みなさん、こんばんは
先週は2回続けて単発の休みを我慢した私は23日(日)から待望の4連休でした
今日は4連休の最終日ですが、どこにも出かけないでこの遠征で使ったボールのお手入れに精を出そうと思ってます
連休初日の日曜日
前日の土曜日は気疲れのする仕事をしたので、目が覚めたのは午前11時頃になってしまいました
んー、ちょっと寝すぎたかな
お昼ごはんを食べてから支度をし、午後1時過ぎに家を出ました
午後1時過ぎに家を出るとこの日の目的地だった帯広市には午後5時頃に到着します
これじゃ列車の写真は撮れないかな・・・ なんて思いつつ、結局は毎度の駅に寄り道をしました



行き着いたのは毎度?の御影駅
駅では約40分少々居座りちょこっとだけ写真を撮りました
御影駅に寄り道をしたということは、晩ごはんを食べる所も毎度のお店でして



御影駅の近くにあるお店に寄り道をするのですが、メニューも豊富にあるのにこれまた毎度のロースかつ丼です
ここでお腹を満たしてから次に行ったのがこの遠征でメインともなったボウリング場です




行き着いたのは帯広市にあるディノスボウル帯広です
ディノスボウル帯広に寄り道をして、スタンプラリーは残り7ヶ所になったのですが・・・
北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーですが、ラリーをする人には特権があって優待料金で投げることができるのです
でも・・・
フロントで料金を聞くと1ゲームに付きたったの50円引き(料金は570円でした)
これだと3ゲーム投げただけで投げ放題の料金に匹敵してしまいます
なので、この時は溜まっていたポイントを使いボウリングをしたのですが・・・
私のとなりのボックスにはご夫婦と思しき方が私よりも大きなバッグを携え投げていました
ただ、私が受付をしたすぐあとに5名の若者連中がとなりのボックスに入ってきたのです
コイツらがとってもくせ者で、私の投球動作に関係なくバンバン投げ、投球時のマナーなんてまったくなし
なにもとなりに入れなくったって、奥のレーンはスカスカだったのに
もう少し気遣いも必要なんじゃないかな
2時間ほど汗を流したあとは疲れを癒すべく温泉に向かいます
行く場所はこれまたここしかなく

帯広市内の温泉銭湯では、私のなかでは 1、2を争うほどにいいお湯の温泉だと思います
お湯に浸かると肌に付く無数の小さな気泡
泉質こそアルカリ性単純泉ではあるものの、炭酸泉の成分も含まれてるんじゃないかな
と思わせる細かな気泡は他にはないような気がします
ここで小一時間ほど湯浴みをしたあとは貧乏遠征のため、今宵の車中泊会場に向かったのでした
はて、わが町は8月もあとわずかだというのに、気温が21℃もあります
おまけに、今日の予想最高気温は31℃
これなら午後はいつもお世話になっているセンターに行けば涼しく過ごせるかな
なんて思いきや、この遠征ではボウリング場に4ヵ所も行ってしまったので、やっぱり今日は完全休養日にしないといけませんね
では・・・

先週は2回続けて単発の休みを我慢した私は23日(日)から待望の4連休でした
今日は4連休の最終日ですが、どこにも出かけないでこの遠征で使ったボールのお手入れに精を出そうと思ってます
連休初日の日曜日
前日の土曜日は気疲れのする仕事をしたので、目が覚めたのは午前11時頃になってしまいました
んー、ちょっと寝すぎたかな
お昼ごはんを食べてから支度をし、午後1時過ぎに家を出ました
午後1時過ぎに家を出るとこの日の目的地だった帯広市には午後5時頃に到着します
これじゃ列車の写真は撮れないかな・・・ なんて思いつつ、結局は毎度の駅に寄り道をしました



行き着いたのは毎度?の御影駅
駅では約40分少々居座りちょこっとだけ写真を撮りました
御影駅に寄り道をしたということは、晩ごはんを食べる所も毎度のお店でして



御影駅の近くにあるお店に寄り道をするのですが、メニューも豊富にあるのにこれまた毎度のロースかつ丼です
ここでお腹を満たしてから次に行ったのがこの遠征でメインともなったボウリング場です




行き着いたのは帯広市にあるディノスボウル帯広です
ディノスボウル帯広に寄り道をして、スタンプラリーは残り7ヶ所になったのですが・・・
北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーですが、ラリーをする人には特権があって優待料金で投げることができるのです
でも・・・
フロントで料金を聞くと1ゲームに付きたったの50円引き(料金は570円でした)
これだと3ゲーム投げただけで投げ放題の料金に匹敵してしまいます
なので、この時は溜まっていたポイントを使いボウリングをしたのですが・・・
私のとなりのボックスにはご夫婦と思しき方が私よりも大きなバッグを携え投げていました
ただ、私が受付をしたすぐあとに5名の若者連中がとなりのボックスに入ってきたのです
コイツらがとってもくせ者で、私の投球動作に関係なくバンバン投げ、投球時のマナーなんてまったくなし
なにもとなりに入れなくったって、奥のレーンはスカスカだったのに
もう少し気遣いも必要なんじゃないかな
2時間ほど汗を流したあとは疲れを癒すべく温泉に向かいます
行く場所はこれまたここしかなく

帯広市内の温泉銭湯では、私のなかでは 1、2を争うほどにいいお湯の温泉だと思います
お湯に浸かると肌に付く無数の小さな気泡
泉質こそアルカリ性単純泉ではあるものの、炭酸泉の成分も含まれてるんじゃないかな
と思わせる細かな気泡は他にはないような気がします
ここで小一時間ほど湯浴みをしたあとは貧乏遠征のため、今宵の車中泊会場に向かったのでした
はて、わが町は8月もあとわずかだというのに、気温が21℃もあります
おまけに、今日の予想最高気温は31℃
これなら午後はいつもお世話になっているセンターに行けば涼しく過ごせるかな
なんて思いきや、この遠征ではボウリング場に4ヵ所も行ってしまったので、やっぱり今日は完全休養日にしないといけませんね
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は連休2日目でした
昨日はいつもお世話になっているセンターに行って10ゲーム投げてきました
そして、今日はスタンプラリーにでも行くべか
と向かったのは

旭川市大雪通5丁目 ディノスボウル旭川
本当は札幌市白石区にあるディノスボウル札幌白石でも行こうと思ってたのですが、つい先日・・・
衝撃の告知を目にします

その告知とはズバリ来月13日(日)で閉店するという内容です
私のイメージだと日中に投げ放題に行っても結構混んでるという感じはかなり大なので、決して不採算とは思えないのです



今日も午後2時頃に受付を済ませたのですが、空いていたレーンは見た感じで6レーン?ほどだったかな
ただね、いつも思うんですけど、日中に投げ放題をしに行くとかなりの確率でレーンが荒れ荒れ状態なんです
ディノスボウル旭川にはプロボウラーの支配人がいるので、もう少しなんとかならないモンでしょうかね
今日はボールを2個持って出ましたが、2個とも掛かっていたポリッシュがほとんど剥がれ落ちてしまうほどにオイルがない状態です
もちろん、アプローチの端っこまで行ってレーンの上を見てもオイルのかけらすら感じられません
そこにくると、いつもお世話になっているセンターでは

きちんとレーンメンテが行われているのが解ります
ちなみに、今日は10ゲーム投げたところで終わりにしてあと片づけをしていると、レーン中央付近でメンテナンス作業が始まりました
ディノスボウル苫小牧もそうでしたが、敢えていいコンディションで投げ放題をしに行くなら午後6時以降がベストなのかも知れません
毎回そうだとも限りませんが・・・
投げ放題をしたあとは当然ながらお腹の虫も泣き出します
夏の短い北海道でも今日は暑かったので、夏バテ防止にすき家に行ってうな丼を食べたのですが・・・
お店で注文をすると店員さんに変なことを聞かれました
私が注文したのは
うな丼でご飯大盛りにして、しじみ汁お新香セットでお願いします
と頼んだのに、店員さんは意味不明なこと言いだす始末
まあいいや・・・ と、頼んだうな丼が来るのを待っていると、その店員さんがうな丼でご飯を大盛りにするとお得です・・・ と
私的には他のお店でも同じ感じで注文をしてるんですけど


よく見るとうな丼の並に単品のごはん大盛りが伝票に記載されていて・・・
私がうな丼に単品でご飯を頼む訳なんてないよなぁ~なんて思いながらお腹を満たしてから温泉に行って疲れを癒し家に帰りました
と、ここで列車の写真がないと寂しいかもしれませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった武蔵野線の画でゴマカシです

