fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは



昨日は寝る前にブログを更新しようと思ってはいたのですが、ボウリングをしてから晩ごはんを食べ温泉に入ってのんびりしてから
家に帰ると午後9時が過ぎてまして

ブログの更新はできなくもなかったのですが、そこから画像を編集し何だりかんだりしている内に時間も過ぎてしまいそうだったので
仕事のことも考えて午後10時過ぎに床に就きました

はて、午後3時現在のわが町ですが夏日の数字に届き少しだけ暑くなっています
まあ、私が夏休みを取って遠征に出ていた時はわが町でも気温は32℃まで上がったそうで

そう考えれば25℃なんて屁みたいな数字かも知れませんね





ということで、今日も遠征記の続きです
前回は京都の宿をあとにしてから御金神社・平安神宮を散策しました

この時、平安神宮をあとにした時の気温はなんと33℃
さすがにこの時は次の目的地までの2.5キロの道のりは歩くと辛いな

なんて思い冷房の効いた市営バスに乗って移動をしました
次に行き着いたのは妻が二ヶ所目に行きたいと言っていた場所でして








20190615-1.jpg


20190615-2.jpg


20190525-3.jpg

東山慈照寺・・・ 銀閣寺と書いた方が解りやすいかも知れませんね
高校生の頃に修学旅行でここにも行ったはずですが、なにせ30年以上も前のことですから全く記憶すらなく








20190615-3.jpg

ここで約50分少々散策してから今度は妻が三か所目に行きたいと言った場所に移動です
慈照寺最寄りのバス停から市営バスに乗り出町柳駅で下車し








20190615-4.jpg


20190615-5.jpg

今度は京阪電車に乗って祇園四条駅で下車し再び散策です








20190615-6.jpg

それにしても、人の多いこと
はて、ここはどこなのか? というと








20190615-7.jpg


20190615-8.jpg


20190615-9.jpg


20190615-10.jpg

京都市中京区富小路通四条上る西大文字町   錦市場商店街

今度は京都の台所・・ なんて言ってもいいのかな、錦市場商店街にやって来ました
今度行く機会があったぜひ腹を空かして行きたいな

なんて思いました
外は炎天下でここにいた時の気温は34℃に達してましたが、意外にも涼しかったかな

歩いている内に商店街の終点も近づいてきたので、ここで茶屋に入って








20190615-11.jpg


20190615-12.jpg

京都市中京区錦小路通柳馬場東入る東魚屋町   錦 もちつき屋

こんなお店に入って甘味を頂くことにしました

はて、ここでお店を出たのは午後3時50分
京都駅から今宵の宿のある街へと移動する新幹線の時間まで約2時間ほどあったのですが、妻にまだどっか行くか?

と聞いてみると、34℃の気温に堪えたのでしょう
もういいよ

と返事が返ってきたので、実は甘味を食べながら嫌らしいことを考えていた私は妻に駅にでも行ってみるかと提案し









20190615-13.jpg

炎天下の中で午後4時過ぎに京都駅に行き着きました
この時の予定では午後5時40分の新幹線に乗って移動をする予定だったのですが・・・








はて、今日は午前3時に起床をしての仕事でしたが、この午前3時起きの仕事
明日・あさっても続くんです

なので、今日はこのブログをアップしたら早々と晩ごはんを食べ、ちょこっとだけ寛いでから寝る準備をします
では・・・














みなさん、こんばんは



昨日はブログに書いた通り5日ぶりにボウリングのスタンプラリーの押印をすべく札幌市にあるボウリング場に行って来ました
午後4時前に受付を済ませるとプロボウラーの方々が何かの撮影をしていました

そのなかでチラッと見えた寺下智香さん(プロボウラー) テレビで見るよりもずっと可愛くてびっくりしました(失礼か)








