fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で職場には午後10時までいました
そんな昨日のわが町ですが、厳寒の2月だというのに最高気温は5℃まで上がりました

おまけに、肝心なお天気も雪ではなく雨降りで積雪もたったの44センチしかありません
例年だと積雪量も100センチは超えるんですけどね

そんな訳で今夜は寝る前にブログを更新しようと思います








前回は和商市場で豪華?なお昼ごはんを頂いてから古瀬駅に行って写真を撮りました
本当はのんびりしててもよかったのですが、何とか日を跨がないように家に帰りたかったので午後3時過ぎに駅にお別れをしました

ただ、まっすぐ家に帰ってもつまらないので途中 一か所だけ駅に寄り道をしてみました








20200223-1.jpg


20200223-2.jpg

立ち寄ったのは厚内駅です
そういえば、今年のダイヤ改正では直別駅・尺別駅が廃止になり幕別ー釧路間は寄り道できる駅もぐっと減りました








20200223-3.jpg


20200223-4.jpg

厚内駅に着いてからはほんの10分程度転寝をしてから用を足し駅や列車の写真を撮ってみました








20200223-5.jpg


20200223-6.jpg

ここでは上下の列車が行き違いのため運転停車をするのですが、上り方の帯広方面の列車はレールの上に雪が結構積もっていて
私の生命線でもある置きピンが不可能な状況でした

なので下の列車の写真は左側にある支柱にピントを合わせて撮りました
はて、ここで約25分ほど待つと札幌行きの特急列車がやって来るのですが、周囲は薄暗くさらに置きピンも厳しい状況です

おまけに3日前にアップした写真では








20200219-7.jpg

ホワイトバランスを雪の白色に合わせてみたのですが、そうすると列車の前照灯の色が白熱球みたいな感じになってしまいます
なので、HBは日陰にしてみました








20200223-7.jpg

これで、より見た目の感じもよくなったかな
しかも、この時の撮影ではほとんど使うことのないAIサーボにピント合わせを助けてもらいました

そんなスーパーおおぞら号の画ですが、他の方が割と悩まれてるゴーストがほとんど出てません
まあ、大した画を撮っている訳ではないのですが、私なりの小さな拘りがありまして、その拘りとはズバリ『ノーフィルター』で撮ることなんです

よくレンズにキズが付いたり汚れたりするのが嫌で保護フィルターを付けている方がほとんどだと思うのですが、
それをしちゃうと私的にはレンズ構成が変わっちゃうので、レンズの特性を生かした画が撮れないような気がしまして・・・

そんな厚内駅での撮影を終えた私は晩ごはんを食べに帯広市内に移動をします
行き着いた先は








20200223-8.jpg


20200219-8.jpg

帯広市西21条南3丁目   十勝豚丼いっぴん 帯広本店

毎度の豚丼のお店に行って肉厚炭火焼きの豚丼でお腹を満たしました
そのあとは、この遠征の疲れを癒すべく温泉に向かいます








20200219-9.jpg

帯広市東3条南14丁目   アサヒ湯

こんな温泉銭湯に寄り道をして疲れを癒しました
そんなアサヒ湯のお湯ですが、温泉分析書には単純温泉と書かれていたのですが、きっと炭酸ガスも含まれてるんじゃないかな

というのも、お湯に浸かると体中に細かな泡がまとわり付いてきまして
本当に帯広市内にある温泉銭湯はいいお湯の温泉がいっぱいあっていいですね

約1時間ほどのんびりお湯に浸かったあとは家までの約190キロの道のりをのんびり走って帰りました








はて、今日は昨日に引き続き夜勤の仕事です
これを乗り切ると翌月曜日・火曜日は連休なので、札幌市内に行って買い物をしてからボウリング

なんて思ったのですが、今年になってから大流行の兆しのある新型肺炎やインフルエンザ対策で人ごみは避けた方が無難かな
ということで、早い時間に目が覚めたら撮影に出たいのですが、きっと無理そうなので地元のセンターに行って頑張るのかな