EF81 18
んー、正直いうともう20年以上も前なので、どこで撮ったのかまったく記憶がありません
きっと東川口駅???かな
ということで、もう少しマッタリしてから寝ます
では・・・

今日は連休2日目でした
昨日はいつもお世話になっているセンターに行って10ゲーム投げてきました
そして、今日はスタンプラリーにでも行くべか
と向かったのは

旭川市大雪通5丁目 ディノスボウル旭川
本当は札幌市白石区にあるディノスボウル札幌白石でも行こうと思ってたのですが、つい先日・・・
衝撃の告知を目にします

その告知とはズバリ来月13日(日)で閉店するという内容です
私のイメージだと日中に投げ放題に行っても結構混んでるという感じはかなり大なので、決して不採算とは思えないのです



今日も午後2時頃に受付を済ませたのですが、空いていたレーンは見た感じで6レーン?ほどだったかな
ただね、いつも思うんですけど、日中に投げ放題をしに行くとかなりの確率でレーンが荒れ荒れ状態なんです
ディノスボウル旭川にはプロボウラーの支配人がいるので、もう少しなんとかならないモンでしょうかね
今日はボールを2個持って出ましたが、2個とも掛かっていたポリッシュがほとんど剥がれ落ちてしまうほどにオイルがない状態です
もちろん、アプローチの端っこまで行ってレーンの上を見てもオイルのかけらすら感じられません
そこにくると、いつもお世話になっているセンターでは

きちんとレーンメンテが行われているのが解ります
ちなみに、今日は10ゲーム投げたところで終わりにしてあと片づけをしていると、レーン中央付近でメンテナンス作業が始まりました
ディノスボウル苫小牧もそうでしたが、敢えていいコンディションで投げ放題をしに行くなら午後6時以降がベストなのかも知れません
毎回そうだとも限りませんが・・・
投げ放題をしたあとは当然ながらお腹の虫も泣き出します
夏の短い北海道でも今日は暑かったので、夏バテ防止にすき家に行ってうな丼を食べたのですが・・・
お店で注文をすると店員さんに変なことを聞かれました
私が注文したのは
うな丼でご飯大盛りにして、しじみ汁お新香セットでお願いします
と頼んだのに、店員さんは意味不明なこと言いだす始末
まあいいや・・・ と、頼んだうな丼が来るのを待っていると、その店員さんがうな丼でご飯を大盛りにするとお得です・・・ と
私的には他のお店でも同じ感じで注文をしてるんですけど


よく見るとうな丼の並に単品のごはん大盛りが伝票に記載されていて・・・
私がうな丼に単品でご飯を頼む訳なんてないよなぁ~なんて思いながらお腹を満たしてから温泉に行って疲れを癒し家に帰りました
と、ここで列車の写真がないと寂しいかもしれませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった武蔵野線の画でゴマカシです

EF81 18
んー、正直いうともう20年以上も前なので、どこで撮ったのかまったく記憶がありません
きっと東川口駅???かな
ということで、もう少しマッタリしてから寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
前回ブログをアップしたのは 7月30日
この日は4連休の最終日だったのですが、翌 7月31日からなんと3日連続で午前3時に起床をしての仕事でした
この3日間は本当に酷な仕事が続きブログの更新には至りませんでした
早朝出勤3日目の日曜日は本当にヘロヘロ状態で、定時で仕事を終えた私は家に帰るとすぐに意識を失ってました
結局は晩ごはんを食べてからの3時間もかなり眠気を我慢しながら居間で寛ぎ、午後10時過ぎに床に就くとまたまたすぐに
意識がなくなってました
翌月曜日、昨日は単発ながら仕事はお休みだったので何時まで寝れるかな
なんて思いながら前夜は寝ましたが、気が付いたのは午前8時過ぎでした
でも、寝たよな! 10時間も!!
さすがにこれ以上寝るのも何かと思い、カバンに目ぼしいボールを2個入れて出かけてきました


昨日出かけたのは札幌市北区にあるディノスボウル札幌麻生です
道央地区のスタンプラリー対象店は7店舗あり、残るはディノスボウル札幌白石とサンコーボウルの2ヵ所です
ここでは投げ放題(1,950円)で受付を済ませたっぷり10ゲーム投げてお店をあとにしました
晩ごはんは何を食べようか迷ったのですが

結局はラーメンを頂き、疲れを癒すべく温泉は

札幌市北区南あいの里5丁目1 札幌あいの里温泉 なごみ
私が札幌市北部を通って家に帰る時はほぼ寄り道をするあいの里温泉 なごみで湯浴みをしました
この温泉のお気に入りのポイントは茶褐色の食塩泉でしょう
この周辺にお住まいの方は本当に羨ましいですね
450円で温泉に入れますし
ここで湯浴みをしてから家に帰り現在に至っております
そんな私ですが、いつもだと休みの翌日は午前3時に起床をしての仕事となるパターンが多いのですが、今日はなんと夜勤
なので、今夜はこのブログを更新してから寝ることにします
ということで、5日ほど日が空いてしまいましたが前回の続きです
前回は函館市にあるボウルサンシャイン函館でボウリングをしてから、ここ数年 熱海では予約が取れないホテルの系列店に
宿を取りバイキングと温泉を堪能しました
宿ではのんびり90分も湯浴みをしてから客室に戻ると瞼が強制的に閉じてしまいます
だよな、この日は車中仮眠をしてましたから
前夜、意識を失ってから8時間後の午前7時、それでも妻に起こされて朝食会場に向かいました

ここで、しっかり朝食を摂っておかないと次に行く場所で困ります
はて、どこに行ったのか? というと



函館に行って2度目のボウルサンシャイン函館です
ただ、妻はこの時はボウリングはせず同じビルの中にあるネットカフェに行って寛いでいたようです
はて、私はというと投げている間に妻にお昼ごはんを食べる所も調べるように言いました
そんな中で前日はバッチリ3時間も投げてしまいましたが、この日はお昼ごはんのことも考え2時間で切り上げようと思ってました
準備も整え試運転を終えた2ゲーム目に事件は起きました
5歩助走で投げる私は、その5歩目にアプローチがきちんと掃除されてなかったのでしょう、危うくレーンにダイビングをする所でした
こりゃ危ねえな! と思い、フロントにいたスタッフの方に 『アプローチを拭いてもらえますか』と頼んだのですが
そのスタッフさんは大会以外では拭くことができません! とお願いをひと蹴りされたのです
ちなみに、こんな事を云われたのはここが初めてで、多くのセンターでは怪我をしてはいけないのでアプローチは拭いてくれるのです
それじゃ、投げるのは困難だよな・・・ なんて思い、スタッフの方に私が自分で拭いていいの?
と聞くと、それは構いません! と、とってもアホな答えが返ってきたので、自身お初でアプローチに四つん這いになって拭き作業をしました
投げ始めてから2時間経ったところで妻からメールが届きました
お昼ごはんを食べるお店が午後2時までだよ・・・と
んー、少なくとも午後1時には行かなきゃダメだよな
と、ボウリングの方は予定時間よりちょこっとだけオーバーし、センターをあとにしました



函館市若松町11番 味処 きくよ食堂
函館駅近くにあるきくよ食堂に行って豪華ランチを頂きました
写真のかに丼は 1,580円でさらに追加で注文したのは 800円のイカの刺身
松前郡福島町に祖父母がいた頃は朝売りのイカが当時は10杯で1,000円?位だったかな
そう考えると観光客値段ですね
イカの切り方も婆ちゃんや私の母の方がとっても上手です
写真のような切り方はしません
ちなみに、妻は5色お好み丼(2,200円)を食べ、お会計は 4,580円ですが、前日宿で宿泊した時にクーポン券をもらっていたので
払ったお金は 580円で済みました
はて、そろそろ家路に就くべかと駐車場に向かう途中でこんなものを見てしまい


行かなきゃよかったのに、ここでたい焼きを5匹も買ってしまったのがあとあと尾を引いてしまったのでした
はて、今日は午後1時出勤での仕事です
あとは更新ボタンを押したら午前2時前には夢の中かな
では・・・