20190614-16.jpg


20190614-17.jpg

そんななかで昨日は練習も入れて11ゲーム投げたのですが、持って出たボールとレーンコンディションがバッチリ合ってトータルの
スコアがなんと2402ピン

250UPのビッグゲームも2回出すことができたのですが・・・
隣りのレーンで投げていたおじさん、私がストライクを出すたびに拍手してくれるんですね

写真に写っている256のビッグゲームが打てた時も7フレまでストライクが続いていたのですが、さすがにここまで来ると妙な空気が流れてしまい
私は素人ボウラーなのでおじさんも自分に集中して知らん顔してくれると私もありがたいんですけどね





ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は晩ごはんにすき焼きを食べてから何とお次はパフェまで食べてしまう始末

まあ、その分だけかなり歩いてはいたのでカロリー消費だけはできていたんじゃないかと思うのですが
そんな翌日は私の撮影ばかりに付き合ってもらっては妻に悪いので、恒例の京都散策をしました








20190614-1.jpg

スーパーホテルでこの時の朝食ですが、運悪く私の苦手なおかずがズラリと並んでいて、欲張りかも知れませんがこれで我慢しました
食事を済ませたあとは今宵の宿をあとにして因縁の京都駅に向かいます








20190614-2.jpg

2年前の遠征の時はこれと同じ画を撮ったあとでカメラを落としてしまい破壊してしまう始末
ちなみに、本当は京都で2泊したかったのですが、土曜日から日曜日にかけての宿泊料金がほぼ2倍になってしまい

なので、京都での宿泊は1泊にしてこの日は違う街に移動をしなければならなかったので、重たい荷物はコインロッカーに預けるため
京都駅にやって来たという訳です

はて、今日はどこに行くか
と、宿で朝ごはんを食べている時に妻に聞いてみるとヤツの口から3ヶ所ほど行きたい場所が出てきたのですが、今年はさすがに清水寺はいい

というので、それじゃあと神社は私が決めてみました
まずは電車に乗って移動をします








20190614-3.jpg

それにしても、京都駅での山陰本線の配置はあまり良くないですね
後方の車両ほど改札口に近いので必然的に混雑します

なので空いている前の車両に行ってみると、結構ガラ空きでして
この電車に乗って








20190614-4.jpg


20190614-5.jpg

去年泊まった宿の最寄駅の二条駅で下車し








20190614-6.jpg

二条城を横目にしてから歩くこと数分








20190614-7.jpg


20190614-8.jpg


20190525-1.jpg

京都市中京区御池上ル押西洞院町614   御金神社

まずはこんな神社に行って参拝しました








20190614-9.jpg


20190614-10.jpg

お次は二条城に戻り京都市営地下鉄に乗り東山駅で下車し妻が行きたいと言った場所へと向かうのですが
なんとここで妻が 『腹減った』 と言い出します

まあ、時計を見ると時間もちょうどお昼時だったので歩きながら目ぼしいお店を探すのですが、その時にちょうどお姉さんがどうですか
と声を掛けてきたので、せっかくなのでそのお店に入ってお昼ごはんを頂くことにしました








20190614-11.jpg


20190614-12.jpg


20190614-13.jpg

京都市東山区三条通り神社道上る堀池町373   大明神総本舗

難しい名前のお店ですが、早い話 うどんを食べさせてくれるお店です
ただ、表にいた可愛らしいお姉さんとは裏腹に観光客価格は致し方なかったかな

おまけに、この時の京都は午前11時が過ぎてから気温が30℃を超えまして、着席してから妻とメニューをみながら涼んでいると
店員のおばちゃんがなんと3回も注文を取りに来る始末

