みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
昨日のブログで、今日は家でゴロゴロして過ごすかどこかに行くか・・・
なんて書いたのですが、生憎の空模様の中で脂肪燃焼を兼ねて札幌まで行ってきました
北区と西区にある神社に行って来たのですが、今回も車はあいの里教育大駅前の駐車場に止めて電車で移動です
今日は Google map 上で歩いた距離は約7キロ
二ヶ所目の神社でお参りを済ませたあとは札幌市中心街に行き買い物をしてから待望の晩ごはんです
私が東京から北海道に戻ってきた25年前は北海道にはなかった松屋・リンガーハット・すき家などあったのですが
今日は私が東京に出た当時、極貧状態で週イチで通ったお店でした


札幌市中央区北3条西3丁目 伝説のすた丼屋 札幌駅前店
ただし、このお店は元祖すた丼のお店ではなく、このお店を育て上げた大将の下で修業をしたのちに
のれん分けとして営業しているお店です
残念なのは店舗前の看板に書いてある東京多摩発祥と書かれている文字
私的には国立市と書いて欲しかったな
しかも、本家すた丼のお店の名前は「サッポロラーメン国立店」
国立市西2丁目にある店舗こそが元祖すた丼のお店だったりします
当時は確か2店舗しかなかったよな
ここでお腹を満たしてからあいの里温泉 なごみで小一時間ほど湯浴みをして家に帰りました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は順番が狂っちゃいましたが、磯分内駅で写真を撮りました
本当の順番はこのあとに川上神社に行ったのです
その次に向かったのが



JR釧網本線 茅沼駅でした
ここでもお天気は霧雨で気温は10℃と結構寒かったかな



なかなか行くことのできない道東地方でしたが、こちらに行くなら時期的には7月以降でしょうか

4732D 網走行き普通列車 ☜クリックすると動画が見れます
ここで列車を見送ったあとは今宵の車中泊会場に行くのですが、大事な晩ごはんは欠かせません


野付郡別海町西春別 別海まきばの湯 島梟 しまふくろう
ここで温泉に入る前に豪華ディナーを頂きました
しまふくろうの大変うれしいポイントはレストランが午後9時まで(ラストオーダーは午後8時30分)営業していること
冬季間を除くと日帰り入浴も午後10時まで大丈夫なところ
こんな片田舎なんて書いたら怒られるかも知れませんが、本当にありがたいですね

そして、別海町といえば風呂上りに飲みたいですよね・・・牛乳が
この時、冷蔵庫にあったパックの牛乳を買ったのですが、お店の方に値段を二度聞きしました
値段はなんと(間違ってなければ) 80円!でした
ここで晩ごはん&温泉を堪能したあとは今宵の車中泊会場に向かいました
ただね、温泉をあとにした時の車載温度計の数字は10℃
夜は寝れたのかな・・・?
はて、明日は訳あって午後0時に出勤です
今夜はちょっとだけ夜更かしをしてもいいのですが、日が変わったころに寝ようかなと思います
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
昨日のブログで、今日は家でゴロゴロして過ごすかどこかに行くか・・・
なんて書いたのですが、生憎の空模様の中で脂肪燃焼を兼ねて札幌まで行ってきました
北区と西区にある神社に行って来たのですが、今回も車はあいの里教育大駅前の駐車場に止めて電車で移動です
今日は Google map 上で歩いた距離は約7キロ
二ヶ所目の神社でお参りを済ませたあとは札幌市中心街に行き買い物をしてから待望の晩ごはんです
私が東京から北海道に戻ってきた25年前は北海道にはなかった松屋・リンガーハット・すき家などあったのですが
今日は私が東京に出た当時、極貧状態で週イチで通ったお店でした


札幌市中央区北3条西3丁目 伝説のすた丼屋 札幌駅前店
ただし、このお店は元祖すた丼のお店ではなく、このお店を育て上げた大将の下で修業をしたのちに
のれん分けとして営業しているお店です
残念なのは店舗前の看板に書いてある東京多摩発祥と書かれている文字
私的には国立市と書いて欲しかったな
しかも、本家すた丼のお店の名前は「サッポロラーメン国立店」
国立市西2丁目にある店舗こそが元祖すた丼のお店だったりします
当時は確か2店舗しかなかったよな
ここでお腹を満たしてからあいの里温泉 なごみで小一時間ほど湯浴みをして家に帰りました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は順番が狂っちゃいましたが、磯分内駅で写真を撮りました
本当の順番はこのあとに川上神社に行ったのです
その次に向かったのが



JR釧網本線 茅沼駅でした
ここでもお天気は霧雨で気温は10℃と結構寒かったかな



なかなか行くことのできない道東地方でしたが、こちらに行くなら時期的には7月以降でしょうか

4732D 網走行き普通列車 ☜クリックすると動画が見れます
ここで列車を見送ったあとは今宵の車中泊会場に行くのですが、大事な晩ごはんは欠かせません


野付郡別海町西春別 別海まきばの湯 島梟 しまふくろう
ここで温泉に入る前に豪華ディナーを頂きました
しまふくろうの大変うれしいポイントはレストランが午後9時まで(ラストオーダーは午後8時30分)営業していること
冬季間を除くと日帰り入浴も午後10時まで大丈夫なところ
こんな片田舎なんて書いたら怒られるかも知れませんが、本当にありがたいですね