前回ブログをアップしたのは 7月30日
この日は4連休の最終日だったのですが、翌 7月31日からなんと3日連続で午前3時に起床をしての仕事でした
この3日間は本当に酷な仕事が続きブログの更新には至りませんでした
早朝出勤3日目の日曜日は本当にヘロヘロ状態で、定時で仕事を終えた私は家に帰るとすぐに意識を失ってました
結局は晩ごはんを食べてからの3時間もかなり眠気を我慢しながら居間で寛ぎ、午後10時過ぎに床に就くとまたまたすぐに
意識がなくなってました
翌月曜日、昨日は単発ながら仕事はお休みだったので何時まで寝れるかな
なんて思いながら前夜は寝ましたが、気が付いたのは午前8時過ぎでした
でも、寝たよな! 10時間も!!
さすがにこれ以上寝るのも何かと思い、カバンに目ぼしいボールを2個入れて出かけてきました


昨日出かけたのは札幌市北区にあるディノスボウル札幌麻生です
道央地区のスタンプラリー対象店は7店舗あり、残るはディノスボウル札幌白石とサンコーボウルの2ヵ所です
ここでは投げ放題(1,950円)で受付を済ませたっぷり10ゲーム投げてお店をあとにしました
晩ごはんは何を食べようか迷ったのですが

結局はラーメンを頂き、疲れを癒すべく温泉は

札幌市北区南あいの里5丁目1 札幌あいの里温泉 なごみ
私が札幌市北部を通って家に帰る時はほぼ寄り道をするあいの里温泉 なごみで湯浴みをしました
この温泉のお気に入りのポイントは茶褐色の食塩泉でしょう
この周辺にお住まいの方は本当に羨ましいですね
450円で温泉に入れますし
ここで湯浴みをしてから家に帰り現在に至っております
そんな私ですが、いつもだと休みの翌日は午前3時に起床をしての仕事となるパターンが多いのですが、今日はなんと夜勤
なので、今夜はこのブログを更新してから寝ることにします
ということで、5日ほど日が空いてしまいましたが前回の続きです
前回は函館市にあるボウルサンシャイン函館でボウリングをしてから、ここ数年 熱海では予約が取れないホテルの系列店に
宿を取りバイキングと温泉を堪能しました
宿ではのんびり90分も湯浴みをしてから客室に戻ると瞼が強制的に閉じてしまいます
だよな、この日は車中仮眠をしてましたから
前夜、意識を失ってから8時間後の午前7時、それでも妻に起こされて朝食会場に向かいました

ここで、しっかり朝食を摂っておかないと次に行く場所で困ります
はて、どこに行ったのか? というと



函館に行って2度目のボウルサンシャイン函館です
ただ、妻はこの時はボウリングはせず同じビルの中にあるネットカフェに行って寛いでいたようです
はて、私はというと投げている間に妻にお昼ごはんを食べる所も調べるように言いました
そんな中で前日はバッチリ3時間も投げてしまいましたが、この日はお昼ごはんのことも考え2時間で切り上げようと思ってました
準備も整え試運転を終えた2ゲーム目に事件は起きました
5歩助走で投げる私は、その5歩目にアプローチがきちんと掃除されてなかったのでしょう、危うくレーンにダイビングをする所でした
こりゃ危ねえな! と思い、フロントにいたスタッフの方に 『アプローチを拭いてもらえますか』と頼んだのですが
そのスタッフさんは大会以外では拭くことができません! とお願いをひと蹴りされたのです
ちなみに、こんな事を云われたのはここが初めてで、多くのセンターでは怪我をしてはいけないのでアプローチは拭いてくれるのです
それじゃ、投げるのは困難だよな・・・ なんて思い、スタッフの方に私が自分で拭いていいの?
と聞くと、それは構いません! と、とってもアホな答えが返ってきたので、自身お初でアプローチに四つん這いになって拭き作業をしました
投げ始めてから2時間経ったところで妻からメールが届きました
お昼ごはんを食べるお店が午後2時までだよ・・・と
んー、少なくとも午後1時には行かなきゃダメだよな
と、ボウリングの方は予定時間よりちょこっとだけオーバーし、センターをあとにしました



函館市若松町11番 味処 きくよ食堂
函館駅近くにあるきくよ食堂に行って豪華ランチを頂きました
写真のかに丼は 1,580円でさらに追加で注文したのは 800円のイカの刺身
松前郡福島町に祖父母がいた頃は朝売りのイカが当時は10杯で1,000円?位だったかな
そう考えると観光客値段ですね
イカの切り方も婆ちゃんや私の母の方がとっても上手です
写真のような切り方はしません
ちなみに、妻は5色お好み丼(2,200円)を食べ、お会計は 4,580円ですが、前日宿で宿泊した時にクーポン券をもらっていたので
払ったお金は 580円で済みました
はて、そろそろ家路に就くべかと駐車場に向かう途中でこんなものを見てしまい


行かなきゃよかったのに、ここでたい焼きを5匹も買ってしまったのがあとあと尾を引いてしまったのでした
はて、今日は午後1時出勤での仕事です
あとは更新ボタンを押したら午前2時前には夢の中かな
では・・・

みなさん、こんにちは
今日は先週の金曜日以来8日ぶりに仕事でした
前夜はブログをアップしてから寝たのですが、さすがに3時間の睡眠で仕事に行くと辛いですね
でも、今日は帰宅してから猛烈な眠気に襲われてはいるのですが、無理をして昼寝はしてません
明日も午前3時に起床をしての仕事なので・・・
ということで、今日は明日に備えて午後8時前に寝るので早い時間の更新です
前回は釧路市内にあるパレスボウルで約2時間ほど投げ放題をしました
投げ放題は午後1時まで可能だったのですが、そこまで頑張ってしまうとあとの予定が狂っちゃうので30分早く切り上げました
お昼ごはんは豪華に勝手丼を頂き、そのあとは次なる目的地へと向かいます
ナビをセットすると

目的地までは125キロの表示が出ます
ただ、釧路市内を抜けちゃうとほとんど信号のない土地なので2時間30分もあれば着くのですが・・・

釧路市内抜けてから私は制限速度プラス10キロの速度で走りますが、道東地方の方々の日常速度は制限速度プラス30キロですね
途中は高速道路と勘違いしてるんじゃないの?
なんて車にも出くわしましたが、その後しっかりと覆面パトカーのお世話になってました
あの感じだと間違いなく赤切符だよな

釧路市内を離れてから2時間10分後に目的地に着きました
はて、どこに行き着いたのかというと



根室市花咲町3丁目17番地 パシフィックボウル
なんと日本最東端にあるボウリング場にやって来ました
ナビの到着予定時刻より25分ほど早く現地に到着しました
本当はスタッフさんにゲーム代金を聞かなきゃダメだったのですが、スタンプラリーの特権でどこのセンターに行ってもほぼ会員料金で
投げることができるので、あえて聞かなかったのです
この時は3ゲームだけ投げ、会計を済ませると1,320円(だったかな?)
ちなみに、ボックス席に置いてあった会報を見てみると、午前中の受付でお得なパック料金がありました
これを確認してこの日は3ゲームでやめセンターをあとにしました
ところで、現地の根室市周辺ですが、私の旅に付いてくる温泉がありません
近い所でも別海町や浜中町しかなく
この日の宿も寂しく車中泊だったので、ならばと晩ごはんと温泉にあり付ける場所へと移動をしたのですが

野付郡別海町別海141 べっかい郊楽苑
パシフィックボウルから約56キロほど駆けて別海町にある温泉施設にやって来たのですが・・・
まずは晩ごはんでも食うべ、とレストランを見てみると 『本日休業』 の虚しい文字が目に入ります
あとで調べてみると月曜日はなんと定休日なんだそうで
ということは宿泊も受付してないんでしょうかね
ここではウーロン茶色のモール泉にたっぷり浸かってから町内にあるコンビニに行って

コンビニ弁当が寂しい晩ごはんになりました。そのあとは今宵の車中泊会場に向かう前に

厚床駅に寄り道をしたのですが、なんと駅前には1軒の焼肉屋さんがあり、恐らくは午後9時までの営業時間なのかな
来年はぜひここでご飯を食べてみたいなぁ~なんて思いながら今宵の車中泊会場に向かったのでした
はて、今日は 7月11日
7・11といえば我が北海道で初めての電車となったのが711系ですね

