い思いをしましたし
ということで、今夜は質素な内容でブログを更新します
前回は伊達温泉をあとにしてから長和駅に行って北斗3号を撮影しました
駅に着くと海からの風が強く吹いていて体感的にはかなり寒かったかな
この遠征に出る前にジャンバー(1枚は薄手のもの)を2枚持って出て正解でした
長和駅をあとにした私が次に向かったのは約16キロほど離れた


豊浦駅でした
ここでは約40分の滞在で効率的に列車が撮影できそうだったので寄り道をしたという訳です
そんな豊浦駅ですが、跨線橋や歩道橋からは内浦湾も見えるのに、長和駅とは大違いで風もほぼ吹いてませんでした
なのであまり寒い思いをしないで済んだのかな



豊浦駅での撮影を終えてから次は前日行った場所に行くのですが・・・
はて、今夜は昨日よりも気温が5℃ほど高いせいか底冷えはしないかな
でも、時々屋根に雨があたる音が聞こえるほどの雨足です
このまま気温が下がって行くと雪になるのかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は比較的寒い一日だったでしょうか
わが町は昼間にほんのわずかの間に晴れた時の6.5℃が最高気温となりました
朝4時半に家を出た時は3.7℃
まあ、この寒さには日々慣れていくしかありません
昨日は二十四節季で霜降でしたが、次の11月 7日には立冬を迎えます
いよいよ冬なんですね
そんな今日の北海道地方ですが、降雪を観測している地点がいくつかあります

気象庁ホームページより
29センチを観測しているのは層雲峡で旭川市でも11センチの積雪を記録しています
そんななかで雪が降れば路面も凍結する可能性が非常に大なのに夏タイヤを履いたままでいるアホなヤツがいます
凍結路面でスリップし制御が利かないまま路外逸脱
冬タイヤは確かに高い品物かも知れませんが、命には代えられません
殊にスピード狂のヤツがとっても多い北海道地方なのでことさらです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は虎杖浜駅で写真を撮りました
駅でスーパー北斗を見送ったのは午後0時50分ころ
時間的にはお腹の虫も鳴く頃ですが、少し待つとキハ183系の特急 北斗が来るので次なる駅に移動をしました


やって来たのは虎杖浜駅から約6キロ離れた富浦駅です
ここでのお天気は目まぐるしく変わり、晴れたかと思えば雨が降ったり


雨が降るたびに車に戻って待機しながらの撮影でした


そういえば写真に写っている駅舎ですが、私が駅に着いた時はドアが開けっ放しでした
駅舎自体が小さいのでドアを閉めてさえいればなかも暖かなのにね
自分の家だと閉めますよね・・・ ドアを

9D 札幌行き 特急 スーパー北斗9号
そして、このあと約5分後に通過する北斗12号ですが

12D 函館行き 特急 北斗12号
写真では解りませんが、この時は結構な雨が降っていたんです
なので、撮影後はソソクサと車に戻り待望のお昼ごはんを食べに移動をしたのでした
ところで、この北斗12号の次のコマをチェックしてみると

メイン機ではこんな画を撮影していたので、お昼過ぎにして早くも撮影は終了???したのでしょうか
はて、今夜も寒いですね
わが町は午後8時の時点で3.5℃しかありません
明日の明け方は0℃近くまで気温は下がるようですが、日中は久し振りにふた桁台まで気温が上がるようです
そんな明日は仕事を終えて家に戻ったら昼寝はしないで行っちゃおうかなぁ~温泉に
では・・・

今日は比較的寒い一日だったでしょうか
わが町は昼間にほんのわずかの間に晴れた時の6.5℃が最高気温となりました
朝4時半に家を出た時は3.7℃
まあ、この寒さには日々慣れていくしかありません
昨日は二十四節季で霜降でしたが、次の11月 7日には立冬を迎えます
いよいよ冬なんですね
そんな今日の北海道地方ですが、降雪を観測している地点がいくつかあります


29センチを観測しているのは層雲峡で旭川市でも11センチの積雪を記録しています
そんななかで雪が降れば路面も凍結する可能性が非常に大なのに夏タイヤを履いたままでいるアホなヤツがいます
凍結路面でスリップし制御が利かないまま路外逸脱
冬タイヤは確かに高い品物かも知れませんが、命には代えられません
殊にスピード狂のヤツがとっても多い北海道地方なのでことさらです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は虎杖浜駅で写真を撮りました
駅でスーパー北斗を見送ったのは午後0時50分ころ
時間的にはお腹の虫も鳴く頃ですが、少し待つとキハ183系の特急 北斗が来るので次なる駅に移動をしました


やって来たのは虎杖浜駅から約6キロ離れた富浦駅です
ここでのお天気は目まぐるしく変わり、晴れたかと思えば雨が降ったり


雨が降るたびに車に戻って待機しながらの撮影でした


そういえば写真に写っている駅舎ですが、私が駅に着いた時はドアが開けっ放しでした
駅舎自体が小さいのでドアを閉めてさえいればなかも暖かなのにね
自分の家だと閉めますよね・・・ ドアを

9D 札幌行き 特急 スーパー北斗9号
そして、このあと約5分後に通過する北斗12号ですが

12D 函館行き 特急 北斗12号
写真では解りませんが、この時は結構な雨が降っていたんです
なので、撮影後はソソクサと車に戻り待望のお昼ごはんを食べに移動をしたのでした
ところで、この北斗12号の次のコマをチェックしてみると

メイン機ではこんな画を撮影していたので、お昼過ぎにして早くも撮影は終了???したのでしょうか
はて、今夜も寒いですね
わが町は午後8時の時点で3.5℃しかありません
明日の明け方は0℃近くまで気温は下がるようですが、日中は久し振りにふた桁台まで気温が上がるようです
そんな明日は仕事を終えて家に戻ったら昼寝はしないで行っちゃおうかなぁ~温泉に
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は本当のローテであれば仕事は休みだったのですが、同僚と勤務変更をしたおかげで何と今日から3日続けて午前3時起きです
そんな今日ですが、前夜は結構速い時間に床に就いたのですが昼間まで寝過ぎましたね
布団に入ってからも目はギンギンで・・・
結局は3時間の睡眠で仕事に行ってきました
午後2時に仕事を終えたあとは妻に迎えに来てもらって一緒に買い物をして帰りました
午後6時過ぎに晩ごはんを食べてから居間で寛いでいますが、ちょっと部屋のなかがスースーするなぁ
なんて思っていたらわが町の気温はわずか3.6℃しかありませんでした

気象庁ホームページより
ちなみに、わが町の気温がいちばん上がったと思われる午後3時の気温ですが、道南地方の一部を除いて北海道地方は
気温ひと桁の結構寒い一日だったようです
ただ、明日の最高気温は5℃ということで、さすがに私のメインカーのタイヤも冬仕様にしないとマズイかなぁ~なんて思ってます
ということで、今夜は10月 9日に出かけた時に撮った写真のなかからのひとコマです
前回は錦岡駅で写真を撮りました
そういえば、いつ以来だったのかなぁ~室蘭本線沿線に来たの
さすがにブルトレが廃止になってからはなかなか足が向いていません
まあ、その間に私はせっせと宗谷本線沿線に行ってましたし


錦岡駅で写真を撮ったあとは虎杖浜駅にやって来ました
虎杖浜といえば温泉というイメージが大かも知れませんが、今年はじゃらんのスタンプラリーをやっているので近隣の温泉に足を
運ぶことは少ないかなぁ
そういえば2枚目の写真ですが、線路横断禁止と書かれた黄色の看板が目に入りますが、周辺には獣道でもあるのでしょう
写真を撮っている間に待機している時でもたまに線路を横断している人を見かけます