そして、別海町といえば風呂上りに飲みたいですよね・・・牛乳が
この時、冷蔵庫にあったパックの牛乳を買ったのですが、お店の方に値段を二度聞きしました
値段はなんと(間違ってなければ) 80円!でした
ここで晩ごはん&温泉を堪能したあとは今宵の車中泊会場に向かいました
ただね、温泉をあとにした時の車載温度計の数字は10℃
夜は寝れたのかな・・・?
はて、明日は訳あって午後0時に出勤です
今夜はちょっとだけ夜更かしをしてもいいのですが、日が変わったころに寝ようかなと思います
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午後1時に出勤しての仕事でした
仕事の方は残念ながら相棒がなかなか事務作業を終えてくれず、30分だけ残業になってしまいました
なので、今夜のブログは日を跨がないように取り急ぎ出の更新です
前回は川上神社でお参りをした時に撮った画をアップしました
ブログの締めでさらに南下しました・・・ と書いたのですが、実は弟子屈神社から川上神社に向かう途中で
寄り道をしていた駅がありました



その駅は摩周駅のお隣りの磯分内駅でした
駅への道中は霧雨が降っていて気温もたったの10℃
肌寒い中での撮影でした




もちろん、移動の道中は暖房をマックスにして車内が冷えないようにしました
いくらなんでも10℃なんて寒いですしね
そんな霧雨が降る中で撮影できそうな列車を標茶市街に行く前に駅に寄り道をしたという訳です

4730D 網走行き普通列車 ☜クリックすると動画が見れます
ここで列車の撮影をしてから川上神社に行ったのでした
嘘つき太郎で申し訳ありませんでした
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
でもね、わが町の天気予報は終日雨で、降水確率はもちろん 100%です
家でゴロゴロして過ごすか、それとも雨が降らない所に行って散策でもするか・・・
まあ、明日目が覚めてから考えましょう
では・・・

今日は午後1時に出勤しての仕事でした
仕事の方は残念ながら相棒がなかなか事務作業を終えてくれず、30分だけ残業になってしまいました
なので、今夜のブログは日を跨がないように取り急ぎ出の更新です
前回は川上神社でお参りをした時に撮った画をアップしました
ブログの締めでさらに南下しました・・・ と書いたのですが、実は弟子屈神社から川上神社に向かう途中で
寄り道をしていた駅がありました



その駅は摩周駅のお隣りの磯分内駅でした
駅への道中は霧雨が降っていて気温もたったの10℃
肌寒い中での撮影でした




もちろん、移動の道中は暖房をマックスにして車内が冷えないようにしました
いくらなんでも10℃なんて寒いですしね
そんな霧雨が降る中で撮影できそうな列車を標茶市街に行く前に駅に寄り道をしたという訳です

4730D 網走行き普通列車 ☜クリックすると動画が見れます
ここで列車の撮影をしてから川上神社に行ったのでした
嘘つき太郎で申し訳ありませんでした
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
でもね、わが町の天気予報は終日雨で、降水確率はもちろん 100%です
家でゴロゴロして過ごすか、それとも雨が降らない所に行って散策でもするか・・・
まあ、明日目が覚めてから考えましょう
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は単発ながら仕事はお休みでした
昨日のブログでは車を磨きに行こうかな・・・ なんて書いたのですが、コロコロと変わる天気予報
昨夜寝る前に見た時の天気予報は晴れ時々くもりだったのですが
今日起きてから天気予報をチェックするとくもりのち雨
結局、雨はお昼前から降り出してきました
なので、あえなく洗車は中止・・・
雨は一旦午後2時過ぎに止んだので、その隙を見て脂肪燃焼のウォーキングをしてから
買い物をし、晩ごはんは午後5時に食べ終え現在に至っております
明日は午前3時に起床をしての仕事なので、今夜は午後9時過ぎには寝ようかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は中斜里駅で撮った写真をアップしましたが・・・
順番は逆だったかな、行った順番こそ中斜里駅→清里町駅だったのですが




実は中斜里駅で写真を撮ってから弁当を買いに行ったのが清里町市街で
弁当を美味しく頂いたのが清里町駅だったのです
弁当を食べ終えてから再び中斜里駅に戻り列車の写真でも
なんて思ってはいたのですが、あまりにも効率が悪いな
なんて思い、中斜里駅の最後にアップした列車の写真は清里町駅をあとにしてから撮った画だったりします



弁当を食べてから駅周辺の写真を撮ったのですが、やっぱり薄手でもジャンバーは手放せませんでした


3728D 網走行き しれとこ摩周号
ここで列車を見送ってから中斜里方面に移動をして釧路行き しれとこ摩周号を撮ってから
網走地方を離れました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
晩ごはんは午後5時に食べ終えているので、今でも寝れ!といえば寝れるのですが・・・
あと1時間くらいマッタリ過ごしてから寝ようと思います
では・・・

今日は単発ながら仕事はお休みでした
昨日のブログでは車を磨きに行こうかな・・・ なんて書いたのですが、コロコロと変わる天気予報
昨夜寝る前に見た時の天気予報は晴れ時々くもりだったのですが
今日起きてから天気予報をチェックするとくもりのち雨
結局、雨はお昼前から降り出してきました
なので、あえなく洗車は中止・・・
雨は一旦午後2時過ぎに止んだので、その隙を見て脂肪燃焼のウォーキングをしてから
買い物をし、晩ごはんは午後5時に食べ終え現在に至っております
明日は午前3時に起床をしての仕事なので、今夜は午後9時過ぎには寝ようかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は中斜里駅で撮った写真をアップしましたが・・・
順番は逆だったかな、行った順番こそ中斜里駅→清里町駅だったのですが