定かな記憶だと、この画を撮ったのは1996年 3月かな
ただ、この時は711系電車を撮りに行ったのではなく

DD51が牽引する貨物列車が目的だったような気がします
はて、時は午後6時30分ころ
今夜は明日の仕事に備えて午後8時には寝よと思います
では・・・

今日は先週の金曜日以来8日ぶりに仕事でした
前夜はブログをアップしてから寝たのですが、さすがに3時間の睡眠で仕事に行くと辛いですね
でも、今日は帰宅してから猛烈な眠気に襲われてはいるのですが、無理をして昼寝はしてません
明日も午前3時に起床をしての仕事なので・・・
ということで、今日は明日に備えて午後8時前に寝るので早い時間の更新です
前回は釧路市内にあるパレスボウルで約2時間ほど投げ放題をしました
投げ放題は午後1時まで可能だったのですが、そこまで頑張ってしまうとあとの予定が狂っちゃうので30分早く切り上げました
お昼ごはんは豪華に勝手丼を頂き、そのあとは次なる目的地へと向かいます
ナビをセットすると

目的地までは125キロの表示が出ます
ただ、釧路市内を抜けちゃうとほとんど信号のない土地なので2時間30分もあれば着くのですが・・・

釧路市内抜けてから私は制限速度プラス10キロの速度で走りますが、道東地方の方々の日常速度は制限速度プラス30キロですね
途中は高速道路と勘違いしてるんじゃないの?
なんて車にも出くわしましたが、その後しっかりと覆面パトカーのお世話になってました
あの感じだと間違いなく赤切符だよな

釧路市内を離れてから2時間10分後に目的地に着きました
はて、どこに行き着いたのかというと



根室市花咲町3丁目17番地 パシフィックボウル
なんと日本最東端にあるボウリング場にやって来ました
ナビの到着予定時刻より25分ほど早く現地に到着しました
本当はスタッフさんにゲーム代金を聞かなきゃダメだったのですが、スタンプラリーの特権でどこのセンターに行ってもほぼ会員料金で
投げることができるので、あえて聞かなかったのです
この時は3ゲームだけ投げ、会計を済ませると1,320円(だったかな?)
ちなみに、ボックス席に置いてあった会報を見てみると、午前中の受付でお得なパック料金がありました
これを確認してこの日は3ゲームでやめセンターをあとにしました
ところで、現地の根室市周辺ですが、私の旅に付いてくる温泉がありません
近い所でも別海町や浜中町しかなく
この日の宿も寂しく車中泊だったので、ならばと晩ごはんと温泉にあり付ける場所へと移動をしたのですが

野付郡別海町別海141 べっかい郊楽苑
パシフィックボウルから約56キロほど駆けて別海町にある温泉施設にやって来たのですが・・・
まずは晩ごはんでも食うべ、とレストランを見てみると 『本日休業』 の虚しい文字が目に入ります
あとで調べてみると月曜日はなんと定休日なんだそうで
ということは宿泊も受付してないんでしょうかね
ここではウーロン茶色のモール泉にたっぷり浸かってから町内にあるコンビニに行って

コンビニ弁当が寂しい晩ごはんになりました。そのあとは今宵の車中泊会場に向かう前に

厚床駅に寄り道をしたのですが、なんと駅前には1軒の焼肉屋さんがあり、恐らくは午後9時までの営業時間なのかな
来年はぜひここでご飯を食べてみたいなぁ~なんて思いながら今宵の車中泊会場に向かったのでした
はて、今日は 7月11日
7・11といえば我が北海道で初めての電車となったのが711系ですね

定かな記憶だと、この画を撮ったのは1996年 3月かな
ただ、この時は711系電車を撮りに行ったのではなく

DD51が牽引する貨物列車が目的だったような気がします
はて、時は午後6時30分ころ
今夜は明日の仕事に備えて午後8時には寝よと思います
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は私にとって短い夏休みの最終日です
さすがに連日午前7時過ぎに起きていたせいか、今朝も午前8時前にはお目眼がパッチリ!です
それでも、1時間ほど布団のなかでモゾモゾしてから居間に行き、この遠征で頑張ったボールを磨き上げました
そして午前10時過ぎに家を出て、伸び切った髪の毛をさっぱりすべく床屋さんに行ってスッキリしました
そのあとはボウリング場に行って11ゲームほど投げて家に帰りました
そんな訳で、明日はなんと午前3時に起床をしての仕事なので、このブログをアップしたらソソクサと寝ます
ということで、前回の続きです
前回は帯広スズランボウルで一週間ぶりに肩慣らしで3ゲームだけ投げてから市内の温泉銭湯で疲れを癒しました
そのあとは給油をし今宵の車中泊会場に直行です
とある場所の駐車帯に車を止めシートを倒すと10分ほどで夢の中でした
翌朝目を覚ましてから最初の目的地へと向かいます
行き着いたのは



JR根室本線 庶路駅です
なんで庶路駅なのかというと、写真後方に見えてますね・・・ コンビニが
ということで、コンビニで弁当を買ってから駅に移動をし暫しの朝食タイムだったのです
ところで、この日最初の目的地には午前10時まで着けばよかったので、駅には午前9時過ぎまでマッタリ過ごしました
その間にやって来た列車は2本


特急 おおぞらの画ですが、見た目が芋虫みたいになっちゃいました
というのも、おおぞらを撮ったカメラはAPS-Cサイズで、これに200ミリのレンズを装着すると憧れのサンニッパになったりしますね
結果的には失敗作です
庶路駅で暫し寛いでからこの日最初の目的地に向かいます
庶路駅から車で走ること約21キロ、行き着いたのは


釧路パレスボウルです
なんで、開店時間に合わせて来たのか? というと、週に2回だけ(月曜日と木曜日)午前10時から午後1時までの間だけ
投げ放題の設定があるんです
でも、多くのボウラーの方々はこれを目当てに来るんですね
受付に行くとレーンが空いてない旨を告げられ、キャンセルが出れば10時30分過ぎに投げれるかも知れません
と、非情な通告をされますが、家から300キロも駆けてハイハイと帰ることはできないので運を天に任せ待っていると
キャンセルが出た旨を告げられ自分にとっては30分遅れのスタートとなりました
痛かったな、この30分・・ ちょっとだけ予定が狂っちゃいました
パレスボウルでは2時間ほど投げ、このあとの予定もあったので午後1時まで投げずにセンターをあとにしました
お昼が過ぎるとさすがに腹も減ってきますね
ということで、パレスボウルから車のアクセルを2,3回踏むとお昼ごはん会場が待ってます


和商市場では勝手丼が豪華なお昼ごはんです
ここでの注意点はご飯の量でしょうか
私はここで腹いっぱい食べたかったのでご飯はいちばん大きいサイスにし、プラス40円で酢飯にしました(350円)
そして気になる具は
まぐろ赤身 200円×2
サーモン 100円×2
甘エビ 50円×2
たまご 50円×2
とびっこ 80円?
1,000円払って120円お釣りがきたので、とびっこは80円だったのかな
ここで腹いっぱい勝手丼を食べてから次なる目的地へと車を走らせたのでした
ということで、時間も午後11時が過ぎたので、そろそろ寝ます
では・・・

今日は私にとって短い夏休みの最終日です
さすがに連日午前7時過ぎに起きていたせいか、今朝も午前8時前にはお目眼がパッチリ!です
それでも、1時間ほど布団のなかでモゾモゾしてから居間に行き、この遠征で頑張ったボールを磨き上げました
そして午前10時過ぎに家を出て、伸び切った髪の毛をさっぱりすべく床屋さんに行ってスッキリしました
そのあとはボウリング場に行って11ゲームほど投げて家に帰りました
そんな訳で、明日はなんと午前3時に起床をしての仕事なので、このブログをアップしたらソソクサと寝ます
ということで、前回の続きです
前回は帯広スズランボウルで一週間ぶりに肩慣らしで3ゲームだけ投げてから市内の温泉銭湯で疲れを癒しました
そのあとは給油をし今宵の車中泊会場に直行です
とある場所の駐車帯に車を止めシートを倒すと10分ほどで夢の中でした
翌朝目を覚ましてから最初の目的地へと向かいます
行き着いたのは



JR根室本線 庶路駅です
なんで庶路駅なのかというと、写真後方に見えてますね・・・ コンビニが
ということで、コンビニで弁当を買ってから駅に移動をし暫しの朝食タイムだったのです
ところで、この日最初の目的地には午前10時まで着けばよかったので、駅には午前9時過ぎまでマッタリ過ごしました
その間にやって来た列車は2本


特急 おおぞらの画ですが、見た目が芋虫みたいになっちゃいました
というのも、おおぞらを撮ったカメラはAPS-Cサイズで、これに200ミリのレンズを装着すると憧れのサンニッパになったりしますね
結果的には失敗作です
庶路駅で暫し寛いでからこの日最初の目的地に向かいます
庶路駅から車で走ること約21キロ、行き着いたのは


