fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日は単発ながら仕事はお休みでした
いよいよ2022年へのカウントダウンも始まったのかな

師走になった途端に私の勤める会社は激務の日も増えてきて
なので、お休みだった昨日は目が覚めるまでドップリと布団に潜り込んでました

気が付いたのは午前10時過ぎ
まあ、前夜寝たのは午前2時過ぎだったので8時間少々の睡眠でしょうか

それでも、意外にもスッキリ目は覚めたかな
そんな昨日は








20211129-3.jpg  20211129-5.jpg

写真の2個のボールをアブラロンパットで磨き上げ、仕上げに3Mのフィニッシングコンパウンドで艶出しをしました
これをボウリング場に持って行くと工賃だけで 3,000円前後はするのかな

それなら自分でやった方が節約にもなるよな・・・
でも、ここに来るまでに犠牲になったボールもあった訳でして

そんな昨日は艶の出たピカピカのボールを持って投げに行ってきました








20211205-1.jpg

写真は国道12号線の美唄市内ですが、シャーベット状の雪が路面に張り付いてまして
そんな悪いコンディションでもスピード狂の多い北海道人たちは夏と同じ運転をするんですね

あれほど連日テレビのニュースでも事故の報道がされているのに
そんななかで家から車で走ること約80キロ








20211205-2.jpg


20211205-3.jpg

買い物ついでに札幌市厚別区にある厚別パークボウルに行ってきました
今年は北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーも中止になり訪問はなんと今年初!

ただね、日曜日だというのにレーンの5分の1も埋まってなかったかな
ここで6ゲーム投げ汗を流したあとは








20211205-4.jpg


20211205-5.jpg

かつやに行ってかつ丼の竹と千切りキャベツを頂きました
そのあとは疲れを癒すべく








20211205-6.jpg

岩見沢市内にある温泉に行って90分ほど湯浴みをして家に帰りました
家に戻ったのは午後11時40分

厳密に言えば今日は仕事ですが、さすがに午前3時に起床をしての仕事ではありません
今夜はこのブログを更新してから午前2時過ぎに寝ようと思います





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜も前回アップした写真と同じネガのなかからのひとコマです

撮影したのは1995年11月
1枚目の写真は盛岡駅から少し離れた渋民駅でのひとコマです








20211205-7.jpg

いま考えたら東北地方でも11月は寒いよな
でも、気象庁のホームページでお天気を検索してみたら最高気温は10℃以下にはなってませんでした

そしてお次は上野原駅近くでのひとコマです








20211205-8.jpg

私が東京にいた頃はこのカラーのあずさ・かいじが走ってました
新宿に買い物に行った時に帰りは財布の紐が緩かった時はかいじの自由席で立川駅まで乗ったよな








はて、現在のわが町の気温は -0.5℃ですが、このあとの予想最高気温は-5℃です
久しぶりの冷え込みだなぁ

今夜は暖かくして寝ましょう
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は単発ながら仕事はお休みでした
土曜日・日曜日の両日は午前3時に起床をしての仕事だったので、たっぷり10時間も寝てしまいました

そんな今年は新型コロナウイルスの第5波・第6波のおかげでボウリングをしに行く回数も激減しました
殊に今年は北海道ボウリング場協会主催のスタンプラリーも敢え無く中止になったのも大きかったかな

なので、持っているボウリングのマイボールの出撃回数も激減しました
そして、いつもお世話になっているセンターでは10月・11月とオイル量が20mlにも満たないコンディションになり

私が持っているミディアムライトのボールでも対処できないほどのコンディションです
そんな私が現在、所有しているボールは・・・








通信販売で買ったもの

20211129-1.jpg 20211129-6.jpg








いつもお世話になっているセンターで買ったもの

20211129-3.jpg 20211129-7.jpg 20211129-8.jpg 20211129-10.jpg
20211129-11.jpg








妻が使っていたボールを譲り受けたもの

20211129-2.jpg 20211129-4.jpg 20211129-5.jpg 20211129-9.jpg

これらのボールが私のラインナップの全てです
ただ、妻からもらったボールは多少投げ込んでいるので引退させてもいい感じのボールもあるんですけど・・・

センターの支配人にはもう捨ててもいいんじゃない
なんて毎回言われてるんですけどね

そんななかで今日は 2018年 5月発売のボール を持って投げてきました
インサイドボウリングができるようにレーンは奇数レーンをお願いしました

そんな今日は6ゲームだけ投げてお終いにし、投げ終えたあとは妻と奈井江町にあるお寿司屋さんに行き








20211129-15.jpg


20211129-16.jpg

生ちらしラーメンセット(1,300円)でお腹を満たしました
実は道中ここに来る途中までもそうだったのですが、今日のわが町周辺の天気は結構な雨降り








20211129-12.jpg

10日ほど前に塗布したシュアラスターのゼロプレミアムはしっかり雨粒を弾いてましたが・・・
車に乗り込むとリアガラスがなんと曇ってまして








20211129-14.jpg

そんな曇っているリアガラスには写真の曇り止めクリーナーを使っているのですが、
正直言うと曇り止め効果はゼロですね








20211129-13.jpg

フロントガラスには写真の商品を使っていますが、コイツはクロスに付ける時に液体がドバっと出てくるタイプなので
100円ショップに行ってアルコール対応のスプレーボトルに移し替えて使うと便利です

フロントガラスに使ってる位ならコイツもリアガラスに使えばいいんじゃね
なんて思うかも知れませんが、お値段がちょこっとだけ高いので今のところケチってます





はて、わが町の気温は午後11時20分現在で 5.3℃、積雪量は14センチまで減ってきました
さすがに根雪にはならないでしょうけど、12月 1日午後以降から気温は急激に下がり雪の予報も出ています

もし、これでドバっと降ってしまったら根雪になっちゃうのかな
と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね

今夜は前回のブログでアップした写真の続きです
撮影したのは1995年11月です








20211129-17.jpg

前回はEF81+客車列車の写真でしたが、今夜は田沢湖線を走っていた特急 たざわです
そして、お次はEF64 0の写真を撮ったのと同じ場所で








20211129-18.jpg

115系電車の写真です
正直言うとどこで撮ったのかまったく覚えてなかったのですが、列車の脇に貴重なヒントがありましたね

きっと上野原駅近くだと思います








はて、明日は単発ながらお休みじゃなく午後1時に出勤しての仕事です
なので、翌水曜日はまたまたお休みなのですが、12月期はもう連休なんてありません

この一ヶ月は辛抱だな
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日・今日と仕事は休みでした
そんな昨日ですが、残り1ヵ所となったスタンプラリーを制覇すべく、いつもお世話になっているセンターに行ってきました

支配人さまははっきり言いませんが、スタンプラリーをしている間は当然ながら他のセンターにしか行きません
なので、本当は我がセンターで投げて欲しいのかも知れません

その方がセンターの売り上げにも協力できますし
でも、今年になってから史上最強の新型コロナウイルスのお陰できっとどこのセンターも厳しいことに違いはありません








20201116-1.jpg

去年までは毎年全店制覇をしていたのですが、申込用紙は1枚だけでした
でも、今年は申込用紙を2枚エントリーしました

さすがに3回もの全店制覇は金と時間がないので2回が限界でした
全24ヵ所(ディノスボウル旭川は閉店、ローヤルボウルは週2の営業で除外)でネックとなったのは函館と根室だったかな

殊にパシフィックボウルはわが家から420キロも離れてますし、
ボウルサンシャイン函館店は列車の撮影にも行きませんでしたし

そんな昨日はいつもお世話になっているセンターに行き全店制覇をしてスタンプラリーを終えました
昨日は2ヶ月ぶりに我がセンターに行くと








20201116-9.jpg

用品契約の関係なのかも知れませんが、我がセンターではハイスポーツ社のボールを販売することが少なく
しかも、ストームのボールが2万円を切る値段だったので自身お初の所持となるストームのボールを買ってみました








20201116-2.jpg

ボールが届いたら穴開けて待っててやるよ
と言われましたが、今月のレーンコンディションでは相当辛そうな感じ・・・

そこは支配人の顔も立てるべく、ロースコアでも投げてやるかな・・・
そんな北海道ボウリング場協会では11月期に限って300円でエントリーできるコンペを開催しているのですが








20201116-3.jpg


20201116-4.jpg

このコンペのダメな所は1位から10位の方にボールが当たるということかな
これはもう必然的に各センターにいるハイアマチュアの方々にしかボールは行き渡りません

申し訳ないんですが、ボールが10個も出るのなら飛び賞にしてくれないと、
私も含めたアマチュア連中は本当は欲しいんです

いいボールが・・・





そんな今日は昨日に引き続き、いつもお世話になっているセンターに行って当該センターで実施している
コンペで投げてきました

今年はレーンコンディションがかなり難しく、会員さんたちも苦難しています
私も例外ではなく、3ゲームのトータルが520ピン

トップはハンデ込みで620ピンだったので、私にもあと2回だけチャンスがある訳なのですが
今年はチャンスなんだけどな

投げ終えてから一緒に行った妻とラーメン屋さんに行ったのですが








20201116-5.jpg

北海道はもう緊急事態宣言を発しないとダメですね
GO TO なんちゃらなんてやってる場合ではありません

何故かって、これまでの北海道地方の感染者はそのほとんどが札幌市を中心とした場所で大半を占めていたのに
現在はもう全道各地で感染者が出ています

わが町では病院で集団感染が出てしまいましたし、某自動車販売店でも感染者が出てしまいました
利尻島での集団感染は地元の方ではなく、外部からの持ち込みが原因でしょう

こんな感じだと来年の夏休みもパー! かな





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜はいつ撮ったか解らないネガフィルムの画でゴマカシです








20201116-6.jpg


20201116-7.jpg

盛岡-函館間で運転されていた『はつかり』と『快速 海峡』は2002年11月までの運転だったので、少なくとも撮影したのは
18年前???なのかな

ただ、485系が3000番台じゃないので、もっと前なのかも知れません
そして、今夜はおまけをもう一つ

最近は撮りに出る頻度も少なくなってしまったので、こんなものを








20201116-8.jpg

あと、普通列車と列車番号を入れれば完成ですが、これを参考にすることはあるのか?
と、自分自身にも???マークが点灯しています





はて、明日から4日間ほど仕事ですが、今回の勤務は午前3時に起床をしての仕事がありません
早起きをするよりは多少仕事がきつくても夜勤の方が体的には楽かな

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は上司にはなんの申告もしてなかったのですが、3連休の最終日です
ちなみに今日はどう過ごしたのか? というと、起きてから午後4時まではずっと家籠りをしてました

重い腰を上げたのは午後4時
それから赤平市にある温泉に行って湯浴みをしてから








20201110-10.jpg

前回のリベンジ?と、赤平駅に行ってきました
もちろん、標的は前回大失敗をした富良野臨貨です

前回のブログにも書きましたが、赤平駅での停車時間は機関士さんによっても左右されるので賭けが必要です








20201110-11.jpg


20201110-12.jpg

今日はホームへの入線速度がかなり遅かったのですが、やっぱりそれが尾を引きました
上の写真を撮ってから振り返ると後方にはすでに富良野行き快速列車がやって来ます

下手したら撮れないままお終いかな・・・
なんて悪い予感も過ったのですが、なんとか15秒間耐え抜いてくれました








20201110-13.jpg

シャッターが切れ終わったのと同時に臨貨は出発して行きました
そのあとは家に直行です








20201110-7.jpg

20201104-3 気象庁バナー     気象庁ホームページより

気温は0℃のわが町、このまま深夜になったら道路は凍っちゃうんだろうな








はて、そんな私の連休初日の日曜日ですが、わが北海道では新型コロナウイルスの感染者数が激増しています
締め切りも11月23日ではあるのですが、万が一の不測の事態にも備えて札幌市にある








20201110-1.jpg


20201110-2.jpg

オリンピアボウルに行ってきました
夜に行けばお得な料金で利用できる投げ放題もあったのですが、翌日も投げるつもりだったので投げ放題はパスしました

日曜日の午後ということもあったのかは???ですが、とにかく遅いレーンに苦しみました
6ゲームほど投げたのですが、リーグ戦をしていたレーンはきっとメンテもしてたんでしょうね

そんななかでとても綺麗なフォームで投げていた方がいたので、会計を済ませてから暫しリーグ戦を観戦しました








20201110-3b.jpg

基本、投球フォームが綺麗な方は上手な方が多いです
私は体が硬いのか、右足はこの方みたいには払うことができません

腕もちゃんと振り切れてるし素晴らしいのひと言に尽きます
そして次の日はというと、札幌の反対側で今度は北に向かって走ります








20201110-4.jpg

翌月曜日に行ったのは旭川市にある高砂台ボウリングクラブです
料金も格安で利用しやすいのですが、このセンターの最大の欠点というのが一般レーンのコンディションです

センターの会員さんのレーンはちゃんとオイルも敷いてあるようですが、一般レーンはかなり遅いコンディションです
他のセンターみたいに今月のコンディションは・・・ みたいなものがないので、非会員には辛いセンターです

この高砂台ボウリングクラブでスタンプを押してもらい、残るはいつもお世話になっているセンターだけになりました
ここで7ゲームほど投げてから会計を済ませ車に戻ると








20201110-5.jpg

旭川市は結構な雪降りの天気になってました
そのあとはおとなしく家に帰るのですが、途中で晩ごはんを頂きます








20201110-8.jpg


20201110-9.jpg

深川市音江町     かずよし

こだわりの塩ラーメンのお店で塩ラーメンを頂きました








はて、連休3日目の今日はというと午前10時に起きてからボーっとして過ごし








20201110-6.jpg

ダイヤグラムを途中まで作ってみました








20201110-15.jpg

ところで、わが北海道では新型コロナウイルスの感染者数が激増しています
北海道で166人ということは東京都の人口に換算すると400名以上

もう第4ステージどころの話ではなく、3月に発した緊急事態宣言に匹敵するものと思います
政府の GO TO なんて話は論外

こんなことを続けていたら年が明けても新型コロナウイルスは終息しませんね
下手をしたら私の毎年楽しみにしている夏休みは2年続けてパーになる可能性が激大!でしょう

私は接種は受けてませんが、これからの時期はインフルエンザも流行し始めます
北海道ではかなりの数の病院では予約でいっぱいなんだそうです

今年の冬は新型コロナウイルスとインフルエンザが猛威を増す?のかなぁ
ということで、明日は午前3時に起床をしての仕事なので、そろそろ寝ます

では・・・














みなさん、こんにちは



私にしては珍しく日中の更新です
昨日はなんと3時間の睡眠時間で色々と出かけてきまして

その出かけ先というのが、表題にも書いたボウリング場なのですが、その3時間の睡眠で何時に起きたのか?
というと、目覚ましをセットしたのは午前4時30分

ちなみに、前日は夜勤の仕事で午後10時過ぎに帰宅し、晩ごはんを食べ終えたのは午後10時30分
なので、食後3時間後深夜1時30分に就寝しました

で、なんでボウリング場に行くのにそんな早い時間に起きるのか? というと・・・








20200915-10.jpg

午前8時から午前11時までの間だけ定額の 1,350円で投げ放題ができるというお得な設定があるのです
ちなみに、通常料金は 1ゲーム 630円なので3ゲーム以上投げたら元が取れるという訳です

そんな昨日行ったボウリング場というのが








20200915-2.jpg


20200915-3.jpg

札幌市西区     サンコーボウル

札幌市西区にあるボウリング場です
ただ、家を出たのは午前5時30分で起きてからグダグダしたのちに何も食べずに家を出たので








20200915-1.jpg

途中で牛丼を食べてから投げました
まず、センターに着いてから待っているのは階段

ん? 階段なんて普通に上がって行けばいいんじゃない?
と思うかも知れませんが、私の場合は2個入りのバッグにスペアボールも持っているので総重量は軽く20キロ超え

階段脇にはスロープの設置もないので、半ば最初の関門は山登りといった所でしょうか
受付を済ませボックスに入る前に








20200915-4.jpg

んー、ちょっと難しいコンディションかも・・・
それを他所に準備します








20200915-5.jpg


20200915-6.jpg


20200915-7.jpg


20200915-8.jpg

最大3時間の投げ放題で、私が投げることができる最大のゲーム数は平均10ゲームなのですが、無理をしなくても
上手な方はそれ以上投げることが可能なんです

何故かというと上手い方は1投目で大体ストライクが出ちゃうんですね
私みたいな下手なボウラーは1ゲーム中でストライクが4、5出れば良い方でして

スペアを狙う分だけ投球回数が増えちゃうんですね

はて、そんなサンコーボウルですが、今回思ったのはプロボウラーも所属するセンターなのでアプローチくらいは
きちんとして欲しいかな・・・と

本当はスタッフさんを呼んで拭いてもらってもいいのですが、さすがに朝イチでアプローチ拭きでお呼びするのも
申し訳ないかなと思い、今回はその恐怖に耐えながら投球しました

ここで3時間の投げ放題を楽しんだあとは近くにあるスシローにでも行って寿司でも喰うか
とも思ったのですが、センター1階にある喫茶店でランチメニューがあったので








20200915-9.jpg

790円でお昼ごはんを頂きセンターをあとにしました
ただね、時間は午後0時ころ

ここから家に帰るには時間も早いですね
なので、ちょこっとではなくなりましたが、このあとはドライブを兼ねての撮影に出かけました








はて、昨日行ったサンコーボウルでスタンプを押してもらい、残るはいつもお世話になっているセンターを除くと
紋別市にあるローヤルボウル、旭川市にある高砂台ボウリングクラブ、そしてわが町にあるタックボウルの3ヵ所ですが

決して遠いという理由ではなく、紋別市のローヤルボウルは新型コロナウイルスにかこつけて何と週に2回しか
営業してないんです

それを聞いたのは我がセンターの支配人さまからで、行く前に電話で確認した方がいいよ
と云われたのですが








20200915-11.jpg

こんな告知がされています
でも、週2回の営業はよしとしても、告知の方があまりにも遅過ぎで対応が悪すぎです

おまけに、このローヤルボウルは北海道ボウリング場協会に加盟してないセンターで閉店した稚内朝日ボウルの
代替えセンターとしてあるだけなので、それを知らずに行ったボウラーさんも多々いらっしゃいまして

紋別まで行ってスカ喰らった時の代償はあまりにも大きすぎるので、スタンプラリー会場からは除外して欲しいですね
そんな私ですが、今日は家でゴロゴロしてからわが町にあるセンターに行って投げてきます

スタンプを押してもらったら残り2ヵ所
紋別市は鬼門だな

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をしての仕事が2日目でした
毎度のパターンであれば帰宅後は家で寛ぐことが多いのですが、今日は眠いのも我慢して旭川に行ってきました








20200908-1.jpg


20200908-2.jpg


20200908-3.jpg

向かった先はあと5日で閉店になってしまうディノスボウル旭川です
私のなかではいつ行っても混んでるな

なんてイメージの大きなボウリング場だったのですが、公式ホームページの発表では新型コロナウイルスの影響が大なんだそうで
今日は3時間ほど最後の投げ放題を楽しんだのですが、写真みたいなレーンコンディションにはほど遠く・・・

そして投げ終わったボールは家を出る前にしっかりサンディングをしたばかりなのに、トラックレーンのあとがクッキリと残る始末
レーン上には恐らくはオイルがほとんどない状態なのでしょう

先日行った同じ系列のディノスボウル札幌白石はポリッシュが剥がれ落ちることもありませんでしたから
いくら閉店するからと言って、大会が行われるレーンだけメンテするのはダメなんじゃないかなぁ

最後の投げ放題を楽しんだあとは晩ごはん・・・ と、思いきや








20200908-4.jpg

旭川市春光7条5丁目     フタバ湯

旭川市にある銭湯のなかでは一番のお気に入りのお風呂です
ここで30分ほど湯浴みをしてから晩ごはんを食べに行くのですが








20200908-5.jpg

移動の途中ではカラーリングはきれいで可愛いのに、運転する人が荒いのか車間距離を結構詰めてくるタクシーに出会います
人の命を乗せて走るタクシー、一般道を60キロ以上のスピードで爆走しちゃいけません








20200908-6.jpg

晩ごはんにしてはアッサリめのうどんを食べて家に帰りました
なんで、うどんかって?

明日は四半期に一度の血液検査を控えているためなのです
さすがに暴飲暴食はさておき、カロリーの高いものは採血前だけは控えておかないとな





ということで、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に住んでいた時によくお世話になった府中本町駅で撮った高機の機関車の画でゴマカシです








20200908-7.jpg

EF65 524

そんな訳で今夜はそろそろ寝ます
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は単発のお休みだったのと、今日の仕事が午前3時に起床をしての仕事なので遠くには行かずに
いつもお世話になっているセンターに行ってボウリングをしてきました

センターに行く前にボールのお手入れをしたのですが








20200907-1.jpg

BRUNSWICK   TOUR QUANTUM ECS

このボール、2017年の発売当時の値段が税込みで 58,000円もする高級?ボールなのですが、このボールはまともに
買った訳ではなく、ボウリングを始めた当時のお正月に福袋に入っていた高価な景品だったのです

私のような回転の少ないボウラーにはこんな高級ボールは宝の持ち腐れに等しく・・・
なので、家を出る前に箱出し状態の 1500番サンディングの状態から 500番サンディングを当てたのです

結果は、バックエンドでかなり曲がってしまうため、細かいコントロールが苦手な私にとってかなり難儀しました
それと、福袋を引き当てたのは私ではなく妻でして、ヤツが300ゲームほど投げてからお下がりでもらったボールな訳でして

どんなボールも上手に使いこなせないと一流とは言いません
中級ボウラーや上級ボウラーの仲間入りは無理でしょうね・・・ 私にとっては








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜はつい先日、ボウリングはしないでお昼から鉄に徹した時に撮った画でゴマカシです

この日行ったのはわが町にある








20200907-2.jpg


20200907-3.jpg


20200907-4.jpg

江部乙駅です
久しぶりに駅に行くと妙な注意書きが目に入ります

以前はこんなのなかったし・・・
ん? 待てよ

これと同じ注意書きを御影駅でも見たな
ひょっとしたら、伊豆急行のTHE ROYAL EXPRESS を撮りに来る奴らに対しての警告?なのかな??

そんな江部乙駅では最大の目的だった 8087レが運転されているかの確認の意味もあったのですが









20200902-1.jpg

結果から言うと 8087レは運転されていました








20200907-5.jpg

3024M   札幌行き 特急 ライラック24号








20200907-6.jpg

8080レ

その昔、ここ8080レがDD51で運転されていた頃は休みの日は欠かさずに撮りに出てたのにな








はて、今日は午前3時に起床をしての仕事です
仕事を終えてからブログを更新する気力はほぼゼロなので、このブログは前夜寝る前に作成しています

もう9月だっていうのに、夜の気温が20℃を下回らないと北海道民にはちょっと厳しいかな
今夜も少し蒸してます

では・・・














みなさん、こんばんは


つい先日のブログでは夏も終わった・・・
なんて書きましたが、台風9号から変わった低気圧に向かって吹き込む南風のお陰で昨日も暑い一日になりました

わが町は午後1時に29℃まで気温が上がりました
そして、午後11時の時点でも気温は22℃

本州の方から見れば屁みたいな数字かも知れませんが、真冬の厳寒の時期に氷点下10℃以下を味わうと辛い数字です
今夜も寝苦しいのかな





ということで、今夜も前回の続きです
前回は止別駅でお昼ごはんにラーメンを頂きました

駅で食事をしてから次に向かうはこの遠征でメインともいえる場所なのですが、駅を離れる時にちょっと微妙な気分だったのです
まあ、いいか・・・ と車を走らせること約30キロ








20200904-1.jpg


20200904-2.jpg

道の駅 ノンキーランド ひがしもこと

移動の途中はコンビニでもよかったのですが、偶然に道の駅に行き着きました
ちなみに、微妙な気分とはズバリ 『ウン💩』 でして、きれいな道の駅のトイレで暫し頑張りました

ウンを落としたあとはソソクサと道の駅を離れこの日のメインの場所へと移動をしました
道の駅から車で走ること約50キロ、行き着いたのは








20200904-3.jpg


20200904-4.jpg


20200904-5.jpg


20200904-6.jpg


20200904-7.jpg

北見市内の中心部に位置するボウル北見でした
ここもスタンプラリーの加盟店なので、ここでは4ゲームだけ投げました

消費税が増税になる前は平日の午後5時までは50歳以上と女性の方は料金が1ゲーム300円でしたが、
増税後は50円値上げして350円になってしまいました

ところで、この日の北見市は日中の気温が30℃まで上がったのですが、私が北見市に着いたのはまさにその頃でして
汗だくになりながらボウリング場の受付に行くのですが・・・

なんと受付に行く前にレーンを覗いてみると空きが2レーンしかありません
受付のお姉さんに投げれますか?

と聞いてみると、アメリカンでも大丈夫ですよ
なんて言われましたが、あえてここもヨーロピアンで投げることにしました

それにしても暑い土地柄の北見市ですが、センター内は心地よく冷房が利いていて気持ちよく投げることができました
ゲームを終えセンターをあとにするのですが








20200904-8.jpg


20200904-9.jpg

ボウル北見の駐車場はちょっと解り難い所にあるので、数年前に初めて行った時はコインパーキングに止める羽目になりました
センターをあとにしたのは午後4時10分過ぎ

いくらボウリングをしたからといっても、そう簡単にお腹は空きません
なので、このあとは最後の駅めぐりをしに行ったのでした








はて、今日は午前11時30分に出勤しての仕事です
週末を迎える金曜日の仕事はどの部署も忙しいので、午後2時前に仕事が終わる早朝出勤の方がいいんですけどね

では・・・














みなさん、こんばんは



昨日も午後1時に出勤しての仕事でした
夜勤が4日も続くと、朝起きるのも楽なんじゃない

なんて思うかも知れませんが、仕事を終えて帰宅するのは午後10時30分過ぎ
そのあとは軽めの晩ごはんを食べ、就寝するのは食後3時間後です

ともなれば、寝るのは必然的に翌午前2時過ぎになってしまいます
これが不規則勤務のダメなところなんですね

そんな昨日ですが、わが町は日中の最高気温が16.5℃までしか上がりませんでした
朝の最低気温も14℃だったのですが、このブログの編集を始めた午後11時過ぎの気温はなんと12℃

もう涼しいを通り越して寒いの域ですね
ちなみに暑い暑いと言っていた2日前はエアコンのスイッチを入れてましたが、今夜はなんとコタツのスイッチを入れてます





ということで、今夜も前回の続きです
前回は自身お初となった遠矢駅に行って写真を撮りました

遠矢駅は7月の遠征の時に鹿と衝突した苦い思い出の地です
そんな遠矢駅をあとにして、今度は釧路市内中心部に戻り








20200831-1.jpg


20200831-2.jpg

釧路市幸町10-1     釧路パレスボウル

この日2度目のボウリングとなった釧路パレスボウルにやって来ました
現地に着いたのは午後5時、なかに入り受付を済ませますが








20200831-3.jpg


20200831-4.jpg


20200831-5.jpg

案内されたボックスに入り両サイドを見てみますが、なんと誰もおらずに貸し切り状態です
さすがに誰もいなかったせいか、受付のお姉さんにアメリカンにしますか?

と聞かれたのですが、私のような繊細なコントロールもできない素人ボウラーなのでヨーロピアンで投げました
ここでは4ゲーム投げ、ゲームを終えてから身の回りのあと片付けを済ませた時に会員さん思しきお客さんが2名来ました

いつもお世話になっているセンターでは10ゲームパックで料金は 1,900円(一般のお客さんは 2,400円)で投げれますが
パレスボウルにはお得なパック料金がありません

この時は午後5時以降の受付で料金は1ゲーム580円ですが、スタンプラリーの特権で料金は150円の割引で430円でした
なので、ここでは4ゲームほど投げてセンターをあとにしました

次に待っているのはもちろん待望の晩ごはんですが、この時も毎度の








20200831-6.jpg


20200831-7.jpg


20200831-8.jpg


20200831-9.jpg

釧路市入江町12-42     うるとら食堂

こんな食堂に行って晩ごはんを頂きました

お腹を満たしたあとは疲れを癒すべく温泉に行くのですが、その場所というのが朝イチでボウリングをしに行った
イオン釧路西ショッピングセンターのお隣りにある








20200831-10.jpg

釧路市昭和中央5丁目     大喜湯 昭和店

温泉銭湯に行って小一時間ほどのんびり湯浴みをしました
温泉をあとにしたのは午後8時10分過ぎ

ここから家路に就くと家までは7時間はかかります
せっかく来た道東地方だったので、もうひと晩車中泊をすべく寝床へと向かったのでした








はて、今日・明日と仕事はお休みです
本当であれば月曜日の午前8時から格安な料金で投げることができるサンコーボウルでも行きたいな

なんて思ってはみましたが、今日はとりあえず目が覚めるまで寝ることにします
ちょっとだけお疲れ気味なもので

では・・・














みなさん、こんばんは



昨日アップしたブログで連休最終日の昨日はどこにも行かずに家でゴロゴロ
なんて書いたかも知れませんが、その昨日は午前10時過ぎに目が覚めてから気温がうなぎ上りの状態でして








20200827-1.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

わが町の最高気温は午後1時54分に記録した31.7℃でした
もちろん、家の中は冷房こそ入れてはいたものの、このままじっとしてるのも何かな・・・

なんて思い、起きてからこの遠征で不発だったボールの手入れをしてからいつもお世話になっているセンターに行ってきました
センターに行くと受付のおばさんが限定30枚でいいものがありますよ!

というので、なにか見せてもらうと








20200827-3.jpg

ボウリングのボールを拭き上げるクロスなのですが、通常の値段は1枚 2,300円もするのです
ところが値段を聞いてみると1枚 1,100円の特別価格で販売しますよぉ

なんて言うので、思わず2枚も買ってしまいました
マイクロファイバークロスでもレーンオイルはきれいにふき取ることはできるのですが、コイツはより強力に拭き取ることができるんだそうで

本当は通販で1枚(2,000円)買おうと思ってたので、いい買い物ができたかな








20200827-2.jpg

そして、昨日はいつもお世話になっているセンターでスタンプラリーの押印をしてもらったので、これで残りは5ヵ所なんですが・・・
いちばん遠い所で紋別市のボウリング場が残っているので、ここは石北臨貨の撮影ついでの寄り道かなぁ








20200827-9.jpg

昨日は6ゲームだけ投げてから晩ごはんを食べにすき家に行ったのですが、大の大人が4人
食事をしたあとでマスクもしないで会話をしている始末

これ、帯広市内に行ったらすべてとは言いませんが、店内での会話は極力控えできるだけ短時間でお願いの要請をしている店舗が
多々あったりします。新型コロナウイルスに対しての意識がかなりなさ過ぎですね








20200827-10.jpg

そのあとは、この4日間の疲れを癒すべく温泉に行ってのんびりしてきました





ということで、今夜も前回の続きです
前回は家を出てから毎度の御影駅に行って写真を撮ってから晩ごはんを食べ、ボウリングをしてから温泉に入り今宵の車中泊会場に向かいました

現地に着くと車載温度計は19℃だったのですが、窓を開けると虫が入って来そうな感じだったので暑いのを我慢して寝ることにしました
それでもドップリと寝ました! 6時間

それから、目的地の釧路に向かいました
店舗の開店直後から始まる投げ放題に備えてコンビニに寄り道をしておにぎりを3個食べたのですが、これがのちに凶と出ます








20200827-4.jpg


20200827-5.jpg

あれっ? 先月はここでボウリングをする前にメガネを新しく買った所じゃない!!
リベンジではなかったのですが、今年3回目の X-BOWL 釧路でした

そんな X-BOWL 釧路は開店直後に格安な料金で投げ放題が最大3時間できるのですが、この時はちょっとした魂胆もあって
投げ放題は2時間で終了しました

ソソクサとあと片付けをしてから次に行ったのは








20200827-6.jpg


20200827-7.jpg


20200827-8.jpg

和商市場だったのですが、ここで問題が発生です
ボウリングを2時間もしたのに、そんなにお腹が空いてない感じ・・・

ここが難しいんですね、空腹状態でボウリングをすると満足に投げることもできませんし
ここはご飯の量を少しだけ減らして勝手丼を頂きました

お腹を満たしたあとは釧路市内にもう1店舗あるパレスボウルが待っているのですが・・・








はて、4連休もあっという間に終わり、今日から4日連続で夜勤の仕事が待っています
ただね、今日の予想最高気温は31℃で明日の予想最高気温はなんと32℃

これが恐らくはわが北海道では最後の残暑になるものと思われます
土曜日の予想最高気温こそ25℃ですが、日曜日の予想最高気温はなんと14℃

ここで一気に体調を崩す人も多いんじゃないかな
みなさん、気を付けましょう

では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30