一回目に注文を取りに来た時に決まったら呼びますね
と言ったのに、そのあと2回も来てしまい

まあ、結果的には美味しいうどんだっただけに店員のおばちゃんがとっても残念なお店でした
そして、食事を終えて店を出ると気温が33℃に

ちなみに、この日は我が北海道地方でも気温が軒並み30℃を超え大変な日だったそうです
そんな真夏日の下で








20190614-14.jpg

妻が行ってみたいと言っていた平安神宮に行き着きますが、ここでカメラを左に振ってみると








20190614-15.jpg

神社のなかでフリーマーケットをやってるのか? なんて思いきや、ここは岡崎公園だったんですね








20190525-2.jpg

ただ、平安神宮で撮ったのはこの画だけになってしまいました
ここでしばし散策してから、今度はバスに乗って次なる目的地に向かったのでした








はて、今日も仕事は休みですが、明日から3日間も午前3時に起床をしての仕事が待っているので遠出はしないで又しても
投げに行っちゃうのかな

ちなみに、昨日は6月になってからちょっとスランプ気味だったのですが、 この動画を見て投げ方を修正し
ボウリングで今は現役を退いてしまいましたが、私が好きな 西城正明さん の投球フォームを再確認してみました

このいい感じを続けることができれば自ずとスコアアップにも繋がるのですが、さすがに素人ボウラーには上手く行かないのかな
練習あるのみです

では・・・
















20180722-1.jpg



20180722-2.jpg



20180722-3.jpg

2018年 7月21日撮影   空知郡中富良野町にて












みなさん、こんばんは



昨日は夜勤よりは1時間30分ほど早い時間帯の仕事でした
家を出る前に天気予報をチェックすると午後2時頃まで雨は降らないはず・・・

だったのに、午前10時30分過ぎに家を出ると歩いて1分もしないうちに雨が降ってきました
これはマズイ!

と、家に戻り傘を差して職場に向かいました
わが家に石油ストーブが戻ってきて2日

エアコンの暖房とは雲泥の差ですね
まあ、分解清掃をしたあとなので、ストーブの調子もいい訳でして・・・








ところで、いつ頃だったかな
Yahoo!ブログで画面の下部に広告が頓挫するようになったの

言い方は汚いですが、正直ウザいです


20171115-2a.jpg

普段の私は chrome でネットを閲覧してますが、拡張機能を使って広告ブロックをインストールしてみました
上の画像はその広告ブロックを解除した状態ですが、画面の中ほどにはウザい広告が頓挫しています

広告をブロックした状態にすると、これらの広告はきれいに消え去りますが、このブログをアップするのに使用している
インターネットエクスプローラーでもちょっと手を加えると








20171115-3.jpg

広告がきれいになくなります
同じようにスマホにも広告ブロックのアプリをインストールしたら画面いっぱいにサイトなどが見れてストレスもかなり少なくなるかな

そんな昨日ですが、2年ぶりくらいかな
サブでアップしているブログの表紙を変えてみました








20171115-1.jpg

ED75 113     2009年 7月 3日撮影     JR東北本線 小牛田駅にて

ちなみに、画はきれいに見えるかも知れませんが、撮影に使ったカメラはコンデジだったりします
あの頃はよく悩んだな・・・ タイムラグに








ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は豊浦駅に寄り道をして写真を撮りました

そして、お次は前日にスーパー北斗などを撮った有名ポイント?に足を運んだのですが、いい位置に三脚をドン!と構えていた
ものですから、立ち入る隙がないな

なんて思い、大岸駅に戻って撮るかぁ
と、車を走らせていたのですが、ここで妻に山登りでもしてみるか?

と、提案すると
いいよ!

なんて軽い返事が返ってきたので、大岸駅に行くのはやめてカメラ片手に山登り??をすることにしました
山登りとは言っても本格的な登山ではなく、小高い山に登るだけなのですが








20171115-4.jpg

見た目とは裏腹に階段の段差はかなりキツク私も妻も頂上に行くまでに2度も休んでしまいました
んー、この階段?を2往復したらかなりの健脚になれるのかも・・・?