釧路パレスボウルです
なんで、開店時間に合わせて来たのか? というと、週に2回だけ(月曜日と木曜日)午前10時から午後1時までの間だけ
投げ放題の設定があるんです
でも、多くのボウラーの方々はこれを目当てに来るんですね
受付に行くとレーンが空いてない旨を告げられ、キャンセルが出れば10時30分過ぎに投げれるかも知れません
と、非情な通告をされますが、家から300キロも駆けてハイハイと帰ることはできないので運を天に任せ待っていると
キャンセルが出た旨を告げられ自分にとっては30分遅れのスタートとなりました
痛かったな、この30分・・ ちょっとだけ予定が狂っちゃいました
パレスボウルでは2時間ほど投げ、このあとの予定もあったので午後1時まで投げずにセンターをあとにしました
お昼が過ぎるとさすがに腹も減ってきますね
ということで、パレスボウルから車のアクセルを2,3回踏むとお昼ごはん会場が待ってます


和商市場では勝手丼が豪華なお昼ごはんです
ここでの注意点はご飯の量でしょうか
私はここで腹いっぱい食べたかったのでご飯はいちばん大きいサイスにし、プラス40円で酢飯にしました(350円)
そして気になる具は
まぐろ赤身 200円×2
サーモン 100円×2
甘エビ 50円×2
たまご 50円×2
とびっこ 80円?
1,000円払って120円お釣りがきたので、とびっこは80円だったのかな
ここで腹いっぱい勝手丼を食べてから次なる目的地へと車を走らせたのでした
ということで、時間も午後11時が過ぎたので、そろそろ寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日・今日と休みだった私は2020ボウリングスタンプラリーに精を出しました
連休初日の昨日は家から約60キロほど離れた富良野市にあるセンターに行って6ゲームほど投げてきました
富良野は家からそんなに遠くはないので月イチくらいの割で行ってるのかな
なので、満足のいくスコアで今日のスタンプラリーに挑んだのですが・・・
そんな今日は私にしては珍しく午前8時過ぎに起きて、暫しボーっとしてから家を出ました
朝ごはんは移動の途中で買った菓子パン1個で我慢し・・・
家を出てから約3時間、行き着いたのは



名寄市風連町西町 道の駅 もち米の里☆なよろ
名寄市にある道の駅でした
ここで待望の朝ごはんというよりも時間的にはお昼ごはんです
頂いたのは風連十割そばで、お値段はなんと590円です
ここでは欲張ってプラス110円で大盛りにできるのでお蕎麦は大盛りにし、サイドメニューにもち米で有名なご当地なので100円の焼き餅も頂きます
ここでお腹を満たしてからスタンプラリー7ヶ所目の訪問となる



名寄市西2条南4丁目 名寄朝日ボウル
緯度的にはきっと最北端のボウリング場でしょうか、名寄市にある朝日ボウルにお邪魔しました
写真を見ておっ! と思った方は鋭いですね
多くのボウリング場はレーンが偶数ですが、ここはなんと5レーン
ということは、1番2番と3番4番が対になっているので5番レーンに入った方はレーンを独占です
さすがにボウリング場単独なので、お得な料金の設定はありません
ただ、レーンは私が投げている間に会員さん思しき方が来たのですが、2階に上がっていったので恐らくは2階フロアは会員さん専用なのかな
ここではスタンプラリーの特権で料金は1ゲーム410円だったので、5ゲームだけ投げて我慢しました
はて、肝心なスコアですが、この時のレーンコンディションは中厚外薄めだったのかな、いつも私が攻める1番スパットだとボールが
ロールアウトしてしまい、ポケットヒットしてもテンピンタップを量産
短期決戦で冷静さもなく2番スパットを攻めるという考えも浮かびませんでした
ボウリングを始めてから今年で4年
我がセンターの支配人には4,5年じゃ上手くならないよ! なんて言っている意味がよーく解る結果になりました
なにせ、ボウリングのボールはピンに向かって投げるものではないので・・・
最後は朝日ボウルの支配人さまと少しだけ話をしてから家路に就きました
午前11時30分過ぎに風連そばを食べてから3時間、家路に向かう途中できっと腹は減るよな
なんて思い、名寄市から車で走ること約46キロ


雨竜郡幌加内町字添牛内 そば処 霧立亭
やっぱりここまで来たら幌加内そばも食べたいよな、なんて思い車を走らせました
幌加内町観光協会 のホームページだと営業時間は夏季で午後7時までになっていますが、これは行く前に電話で確認した方がいいかな
何故かって、こんな山奥まで入ってきてスカ喰らった時のダメージは果てしなく大ですしね
しかも、私は霧立亭でお腹を満たしてから ルオント に行って湯浴みでも
なんていざ現地に行ってみると水曜日は定休日でして
なので温泉は家から約30キロほどの所にある

北竜温泉に行って90分ほど湯浴みをしてから家に帰りました
はて、明日から3日間ほど早起きの仕事が続きます
しかも、次のお休みは月曜日で単発・・・
なので、スタンプラリーはお休みかな
ということで、そろそろ寝ます
では・・・

昨日・今日と休みだった私は2020ボウリングスタンプラリーに精を出しました
連休初日の昨日は家から約60キロほど離れた富良野市にあるセンターに行って6ゲームほど投げてきました
富良野は家からそんなに遠くはないので月イチくらいの割で行ってるのかな
なので、満足のいくスコアで今日のスタンプラリーに挑んだのですが・・・
そんな今日は私にしては珍しく午前8時過ぎに起きて、暫しボーっとしてから家を出ました
朝ごはんは移動の途中で買った菓子パン1個で我慢し・・・
家を出てから約3時間、行き着いたのは



名寄市風連町西町 道の駅 もち米の里☆なよろ
名寄市にある道の駅でした
ここで待望の朝ごはんというよりも時間的にはお昼ごはんです
頂いたのは風連十割そばで、お値段はなんと590円です
ここでは欲張ってプラス110円で大盛りにできるのでお蕎麦は大盛りにし、サイドメニューにもち米で有名なご当地なので100円の焼き餅も頂きます
ここでお腹を満たしてからスタンプラリー7ヶ所目の訪問となる



名寄市西2条南4丁目 名寄朝日ボウル
緯度的にはきっと最北端のボウリング場でしょうか、名寄市にある朝日ボウルにお邪魔しました
写真を見ておっ! と思った方は鋭いですね
多くのボウリング場はレーンが偶数ですが、ここはなんと5レーン
ということは、1番2番と3番4番が対になっているので5番レーンに入った方はレーンを独占です
さすがにボウリング場単独なので、お得な料金の設定はありません
ただ、レーンは私が投げている間に会員さん思しき方が来たのですが、2階に上がっていったので恐らくは2階フロアは会員さん専用なのかな
ここではスタンプラリーの特権で料金は1ゲーム410円だったので、5ゲームだけ投げて我慢しました
はて、肝心なスコアですが、この時のレーンコンディションは中厚外薄めだったのかな、いつも私が攻める1番スパットだとボールが
ロールアウトしてしまい、ポケットヒットしてもテンピンタップを量産
短期決戦で冷静さもなく2番スパットを攻めるという考えも浮かびませんでした
ボウリングを始めてから今年で4年
我がセンターの支配人には4,5年じゃ上手くならないよ! なんて言っている意味がよーく解る結果になりました
なにせ、ボウリングのボールはピンに向かって投げるものではないので・・・
最後は朝日ボウルの支配人さまと少しだけ話をしてから家路に就きました
午前11時30分過ぎに風連そばを食べてから3時間、家路に向かう途中できっと腹は減るよな
なんて思い、名寄市から車で走ること約46キロ


雨竜郡幌加内町字添牛内 そば処 霧立亭
やっぱりここまで来たら幌加内そばも食べたいよな、なんて思い車を走らせました
幌加内町観光協会 のホームページだと営業時間は夏季で午後7時までになっていますが、これは行く前に電話で確認した方がいいかな
何故かって、こんな山奥まで入ってきてスカ喰らった時のダメージは果てしなく大ですしね
しかも、私は霧立亭でお腹を満たしてから ルオント に行って湯浴みでも
なんていざ現地に行ってみると水曜日は定休日でして
なので温泉は家から約30キロほどの所にある

