fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは



月曜日・火曜日と連休だった私は今日からまた仕事です
月曜日は最高気温も34℃まであがり、厳しい暑さになったので仕方なく家籠り

でも、私が東京に住んでいたころはカメラ片手に結構撮影に出てました
なんで?

なんて思うかも知れませんが、撮影していて暑いのが我慢できなくなったら電車に乗って涼んでましたし
でもね、私がよくお世話になっていた府中本町駅や新秋津駅は直射日光を浴びることがないんです

それとは逆に新座駅なんかはもう晴れてしまったら最悪でしたね
そして、締めは立川のルミネに行って涼んでから家に帰る

というのがほぼ日課でした
はて、わが町」の現在の気温は27℃

今日の予想最高気温は32℃なので、このあと5℃も気温は上がるんだな
短い夏を満喫しなきゃ





と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今日は 7月21日

ということで、721系電車の画でゴマカシです








20210721-2.jpg


20210721-3.jpg


20210721-4.jpg


20210721-5.jpg

東北地方で活躍する721系電車ですが、コイツも同系列ですね








20210721-6.jpg

仙台空港鉄道 SAT721系

ただね、本音をいうと仙台に行った本当の目的は








20210721-7.jpg

ナナゴだったんだよね








はて、今日はこのあと午後1時から仕事です
家には午後10時過ぎには帰れるかな

前夜は早朝に気温が19℃まで下がり心地よく寝れましたが
家に帰る頃は部屋のなかも熱帯になってるのかな

では・・・














みなさん、こんばんは



今日の北海道地方ですが、昨日に引き続き厳しい暑さになりました
殊にわが町では








20210719-1.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

午前10時には早くも真夏日となる30℃を超えてきました
前夜は夜勤の仕事で午後10時ころに帰宅したのですが、部屋に入ると室温はなんと32℃

これはもう堪らなく今季お初で冷房が発動しました

今日は仕事が休みだったのですが、前夜は午前2時過ぎに床に就くと外の気温は20℃まで下がっていたので
冷房は切り窓を全開にして寝たのですが・・・

午前10時頃に目が覚めると、そんなに気温は上がってないのかな?
なんて最初は思ったのですが、なんと妻が堪えかねて冷房のスイッチを入れてやがりました

そして、午後1時には気温はついに33℃も超えてしまい
今日はどこにも出かけないで家でマッタリ過ごしてました

ちなみに、私が東京に住んでいた頃はエアコンの稼働する時間は午後7時から翌朝起きるまで
と決めていました

でないと、体が冷房病でやられちゃうんですよ
ただ、北海道地方は夜になると気温は下がるので、冷房は日中限定です

そして、明日も仕事は休みなので早起きをして洗車をしに行くべく、夕方ころに100円ショップに行ったのですが








20210719-2.jpg

前回私の車を洗車した時にコーティング剤のボトルに穴が空いてしまったので、代わりのボトルを探しに行ったら
見付けちゃいました!

大きいサイズの園芸用噴霧器を!!
今夜はこの噴霧器を改造して明日早朝から泡洗車をしに行こうと思ってます

そして、今日の晩ごはんですが、夏バテをしないようにスタミナをつけるため








20210719-3.jpg

豪華うな重でお腹を満たしました








と、ここでブログを締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜は 7月19日ということで719系電車の画でゴマカシです

撮影したのは東日本大震災のあった2011年 6月です








20210719-4.jpg


20210719-5.jpg


20210719-6.jpg

この年の遠征はまさかの余震が怖くて日数を短めにしたのですが、遠征最終日の朝に緊急地震速報で目が覚めました








20210719-7.jpg

幸いにもこの時の仙台市は震度4で収まってくれたのですが、その日の午後9時過ぎにも震度4の地震がありまして
この年の遠征は最後までおっかなびっくりでした








はて、明日も仕事はお休みです
前回妻の車にワックスを掛けたのはほぼ一ヶ月なので、明日は早起きをして車をきれいに磨いてきます

では・・・














みなさん、こんにちは



前夜は午後11時ころに寝たせいか、今朝は午前7時過ぎに目が覚めました
このスタイル、私にはとっても珍しいのですが、当たり前と言ってしまえばそれまでかな

ここで無理して二度寝をぶっこいても恐らくはスッキリとした目覚めは望めそうもないですしね
目が覚めてから布団のなかで1時間ほどモゾモゾしてから居間に行き現在に至っております

せっかく早くに目が覚めたら洗車でも
なんて思ってはみたのですが、今日のわが町の予想最高気温は31℃

まあ、どんなに暑くなってもワックス掛けさえしなければ洗車はできそうかな・・・
現在の気温(午前9時10分現在です)は23℃

このあと 7℃も気温は上がるのか・・・
ということで、今日は 7月15日

これまでスキャンしたフィルムで唯一ありました








20210715-1.jpg


20210715-3.jpg


20210715-2.jpg

1997年 6月撮影

たぶん間違いないよな、583系電車寝台特急を近郊型に改造した715系電車
過去に仙台で一度だけ乗ったことがあるのですが、車内は寝台特急の面影がいっぱいの車両でした