実は中斜里駅で写真を撮ってから弁当を買いに行ったのが清里町市街で
弁当を美味しく頂いたのが清里町駅だったのです
弁当を食べ終えてから再び中斜里駅に戻り列車の写真でも
なんて思ってはいたのですが、あまりにも効率が悪いな
なんて思い、中斜里駅の最後にアップした列車の写真は清里町駅をあとにしてから撮った画だったりします



弁当を食べてから駅周辺の写真を撮ったのですが、やっぱり薄手でもジャンバーは手放せませんでした


3728D 網走行き しれとこ摩周号
ここで列車を見送ってから中斜里方面に移動をして釧路行き しれとこ摩周号を撮ってから
網走地方を離れました
はて、明日は午前3時に起床をしての仕事です
晩ごはんは午後5時に食べ終えているので、今でも寝れ!といえば寝れるのですが・・・
あと1時間くらいマッタリ過ごしてから寝ようと思います
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は午後1時に出勤しての仕事でした
週末を迎える金曜日の夜の仕事でしたが、思ったよりも楽に仕事を終えることができました
9日(木)は休みで今日は仕事、そしてまた明日は単発ながら仕事はお休み・・・
木曜日か土曜日の休みを今日に振ってくれれば連休になったのにね
なんて言ったら、先日は8連休も頂いてしまったので文句はいえません
ということで、今夜も前回の続きです
前回はこの遠征でいちばん行きたかった来運神社に行きました
昨今は札幌市内でも平気で熊が出る時代
そんななかで木々が生い茂った森のなかで熊が出ない可能性はゼロではないですね
本当はこんな所で賭けはしてはいけないのですが、勇気を振り絞ってお参りをしてきました





来運神社でお参りを済ませたあとは駅に列車が来るまで1時間以上もあったので
先に2ヵ所の駅に行き写真を撮りました
その1ヵ所目に行ったのが中斜里駅です



駅ではのんびりすることなく写真を撮りソソクサと移動をしました
列車が来るまでいなかったの?
というのも、この日は朝起きてから食事はしておらず
さすがに腹も減っていたのでコンビニのある市街地に行き朝ごはんを調達しました

本州の方々は北海道に行ったらセイコーマート
なんていう方も結構いらっしゃることと思うのですが、私はあまり好きではありません
いつも行っているセイコーマートで買い物をする度にクラブカードは持ってますか?
と毎回聞かれるのです
私の場合は妻が持っているので。というと、ご自身でも如何ですか?
んー、正直言うと面倒くさいのでカード類はあまり持ちたくない性格なもんで
午前10時過ぎにちょっと遅い朝ごはんを食べてから線路際に移動をし

3727D 釧路行き しれとこ摩周号
列車番号からこの列車は快速列車なのでしょうけど、通過するのは細岡駅のみ
だったら普通列車でもいいんじゃないでしょうかね
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
そんな明日ですが、洗車場に行って私の車を磨いちゃおうかな
では・・・

今日は午後1時に出勤しての仕事でした
週末を迎える金曜日の夜の仕事でしたが、思ったよりも楽に仕事を終えることができました
9日(木)は休みで今日は仕事、そしてまた明日は単発ながら仕事はお休み・・・
木曜日か土曜日の休みを今日に振ってくれれば連休になったのにね
なんて言ったら、先日は8連休も頂いてしまったので文句はいえません
ということで、今夜も前回の続きです
前回はこの遠征でいちばん行きたかった来運神社に行きました
昨今は札幌市内でも平気で熊が出る時代
そんななかで木々が生い茂った森のなかで熊が出ない可能性はゼロではないですね
本当はこんな所で賭けはしてはいけないのですが、勇気を振り絞ってお参りをしてきました





来運神社でお参りを済ませたあとは駅に列車が来るまで1時間以上もあったので
先に2ヵ所の駅に行き写真を撮りました
その1ヵ所目に行ったのが中斜里駅です



駅ではのんびりすることなく写真を撮りソソクサと移動をしました
列車が来るまでいなかったの?
というのも、この日は朝起きてから食事はしておらず
さすがに腹も減っていたのでコンビニのある市街地に行き朝ごはんを調達しました

本州の方々は北海道に行ったらセイコーマート
なんていう方も結構いらっしゃることと思うのですが、私はあまり好きではありません
いつも行っているセイコーマートで買い物をする度にクラブカードは持ってますか?
と毎回聞かれるのです
私の場合は妻が持っているので。というと、ご自身でも如何ですか?
んー、正直言うと面倒くさいのでカード類はあまり持ちたくない性格なもんで
午前10時過ぎにちょっと遅い朝ごはんを食べてから線路際に移動をし

3727D 釧路行き しれとこ摩周号
列車番号からこの列車は快速列車なのでしょうけど、通過するのは細岡駅のみ
だったら普通列車でもいいんじゃないでしょうかね
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
そんな明日ですが、洗車場に行って私の車を磨いちゃおうかな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は本当であれば午前3時に起床をしての仕事だったのですが
勤務変更になってしまい、午後10時過ぎに帰宅しました
まあ、昨夜は午後11時ころに寝て翌朝は午前8時に目が覚めたので9時間は寝たのかな
お蔭さまで目はギンギンの状態で一日を過ごしました
ただ、明日は単発ながら仕事はお休みなので本当は早朝出勤の方がよかったかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は藻琴駅で駅や列車の写真を撮りました
もっと早い時間に着き暖かな陽気だったら駅の中にある喫茶店でパフェが食べたかったな
なにせ、この駅のパフェは美味いんです
そんな藻琴駅をあとにして向かったのは