北竜温泉に行って90分ほど湯浴みをしてから家に帰りました
はて、明日から3日間ほど早起きの仕事が続きます
しかも、次のお休みは月曜日で単発・・・
なので、スタンプラリーはお休みかな
ということで、そろそろ寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
仕事は定時で終えることが出来、家には午後9時前に帰ることができました
帰宅してから晩ごはんを食べ、ちょっとだけ考え事をしました
今日と明日はなんと仕事がお休み
じゃあ、行っちゃうかな・・・ スタンプラリーに
と、晩ごはんを食べてから支度をして午後10時過ぎに家を出ました
ちなみに、今回目指したボウリング場の開店時間は午前10時
なので、無理をせずに家で寝てから家を出るには午前5時には家を出なければなりません
家を出てから3時間後の午前1時
とある場所に車を止めてシートを倒すとスーッと意識がなくなりました
約7時間ほどドップリと寝てから目的地のボウリング場に向かいました





帯広市稲田町南8線西12 帯広スズランボウル
行き着いたのは帯広市内にあるスズランボウルです
開店時間に合わせて行ったのはできるだけ安い料金で投げれる時間帯があるからなのです
ここでは2時間投げ放題を楽しみ、そのあとは早くも家路に就くのですが・・・
さすがにお昼も過ぎればお腹も空いてきます
ボウリング場では汗もかいたし温泉でも行くべとナビをセットし現地に着くと


帯広市自由が丘4丁目 天然の湯 自由が丘温泉
おっ、お隣にはラーメン屋さんがあるじゃないですか
ロッキーといえば私は新得のお店しか行ったことがありませんが、せっかくならと湯浴みをする前にお腹を満たしました
源泉の温度は約43度で源泉かけ流しのモール泉はとってもツルツルした肌触りのお湯です
ここでは約40分ほど湯浴みをし現地を離れました
ただね、このまま家に帰ってもせっかく狩勝峠を越えてきたのでと列車の写真も撮りに行ってみました

現地に着いて時刻表上での普通列車を待っていると踏切が鳴り・・・
ちなみに、手元にはコンデジしかなかく、偶然にも撮れた貨物列車でした



最後の特急列車の画ですが、、キハ261系で5両編成と短い編成であれば特急とかち かな?
なんて勘違いしそうですが、写真の列車は1両減車になっている特急おおぞら8号です
そしてこのあとは狩勝峠を越えたのでした
はて、明日も仕事はお休みですが、金曜日は午前3時に起床をしての仕事なので遠くには行けません
そんな時はいつもお世話になっているセンターに行ってボウリングかな
では・・・

昨日は午前11時30分に出勤しての仕事でした
仕事は定時で終えることが出来、家には午後9時前に帰ることができました
帰宅してから晩ごはんを食べ、ちょっとだけ考え事をしました
今日と明日はなんと仕事がお休み
じゃあ、行っちゃうかな・・・ スタンプラリーに
と、晩ごはんを食べてから支度をして午後10時過ぎに家を出ました
ちなみに、今回目指したボウリング場の開店時間は午前10時
なので、無理をせずに家で寝てから家を出るには午前5時には家を出なければなりません
家を出てから3時間後の午前1時
とある場所に車を止めてシートを倒すとスーッと意識がなくなりました
約7時間ほどドップリと寝てから目的地のボウリング場に向かいました





帯広市稲田町南8線西12 帯広スズランボウル
行き着いたのは帯広市内にあるスズランボウルです
開店時間に合わせて行ったのはできるだけ安い料金で投げれる時間帯があるからなのです
ここでは2時間投げ放題を楽しみ、そのあとは早くも家路に就くのですが・・・
さすがにお昼も過ぎればお腹も空いてきます
ボウリング場では汗もかいたし温泉でも行くべとナビをセットし現地に着くと


帯広市自由が丘4丁目 天然の湯 自由が丘温泉
おっ、お隣にはラーメン屋さんがあるじゃないですか
ロッキーといえば私は新得のお店しか行ったことがありませんが、せっかくならと湯浴みをする前にお腹を満たしました
源泉の温度は約43度で源泉かけ流しのモール泉はとってもツルツルした肌触りのお湯です
ここでは約40分ほど湯浴みをし現地を離れました
ただね、このまま家に帰ってもせっかく狩勝峠を越えてきたのでと列車の写真も撮りに行ってみました

現地に着いて時刻表上での普通列車を待っていると踏切が鳴り・・・
ちなみに、手元にはコンデジしかなかく、偶然にも撮れた貨物列車でした



最後の特急列車の画ですが、、キハ261系で5両編成と短い編成であれば特急とかち かな?
なんて勘違いしそうですが、写真の列車は1両減車になっている特急おおぞら8号です
そしてこのあとは狩勝峠を越えたのでした
はて、明日も仕事はお休みですが、金曜日は午前3時に起床をしての仕事なので遠くには行けません
そんな時はいつもお世話になっているセンターに行ってボウリングかな
では・・・

みなさん、こんばんは
先週は午前3時に起床をしての仕事が続き結構なお疲れモードでした
今日はやっとこさお休みだったのですが、昨日も午前3時に起床をしての仕事だったので夜更かしはせずに午後10時過ぎに寝ると・・・
さすがに早い時間に寝ると翌朝も早く目が覚めますね(当たり前か・・・)
今日は午前7時過ぎに目が覚めました
私にしては早い時間のお目覚めですが、これでも8時間以上は寝てるんですね
なので目が覚めるのも当たり前です

そんな今日は本当であれば 4月27日から始まっているはずだった北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーが
約一ヶ月遅れの 6月 1日から始まったので早速今日から始動です
全道制覇をするには24ヵ所のボウリング場に行かないとなりません
幸いにも私の住む北海道空知地方は北海道の中心部に位置しているので極端に遠い所はないはず・・・
なのですが、やっぱりネックになっているのは根室市にあるパシフィックボウルでしょうか
わが家から約420キロもありまして、これはわが家から最北の街 稚内市を往復できる距離に匹敵します
しかも、スタンプラリーは複数口の応募が可能なので各センターを2回以上行く計画です
となると同日にスタンプの押印は不可なので根室には一泊かな
そして、今年のスタンプラリーに持っていくボールは

私にとってなぜか相性の悪いボールです
そんなボールを持って午前8時過ぎに家を出て


千歳市にあるフジボウルにお邪魔です
受付で用紙を記入していると午後0時30分に予約が入っているので、投げれるのはその時間まで
と言われてしまい、投げれるのは正味70分・・・
ゲーム数にすると4ゲームが限界でした
結果から言うと、レーンコンディションの表を見ないで投げたのですが、思った以上に奥が切れるコンディションでかなり難儀しました
さすがに4ゲームでは投げたりないな
なんて思い、千歳市から約30キロ少々車を走らせ


今度は苫小牧市にある中央ボウルにお邪魔しました
こちらは大会が午後8時過ぎからだったのでそれまでは何の心配もなかったのですが
中央ボウルもなかなか難癖のあるコンディションで、これまた不完全燃焼のまま6ゲームだけ投げて終了しました
んー、ボールは値段じゃないんだな
ボウリングを始めてから3年以上も経ってから思ったりしました
同じ苫小牧市内にはディノスボウルもあるのですが、こちらはまた今度です
午後4時過ぎに中央ボウルをあとにしてこのあとは家路に就くのですが

帰り道の途中で久しぶりに千歳市にある温泉に行って40分ほど湯浴みをしました
いつもより短い時間だな
なんて思うかも知れませんが、今回行った温泉は内湯のみで露天風呂がなく、洗い場は5人で満員です
でもね、ここのお湯はとっても濃いウーロン茶色のモール泉で長湯しちゃうとのぼせてしまうほどです
ここでサッパリしてから帰り道の途中で晩ごはんを食べ、ドラッグストアに寄り道をして買い物をしたのですが

新型コロナウイルスの感染が広まってきた 3月からしばらくの間ほとんど見ることのなかったマスクが今日も店頭に多数ありました
写真のマスクは 7枚入りで税抜き272円です
ちなみに、千歳市のフジボウルでもマスクが 1枚50円で売ってました
はて、明日も仕事は休みですが、来週の水曜日は札幌市の病院に行って四半期に一度の血液検査を受けなければなりません
なので明日も溜まりに溜まった脂肪を燃焼しに投げに行くのかなぁ
と、ここで列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はポジの画ですが、スリーブ仕上げだと用紙の片隅に撮影年月を書いているのですが、マウント仕上げだとケースを見ないと解りません
そんなケースを探すのはまた今度・・・ ということで、今夜はケチ臭く 2枚だけアップします

