fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



気が付けば夏至も過ぎ明日から7月です
地球温暖化の影響もあるのでしょう、私が住んでいた町の最寄りの府中市では最高気温が36.9℃

ただね、梅雨明け直後の天気は安定しないので、こんな数字はよく出る???のかも知れません
私が東京にいた時も39.3℃まで気温が上がったこともありましたしね

ちなみに、わが町の最高気温は23.4℃ですが、これでも北海道民は暑く感じたりするのです
そういえば、私が東京に住んでいた時に貧乏でエアコンが買えなかった時はよく行きました

奥多摩湖に・・・
日中は気温が上がっても、夜になると20℃前後になることも結構ありまして

懐かしいな、暑くてどうしようもない時に夜な夜な奥多摩湖畔に行って車の中で寝てましたし
でも、夏の暑さはこれからですね





ということで、今夜も前回の続きです
前回は幕別神社に行ってお参りをするも、社務所の受付時間が過ぎていたのか御朱印はスカでした

ここで神社をあとにして、この日最後の撮影をしに行きました








20220630-1.jpg

20220630-2.jpg

20220630-3.jpg

20220630-4.jpg

行き着いたのはJR根室本線 利別駅です
駅の形状に記憶がないので、たぶんお初での訪問なのかなぁ

改札を出て踏切を渡った先に島式のホームがあります








20220630-5.jpg

20220630-6.jpg

20220630-7.jpg

4007D   釧路行き 特急 おおぞら7号

帯広方はこんな感じで写真を撮ることが出来るのですが








20220630-8.jpg

20220630-9.jpg

釧路方にはちょっと目障りな棒が立ってます

おおぞら7号が通過し、池田駅のお隣りにある昭栄信号所で上りおおぞら10号と交換をするので
迷っている時間もありません

で、どこに立って撮ったのか?というと








20220630-10.jpg

4010D   札幌行き 特急 おおぞら10号

ここなら雨が降っても頭の上には屋根もあるのでいい場所・・・ ですね
これで撮影はお終いにして待望の晩ごはんを食べに移動をします

向かった先は幕別町で








20220630-11.jpg

20220630-12.jpg

中川郡幕別町札内新北町180     味千ラーメン 札内店

熊本市に本店があり、なお且つ熊本県に49店舗も構えている味千(あじせん)ラーメンが
北海道にたった1軒あったりする貴重な熊本ラーメンのお店です

もちろん、注文するのは基本の味千ラーメンなのですが、ここでは店員さんに麵はどうしますか?
と聞かれるので、もちろん九州ラーメンはストレート麵でしょうか

あと、写真の器中央に頓挫しているのはトッピングで追加したキクラゲです
ここでお腹を満たしてから約200キロの道のりを駆けて家に帰りました





はて、明日も午前3時に起床をしての仕事が待ってます
ただ、今夜は晩ごはんを食べ終えたのは午後6時なので、寝るのは午後9時かなぁ

午後7時30分の時点でわが町の気温は18.3℃
窓を開けて寝たらきっと寝冷えをするので、部屋の中が多少暑く感じても窓は閉めないとダメですね

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は昨日に引き続き仕事はお休みです
前日は札幌市内にある2ヵ所の神社を電車と徒歩で移動をし8キロ少々も歩きました