止別駅だったのですが、次に列車が来るのは約2時間後の午後7時過ぎです
じゃあ、なんで駅に行ったのかというと

これで駅に行った理由が解っちゃいましたね
止別駅に行ったのは晩ごはん🍜を食べるためだったのです

新型コロナウイルスの影響も少なからずあるのでしょう、残念ながら値上げをした旨の案内もありました
2年前はここでしお野菜ラーメンを食べたのですが、その時に食べたチャーシューがとっても美味だったので
今回はしおチャーシュー麵を頂きました
某批評サイトの舌が肥えた方々の感覚は解りませんが、私にはとっても美味いラーメンでした
ここでお腹を満たしてから温泉に行って車中泊会場に行くと時間もまだ早かったので

次の日に行く予定だった場所に下見をしに行き

斜里郡小清水町南町 小清水温泉ふれあいセンター
小清水町にある温泉に行ってたっぷり2時間も湯浴みをしてから今宵の車中泊会場に向かいましたが・・・
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
んー、この8連休で色々と出掛けたし、明日は家でゴロゴロして過ごすかなぁ
では・・・

今日は本当であれば午前3時に起床をしての仕事だったのですが
勤務変更になってしまい、午後10時過ぎに帰宅しました
まあ、昨夜は午後11時ころに寝て翌朝は午前8時に目が覚めたので9時間は寝たのかな
お蔭さまで目はギンギンの状態で一日を過ごしました
ただ、明日は単発ながら仕事はお休みなので本当は早朝出勤の方がよかったかな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は藻琴駅で駅や列車の写真を撮りました
もっと早い時間に着き暖かな陽気だったら駅の中にある喫茶店でパフェが食べたかったな
なにせ、この駅のパフェは美味いんです
そんな藻琴駅をあとにして向かったのは




止別駅だったのですが、次に列車が来るのは約2時間後の午後7時過ぎです
じゃあ、なんで駅に行ったのかというと

これで駅に行った理由が解っちゃいましたね
止別駅に行ったのは晩ごはん🍜を食べるためだったのです

新型コロナウイルスの影響も少なからずあるのでしょう、残念ながら値上げをした旨の案内もありました
2年前はここでしお野菜ラーメンを食べたのですが、その時に食べたチャーシューがとっても美味だったので
今回はしおチャーシュー麵を頂きました
某批評サイトの舌が肥えた方々の感覚は解りませんが、私にはとっても美味いラーメンでした
ここでお腹を満たしてから温泉に行って車中泊会場に行くと時間もまだ早かったので

次の日に行く予定だった場所に下見をしに行き

斜里郡小清水町南町 小清水温泉ふれあいセンター
小清水町にある温泉に行ってたっぷり2時間も湯浴みをしてから今宵の車中泊会場に向かいましたが・・・
はて、明日は単発ながら仕事はお休みです
んー、この8連休で色々と出掛けたし、明日は家でゴロゴロして過ごすかなぁ
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前日は定時だと午後2時前には退社できるのですが、90分ほど残業をしてしまったので
職場の玄関をあとにしたのは午後4時頃になってしまいました
ちなみに、残業ナシで家に帰ってたら晩ごはんを食べてる時間です
なんやかんやで晩ごはんを食べ終えたのは午後5時半ころ
なので、寝たのは午後9時ころになってしまいました
そんな今日は約5時間少々の睡眠で仕事に行って来たので、いまはかなり眠いかな
ということで、瞼が閉じないうちにブログを更新します
前回は鱒浦駅で駅や列車の写真を撮りました
駅で列車を見送ったあとはこの日最後の撮影をする駅に向かいました


この日最後に行ったのは鱒浦駅のお隣りにある藻琴駅です
実はこの駅でパフェでも食べたいな
なんて思ってはいたものの、駅に着くと喫茶店はすでに閉店していて
まあ、この時の気温は約6℃と、きっとパフェどころの気温じゃありませんね






4730D 網走行き普通列車
ここで列車を見送ったあとは温かいものを食べに行きました
はて、明日も本当であれば午前3時に起床をしての仕事だったのですが
職場の同僚が夜勤と変わって
と、駄々をこねるので午後1時に出勤しての仕事に変更になりました
今夜は午後11時に寝たとしても余裕で10時間は寝れたりします
この調子だと午後11時まで起きてられるかな
なんて感じなのですが
では・・・

今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前日は定時だと午後2時前には退社できるのですが、90分ほど残業をしてしまったので
職場の玄関をあとにしたのは午後4時頃になってしまいました
ちなみに、残業ナシで家に帰ってたら晩ごはんを食べてる時間です
なんやかんやで晩ごはんを食べ終えたのは午後5時半ころ
なので、寝たのは午後9時ころになってしまいました
そんな今日は約5時間少々の睡眠で仕事に行って来たので、いまはかなり眠いかな
ということで、瞼が閉じないうちにブログを更新します
前回は鱒浦駅で駅や列車の写真を撮りました
駅で列車を見送ったあとはこの日最後の撮影をする駅に向かいました


この日最後に行ったのは鱒浦駅のお隣りにある藻琴駅です
実はこの駅でパフェでも食べたいな
なんて思ってはいたものの、駅に着くと喫茶店はすでに閉店していて
まあ、この時の気温は約6℃と、きっとパフェどころの気温じゃありませんね






4730D 網走行き普通列車
ここで列車を見送ったあとは温かいものを食べに行きました
はて、明日も本当であれば午前3時に起床をしての仕事だったのですが
職場の同僚が夜勤と変わって
と、駄々をこねるので午後1時に出勤しての仕事に変更になりました
今夜は午後11時に寝たとしても余裕で10時間は寝れたりします
この調子だと午後11時まで起きてられるかな
なんて感じなのですが
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は18日ぶりに午前3時に起床をしての仕事でした
これまで8日も仕事を休んでいたので、3時間少々の睡眠でも眠気に襲われることはありませんでした
ただ、明日・あさっても同じ時間帯での仕事なので定時で帰りたかったのですが
なんと無残にも1時間30分も残業をする始末
他の方から見ればたったの90分じゃないか
なんて思われても仕方ありませんが、午前3時に起床をしての仕事での残業は本当に酷です
今日は午後5時30分頃に晩ごはんを食べ終えたので寝るのは午後9時前かな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は網走市にある三吉神社に行って気温6℃のなかで寒いのを我慢しながらお参りをしました
そのあとの撮影もこの低温状態です
そんな三吉神社をあとにしてから向かったのは、この遠征でお初の列車が絡みます




この遠征でお初の列車の撮影をしたのはJR釧網本線 鱒浦駅です
三吉神社から鱒浦駅に行く道中は寒さが凌げるように暖房はマックスで移動をしました





4731D 釧路行き普通列車
駅での撮影は本当に寒かったので必要最小限、そして列車が来るまでの間はじっと車の中で待ち
列車を見送ったあとはソソクサと車に乗り込み次なる場所へと移動をしました
そして、おまけです


家を出る前に作ったダイヤグラムはクリアファイルに綴じ込みました
本の時刻表よりも見やすくていいですね
作るのはかなりの手間はかかりますが・・・
はて、時は午後6時が過ぎようとしていますが、ちょっとだけ瞼は重めです
でも、頑張って食後3時間は起きてないとな
では・・・

今日は18日ぶりに午前3時に起床をしての仕事でした
これまで8日も仕事を休んでいたので、3時間少々の睡眠でも眠気に襲われることはありませんでした
ただ、明日・あさっても同じ時間帯での仕事なので定時で帰りたかったのですが
なんと無残にも1時間30分も残業をする始末
他の方から見ればたったの90分じゃないか
なんて思われても仕方ありませんが、午前3時に起床をしての仕事での残業は本当に酷です
今日は午後5時30分頃に晩ごはんを食べ終えたので寝るのは午後9時前かな
ということで、今夜も前回の続きです
前回は網走市にある三吉神社に行って気温6℃のなかで寒いのを我慢しながらお参りをしました
そのあとの撮影もこの低温状態です
そんな三吉神社をあとにしてから向かったのは、この遠征でお初の列車が絡みます




この遠征でお初の列車の撮影をしたのはJR釧網本線 鱒浦駅です
三吉神社から鱒浦駅に行く道中は寒さが凌げるように暖房はマックスで移動をしました





4731D 釧路行き普通列車
駅での撮影は本当に寒かったので必要最小限、そして列車が来るまでの間はじっと車の中で待ち
列車を見送ったあとはソソクサと車に乗り込み次なる場所へと移動をしました
そして、おまけです


家を出る前に作ったダイヤグラムはクリアファイルに綴じ込みました
本の時刻表よりも見やすくていいですね
作るのはかなりの手間はかかりますが・・・
はて、時は午後6時が過ぎようとしていますが、ちょっとだけ瞼は重めです
でも、頑張って食後3時間は起きてないとな
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後4時前に晩ごはんを食べ終え、午後7時過ぎに床に就いたのですが
7時間少々も寝れば睡眠時間的には満足なのかも知れませんが、ネックは起床時間が午前3時
なんでしょうね・・・ きっと
職場では午前6時頃まで眠気が残りました
でもね、やっぱり7時間少々も寝ると帰宅後に襲ってくる眠気の度合いが違います
明日は3日目の午前3時に起床をしての仕事ですが、今日も就寝時間は午後7時過ぎです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は弟子屈ラーメンを食べ、温泉のハシゴもしましたが・・・
川湯温泉共同浴場ではまさかの熱湯風呂に湯浴みをすることができず
しかも、適温の浴槽はまさかの真湯と知りガッカリ度はマックスです
ちなみに、真湯の浴槽は沸かし湯ではなく温泉に使われている源泉の熱で温められているそうで
結果的には激熱温泉を真湯の浴槽に流し込んだので薄いながらも温泉が堪能できた訳です
約30分少々湯浴みをしてから向かったのは今宵の車中泊会場です
そんな川湯温泉公衆浴場から車で走ること約25キロ、行き着いたのは


前回の遠征の時にも車中泊をした道の駅 パパスランドさっつるでした
道の駅に着いたのは午後10時頃
次の日は道の駅の売店が開いてから出発する予定だったので、道の駅に着いてからはすぐには寝ないで
雑誌を見たり、スマホと睨めっこなどをして1時間少々過ごしましたが、午後11時過ぎに瞼が限界を迎え
なんとフルフラットにならない私のメインカーで9時間も爆睡しました
翌朝、道の駅の売店が開いてから妻が買い物に行きましたが、時間が早いんでしょうね
明らかに今回も前日の売れ残り感が大の感じでした
そんなパパスランドを午前9時30分過ぎに離れ、次なる目的地へと向かいます

目的地へ向かう途中で止別駅に寄り道をしましたが、お店が開くのは午前11時
でも、この時の目的地はあくまでもここではありませんでした
止別駅から車で走ること約19キロ



やって来たのはJR釧網本線 藻琴駅です
この時は起きてから何も食べてなかったので、妻がここで朝ごはんでも食べるの?
と、聞いてきますが、食べるのはごはんではなく


朝ごはんを食べる前に頂いたのはなんと 『パフェ』 でした
お値段が500円のこのパフェですが、食べると 『えっ!』 と思う食感なんです
容器の底までアイスクリームが入ってるのか? と思いきや、底に入っているのはなんと牛乳
一緒にコーンフレークも入ってますから、簡易的な朝ごはん・・・?
ここではモーニングコーヒーも頂き、贅沢なひと時を過ごさせて頂きました



お腹に満足してもらったあとはもちろん列車の写真も撮って駅を離れました
実は次に向かった所で時間的にはお昼ですが待望のアレを頂くはずだったのですが・・・
はて、明日も午前3時に起床をしての仕事です
今日は午後4時前に晩ごはんを食べ終えたので、今夜も午後7時過ぎに就寝です
今朝は午前4時20分頃に家を出た時の気温はたったの4℃でしたが、明日の朝も冷え込みは厳しそうです
山間部を走る予定のある方は夏タイヤだと絶対に危険です
ケチらないで冬タイヤに交換した方が安全ですね
では・・・

今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後4時前に晩ごはんを食べ終え、午後7時過ぎに床に就いたのですが
7時間少々も寝れば睡眠時間的には満足なのかも知れませんが、ネックは起床時間が午前3時
なんでしょうね・・・ きっと
職場では午前6時頃まで眠気が残りました
でもね、やっぱり7時間少々も寝ると帰宅後に襲ってくる眠気の度合いが違います
明日は3日目の午前3時に起床をしての仕事ですが、今日も就寝時間は午後7時過ぎです
ということで、今夜も前回の続きです
前回は弟子屈ラーメンを食べ、温泉のハシゴもしましたが・・・
川湯温泉共同浴場ではまさかの熱湯風呂に湯浴みをすることができず
しかも、適温の浴槽はまさかの真湯と知りガッカリ度はマックスです
ちなみに、真湯の浴槽は沸かし湯ではなく温泉に使われている源泉の熱で温められているそうで
結果的には激熱温泉を真湯の浴槽に流し込んだので薄いながらも温泉が堪能できた訳です
約30分少々湯浴みをしてから向かったのは今宵の車中泊会場です
そんな川湯温泉公衆浴場から車で走ること約25キロ、行き着いたのは


前回の遠征の時にも車中泊をした道の駅 パパスランドさっつるでした
道の駅に着いたのは午後10時頃
次の日は道の駅の売店が開いてから出発する予定だったので、道の駅に着いてからはすぐには寝ないで
雑誌を見たり、スマホと睨めっこなどをして1時間少々過ごしましたが、午後11時過ぎに瞼が限界を迎え
なんとフルフラットにならない私のメインカーで9時間も爆睡しました
翌朝、道の駅の売店が開いてから妻が買い物に行きましたが、時間が早いんでしょうね
明らかに今回も前日の売れ残り感が大の感じでした
そんなパパスランドを午前9時30分過ぎに離れ、次なる目的地へと向かいます

目的地へ向かう途中で止別駅に寄り道をしましたが、お店が開くのは午前11時
でも、この時の目的地はあくまでもここではありませんでした
止別駅から車で走ること約19キロ



やって来たのはJR釧網本線 藻琴駅です
この時は起きてから何も食べてなかったので、妻がここで朝ごはんでも食べるの?
と、聞いてきますが、食べるのはごはんではなく


朝ごはんを食べる前に頂いたのはなんと 『パフェ』 でした
お値段が500円のこのパフェですが、食べると 『えっ!』 と思う食感なんです
容器の底までアイスクリームが入ってるのか? と思いきや、底に入っているのはなんと牛乳
一緒にコーンフレークも入ってますから、簡易的な朝ごはん・・・?
ここではモーニングコーヒーも頂き、贅沢なひと時を過ごさせて頂きました



お腹に満足してもらったあとはもちろん列車の写真も撮って駅を離れました
実は次に向かった所で時間的にはお昼ですが待望のアレを頂くはずだったのですが・・・
はて、明日も午前3時に起床をしての仕事です
今日は午後4時前に晩ごはんを食べ終えたので、今夜も午後7時過ぎに就寝です
今朝は午前4時20分頃に家を出た時の気温はたったの4℃でしたが、明日の朝も冷え込みは厳しそうです
山間部を走る予定のある方は夏タイヤだと絶対に危険です
ケチらないで冬タイヤに交換した方が安全ですね
では・・・

みなさん、こんばんは
先週末は金曜日・土曜日・日曜日と仕事をしましたが、お仕事の方は月曜日から3日もお休みです
ともなれば、出かけない理由などないですね
ここ数年の私は健康増進のためにお金はかかりますが、ボウリングをして脂肪燃焼をしています
そんな昨日はスタンプラリーも大詰めとなり、家からちょっとだけ遠いセンターに投げに行ってきました
正直言うと、昨日のお昼前に家を出ても目的地のボウリング場には4時間もあれば余裕で着くのですが
せっかく行くならと前夜のうちに家を出ました
途中は道の駅でドップリと6時間ほど爆睡し、そこから車で走ること約90分
行き着いたのは時間的にはお昼?ですが、待望の朝ごはん会場です


白老郡白老町竹浦 かに太郎
なんとワンコインで食べることができるかにめしを食べに前夜のうちから家を出たのです
そんな昨日は、妻と出かけたのですが頼んだかにめしは3個
コイツを2人で美味しく頂きました
そのあと私は脂肪燃焼をしに

