fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日は週の半ばの水曜日ということもあって仕事はわりと楽なはず
だったのですが、蓋を開けると私が出勤して約2時間後に大規模なトラブルに見舞われてしまい途中の1時間はなにもできない状態でした

なので、当然のことながら午後10時に終わるはずだった仕事もそのまま1時間スライドしてしまいました
ただ、今日も昨日と同じく夜勤の仕事なので多少夜更かしはしても大丈夫・・・

というよりは食後3時間に寝る私の就寝時間は午前3時ということです
そんな昨日は仕事が終わる前に妻にメールを送り職場まで迎えに来てもらいました

その帰りにコンビニによってこんなものを発見しました








20161117-1.jpg

たべるマスク
なんて書いてありますが、パッケージの下には小さく口・鼻を覆う衛生用品ではありません

なんてしっかり書いてありました
まあ、一袋に21粒入って240円で体を守ってくれるなら安い買い物なんですけどね

ということで、今夜もちょっと日が空いてしまいましたが11月 1日に出かけた先で撮った写真をアップしたいと思います
前回は舎熊駅で写真を撮りました

駅で列車を見送ったのは午後2時39分
そして、この列車が増毛駅で折り返して舎熊駅にやって来るのは午後3時53分です

次に列車が来るのに約1時間10分以上はあったので、次なる駅に移動をしてちょこっとだけうたた寝タイムです








20161117-2.jpg


20161117-3.jpg

移動した先は舎熊駅から約4キロほど離れた阿分駅です
実はこの駅、私には大きな思い出のある駅でして・・・

というのは、私が小僧の頃に爺ちゃんが 『なんでこの駅名が付いたか解るか?』
と、それに対しての答えは 『近くにいた熊がアフンとくしゃみをしたから』 だったのです








20161117-4.jpg


20161117-5.jpg

この時立ち寄った阿分駅ですが、天気も悪く風も結構強めに吹いていたので撮影は列車が来る15分前から始めました
そして、この時は踏切の脇から高感度になってもよかったので駅に到着する列車を撮影すればよかったのに








20161117-6.jpg

4932D  深川行き普通列車

駅に止まっている列車が出発したあとに背後のホームの様子も撮れればなぁ~なんて思いシャッターを切ったのです
でも、いくら天気が悪くて薄暗いとはいってもセットした感度が50で絞りを f22にしてもシャッターは13秒しか切れませんでした

レリーズを持っていれば長時間露出もできたんですけどね
あまりにも中途半端過ぎる画になってしまいました

ここで、この日の撮影はお終いにして








20161117-7.jpg

帰りは北竜温泉に行きのんびり湯浴みをしてから家に帰りました
それからもう2週間以上が経っていますが、この間に撮影に出たのはわずか1度だけ・・・

んー、そろそろ12月 5日で廃止になる(列車の最終運転日は12月 4日)留萌本線に足を運ばなきゃなぁ~なんて思ってはいるのですが





はて、今日も夜勤の仕事です
現在のわが町は-2.7℃ですが、積雪はゼロです

窓の外をみると薄っすらと雪は積もってはいるんですけどね
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をしての仕事でしたが、前夜は午後10時に就寝したおかげで約5時間ほど寝ることができました
いくら5時間寝たからと言っても、さすがに午前3時に起きれば眠いことに違いはありません

そんな今日も前日に引き続き午前3時起きではありますが、今夜は昨日よりもさらに1時間ほど早く寝ております
なので、今夜のブログは(も・・・かな)予約での投稿になっております





ということで、またまた日が空いてしまいましたが11月 1日に出かけた先で撮ったひとコマからです
前回は増毛町内でラーメンを頂き、列車の到着していない増毛駅に行って写真を撮りました

留萌本線 増毛-留萌間の廃止まであと2週間
江差線が廃止になる前は深夜勤明け後も無理を押して出かけたのに、こちらはあまり撮影意欲が湧きません

要因はやっぱり増毛駅 7時35分発の次の列車の時間が12時57分と5時間以上もの時間が空いてしまうのが原因なのかなぁ
そして、先にも書きましたが周辺地域に温泉施設が少ないこと

これが、私が現地に行く回数を少なくさせているのです
おまけに、冬の日本海側は気象条件も厳しい所ですしね

増毛駅で写真を撮ってからお次に向かったのは











20161115-1.jpg


20161115-2.jpg

増毛駅から車で走ること約6キロ、行き着いたのは舎熊駅です
ここで国道を走っている時に車間距離をぴったり詰めてくる若い姉ちゃんが猛烈に煽ってきます








20161115-3.jpg


20161115-4.jpg

しかも、行先は私とほぼ同じ場所・・・
こんな運転してたら地域の印象も激悪です

そう考えると、私が毎年遠征に出ている仙台では制限速度プラス10キロでトロトロ走っていても煽って来る車なんかほとんどいません
やっぱりスピード狂が多い北海道地方だから仕方ないのかも知れません








20161115-5.jpg


20161115-6.jpg

駅周辺ではもっと写真を撮って歩こうと思っていたのですが、如何せんこの日は強風が吹き荒れていてかなり寒かったので写真は
手短に済ませてしまいました








20161115-7.jpg

4927D  増毛行き普通列車

ここで列車を見送ってからこの日最後の駅へと向かったのでした





はて、今日のわが町の天気予報は雨のちくもりで、予想最高気温は10℃(とは言っても、この数字は宵のうちに出る模様で)です
つい先日まで17センチほどあった積雪量はゼロになりました