上り方の先頭車はまあまあ583系の面影もあるのですが、下り方の先頭車は中間車からの改造なので
見た目もあまり恰好よくなく食パンなんて云われてたような気がします





と、ここでブログを締めてしまったらつまらないので今回の連休で遠征してきた時に撮った画でゴマカシです
前回は礼文駅で朝から列車の写真を撮りました

本当はこのあとも駅に滞在して写真を撮る予定だったのですが
最後に撮った貨物列車のあたりから 💩💩💩 を催してきまして

礼文駅のトイレはとってもきれいで、ここで用を足してもよかったのですが便座の形が私には馴染めなく








20210715-4.jpg


20210715-5.jpg


20210715-6.jpg

約16キロほど走って道の駅とようらにやって来ました
まあ、ここならトイレで存分に用も足せますし、午前9時からは売店も営業してますしね








20210715-7.jpg


20210715-8.jpg


20210715-9.jpg

豊浦町といえばイチゴ🍓が採れるんですね
重さで値段も決まってるのでしょう、1パック500円で売ってました

あと、ここに来た理由は朝ごはんの調達だったかな
前夜はスーパーで菓子パンを買ってはいたのですが、せっかくならここのホタテ弁当も食べたかったですしね

道の駅で買い物をしてから








20210715-10.jpg

ちょっと予定外ではありましたが、ここに行って弁当を頂き、写真を撮りました








はて、せっかく早起きができたので今日一日たっぷりと時間もあるので有意義に過ごしたいな
きっと短時間でも行っちゃうと思うんですよ・・・ 妻の車を洗車しに

では・・・














みなさん、こんばんは



今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事でした
前夜は午後7時過ぎに床に就いたのですが、いざ布団に潜り込むとなかなか寝付けず

きっと、1時間ほど意識はあったかな
まあ、気が付けば午前2時40分にセットしていた目覚ましで起きましたが

そんなことで、もう眠気の限界なので今日は恐らくは多くの方がアップしているであろう
列車の画でゴマカシです

今日は 7月11日・・・
ということは、私が小僧のころはメインで走っていた電車です








20210711-1.jpg

メインで走っていた電車?
実はこの写真を撮った1996年 3月はコイツに乗って北海道に春休みで帰省しました

その時に撮ったのが








20210711-2.jpg


20210711-3.jpg

懐かしいですね! 711系電車
私が小僧の頃には珍しい編成があって、3両1編成に制御車が3両なんて編成もありました

クハ711+クモハ711+クハ711(Sー901編成とS-902編成だったか?)
ちなみに、上の画は当然ながらポジ(RDPⅡ)ですが








20210711-4.jpg

2009年 4月 5日撮影     PHOTO : Canon Power Shot G10








20210711-5.jpg

2009年 7月24日撮影 (こちらは私が初めて買ったデジタル一眼での画です)

さすがに試作車が運用に就いていた頃、私は東京にいたので残念ながら写真に収めることはできませんでした








はて、明日は仕事はお休みです(しかも、連休です)
本当は今日のうちから出かけて車中仮眠をして

なんて思ってはいたのですが、早起き出勤が2日も続くと道中が眠くて心配ですね
とりあえず、今夜はこのブログを更新したらソソクサと寝ます

では・・・
















20210620-1.jpg

1996年 8月撮影

私が東京に住んでいた当時、夏休みは車で帰省してました

そんな折に、期間限定でキハ110系に特急型車両が運用に就くというので
この年はなんと一般道で帰省しました

もう25年も前のことなので、どこで撮ったのかはまったく解りません
覚えているのはほっとゆだ駅に寄り道をしたことかなぁ
















20210619-1.jpg

EF65 1042     JR武蔵野線 府中本町駅にて

撮影したのは私が東京にいた頃なので相当前・・・
駅の隣にはまだイトーヨーカドーがありましたからね

現在のわが町はくもりで気温はたったの17℃
まさに洗車日和なんだけどなぁ

今日はこのあと午後1時からの仕事に行ってきます
















20210525-1.jpg

JR武蔵野線 府中本町駅にて

今日は午前9時30分に起きてから午後1時出勤の仕事に行ってきます
2日後の休みもまた単発・・・

本当に連休がないのは辛いな
















20210517-1.jpg

1998年 5月撮影

この画を撮ったのは昨日アップしたのと同じ場所
さすがに東海道本線ですから、やって来る列車の本数もたくさんです

チラッと見えるグリーン車は2回建てじゃない車両(サロ110?)ですね
そして同じポジには遠征に来る前の北海道での画もあるのですが








20210517-2.jpg

今は立ち入り禁止となっている旧西の里信号所でのひとコマです
牽引している機関車は DF200 11

よく見ると赤スカじゃないんですね
















20210502-1.jpg

1998年 5月撮影


この画を撮ったのは私が北海道に戻ってからなので、恐らくは185系電車が目的ではなかったのだ
本命はというと・・・








20210502-2.jpg

東海道本線を走るブルトレだったりしたのだ
北海道に戻った翌年の遠征だったので撮影場所の記憶もバッチリでしたが、今はもうダメ・・・ですね
















2021501-1.jpg

1997年11月撮影     JR京浜東北線 西川口駅にて


この写真を撮ったのはつい先日、男子中学生が19才の少年に投げ飛ばされて重傷を負わされた駅
当時はホームの先端でこんな画が撮れたのですが、現在は立ち入り禁止の場所

京浜東北線なだけに被るリスクも大な駅なんですけどね・・・














爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -