fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



今日のわが町は降水確率90%にもめげない感じで雨降りのお天気になりました
願わくば小雨程度の雨だったら1社くらいお参りに行けるか?

なんて考えは甘く、出先で行った旭川市は傘を差しても億劫だなぁ~と思えるほどの雨降りに
仕方なく、お参りは諦めて大型ショッピングで買い物をして家に帰りました

午後9時現在のわが町は雨が降っているのに気温は 23℃で結構蒸し暑いです
でも、この雨降りも今夜半までなので、寝る前に窓を少しだけ開けて寝るかな





ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は掛澗稲荷神社に行ってお参りをしました

神社では写真を撮っている時に黒いアイツが威嚇???みたいな感じで鳴いていたので
長居はしないで次なる駅に移動をしたのですが








20230901-1.jpg

20230901-2.jpg

次に向かったのは渡島砂原駅です
これは駅に着いてから確認すべきだったのですが、貨物列車の通過時間を弁当を食べている時に確認し

結局は確認した時間が違う時間で上書きされてしまい、車の中で雑誌を読んでいると駅ホームで
警報機の鳴る音が聞こえてきました

ん? もしや・・・
手元にあったコンデジを持って急いでホームに出たのですが








20230901-3.jpg

3084レ (13時23分通過)

実はこの時、列車が通過する時間を10分ほど勘違いをしてまして








20230901-4.jpg

20230901-5.jpg

この勘違いは痛かったな!

貨物列車を見送ったあとは駅構内の写真を撮り、今度は約1時間後にやって来る貨物列車を撮るために
次なる駅に移動をしました








20230901-6.jpg

20230901-7.jpg

20230901-8.jpg

次にやって来たのは掛澗駅です
そんな砂原線はこのあと1時間に1本列車が来るゴールデンタイムですが、撮影は次の列車でお終いです








20230901-9.jpg

3056レ (14時27分通過)

自作で引いたスジよりも4分早く通過して行きました
本当はこのあとも撮影したかったのですが、これ以上頑張っちゃうと家に着くのが深夜になってしまいます

なので、このあとは北上をしながら移動をしました





はて、明日は午前9時30分に出勤しての仕事です
現在の気温はまだ 23℃もあるのですが、明日明け方の予想最低気温は 19℃です

恐らくこのあとは最高気温も夏日程度で、明け方の気温も 20℃を切る日も多くなってくることでしょう
本当に今年の夏は暑かったな

では・・・














みなさん、こんばんは



4日ぶりの更新となります
この間は仕事の内容がかなりハードでして、休みだった今日はなんと2度寝も含めると10時まで寝てました

5日も仕事をして午前10時まで寝ているくらいですから、本当は家でゴロゴロして過ごそうかとも
思ったのですが、さすがに腐ってしまうかな?なんて思いながら午後は旭川市に行ってきました

8月も下旬になろうとしているのに、わが町の最高気温は 32.5℃
夏が短い北海道地方・・・なのに残暑は厳しいな





ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は札苅駅近くにある西野神社に行ってお参りをしました

次に行く場所はもうお決まりで








20230819-1.jpg

20230819-2.jpg

道南いさりび鉄道 札苅駅にやって来ました
駅に着いてから自作のダイヤグラムと睨めっこをし列車の撮影を目論みます








20230819-3.jpg

旅客列車は駅ごとに着時刻・発時刻を入力しているのでダイヤは正確なのですが、貨物列車の方は
函館貨物駅と木古内駅の時間だけが大きなヒントです

なので、貨物列車のスジだけはヤマ勘です
そんなダイヤグラムを参考にしながら撮影です








20230819-4.jpg

11時08分撮影








20230819-5.jpg

20230819-6.jpg

124D   木古内行き普通列車








20230819-7.jpg

11時56分撮影(遅延?だったのか、ダイヤグラムには載ってませんでした)








20230819-8.jpg

12時04分撮影

この列車を撮影してから時間的にもお腹が空いてきたので木古内市街にあるステーキ屋さんに行くものの
残念ながら臨時休業だったので








20230819-9.jpg

20230819-10.jpg

あんかけ焼きそばでお腹を満たしてから函館市内に移動をしました





はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
なので、今夜はこのブログを更新したら寝ようと思います

では・・・














みなさん、こんばんは



早朝出勤が続くとパソコンのモニターが子守歌になってしまうのですが
ここ最近は単発休みも多く、最近は少しお疲れ気味です

今日は室温が27℃を超えてきた午前10時まで爆睡してました
そして、外の気温が30℃を超えた午後1時過ぎにちょっとだけお出かけをしてきました

カメラを持って遠出でもしたのか?
と思いきや、お盆の現在は運転がど下手なドライバーが激増中なので近場で済ませました

買い物とお参りをしてから夕方ころに家に帰ると気温は25℃まで下がってきました
そのあと晩ごはんを食べてから現在に至っております





ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は午後から大雨降りのお天気に見舞われてしまい、列車の撮影どころではありませんでした

昼間っから湯ノ岱温泉に行って湯浴みをし、上ノ国町に行ってどばそばを食べてから今宵の宿となった
道の駅きこないに行き着き、車の屋根に雨音を聞きながら寝ました

目が覚めてから前夜に買った菓子パンを食べてから








20230813-1.jpg

20230813-2.jpg

20230813-3.jpg

道南いさりび鉄道線 釜谷駅に向かいました
駅に着くと前日の雨降りから天気は一転し、列車の撮影日和となりました

そんないいお天気の下で








20230813-4.jpg

20230813-5.jpg

20230813-6.jpg

20230813-7.jpg

お手製のダイヤグラムを参考にして列車を待っていましたが、ほぼい感じで列車は来てくれました








20230813-8.jpg

20230813-9.jpg

一方で道南いさりび鉄道線の列車は写真の2種類しか来ませんでした
時間帯が悪かったかな

駅に滞在したのは1時間20分少々、午前10時10分過ぎに駅を離れたのですが
このあと函館方面・木古内方面のどちらに向かったのかな?








はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です

さすがに前夜は10時間以上も寝ているので・・・と思ってはいても、早い時間に床に就かないと
明日はきっと後悔するのかな

なので、今夜は午後10時過ぎに寝ます
では・・・














みなさん、こんばんは



今日の天気予報はくもり時々晴れだったのですが、昨日のブログでも書いたのですが曇りだったら洗車でも
なんて思っていたのですが、午後から晴れて暑くなりました

それでも、最高気温は29℃だったのですが、湿度が70%を超えてくると不快指数も上がりますね
午後2時までは扇風機の風にあたりながら過ごしていたのですが、その後部屋の温度が30℃を超え

これはもう我慢の限界だったので、冷房の効いた車に乗って出かけてきました








20230723-1.jpg 20230723-2.jpg

上川郡当麻町五条東3丁目     當麻神社

當麻神社に行ってお参りをしました

お参りを済ませてから社務所に目を向けてみると玄関のドアが開いていたので呼鈴を押してみると
宮司さまがご親切に御朱印を書き上げて下さいました








20230723-3.jpg

そのあとは愛別町にある協和温泉に行って湯浴みをしました
協和温泉といえば炭酸泉ですが、湧出量が毎分わずか 5.7リットルとかなり少なめです

そんなこともあって温泉の浴槽はおとなが1人だけ入れるだけの広さしかありません
それと9度の冷泉はそのまま浴槽に流し込み、浴槽の脇から加温された水道水が注ぎ込まれています

炭酸泉を加温して浴槽に流し込むよりもいいのだそうです
ちなみに、行くなら午後6時前がお勧めです





ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は雨が降る愛宕駅で列車の写真を撮影しました

愛宕駅で知った人身事故、お蔭さまで下り貨物列車はいつ来るか解らない状態になってしまいました
そんな大雨降る中で今度は電車でひと駅移動をし










20230723-4.jpg

20230723-5.jpg

品井沼駅にやって来ました
駅に着いた時も結構な雨降りだったのですが、幸いにも跨線橋が雨除けになりました

そんな駅で








20230720-2.jpg

20230723-6.jpg

13時22分撮影








20230723-7.jpg

2542M   仙台行き普通列車








20230723-8.jpg

13時28分撮影








20230723-9.jpg

13時32分撮影








20230723-10.jpg

品井沼駅舎 (14時13分撮影)