ディノスボウル室蘭に行ってたっぷり10ゲーム投げましたが、妻はというと私が投げている間に室蘭観光をしていたようで
そんなディノスボウル室蘭ですが、この店舗のスタッフさんは本当に気持ちのいい接客ぶりです
いつ行っても対応がよくて感心します
そのあとは妻と合流し家路に就くのですが、いつもだと登別温泉の濃い硫黄泉に浸かるのですが

有珠郡壮瞥町字滝之町290 ゆーあいの家
壮瞥町にある温泉で湯浴みをしました
そして、時間も午後6時20分も過ぎればお腹も空いてきますね
実は登別温泉に行かずにこちらで温泉に入ったのは、晩ごはんも行ってみたかったお店がありまして

伊達市大滝区本町82 食事処 和楽来
いやぁ、本当に久しぶりだな! 旧大滝村にあるお食事処で豪華な晩ごはんを頂きました
お店に行き着いたのは閉店1時間前だったので危なかったな
と、昨日はこんな一日を過ごしてました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は標茶町にある温泉でのんびり湯浴みをしました
そして、この時の遠征では明るさのある時間では最後の撮影が出来そうだったので



JR釧網本線 磯分内駅
味幸園から約20キロほど離れた磯分内駅にやって来ました
恐らくは自身お初の訪問かな?



駅には午後5時前に着いたのですが、すっかり忘れてました
わが北海道も10月になれば日の入りの時間も午後5時前なんですね
どおりで駅に着いた時は薄暗かった訳です
ここではカメラを三脚に据えてテキパキと撮影をし

4732D 網走行き普通列車
列車が駅に着くとすぐに発車してしまうので、撮影は一発勝負です
ここで列車を見送ったあとは待望の晩ごはんを食べに移動をしたのでした
はて、今日は3連休の最終日です
この3連休は初日に富良野でボウリングをし、2日目の昨日は室蘭で投げ
なので、さすがに今日は投げるのはお休みです
昨日は車中仮眠で6時間ほど寝たのですが、道の駅に着いたのが午前2時前と遅いのが✖ですね
あと、スタンプラリーで残っているのは札幌市内のセンターと名寄市だけです
いよいよ完全制覇に向けてラストスパートかなぁ
では・・・

先週末は金曜日・土曜日・日曜日と仕事をしましたが、お仕事の方は月曜日から3日もお休みです
ともなれば、出かけない理由などないですね
ここ数年の私は健康増進のためにお金はかかりますが、ボウリングをして脂肪燃焼をしています
そんな昨日はスタンプラリーも大詰めとなり、家からちょっとだけ遠いセンターに投げに行ってきました
正直言うと、昨日のお昼前に家を出ても目的地のボウリング場には4時間もあれば余裕で着くのですが
せっかく行くならと前夜のうちに家を出ました
途中は道の駅でドップリと6時間ほど爆睡し、そこから車で走ること約90分
行き着いたのは時間的にはお昼?ですが、待望の朝ごはん会場です


白老郡白老町竹浦 かに太郎
なんとワンコインで食べることができるかにめしを食べに前夜のうちから家を出たのです
そんな昨日は、妻と出かけたのですが頼んだかにめしは3個
コイツを2人で美味しく頂きました
そのあと私は脂肪燃焼をしに

ディノスボウル室蘭に行ってたっぷり10ゲーム投げましたが、妻はというと私が投げている間に室蘭観光をしていたようで
そんなディノスボウル室蘭ですが、この店舗のスタッフさんは本当に気持ちのいい接客ぶりです
いつ行っても対応がよくて感心します
そのあとは妻と合流し家路に就くのですが、いつもだと登別温泉の濃い硫黄泉に浸かるのですが

有珠郡壮瞥町字滝之町290 ゆーあいの家
壮瞥町にある温泉で湯浴みをしました
そして、時間も午後6時20分も過ぎればお腹も空いてきますね
実は登別温泉に行かずにこちらで温泉に入ったのは、晩ごはんも行ってみたかったお店がありまして

伊達市大滝区本町82 食事処 和楽来
いやぁ、本当に久しぶりだな! 旧大滝村にあるお食事処で豪華な晩ごはんを頂きました
お店に行き着いたのは閉店1時間前だったので危なかったな
と、昨日はこんな一日を過ごしてました
ということで、今夜も前回の続きです
前回は標茶町にある温泉でのんびり湯浴みをしました
そして、この時の遠征では明るさのある時間では最後の撮影が出来そうだったので



JR釧網本線 磯分内駅
味幸園から約20キロほど離れた磯分内駅にやって来ました
恐らくは自身お初の訪問かな?



駅には午後5時前に着いたのですが、すっかり忘れてました
わが北海道も10月になれば日の入りの時間も午後5時前なんですね
どおりで駅に着いた時は薄暗かった訳です
ここではカメラを三脚に据えてテキパキと撮影をし

4732D 網走行き普通列車
列車が駅に着くとすぐに発車してしまうので、撮影は一発勝負です
ここで列車を見送ったあとは待望の晩ごはんを食べに移動をしたのでした
はて、今日は3連休の最終日です
この3連休は初日に富良野でボウリングをし、2日目の昨日は室蘭で投げ
なので、さすがに今日は投げるのはお休みです
昨日は車中仮眠で6時間ほど寝たのですが、道の駅に着いたのが午前2時前と遅いのが✖ですね
あと、スタンプラリーで残っているのは札幌市内のセンターと名寄市だけです
いよいよ完全制覇に向けてラストスパートかなぁ
では・・・