コイツは583系電車を改造した食パン列車かな? そして同じポジには

特急 白山の画がありました
今さらながらここまで行った理由が解らないのですが、白山なら東京口でも撮影できたはずだよな・・・と
でも、上野駅での発着の時間がもう記憶になく・・・
今夜も日が変わる前に寝るかな
では・・・

先週は午前3時に起床をしての仕事が続き結構なお疲れモードでした
今日はやっとこさお休みだったのですが、昨日も午前3時に起床をしての仕事だったので夜更かしはせずに午後10時過ぎに寝ると・・・
さすがに早い時間に寝ると翌朝も早く目が覚めますね(当たり前か・・・)
今日は午前7時過ぎに目が覚めました
私にしては早い時間のお目覚めですが、これでも8時間以上は寝てるんですね
なので目が覚めるのも当たり前です

そんな今日は本当であれば 4月27日から始まっているはずだった北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーが
約一ヶ月遅れの 6月 1日から始まったので早速今日から始動です
全道制覇をするには24ヵ所のボウリング場に行かないとなりません
幸いにも私の住む北海道空知地方は北海道の中心部に位置しているので極端に遠い所はないはず・・・
なのですが、やっぱりネックになっているのは根室市にあるパシフィックボウルでしょうか
わが家から約420キロもありまして、これはわが家から最北の街 稚内市を往復できる距離に匹敵します
しかも、スタンプラリーは複数口の応募が可能なので各センターを2回以上行く計画です
となると同日にスタンプの押印は不可なので根室には一泊かな
そして、今年のスタンプラリーに持っていくボールは

私にとってなぜか相性の悪いボールです
そんなボールを持って午前8時過ぎに家を出て


千歳市にあるフジボウルにお邪魔です
受付で用紙を記入していると午後0時30分に予約が入っているので、投げれるのはその時間まで
と言われてしまい、投げれるのは正味70分・・・
ゲーム数にすると4ゲームが限界でした
結果から言うと、レーンコンディションの表を見ないで投げたのですが、思った以上に奥が切れるコンディションでかなり難儀しました
さすがに4ゲームでは投げたりないな
なんて思い、千歳市から約30キロ少々車を走らせ


今度は苫小牧市にある中央ボウルにお邪魔しました
こちらは大会が午後8時過ぎからだったのでそれまでは何の心配もなかったのですが
中央ボウルもなかなか難癖のあるコンディションで、これまた不完全燃焼のまま6ゲームだけ投げて終了しました
んー、ボールは値段じゃないんだな
ボウリングを始めてから3年以上も経ってから思ったりしました
同じ苫小牧市内にはディノスボウルもあるのですが、こちらはまた今度です
午後4時過ぎに中央ボウルをあとにしてこのあとは家路に就くのですが

帰り道の途中で久しぶりに千歳市にある温泉に行って40分ほど湯浴みをしました
いつもより短い時間だな
なんて思うかも知れませんが、今回行った温泉は内湯のみで露天風呂がなく、洗い場は5人で満員です
でもね、ここのお湯はとっても濃いウーロン茶色のモール泉で長湯しちゃうとのぼせてしまうほどです
ここでサッパリしてから帰り道の途中で晩ごはんを食べ、ドラッグストアに寄り道をして買い物をしたのですが

新型コロナウイルスの感染が広まってきた 3月からしばらくの間ほとんど見ることのなかったマスクが今日も店頭に多数ありました
写真のマスクは 7枚入りで税抜き272円です
ちなみに、千歳市のフジボウルでもマスクが 1枚50円で売ってました
はて、明日も仕事は休みですが、来週の水曜日は札幌市の病院に行って四半期に一度の血液検査を受けなければなりません
なので明日も溜まりに溜まった脂肪を燃焼しに投げに行くのかなぁ
と、ここで列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はポジの画ですが、スリーブ仕上げだと用紙の片隅に撮影年月を書いているのですが、マウント仕上げだとケースを見ないと解りません
そんなケースを探すのはまた今度・・・ ということで、今夜はケチ臭く 2枚だけアップします

コイツは583系電車を改造した食パン列車かな? そして同じポジには

特急 白山の画がありました
今さらながらここまで行った理由が解らないのですが、白山なら東京口でも撮影できたはずだよな・・・と
でも、上野駅での発着の時間がもう記憶になく・・・
今夜も日が変わる前に寝るかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は2日目の午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後8時過ぎに寝たせいか、目覚ましをセットした午前2時40分に気持ちよく目が覚めた
なんて思いきや、さすがに何時間寝ても深夜のお目覚めはかなり重たいです
明日は午前8時30分に起床をしての仕事なので、今夜は夜更かしはせずに日が変わらないうちに寝ようと思ってます
ということで、表題の新年初投げなのですが、実は投げに行ったのは 1月 8日
なんと5日前なんです
じゃあ、なんでその日のうちにブログにアップできなかったのか?
といいますと、理由は単純に

コイツのせいだったりするのです
実は今まで使っていた Windows 7 のパソコンを新たに Windows 10 にアップグレードして使うことも考えたのですが
なのせこのパソコンを買ったのはもう10年近くも前でして
スペック的にも Windows10 には足りないんじゃないかと思い、去年暮れに勝った新しいパソコンの設定などに戸惑う日々が続き
操作など慣れるまでにはまだしばらくかかりそうな感がします


そんな今年の初投げですが、投げたのはなんと2週間ぶり
それでも10ゲーム投げてアベレージ 188は自分なりに立派な数字だと思ってます
次の日は腕や足が張るかな?
なんて思ってはいましたが、足などの張りもなく
いい感じで脂肪燃焼ができました
ボウリングで汗を流したあとは待望の晩ごはんです

ここで普通の盛りにしておけばよかったのに、胃袋に余裕があったので大盛りの親子丼を頂いちゃいました
おなかを満たしたあとはもちろん温泉です

空知郡上砂川町上砂川65番地 上砂川温泉 パンケの湯
久しぶりにパンケの湯に行ったのですが、この日は運よく250円で入浴できる日でして
なんか儲かっちゃったな、なんて気分よくして疲れを癒すことができました
風呂上りは持って出たコンデジに三脚を据えてバルブ撮影なんかもしてみました
いつもは ISOを3200にセットして撮っているのですが、この時は ISOを 200にセットしシャッター速度は13秒でした
ちなみに、この初投げをした8日からなんと4連休だったのですが、湯浴みを終えて家に帰ってからなんとよからんことを思いつき
はて、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかもしれませんね
今夜は2017年の夏休みで愛知県まで行って撮った画でゴマカシです






2017年 5月撮影
愛知のDD51、いつまで持ってくれるのでしょうか?
真偽は❔❔❔ですが、私が見た YouTubeの動画ではDD51 1147号機はすでに目玉もくり抜かれている状態でして
本当に末期状態なのでしょうか
そんな訳で、晩ごはんを食べ終えたのは午後6時30分過ぎなので、寝るのは食後3時間の午後9時30分過ぎでしょうか
では・・・

今日は2日目の午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後8時過ぎに寝たせいか、目覚ましをセットした午前2時40分に気持ちよく目が覚めた
なんて思いきや、さすがに何時間寝ても深夜のお目覚めはかなり重たいです
明日は午前8時30分に起床をしての仕事なので、今夜は夜更かしはせずに日が変わらないうちに寝ようと思ってます
ということで、表題の新年初投げなのですが、実は投げに行ったのは 1月 8日
なんと5日前なんです
じゃあ、なんでその日のうちにブログにアップできなかったのか?
といいますと、理由は単純に

コイツのせいだったりするのです
実は今まで使っていた Windows 7 のパソコンを新たに Windows 10 にアップグレードして使うことも考えたのですが
なのせこのパソコンを買ったのはもう10年近くも前でして
スペック的にも Windows10 には足りないんじゃないかと思い、去年暮れに勝った新しいパソコンの設定などに戸惑う日々が続き
操作など慣れるまでにはまだしばらくかかりそうな感がします


そんな今年の初投げですが、投げたのはなんと2週間ぶり
それでも10ゲーム投げてアベレージ 188は自分なりに立派な数字だと思ってます
次の日は腕や足が張るかな?
なんて思ってはいましたが、足などの張りもなく
いい感じで脂肪燃焼ができました
ボウリングで汗を流したあとは待望の晩ごはんです