まあ、さすがにこの時期から根雪にはならないしね
でも、これが夜になって気温が下がると道路はスケートリンクですね

運転されるみなさん、どうぞ安全運転で
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日も前日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜はさすがに午後10時前に床に就いたのでお眼目パッチリとはいきませんでしたが、約5時間も寝られれば満足かなぁ

でもね・・・
帰宅後は有無を言わずにコタツに直行し約2時間ほど夕寝を決行しました

そういえば、午後6時を過ぎたあたりから気温が下がり始めてきました
このブログの下書きをしている午後9時現在の気温は-4.8℃

ちなみに、今日のわが町の予想最低気温は-9℃
今冬いちばんの冷え込みになりそうです





ということで、今夜も11月 1日に出かけた時に撮った写真をアップしたいと思います
前回は朱文別駅でのひとコマをアップしました

でも、よく考えてみると順番が逆だったんです
なんで気付かなかったのか?

というと、今夜アップする信砂駅に着いたのは駅に列車が到着する10分ほど前で、しかもこの時にちょっとだけウンを催してまして
なので、列車が来る直前まで車のなかでじっとしていたという訳なのです








20161111-7.jpg


20161111-8.jpg

4925D  増毛行き普通列車

駅で列車を見送ってからソソクサと増毛市街に向かいコンビニでウンを落としてから向かったのが昨日アップした朱文別駅でした

でもね・・・











20161111-1.jpg


20161111-2.jpg

信砂駅の写真を撮ったのはなんと午後3時
その間は別な駅で写真を撮っていました








20161111-3.jpg


20161111-4.jpg

ちなみに、この信砂駅はわが家からいちばん近い駅で家からは約60キロの道のりです
それでも、あまり沿線に通わなかったのは周辺に温泉施設がなかったことでしょうか








20161111-5.jpg


20161111-6.jpg

ただ、ないと言ったらそれは嘘で、増毛町には二ヶ所ほど温泉はあるのですが増毛市街からは約20キロも離れています
あと、同じ20キロといえば留萌市内にある神居岩くらいでしょうか

全然関係はありませんが、昨日の増毛町の最低気温は-0.2℃で最高気温はわずか1.9℃
それだけならまだいいのですが、最大瞬間風速は22.9メートル

まあ、毎日がこんな感じではありませんが、冬の日本海側の町は吹き付ける風がとっても冷たく感じます
あと残りわずかとなった増毛-留萌間ですが、一日でも多く平穏な天気があればいいですね





はて、今日は午後1時からの夜勤です
今夜は夜更かしはしないで寝溜めを決行です

では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をして5時からの仕事でした
前日は旭川にボウリングをしに行き、帰りは深川でラーメンを食べ、そのあとは赤平市で湯浴みをしました

湯浴みを終えて家に戻ったのは午後10時
そのあと、ブログを作成してから午後11時過ぎに床に就いたのですが・・・

この日は居間で約2時間ほど昼寝をしていたのが効いてしまったのか、布団に潜り込んでも目はギンギン
午前1時の時報までは記憶がありました

なので、昨日は2時間足らずで仕事に行ったのでしょうか
ちなみに、今日も午前3時起きでの仕事ですが、前夜は午後10時前に床に就いているので、このブログがアップされる頃の私は zzz・・・ です





ということで、今夜はまたまた間が空いてしまいましたが11月 1日にカメラを持って出かけた時に撮った先でのひとコマです
前回は家から10キロほど離れた下徳富駅で撮影をしました

そのあとは家に帰ってもよかったのですが、せっかくならと家には帰らずに駆けた距離は約78キロ
行き着いたのは











20161110-1.jpg


20161110-2.jpg

留萌本線 朱文別駅です
駅に着いてからテキパキと写真を撮りたかったのですが、留萌地方は風が強いなかで気温はわずか3℃

体感的には氷点下の気温に匹敵していたと思います
なので、列車が来る直前まで車のなかで待機しました








20161110-3.jpg


20161110-4.jpg


20161110-5.jpg

この日は週明け月曜日だというのにカメラを持った方が3名ほどいました
現着したのは私が最初でしたが、車から出たのは私が最後でした

廃止まで1ヶ月を切った留萌-増毛間ですが、2年前の5月に廃止になった江差線 木古内-江差間に比べるとかなり寂しい感じかなぁ
わが家から増毛-留萌間でいちばん近い信砂駅までは約60キロしかありませんが、年に片手の回数も行ってませんでした

じゃあ、なんでそんなに通わなかったのか?
というと、そのキーワードは昨日・今日の気象状況にもあると思います

冬の留萌地方は発達した低気圧が接近すると強風に見舞われることも多々ある所で、それが降雪を伴えば吹雪以上に危険だったりします
あとは、私が遠征に出た時の締めに行く温泉がないことかなぁ

もし、増毛駅周辺に温泉があったら年に何度かは通っていたと思います
そういえば、江差線沿線には木古内温泉・湯ノ岱温泉や上ノ国町・江差町にも温泉は数ヵ所ありましたしね








20161110-6.jpg

4930D  深川行き普通列車

ここで列車を見送ったのは午後1時06分・・・?
ん??

画像をアップしてこのブログを書いてから気付きましたが、なんとこの列車が来る33分前にも別な駅で写真を撮っていました
なので、ここまでのプロセスは明日のブログでアップしたいと思います





では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30