みなさん、こんばんは
今日は昨日に引き続き2回目の午前3時に起床をしての仕事でした
今年の夏は比較的気温の高い日が続き、9月になっても秋は来るの?みたいな感じだったのですが
やっぱり北海道ですね!
10月になった途端に気温は一気に下降線を辿ります
今回の2泊3日での車中泊の旅では2泊目に車中泊をした小清水町で9℃まで気温が下がりました
ただ、今日の朝、家を出た時の気温はなんと4℃
9月末までは暖房をつけなくても部屋の気温は20℃を下回ることはなかったのですが、今回の旅を終えて帰宅した時の
部屋の温度は16℃まで下がってまして
なので、この時は今季お初でストーブのスイッチがONになりました
でもね、さすがに10月になってから夜は15℃以下に気温が下がるので暖房は手放せません
ということで、今夜も前回の続きです
前回は釧路市内で豪華に勝手丼を食べてから釧路駅に行ってルパンラッピングの写真を撮りました
ちなみに、この時の行動は全くノープランだったのですが、結果から言うと釧路市内を離れたのが早過ぎたかな
午後1時40分過ぎに釧路駅を離れ次なる目的地へと向かいました
釧路駅から車で走ること約28キロ、次に行き着いたのは




JR釧網本線 塘路駅です
私が駅めぐりをする時のルールは必ず駅と列車を絡めることです
この時は駅に着いてから約30分後に列車が来るので、その間にメイン機を三脚にセットして感度は ISO50 で撮影です
もちろん、カメラを三脚に据えてもボケだけは厳禁なので、セルフタイマーを2秒にセットして撮影です
上の駅舎の写真を撮ってから中に入ろうとした時でした
妻が駅の中は喫茶店みたいになってる
というので、中に入ってみると仕切りこそありますが、駅舎そのものが飲食スペースみたいな感じです
おまけに、中は厳重に撮影禁止の貼り紙がしてありました
んー、正直言うと駅と喫茶は明確に分けて欲しいよな



駅なのに駅の中の写真も撮れなかったので、ホームに出て写真を撮りますが、中からは店主思しき方が出てきて
私の行動を監視している感じ・・・
しばらくするとその方は奥に引っ込んで行き


4730D 網走行き普通列車
列車を見送った私は次なる駅へと向かうのですが、次に来る列車まで約2時間ほどあったので、時間的にはちょっと早いかな
とは思ったのですが、夕方前なら空いてるよな
なんて思い、疲れを癒しに行ったのでした
はて、このブログを作成している午後6時過ぎにわが町の気温は13℃で室温は22℃ほどあります
明日早朝の予想最低気温は8℃ですが、このまま暖房をONにしないで寝ると室温は
あっという間に20℃以下になっちゃいますね
この時期は気温の寒暖差も大きいので体調を崩さないように注意もしないとダメですね
では・・・

今日は昨日に引き続き2回目の午前3時に起床をしての仕事でした
今年の夏は比較的気温の高い日が続き、9月になっても秋は来るの?みたいな感じだったのですが
やっぱり北海道ですね!
10月になった途端に気温は一気に下降線を辿ります
今回の2泊3日での車中泊の旅では2泊目に車中泊をした小清水町で9℃まで気温が下がりました
ただ、今日の朝、家を出た時の気温はなんと4℃
9月末までは暖房をつけなくても部屋の気温は20℃を下回ることはなかったのですが、今回の旅を終えて帰宅した時の
部屋の温度は16℃まで下がってまして
なので、この時は今季お初でストーブのスイッチがONになりました
でもね、さすがに10月になってから夜は15℃以下に気温が下がるので暖房は手放せません
ということで、今夜も前回の続きです
前回は釧路市内で豪華に勝手丼を食べてから釧路駅に行ってルパンラッピングの写真を撮りました
ちなみに、この時の行動は全くノープランだったのですが、結果から言うと釧路市内を離れたのが早過ぎたかな
午後1時40分過ぎに釧路駅を離れ次なる目的地へと向かいました
釧路駅から車で走ること約28キロ、次に行き着いたのは




JR釧網本線 塘路駅です
私が駅めぐりをする時のルールは必ず駅と列車を絡めることです
この時は駅に着いてから約30分後に列車が来るので、その間にメイン機を三脚にセットして感度は ISO50 で撮影です
もちろん、カメラを三脚に据えてもボケだけは厳禁なので、セルフタイマーを2秒にセットして撮影です
上の駅舎の写真を撮ってから中に入ろうとした時でした
妻が駅の中は喫茶店みたいになってる
というので、中に入ってみると仕切りこそありますが、駅舎そのものが飲食スペースみたいな感じです
おまけに、中は厳重に撮影禁止の貼り紙がしてありました
んー、正直言うと駅と喫茶は明確に分けて欲しいよな



駅なのに駅の中の写真も撮れなかったので、ホームに出て写真を撮りますが、中からは店主思しき方が出てきて
私の行動を監視している感じ・・・
しばらくするとその方は奥に引っ込んで行き


4730D 網走行き普通列車
列車を見送った私は次なる駅へと向かうのですが、次に来る列車まで約2時間ほどあったので、時間的にはちょっと早いかな
とは思ったのですが、夕方前なら空いてるよな
なんて思い、疲れを癒しに行ったのでした
はて、このブログを作成している午後6時過ぎにわが町の気温は13℃で室温は22℃ほどあります
明日早朝の予想最低気温は8℃ですが、このまま暖房をONにしないで寝ると室温は
あっという間に20℃以下になっちゃいますね
この時期は気温の寒暖差も大きいので体調を崩さないように注意もしないとダメですね
では・・・