そんな駅で私が写真を撮っている間に妻は海岸の方まで散歩をしてきたそうです
おっ!
だったら、かに太郎まで行って弁当買って来いよぉ!!
なんて言っても、かに太郎の店主さまは弁当を嫌うのでお店でのお食事がお勧めです


ちなみに、この時持って出た時刻表はJR北海道の本だけだったので、車のなかで待機している時に何本かの貨物列車を撮り逃がしました
もし、気温が高くて外にいても寒さを感じなければそんなこともなかったのでしょうけど

そんな折にスーパー北斗の写真を撮ろうと跨線橋の階段を登っている時に撮れた画がコレでした
そして、この時に撮ったスーパー北斗の画はというと

10月 9日にアップした画だったりしました
ちなみにこの画ですが、メイン機に200ミリのレンズを装着して撮っても画角が足りないので、サブ機のAPS-C機での撮影です
サブ機に200ミリのレンズを装着すると憧れのサンニッパに変身しますしね
はて、明日も午前3時起きでの仕事です
朝は寒いんだろうなぁ
では・・・

今日は本当のローテであれば仕事は休みだったのですが、同僚と勤務変更をしたおかげで何と今日から3日続けて午前3時起きです
そんな今日ですが、前夜は結構速い時間に床に就いたのですが昼間まで寝過ぎましたね
布団に入ってからも目はギンギンで・・・
結局は3時間の睡眠で仕事に行ってきました
午後2時に仕事を終えたあとは妻に迎えに来てもらって一緒に買い物をして帰りました
午後6時過ぎに晩ごはんを食べてから居間で寛いでいますが、ちょっと部屋のなかがスースーするなぁ
なんて思っていたらわが町の気温はわずか3.6℃しかありませんでした


ちなみに、わが町の気温がいちばん上がったと思われる午後3時の気温ですが、道南地方の一部を除いて北海道地方は
気温ひと桁の結構寒い一日だったようです
ただ、明日の最高気温は5℃ということで、さすがに私のメインカーのタイヤも冬仕様にしないとマズイかなぁ~なんて思ってます
ということで、今夜は10月 9日に出かけた時に撮った写真のなかからのひとコマです
前回は錦岡駅で写真を撮りました
そういえば、いつ以来だったのかなぁ~室蘭本線沿線に来たの
さすがにブルトレが廃止になってからはなかなか足が向いていません
まあ、その間に私はせっせと宗谷本線沿線に行ってましたし


錦岡駅で写真を撮ったあとは虎杖浜駅にやって来ました
虎杖浜といえば温泉というイメージが大かも知れませんが、今年はじゃらんのスタンプラリーをやっているので近隣の温泉に足を
運ぶことは少ないかなぁ
そういえば2枚目の写真ですが、線路横断禁止と書かれた黄色の看板が目に入りますが、周辺には獣道でもあるのでしょう
写真を撮っている間に待機している時でもたまに線路を横断している人を見かけます


そんな駅で私が写真を撮っている間に妻は海岸の方まで散歩をしてきたそうです
おっ!
だったら、かに太郎まで行って弁当買って来いよぉ!!
なんて言っても、かに太郎の店主さまは弁当を嫌うのでお店でのお食事がお勧めです


ちなみに、この時持って出た時刻表はJR北海道の本だけだったので、車のなかで待機している時に何本かの貨物列車を撮り逃がしました
もし、気温が高くて外にいても寒さを感じなければそんなこともなかったのでしょうけど

そんな折にスーパー北斗の写真を撮ろうと跨線橋の階段を登っている時に撮れた画がコレでした
そして、この時に撮ったスーパー北斗の画はというと

10月 9日にアップした画だったりしました
ちなみにこの画ですが、メイン機に200ミリのレンズを装着して撮っても画角が足りないので、サブ機のAPS-C機での撮影です
サブ機に200ミリのレンズを装着すると憧れのサンニッパに変身しますしね
はて、明日も午前3時起きでの仕事です
朝は寒いんだろうなぁ
では・・・