そして、景色のいい所でしばし列車を待ちました








20171115-5.jpg


20171115-6.jpg

ちなみに私ですが、この時はなんの迷いもなく
というか、ズームレンズをほとんど持って出ないので85ミリの単焦点レンズを1本だけ持って登りました

そして、ここでいい運動をしたあとは待望のお昼ごはんを食べに移動をしたのでした








20171115-7.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

はて、今日は単発ながら仕事は休みですが、天気予報は生憎というか雪マークが出ているので、家でのんびりしちゃおうかな
なんて思ってますが、気温は5℃まで上がる予報なので雪というよりはみぞれと言った方が正しいのかな

まあ、こんな天気の時は14ポンドの玉を持って毎度の所に行くのかなぁ
では・・・











みなさん、おはようございます



今日はこのあと午前8時から仕事です
しかも、午後8時まで・・・

3時間の残業は小遣い稼ぎと思って我慢です
今日は先日行った遠征の写真をアップする時間がないので、ポジで撮った画でゴマカシです

10月といえば私が住んでいた東京ではまだ早いかな
なんて思いますが、北海道地方では見頃と言われている紅葉です

紅葉・・・
この時期になると妻に紅葉を見に行きたいね

なんて言われますが、本州で見たきれいな紅葉が脳裏に焼き付いている私のなかで北海道には紅葉はないと思ってます
紅葉だはなく黄葉なんですよね・・・ きっと








20171008-1.jpg


20161029-2.jpg

東京都西多摩郡奥多摩町にて

毎年取っている夏休みをこの時期にずらして行ってみたい
なんて思っても、フルムーン夫婦グリーンパスは期間外なので使うことができません

定年退職してからなのかなぁ
こんなの見れるの








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日はコンデジで撮った特急サロベツのご対面の画です








20171008-2.jpg





では・・・













20170920-1.jpg

PHOTO : Canon Power Shot G7X

コンデジでもこんな画が撮れます(ちょっとピントが甘かったのが悔やまれるかなぁ)











みなさん、おはようございます



時は午前3時
外はさすがにまだ暗闇です

3時間の睡眠から目覚めました
今日から3日間、この時間に起床です

午後3時前には帰宅できそうなのですが、昨日は27.9℃まで気温が上がったわが町
今季お初でエアコンが稼働かなぁ








昨日は単発ながら仕事が休みだった私
妻がパートから戻ってから富良野に行ってきました

ラベンダーを見に・・・
でも、結果は








20170707-1.jpg

写真で見るといい感じに見えるかも知れませんが、まだ咲き始めの状態
中富良野のスキー場に至っては紫色すら見えず・・・

んー、夏休みの始まる頃に見頃を迎えそうな感がします
そして、せっかくなので列車の写真も撮ってみました








20170707-2.jpg








今日は週末を迎える前の金曜日
私は来週火曜日までずっと仕事三昧です

では・・・










みなさん、こんばんは



週明けの月曜日
私は職場内で噴火しました

嫌になるほどの事務量
定時の午後9時は愚か1時間も残業する羽目になってしまいました

昨日は午前11時出勤でしたが、今日は昨日よりも2時間遅い午後1時出勤なのですが、午前2時過ぎには寝ようかなぁ
ということで、今夜も遠征記の続きです

前回は関西本線での撮影を終えて今宵の宿のある京都に移動をしました
夜は地元のファミリーレストランで豪華な晩ごはんを食べ銭湯にも行って汗を流しました

ただ、翌朝は京都駅の写真を撮った直後にメインで使っていたコンデジを落としてしまう失態もしてしまいました
本当はズボンのポケットにも入るコンデジで写真を撮りまくるはずだったのに・・・

妻は新しいカメラでも買う?
なんて気遣ってくれましたが、京都散策では列車の撮影に使っているメイン機のデジタル一眼を首からぶら下げて行くことにしました

京都駅近くにあったレンタサイクルのお店を出発し自転車で走ること約3.5キロ
最初に行き着いたのは清水寺でした

現地では有料駐車場に自転車を置いて散策を始めるのですが








20170613-1.jpg


20170613-2.jpg


20170613-3.jpg

行く所、行く所人の川状態でのんびりと見てまわる余裕などこれっぽっちもありませんでした
ところで、妻に絵はがきなどで見る光景はどこにあったの?