20230723-11.jpg

1650レ








20230723-12.jpg

2546M   仙台行き普通列車

写真の14時57分の電車に乗って品井沼駅を離れました
本当はこのあとも列車の撮影を続行したかったのですが





はて、明日は午前11時30分に出勤しての仕事です
あと10分少々で日が変わるというのにわが町はまだ気温が22℃もあります

こんな数字でも北海道民は寝苦しかったりするんだよなぁ
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午前9時30分に出勤しての仕事でした
夏が短い北海道地方ですが、今日の最高気温は29℃で最低気温は17℃でした

私が東京に住んでいた頃は最低気温が25℃を下回らない熱帯夜が続いていたことを考えると
気温が20℃以下に下がる北海道は良い方でしょうか

ちなみに、午後9時現在の府中市の気温は 25.7℃なので熱帯夜にはならない?のかなぁ





ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は陸前山王駅で駅や列車の写真を撮影しました

そんな陸前山王駅を離れたのは午前11時58分
この電車に乗って北上することにしました

向かった先は










20230722-1.jpg

20230722-2.jpg

20230722-3.jpg

松島駅のお隣りにある愛宕駅です

この駅なのですが、上下のホームを結ぶ跨線橋はなく、一旦ホームの外に出てアンダーパスを通らないと
対面のホームに行くことはできません

なので、降り立った下り方ホームでの撮影だったのですが・・・
お昼が過ぎ腹も減ってきたので仙台駅で買った菓子パンを食べようとベンチに行った時でした

電光掲示板に列車が遅延している情報が流れていたのですが、なんと午前9時過ぎに白石駅付近で
人身事故が発生し、ダイヤが乱れている旨の内容が流れていました








20230720-2.jpg

愛宕駅では上り4本、下り1本の貨物列車を撮影する予定だったのですが、当然ながら下り貨物列車はスカ








20230722-4.jpg

〇〇〇〇レ (12時49分撮影)








20230722-5.jpg

2540M   仙台行き普通列車

この列車を見送った頃からなんと空が泣き出します
しかも、傘がないとかなり濡れてしまうほどの雨脚です








20230722-6.jpg

〇〇〇〇レ (13時08分撮影)

どんな感じの降りだったのかというと








20230722-7.jpg

愛宕駅のベンチが屋根付きじゃなかったら、ガード下に避難する所でした








20230722-8.jpg

2537M   小牛田行き普通列車

ここで約1時間滞在した愛宕駅を離れて次なる駅に移動をしました





はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
ピーカンの晴れにならなければ洗車しに行きたいと思っているのですが

晴れるとボディが焼けるように熱くなりますしね
では・・・














みなさん、こんばんは



今日は午後1時に出勤しての仕事でした
最高気温は28℃だったのですが、それ以上に湿度が高かったようで結構蒸し暑い一日でした

最低気温は今日の明け方か?と思いきや、つい1時間前(午後10時30分)に記録した 18.7℃
ということは、明け方はそれ以上気温が高かったのか・・・

ちなみに、明日明け方の予想最低気温は16℃なので、窓は閉めて寝ないとな





ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は国府多賀城駅に行って列車の写真を撮影しました

スカ喰らったのは5081レだけでした
そのあとは、1駅逆戻りをして陸前山王駅に移動をしました










20230721-1.jpg

20230721-2.jpg

20230721-3.jpg

20230721-4.jpg

20230720-2.jpg

陸前山王駅に着いたのは10時27分
ここで撮影する貨物列車は臨貨を除き3本だったのですが・・・

結果からいうと臨貨はすべてスカでした
ということで、撮影した順に写真を並べます








20230721-5.jpg

3054レ

陸前山王駅では下り列車だけ撮影しようと思ってたのですが、せっかくだったので上り列車を
撮ったのですが、ピントが少しずれてました








20230721-6.jpg

93レ

お次の4083レはスカ喰らい








20230721-7.jpg

1523M   松島行き普通列車

お次は石巻貨物に繋がる1657レですが、私が作ったヤマ勘ダイヤを見事に欺き








20230721-8.jpg

1657レ

通過するどころか中線に入ってきて4分ほど運転停車をしたのちに駅を出発して行きました
ここで撮影はお終いにして次なる駅に移動をしました





はて、明日は午前9時30分に出勤しての仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝ます

では・・・














みなさん、こんばんは



昨日に引き続き今日も仕事はお休みでした
その昨日は札幌市に行って神社めぐりをしたのですが、12キロも歩いたので今日は休養日

と思ったのですが、お昼を過ぎた頃に室温も真夏日になってしまい
なので、涼む訳ではなかったのですが、疲れを癒しに温泉に行ってきました

晩ごはんはちょっとだけ値は張りましたがうな重を頂きました
うなぎは夏を越すには最適な栄養価が含まれているので週イチで食べたいですね





ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は幻の牛タンを食べ食事の前後には金運の神さまが宿る金蛇水神社の分霊社に行ってお参りもしました

仙台初日はこの幻の牛タンを食べるために仙台駅から離れている所に宿を取りました
翌水曜日、この日はフリータイムで私は仙台周辺で列車の撮影を、妻は山形県に観光しに行きました








20230720-2.jpg

20230720-1.jpg

今宵の宿を午前8時にチェックアウトし、地下鉄に乗って仙台駅に向かいました
はて、いちばん気になるこの日の宮城県地方の天気予報は曇りのち雨

降水確率は30%/50%/100%と時間が経つにつれて雨が降る確率がアップしていく状況です
まず電車に乗って向かったのは国府多賀城駅です










20230720-3.jpg

20230720-4.jpg

そんな国府多賀城駅では下り列車が撮影対象だったので、上りホームに張り付いて撮影です








20230720-5.jpg

5521D   仙石東北ライン 特別快速 石巻行き








20230720-6.jpg

20230720-7.jpg

1655レ








20230720-8.jpg

2531M   小牛田行き普通列車

ここでメイン機はカバンの中にしまい、もう1本来るであろう貨物列車を諦めていたら列車の到着する
案内と同時に貨物列車が視界に入り








20230720-9.jpg

3053レ

ここで国府多賀城駅を離れ次の駅に移動をしました
ちょっと残念だったのは専貨のタキが来なかったこと・・・ 暖かな時期だったので仕方ないのかな





はて、明日は午後1時に出勤しての仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝ようと思います

では・・・
















20230618-1.jpg 20230618-2.jpg


20230618-3.jpg 20230618-4.jpg


20230618-5.jpg 20230618-6.jpg


20230618-7.jpg 20230618-8.jpg


20230618-9.jpg 20230618-10.jpg


20230618-11.jpg 20230618-12.jpg


20230618-13.jpg 20230618-14.jpg


20230618-15.jpg 20230618-16.jpg


20230618-17.jpg 20230618-18.jpg


20230618-19.jpg 20230618-20.jpg


20230618-21.jpg 20230618-22.jpg


20230618-23.jpg 20230618-24.jpg


20230618-25.jpg 20230618-26.jpg


20230618-27.jpg 20230618-28.jpg


20230618-29.jpg 20230618-30.jpg


20230618-31.jpg 20230618-32.jpg


20230618-33.jpg 20230618-34.jpg


写真の他に智北駅・愛山駅・東滝川駅・尾幌駅・鹿討駅・黒岩駅・国縫駅・滝ノ上駅が廃止検討に・・・





殊に来春の廃止対象になっているのは、初野駅・愛山駅・中ノ沢駅・滝ノ上駅なんだそうです
一気に42駅かぁ・・・














みなさん、こんばんは



昨日は単発ながら仕事はお休みでした
ただ、前日まで3日続けて早朝出勤だったので前夜も早く床に就くと

朝は私にしては珍しく午前8時過ぎに目が覚めました
寝たな、9時間も

そんな訳で、昨日は家を午前10時に出て札幌市内に行き神社めぐりをしてきました
まあ、本音は一ヶ月後に迫った血液検査のためのウォーキングだったのですが

昨日は本当に歩きました
グーグルマップで歩いた場所を検索し、トータルで歩いた距離は約13キロ

家に帰るとシャツは白くなっていて、自然の塩田???になってました




ということで、今夜も前回の続きです
前回は駒ヶ岳駅で上下のキハ281系 特急 北斗を撮影しました

本音を言えば上りの北斗2号が遅延してなければ今夜アップするお気に入りポイントで2度撮れたんですけどね
駒ヶ岳駅を離れた私は南下をし








20220805-1.jpg

20220805-2.jpg

20220731-6.jpg

前日も行った赤井川駅にやって来ました








20220805-3.jpg

4D  函館行き 特急 北斗4号

ここで北斗4号を見送ってから、せっかくなら駅ホームではなく私が最後に下り寝台特急 カシオペアを
見送った場所で撮ってやろうと駅を離れ少しだけ移動をしました

その時のカシオペアは








20160322-6.jpg

こんな感じで撮れました
ただ、ここはちょっとだけ難儀する場所でして、前日は雨だったのでファの音で鳴くアイツがいたら最悪でしたが

この時は蚊は一匹もいませんでした
カメラもセットし、あとは北斗7号を待つだけなのですが








20220805-4.jpg

820D  函館行き普通列車

ダイヤグラムの確認をし損ねてました
私のヤマ勘ダイヤだと、この列車は2本の列車を退避します








20220805-5.jpg

踏切が鳴りしばらくすると北斗7号が見えてきました
と、次の瞬間です








20220805-6.jpg

撮るな!のハイビームか、それとも友好的なハイビームでしょうか
私は勝手に後者とみました








20220805-7.jpg

7D  札幌行き 特急 北斗7号

運転士さん、私のため?にわざわざハイビームにしてくれて、ありがとうございました
そして、私のヤマ勘ダイヤグラムは見事に的中し4分後に








20220805-8.jpg

3059レ

貨物列車が通過していきました
このあとは、せっかく来た道南地方だったので函館方面に行って神社めぐりをしに行きました





はて、明日(と言っても今日ですが)は午後1時に出勤しての仕事です
今夜はもう間もなく午前1時になるので、このブログをアップしたら寝ます

では・・・














みなさん、こんばんは



4月になってから2度目の更新です
年度が改まった4月は前年度や前々年度の休暇が組み込めないせいで休みも多くはありません

そんな状況下で4月になってから5日仕事して1日休み、続けてまた5日間仕事

単発休みを3回も我慢し、ようやく昨日から3連休です
ただ、この3連休でどこかに行くのか?

なんて、そんな予定などもなく・・・
今日は連休2日目だったのですが、気が付くと午前10時過ぎに目が覚めました

ただ、今日・明日はすでにやることが決まってまして
何をしたのか?

というと、ズバリ冬の間に蓄積された汚れを落とすための洗車です
でもね、今日のわが町の日中の最高気温は9℃までしか上がらず、おまけに天気はくもり

それでも、頑張って冬の汚れ落としをしました
ちなみに、明日は妻の車を洗車します

そんな洗車を終えてから午後5時前に早々と晩ごはんを食べてからカメラを持って出かけてきました
向かった先は








20220413-6.jpg

20220413-7.jpg

20220413-8.jpg

JR根室本線 東滝川駅です
なんで午後6時頃の日が落ちるころの時間帯に行くのか?

というと、表題で結果は解っちゃってるのですが








20220413-9.jpg

3483D   東鹿越行き快速列車

北海道でも絶滅危惧種となったキハ40を撮りに・・・
ではなく、この列車がお隣の赤平駅で交換してやって来る列車が目的だったのですが

結果からいうと残念ながら富良野臨貨は今季の運転を終了してました
4月も中旬なので時期的にはそろそろ石北臨貨の運転も終了することでしょう

牽引機がDD51だった頃は無理を押してでも行ってたのにな

はて、そんな私ですが2022年は初詣に行ったのが3月だったのかは解りませんが
本当に運のツキに見放され職場では大変な目に遭いました

そんな悪運を突き放し運気がよくなるようにと昨日も神社に行ってお参りをしてきました
なんと行った先は家から約110キロも離れた








20220413-1.jpg

20220413-2.jpg

20220413-3.jpg

20220413-4.jpg

20220413-5.jpg

小樽市稲穂3丁目     龍宮神社

こんな神社に行ってお参りをしてきました
ちなみに、ここは小樽駅から10分もかからない所にあるので時間があれば行ってみるのもいいでしょう

龍宮神社では名の如く龍の付くお守りなどを買ってゲン担ぎにしたいですね





はて、明日も仕事は休みですが、その明日は今日に引き続き妻の車を洗車しに行きます
なにせ、北海道は冬の間はほとんど洗車もできない地ですしね

ただ高圧洗浄機で水洗いをしただけでは頑固な汚れも落ち切れませんしね
ちなみに、今日の洗車ではフロントガラスを油膜取りでリセットし撥水加工をしました

明日は今日よりもいい天気で気温も上がるみたいなので、寒い思いはしなくてもいいのかな
では・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30