ここで普通の盛りにしておけばよかったのに、胃袋に余裕があったので大盛りの親子丼を頂いちゃいました
おなかを満たしたあとはもちろん温泉です

空知郡上砂川町上砂川65番地 上砂川温泉 パンケの湯
久しぶりにパンケの湯に行ったのですが、この日は運よく250円で入浴できる日でして
なんか儲かっちゃったな、なんて気分よくして疲れを癒すことができました
風呂上りは持って出たコンデジに三脚を据えてバルブ撮影なんかもしてみました
いつもは ISOを3200にセットして撮っているのですが、この時は ISOを 200にセットしシャッター速度は13秒でした
ちなみに、この初投げをした8日からなんと4連休だったのですが、湯浴みを終えて家に帰ってからなんとよからんことを思いつき
はて、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかもしれませんね
今夜は2017年の夏休みで愛知県まで行って撮った画でゴマカシです






2017年 5月撮影
愛知のDD51、いつまで持ってくれるのでしょうか?
真偽は❔❔❔ですが、私が見た YouTubeの動画ではDD51 1147号機はすでに目玉もくり抜かれている状態でして
本当に末期状態なのでしょうか
そんな訳で、晩ごはんを食べ終えたのは午後6時30分過ぎなので、寝るのは食後3時間の午後9時30分過ぎでしょうか
では・・・

みなさん、こんばんは
今週は月曜日から5日間連続で仕事です
私の勤める会社は勤務時間が5パターンもあって早朝は午前5時出勤、夜勤は午後1時出勤とバラエティに富んでいます
ただ、私の会社では99%あり得ない勤務パターンがあって夜勤の翌日は午前5時出勤はありません
だよな、午後10時に仕事を終えて翌日は午前3時起きなんてあり得ないもんな
今週の私は連続出勤のスタートが夜勤だったので、この5日間は午前3時起床での仕事はありません
なので、今夜もちょこっとだけ夜更かしをしてから寝ます
ということで、前々回ブログを更新したあとはどうなったんだ?
なんて思うかも知れないので、今夜はその続きです
その前々回のブログでは瀬戸瀬駅で特急 大雪とオホーツクの写真を撮りました
そして、この時は朝から菓子パンしか食べてなかったのでお昼ごはんに備えて次なる駅に移動をしました



次にやって来たのは瀬戸瀬駅から車で約12キロほど走り安国駅にやって来ました
ここでは暫しボーっとしてから特別快速きたみを撮影し、すぐあとにお昼ごはんを食べればよかったのですが・・・
そのお昼ごはんは少し遅めの時間に食べたかったので遠軽市街に行って買い物をしてから再び安国駅に戻ってきました
そんな安国駅近くには


こんなラーメン屋さんがあって、平日のお昼でも大勢のお客さんで賑わっているお店です
ここでは欲張って大盛りの醤油ラーメン(730円)を頂き、お腹には大満足してもらいました
はて、お店を出るとこの日の降水確率は80%で雨が降らない訳などなく傘がないと厳しい降り方になっていました
まあ、結果的にはこのお天気で列車の撮影はお終いになった訳ですが・・・
大盛りラーメンを食べたあとは車で約22キロほど移動をし

紋別郡湧別町中湧別中町3020-1 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
昼間っから贅沢に湯浴みをしました
それにしても、北見地方周辺の温泉は本当にツルツルしたお湯が多いですね
個人的には塩別つるつる温泉にも負けないお湯だと思うのですが、源泉の温度が約38度と低いので加温のうえ循環ろ過をしてるので
源泉かけ流しの塩別つるつる温泉に軍配は上がっちゃうのかな
ただ、ここのいい所はもう一つあって、館内のレストランが午後9時までと遅い時間まで営業している所でしょうか
ここでのんびり湯浴みをしてから車で約34キロほど移動をし行き着いたのは



紋別市幸町5-1-35 ローヤルボウル(ホテルオホーツクパレス紋別)
なんと紋別市にあるボウリング場にやって来ました
もちろん、ここもスタンプラリーの実施店なので行かない訳にはいきません
ローヤルボウルは北海道でも4ヶ所?しかない貴重なウッドレーンのボウリング場です
シンセティックレーンにはないボールを投げた時のドンという音が堪らないかも知れません
ここでは7ゲームも投げ汗を流してから家路に就くのですが、ここでまた大失態を犯してしまいました
紋別市から約56キロほど走ると丸瀬布温泉に行ける距離だったので車を走らせたのですが・・・
アホですね、というか学習してません
水曜日は定休日なのにね・・・
なので温泉は敢え無く諦めて北見峠を越え

旭川市内にあるお店で晩ごはんを食べて家に帰りました
解ってたらきっと遠軽市街に戻ってたのにな
はて、明日(というか、もう今日ですが)は午後1時出勤での仕事です
このブログを作成している午前1時の気温はなんと11℃まで下がっていて、下手をしたら気温がひと桁台まで下がってしまいそうな勢いです
なので寝る時はあったかくして寝ないと風邪を引いちゃうかもな
みなさんも気を付けましょう
では・・・

今週は月曜日から5日間連続で仕事です
私の勤める会社は勤務時間が5パターンもあって早朝は午前5時出勤、夜勤は午後1時出勤とバラエティに富んでいます
ただ、私の会社では99%あり得ない勤務パターンがあって夜勤の翌日は午前5時出勤はありません
だよな、午後10時に仕事を終えて翌日は午前3時起きなんてあり得ないもんな
今週の私は連続出勤のスタートが夜勤だったので、この5日間は午前3時起床での仕事はありません
なので、今夜もちょこっとだけ夜更かしをしてから寝ます
ということで、前々回ブログを更新したあとはどうなったんだ?
なんて思うかも知れないので、今夜はその続きです
その前々回のブログでは瀬戸瀬駅で特急 大雪とオホーツクの写真を撮りました
そして、この時は朝から菓子パンしか食べてなかったのでお昼ごはんに備えて次なる駅に移動をしました



次にやって来たのは瀬戸瀬駅から車で約12キロほど走り安国駅にやって来ました
ここでは暫しボーっとしてから特別快速きたみを撮影し、すぐあとにお昼ごはんを食べればよかったのですが・・・
そのお昼ごはんは少し遅めの時間に食べたかったので遠軽市街に行って買い物をしてから再び安国駅に戻ってきました
そんな安国駅近くには


こんなラーメン屋さんがあって、平日のお昼でも大勢のお客さんで賑わっているお店です
ここでは欲張って大盛りの醤油ラーメン(730円)を頂き、お腹には大満足してもらいました
はて、お店を出るとこの日の降水確率は80%で雨が降らない訳などなく傘がないと厳しい降り方になっていました
まあ、結果的にはこのお天気で列車の撮影はお終いになった訳ですが・・・
大盛りラーメンを食べたあとは車で約22キロほど移動をし

紋別郡湧別町中湧別中町3020-1 かみゆうべつ温泉チューリップの湯
昼間っから贅沢に湯浴みをしました
それにしても、北見地方周辺の温泉は本当にツルツルしたお湯が多いですね
個人的には塩別つるつる温泉にも負けないお湯だと思うのですが、源泉の温度が約38度と低いので加温のうえ循環ろ過をしてるので
源泉かけ流しの塩別つるつる温泉に軍配は上がっちゃうのかな
ただ、ここのいい所はもう一つあって、館内のレストランが午後9時までと遅い時間まで営業している所でしょうか
ここでのんびり湯浴みをしてから車で約34キロほど移動をし行き着いたのは



紋別市幸町5-1-35 ローヤルボウル(ホテルオホーツクパレス紋別)
なんと紋別市にあるボウリング場にやって来ました
もちろん、ここもスタンプラリーの実施店なので行かない訳にはいきません
ローヤルボウルは北海道でも4ヶ所?しかない貴重なウッドレーンのボウリング場です
シンセティックレーンにはないボールを投げた時のドンという音が堪らないかも知れません
ここでは7ゲームも投げ汗を流してから家路に就くのですが、ここでまた大失態を犯してしまいました
紋別市から約56キロほど走ると丸瀬布温泉に行ける距離だったので車を走らせたのですが・・・
アホですね、というか学習してません
水曜日は定休日なのにね・・・
なので温泉は敢え無く諦めて北見峠を越え

旭川市内にあるお店で晩ごはんを食べて家に帰りました
解ってたらきっと遠軽市街に戻ってたのにな
はて、明日(というか、もう今日ですが)は午後1時出勤での仕事です
このブログを作成している午前1時の気温はなんと11℃まで下がっていて、下手をしたら気温がひと桁台まで下がってしまいそうな勢いです
なので寝る時はあったかくして寝ないと風邪を引いちゃうかもな
みなさんも気を付けましょう
では・・・