このウォーキングをできるだけ継続できればいいのですが、頑張っても初冬までかな
そんな今日は洗車でもしに行くか

なんて思ってたのですが、なんと明日・あさってのお天気は雨降りの予報が
なので洗車は諦めて昨日に引き続き神社めぐりをしてきました





ということで、今夜も前回の続きです
前回は厳島神社に行ってお参りをして素敵な御朱印も頂きました

そのあとは、ちょっと遅くなりましたが待望の晩ごはんに勝手丼を頂きました
お腹を満たしたあとは家路に就くべく西へと車を走らせました

ただ、根室本線の釧路駅以西は廃止になった駅が多過ぎて駅めぐりも容易ではありません
そんな釧路市内から移動すること約60キロ、行き着いたのは








20220627-1.jpg

20220627-2.jpg

20220627-3.jpg

JR根室本線 厚内駅にやって来ました

いつもであれば、駅やその周辺の写真を撮る時はメイン機を使うのですが
この時はサブ機のAPS-Cサイズのカメラに20-35mmの広角ズームレンズを使ってみました








20220627-4.jpg

20220627-5.jpg

20220627-6.jpg

これは原画を見るとなんとなく解るのですが、何となく解像度が悪いような気が・・・
あくまで原画を見た時ですが

そんな厚内駅でそろそろ列車が来る時間になったので、メイン機にご自慢の単焦点レンズを装着し
列車を待ちました








20220627-7.jpg

4003D   釧路行き 特急 おおぞら3号

ファインダー越しに列車が見えてガッカリ、LEDの幕を想定してシャッター速度を遅くしたのに
普通の幕での列車でした

ここで列車を見送ってから駅を離れ次なる目的地へ移動をするのですが








20220627-8.jpg

移動先ではこんな物を食べてました
どこに行ったのかな?








はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
今夜はこのブログを更新したらソソクサと布団に直行します

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜寝たのは午後11時過ぎ

約3時間少々の睡眠で仕事に行って来たのですが、帰宅後は目が開いたまま寝れるほどの激眠気が襲ってきます
我慢できずに2時間ほど意識を失ってました

午後6時頃に晩ごはんを食べ終え現在に至っておりますが、未だに眠気は取れません
再び意識が遠のかないうちにブログを更新します





ということで、今夜も前回の続きです
前回は厚岸神社に行ってお参りをし御朱印も頂きました

そのあとは、この日最後の撮影をしに駅に移動をしました








20220623-1.jpg

20220624-1.jpg

20220624-2.jpg

やって来たのは厚岸駅のお隣りにある門静駅です
見た感じ駅周辺には住宅街もありますが、列車の利用客はあまり多くはないのかな








20220624-3.jpg

20220624-4.jpg

20220624-5.jpg

5633D   根室行き普通列車

遠征3日目の撮影はこれでお終いにして、お次は待望の晩ごはんを食べるため釧路市内に移動です








20220624-6.jpg

20220624-7.jpg

20220624-8.jpg

釧路市入江町12   うるとら食堂

ここで豪華ディナーを頂きます
メニューは豊富にありますが、私はここで毎回 阿寒ポークを使った匠の豚丼を頂きます

定番の焼き魚も美味しいんですけどね
ここでお腹を満たしたあとは今宵の車中泊会場に向かいました








20220624-9.jpg

20220624-10.jpg

道の駅 阿寒丹頂の里

今宵の車中泊会場は釧路市内から約30キロほど離れた道の駅です
ここには宿泊施設や日帰り入浴が可能な温泉施設もあったりします

のんびり湯浴みをするために、現地には午後7時頃に行き着きました
たっぷり2時間も湯浴みをしたあとは三脚をたてて↑の画を撮ってから車に戻り寝ました





はて、このブログを作成している今もかなり眠い状況です
すぐに布団に潜り込んでもいいのですが、さすがに明日の朝 早い時間に目が覚めたらダメなので

なので、今夜はあと少し我慢をして午後11時過ぎに寝ます
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は単発ながら仕事はお休みでした
前夜は午前2時に寝たのですが、なぜか目が覚めたのは午前8時

年を重ねていくと目が覚めるのも早くなるんでしょうかね
それから起きて居間に行き軽く朝ごはんを食べてから妻の車を洗車しに行きました

ヤツの車は前回ワックスを掛けたのは 6月 3日だったので、今回は本当に洗車だけです
ただ、ルーフの部分とフロント・リアのバンパーはコーティング剤を再度塗り込みました

約1時間ほどで洗車を終えてからちょっとした買い物をしに札幌まで行きました
何を買ったのか? というと








20220622-1.jpg

今年の4月から始めた御朱印集めも2冊目の御朱印帳が満杯になり、3冊目の御朱印を買いに行ったのでした
1冊目は龍宮神社、2冊目は星置神社、3冊目の御朱印帳はどこでしょうか

この新しい御朱印帳を手に入れ今日は札幌市内にある神社4ヵ所をめぐり、なんと約10キロも歩きました
これだけ歩けば結構な脂肪燃焼もできたことでしょう





ということで、今夜も前回の続きです
前回は浜中駅に行って写真を撮りました

浜中駅では釧路行き普通列車を見送ったあとも暫し駅に滞在しました
なんで? というと、次の茶内駅で上下の列車交換があるからです

移動をしちゃうと数少ない列車の写真も撮れませんしね








20220622-8.jpg

5631D   根室行き普通列車

この列車を見送ってからお次の駅に移動をしました








20220622-2.jpg

20220622-3.jpg

20220622-4.jpg

次にやって来たのは上下の交換が可能な茶内駅です
姉別駅・浜中駅に比べると住宅街や商店も結構あって寂しさ感は少なく感じます








20220622-5.jpg

20220622-6.jpg

20220622-7.jpg

そんな茶内駅には銭形警部とルパン三世がいます
街中の商店には五右衛門もいますけどね

本当はここで列車の写真を撮りたかったのですが、時間の都合で列車の画は浜中駅で撮ったものです
ここで茶内駅をあとにして、このあとは今宵の車中泊会場に近づくべく更に西に移動をしました





はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
そして、窓の外からは雨の降る音が聞こえています

せっかく洗車したのにもう雨か
なんて悪くは考えないで汚れ落としができただけでも上出来でしょうね

ということで、あと1時間少々マッタリしてから寝ます
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午後1時に出勤しての仕事でした
激アツの月曜日とは違ってお暇な火曜日・・・ なんて思いきや、結局は爆死しました

事務作業の引き運が悪かったんです
それでも、なんとか定時で職場をあとにして午後10時過ぎに帰宅しました

いつもなら家を出る時は帰りのことも考えて薄手の上着も羽織っていくのですが
さすがに今日はその必要もありませんでした

なぜなら、その時の気温は17℃もありましたし
北海道人はこれでも暑いとはいいませんが、温度的には丁度いい感じなのかな・・・?





ということで、今夜も前回の続きです
前回は姉別駅に寄り道をして写真を撮ってからお昼ごはんを食べました

そのあとは今宵の車中泊会場により近づくために西へと移動をしました
次に向かったのは








20220621-1.jpg

20220621-2.jpg

20220621-3.jpg

姉別駅のお隣りにある浜中駅です
行ったことのある方ならよくお解りと思いますが、浜中町はモンキーパンチさんの故郷

なので、駅にはあの方たちがいます








20220621-6.jpg

駅前には次元大介と石川五右衛門








20220621-7.jpg

窓口には峰不二子








20220621-8.jpg

駅ホームにはルパン三世がいます








20220621-4.jpg

20220621-5.jpg

残念なのは、恐らくは列車でご当地を訪れる方がほとんどいらっしゃらないことでしょうか
なにせ、本数も少ないですし不便さは隠せません

そして、なによりも私が行ったこの時はルパンラッピングのキハ54が運用に就いてなかったこと
なかなか会うことのない列車ですので、ちょっとだけガッカリですね








20220621-10.jpg

20220621-9.jpg

5630D   釧路行き普通列車

ちなみに、この列車は次の茶内駅で上下交換を行うので下り列車を見送ってから次なる
目的地へ移動をしました





はて、明日はまたまた単発ながら仕事はお休みです
前回は私の車を洗車しましたが、明日は妻の車を洗車しに行きます

ヤツは腰が痛いと言って洗車もしないモンで
綺麗な車にしてから、札幌市内のとある場所に行ってお買い物をしてきます

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は単発ながら仕事はお休みでした
昨日のブログで書いた通り、午前中は洗車場に行って私の車を洗車してきました