と聞くと、さっき見たよ! と
実は3枚目の写真がそうなんですが、なんといつまでかは解りませんが、いちばん肝心な所が工事中だったのです

これじゃ意味ねぇよなぁ~なんて思いながら妻には次の所に行こ
と言いますが、ここでちょっとだけ寄り道をすることにしてみました








20170613-5.jpg


20170613-4.jpg

清水寺に至る最後の1.5キロはずっと上り坂で、最後の500メートルはくたびれて自転車を押して歩く羽目になりました
なので、ここで甘味とお茶でお腹を満たすことにしたのです

お茶とぜんざい美味かったなぁ
茶店をあとにした私は








20170613-6.jpg

午前11時ころに清水寺をあとにしましたが、この時点で当初立てた計画よりも10分遅れです
このあとはバスと地下鉄を乗り継いでいくと次なる目的地の鹿苑寺には1時間15分後に着く計算でしたが、果たして自転車だと・・・








20170613-7.jpg

まあ、決して急ぐことなく京都の町を自転車で走りました
清水寺から自転車で走ること約9キロ








20170613-8.jpg

当初の予定よりも遅れること約20分で鹿苑寺金閣に到着です
ここでも、観光客などでごった返してはいましたが、清水ほどではなくいい感じで写真が撮れました








20170613-9.jpg


20170613-10.jpg

金閣寺では1時間ほど見学する予定でしたが遅れを取り戻すべく30分ほど短縮して遅れを取り戻すことができました
わずか30分ではありましたが、十分に見て歩くことができたのかなぁ

そして予定通り午後1時10分に金閣寺をあとにした私は








20170613-11.jpg

颯爽と下り坂を軽快に走り平野神社付近にやって来ました
ここでは神社参拝ではなく、すぐ近くに自転車の返却ポイントがあったのです

そこで自転車を返却した私と妻は再び徒歩と公共交通機関で移動をすることにしたのでした
じゃないと、さすがに次なる目的地は自転車では遠過ぎますしね








今日は何ごともなければ定時で仕事が終われば午後10時半過ぎには家に帰れます
まあ、今日は火曜日なので大丈夫だとは思うんですけどね

では・・・










みなさん、こんばんは



多くの方が満喫したGWもあっという間に終わってしまいました
ただ、私は5月 5日(金)から今日まで4日間ほど仕事でしたが・・・

そんな北海道地方は桜の花もようやく見頃になってきたようです
でも、私のなかではやっぱり13年間住んだ国立市の桜並木が今でもいちばんだと思ってます








20170508-2.jpg

北海道に戻ってからもう20年近く経ちますが、肝心な北海道で花見なんてしたことがありません
そんな私ですが、この当時はカメラを持ってこんな所に行って写真を撮ったこともありました








20170508-3.jpg

この時はどこの駅で下車したのか覚えていません
確か市谷だったかなぁ








はて、今日一日乗り切ると明日・あさってと連休になります
カメラを持って出かけよう

なんて思いきや、実はメイン機のバッテリーの劣化度がついに赤くなってしまいまして
なので、この両日のどちらかで札幌にある大型カメラ店に行ってバッテリーを買ってこようと思ってます

そろそろ私にとってムフフッな日も近づいてますしね
では・・・









みなさん、こんにちは



世間は今日から3連休の方も多いんですね
私は今日も明日も仕事です

月曜日だけ単発で休みですが・・・

春3月
北海道ではまだまだ5月初旬ころ見ごろになりますが、東京地方はもうすぐ見頃になってきますね

桜の花が
そんな私ですが、東京から北海道に戻り早や21年になりますが、その間に一回も花見に行ってないんです

個人的な偏見で私が住んでいた国立市の桜並木がいちばん綺麗だと今でも思っているので








20170319-1.jpg


20170319-2.jpg

1996年 3月撮影     東京都国立市にて

いまはどうなってるか解りませんが、またこんな桜並木を見に行きたいなぁ~なんて思ってます
そして、同じポジにはこんな画もありました








20170319-3.jpg

JR南武線 谷保駅にて

今は亡き奥多摩鉱業の石灰石輸送です
いやぁ、地元に住んでいながらあまり撮ってなかった列車です







ということで、これから仕事に行ってきます
では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30