家で朝ごはんを食べてからカーショップに行って 320円で売っているバフタイプのワックススポンジを
買ってから洗車場に行ったのですが・・・

いざ洗車場に到着すると雨が降ってきて
スマホで雨の様子を確認すると通り雨だったので、しばし待ってから洗車スタートです

仕上げは去年まで妻の車に使っていた シュアラスター社のマンハッタンゴールド
コイツのいい所は何と言っても艶・輝きです

恐らくは他の固形ワックスに比べるとカルナバ蠟の配合率が多いのでしょう
ただその反面、ワックスを塗り込んでからすぐに拭き取りをしないと THE END の状態になります

なので、今年は妻の車には1グレードダウンして エクストラ プレミアムフォーミュラ を使ってます
ただ来年は 最上級のワックス を使ってみたいな

なんて思ってます





ということで、今夜も前回の続きです
前回は小雨降る昆布盛駅で写真を撮りました

そのあとはお昼ごはんも視野に入れてさらに西へと移動をします








20220620-1.jpg

20220620-2.jpg

20220620-3.jpg

やって来たのは姉別駅です
前回ここに来たのは2020年 7月で、この時は北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーをしてました








20220620-4.jpg

20220620-5.jpg

そのあとは標茶町の温泉に行ってから釧路市内への移動中に鹿と衝突して一気に9万円が飛んでいきました
そんな姉別駅のある所は浜中町

浜中町といえばモンキーパンチさんの出身地ですね
もちろん駅舎には








20220620-6.jpg

20220620-7.jpg

銭形警部とルパン三世がいます
ただ、残念だったのはルパンラッピングのキハ54に会えなかったことでしょうか








20220620-8.jpg

3629D   根室行き 快速 ノサップ

ここで列車を見送ったのは午後0時30分過ぎ
お腹の虫も結構泣いていたので賭けをしながらお昼ごはんを求めて移動をします

はて、お店は営業してるか・・・?
ちなみに、昆布盛駅から姉別駅に移動をしている時はのれんは出てましたが

片田舎な街なので、最悪中休みも覚悟しなければなりません
結果は・・・








20220620-9.jpg

20220620-10.jpg

根室市厚床1丁目     東光園

なんと、私が親子丼を食べている時にお店の方がのれんを片付けてました
なんとかギリギリセーフだったのでしょうか。なんとかコンビニ弁当は避けることができました

ちなみに、場所はJR根室本線 厚床駅前です
ここでお腹を満たしたあとは再び西へと車を走らせました








はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です。今夜はあと2時間ほどマッタリしてから寝ます
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜寝たのは午後11時30分

3時間少々の睡眠で仕事に行ってきました
仕事は定時で終えて家に帰ったのですが、ドッシリと居間で寛ぐことなく記憶がなくなり

気が付いたら3時間ほど爆睡してました
ただね、これがあると不眠気味の時でもこの時ばっかりはよく寝れるんです





ということで、今夜も前回の続きです
前回は西和田駅に行って写真を撮りました

その時の記憶をよーく思い出してみると、私が列車の到着時間で勘違いをしてたのは
1本前の列車のダイヤを見ていたのかも知れません

アホですね・・・
西和田駅で列車を見送ったあとはさらに西へ進み








20220619-1.jpg

20220619-2.jpg

20220619-3.jpg

お隣りの昆布盛駅にやって来ました
天気は生憎の小雨

長時間外にいると濡れる感じの降り方でした
写真は手短にパパっと撮影です








20220619-4.jpg

20220619-5.jpg

そんな昆布盛駅ですが、駅周辺に民家などは1軒もありません
廃止対象候補にはなってないか心配ですね








20220619-6.jpg

20220619-7.jpg

20220619-8.jpg

20220619-9.jpg

3628D   釧路行き 快速 はなさき

ここで列車を見送ったあとはお昼ごはんも視野に入れてさらに西へと向かいました





はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
当初の天気予報は雨・くもり・晴れと目まぐるしく変わりましたが、どうも雨は降らないみたいです

となると、この遠征で汚れた車の洗車でもしに行かないといけませんね
気温も20℃に届かない感じなので、ちょっとだけ磨きもしちゃおうかな

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
土曜日のこの時間に出勤しての仕事は職場の同僚みんながいちばん嫌な所でして

まあ、仕方ありません
週末の土・日曜日は人員配置も少ないので忙しさも増す訳でして

そんな今日は定時で仕事を終えて午後9時前に帰宅できたのですが・・・
なんと、明日は午前3時に起床をしての仕事

今夜の睡眠時間はきっと3時間かな
ただ、明日一日我慢したら次の日は休みなので忍の一文字ですね





ということで、今夜も前回の続きです
前回は雨降りの中で根室 金刀比羅神社に行ってお参りをしました

そんな北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリー
来年以降の開催もないと私は思ってます

ディノスボウル旭川・タックボウルの二ヶ所のボウリング場が閉店したのに加えて
札幌市北区にあるディノスボウル札幌麻生がもう間もなく閉店になるからです

このスタンプラリーがあったからこそ行っていた根室市にもう行くこともなくなってしまったら
寂しいかな・・・ なんて思い、今年からは神社めぐりの一環で行くことにしてみました

そんな金刀比羅神社をあとにして今度は家の方向に車を走らせます
とはいっても、家までは約420キロもありますけどね

お次に行ったのは








20220618-2.jpg

20220618-3.jpg

20220618-4.jpg

JR根室本線 西和田駅です
金刀比羅神社でお参りをしてた時はあれだけの雨降りだったのですが、駅に着くと小雨になりました

なので、ちょっとくらい濡れてもいいかな
と、傘はささずに撮影です








20220618-5.jpg

20220618-6.jpg

20220618-7.jpg

駅に着くと列車を利用する方が1名いらっしゃいました
お年寄りだったので地元の方ですね

後日談なのですが、金刀比羅神社では傘がないと濡れるほどの雨降りだったのですが
このあとのお天気はずっと小雨状態で、傘の出番はほとんどなかったかな

ところで、駅にいた方なのですが、私のなかでは列車が来るまでまだ時間はあるはず
と、思っていたのですが、その方はなんと待合室から出てホームに出て列車を待っています

おかしいな・・・ この遠征に出る前に作ったダイヤグラムだとまだ10分以上は来ないはずなんだけど








20220618-1.jpg

車の中でボーっとしながら雑誌を見ていると微かに聞こえてくる踏切の音








20220618-8.jpg

20220618-9.jpg

5627D   根室行き普通列車

早いかな・・・と思っていた時間は、なんと私がダイヤグラムの駅を見間違えていただけ
という失態でした

ここで列車を見送ったのは午前10時40分頃
このあとはお昼ごはんも視野に入れて西へと移動をしたのでした





はて、明日のためにとっとと寝たい所なのですが、さすがに軽くとはいっても
お蕎麦を食べてからまだ40分しか経ってません

さすがに寝るのはお腹のためにもあと1時間は我慢しないといけませんね
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
目が覚めてから居間に行き、歯科医の予約を入れたのですが・・・

実はその前日3連休の最終日の夜に事件は起こりました
このブログにアップしている金山駅の写真を撮り終え家に帰ってから晩ごはんを食べるのですが

おかずを食べていると口の中にゴロっと硬いものが
その硬いものを出してみると何と詰めていた銀歯でして

なので、朝起きてから歯医者に月曜日の予約を入れようと思っていたのですが
月曜日は新型コロナウイルスのワクチン接種日なので、診療ができない旨を云われてしまいまして

なので、銀歯が抜けたまま一週間我慢することにしました

驚いたな! 歯医者さんでもワクチン接種をしてるんですね
そんな新型コロナウイルスの感染者の数が昨日よりも約800名ほど増えて 3628名に

しかも、札幌市を含む石狩管内では 2547名で北海道全体の70%も占めています
石狩管内にお住まいの方には申し訳ありませんが、恐ろしくて札幌市内に買い物には行けないな

わが空知地方でも連日 100名以上が感染してますし
でも、なんでこんなに感染者が増えるのか?

私の素人考えだとやっぱり会話などの飛沫感染が理由なんじゃないかと勝手に思ってるんです
新型コロナウイルスが世に出始めた時にパチンコ屋さんは危険じゃないか?

密になる頻度が高いパチンコ屋さんは結構叩かれたと思いますが、蓋を開けるとパチンコって
他人と話しながらする娯楽じゃないんですよね

なんたって勝負ですから台と真剣に向かい合わなければなりません
そう考えればマスクを外して会話の機会が増える飲食店などは厳しく対応しなければダメではないでしょうか

まん延防止で営業するな!って言ってるんじゃないんです
そこでマスクを外して会話をする奴には罰則を加えるほどにしないとダメなのです

まあ、愚痴はこの位にしておきましょう








20220218-2.jpg

20220218-3.jpg

20220218-4.jpg

前回は下金山駅に行って写真を撮りました
駅で撮った列車は終点の東鹿越駅で折り返してやって来るので、今度は金山駅に寄り道です








20220218-5.jpg

20220218-6.jpg

20220218-7.jpg

そんな金山駅は2面2線の構造ですが、もはやこんな状況なら1面1線の駅構造でもいいんじゃないかな
と、書いてはみたものの、2016年夏の台風被害前まではきっと列車交換もあったはず

あれからもう6年が経つんですね
誰が見ても復旧の見込みがないまま、根室本線の富良野ー新得間は廃止の運命を辿ることでしょう








20220218-8.jpg

20220218-9.jpg

2482D   滝川行き普通列車

この列車を見送ってから疲れを癒すべく温泉に行きました








はて、今日は昨日よりもさらに1時間遅い時間に出勤です
なので、起きる時間も昨日より1時間遅い午前9時30分に起床です

1月は連日の大雪で一時はどうなると思ったのですが、あれからドカ雪は降ることもなく
わが町の積雪量はピーク時から30センチ以上も減って86センチです

このまま、春暖かな日になればな・・・ なんて考えはきっと甘いと思います
3月は必ず春の嵐が1度はありますしね

では・・・














みなさん、こんばんは



あっという間に3連休が終わってしまいました
そんな連休の最終日の昨日ですが、目が覚めたのは午前10時

だよな、前夜は布団に入ってからスマホと睨めっこをしてしまい
寝たのは午前2時前でした








20220217-1.jpg

※STVニュースの映像より

30分ほど布団の中でモゾモゾしてから居間に行き YouTube を見ていたのですが
ここで、見続けてしまうとせっかくの連休はどこにも行かずに終わってしまいます

かと言って、北海道内はまだまだ新型コロナウイルスの感染者数が2000人を超える日が続き
こんな時は密になることのない写真を撮りにいくことにしました








20220217-2.jpg

20220217-3.jpg

20220217-4.jpg

行き着いたのはJR根室本線 下金山駅です
約80キロの道のりでしたが、2時間もかからず行き着きました

だよな、信号もほとんどなく、おまけに富良野市内を縦断するように高規格道路も走ってますし








20220217-10.jpg

20220217-5.jpg

20220217-6.jpg

20220217-7.jpg

ただね、富良野ー東鹿越間はとても本数が少ないんです
ネックはそれだけでしょうか








20220217-8.jpg

20220217-9.jpg

2477D   東鹿越行き普通列車

駅に列車が着くと乗り鉄さんが1名と地元の学生さんが4名下車してきました
それにしても、乗り鉄さんチャレンジャーだよな

厳寒の2月の北海道で乗り鉄とは
この日はたまたま気温が高くそんなに寒くはなかったのですが、本来は氷点下5℃以下になっているはず

冬の北海道を甘く見ちゃいけないのに
なんて思いながら次なる駅に移動をしました








はて、今日から3日ほど仕事をすると今度の休みは日曜日
ただ、次の日は午前3時に起床をしての仕事が待っているので、きっとまた家籠りかなぁ

では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30