では・・・














みなさん、こんばんは



昨日は単発ながら休みだったのですが、前日まで3日間ほど午前3時に起床をしての仕事をしていたせいか気が付くと午前11時が過ぎていました
目が覚めてから居間に行きしばしボーっとしてからお昼ごはんを食べいつもお世話になっているセンターに行って10ゲームほど投げてきました








20190412-1.jpg

今月のレーンコンディションは38フィートと数字的には短く感じるかも知れないのですが、支配人曰く競技用にオイルを敷いているので
カバーの弱い入門用のボールだと今月は打てないよ

と云われつつも、家から持って出たのは BOOSTという入門用ボール でして、そのままの状態だとかなり厳しかったので
家を出る前に500番→2000番でサンディングを当てました

このボールで投げた3ゲームのアベレージは183.33とまずまずの数字でした
トータルで5ゲームを投げ終えた時に支配人さまがやって来て、おニューじゃないけどボールできたよ

と持って来たのが妻が使わなくなった 上の写真のボール でした
私は基本競技ボウラーではないので自分のラインナップにミディアムヘビー以上のボールは持ってなく、買う予定もありません

そんななかでお下がりでミディアムヘビーのボールを持つことになりました
ただ、オイルに強いとはいえ38フィートでも競技用のスポーツコンディションだとこのボールじゃないとスコアメイクも厳しいんですね

このボールで5ゲーム投げたアベレージは190.80とカバーの弱いボールよりは楽に投げれたのかな
とりあえず、このボールは我がセンター専用のボール・・・かな

約3時間ほど汗を流したあとは晩ごはんを食べ








20190412-2.jpg

北村温泉に行ってのんびりと90分も湯浴みをしてから家路に就きました








20190121-1.jpg

そんな今日持って出た入門用ボールですが、家に帰ってから箱出しの2000番ポリッシュ加工をし今月で引退しようかな・・・なんて思ってます
ということで、今夜もここ最近撮った新鮮な画がないので、3年前の夏休みに遠征した時に撮った画でゴマカシです








20190412-3.jpg


20190412-4.jpg


20190412-6.jpg


20190412-7.jpg


20190412-8.jpg


20190412-9.jpg








はて、今日は午後1時出勤の夜勤です
仕事の方は4日連続なのですが、勤務パターンのなかで夜勤の次の日は絶対に午前3時起床での仕事はありません

なので今日から4日連続で夜勤です
ただね、週末が絡む夜勤は結構辛いんだよなぁ

では・・・












みなさん、こんばんは



ようやく終わりました
3日続いた午前3時起床での仕事

今日は3日目だったので定時で上がりたかったのですが、非情にも1時間の残業が待ってまして
午後4時過ぎに帰宅した時はもう目も開いてられないほどの眠気に襲われまして

そのまま居間で横になると3時間ほど爆睡状態でした
それから晩ごはんを食べ居間でマッタリ過ごしてから今夜アップする画像を編集していると








20190410-2.jpg

先日、妻とボウリングをする前に食べたラーメンの画がありました
この時行ったのは砂川市にあるラーメンまる八というお店だったのですが、スープは美味だったのに麺が残念でした

私の味覚に感じたのはスープは札幌系で麺は旭川系かな
このスープだったら麺は絶対に西山製麺の方が旨いんじゃないかな・・・なんて思ったりしました

ここでラーメンを食べてからいつもお世話になっているセンターに行って10ゲームほど投げるのですが、センターに着き支配人さまにちょっとした相談を








20190410-1.jpg

実はまだ買ってから半年ほどだったのですが、中指のグリップがちょっと緩いな
なんて思いながらよーく見てみるとグリップ周辺の部分が欠けているではありませんか!

ブランズウィックのスペアボールはヤワなのか? なんて思いつつ、支配人さまに相談してみると欠けた部分をプラグしたら使えるよ
というので、欠けた部分をプラグして埋め直してもらいました

硬度でいうとストームのスペアボールの方が材質も硬いのかな
そう考えると私が東京時代に使っていたボールはまだ割れずに使えているので頑丈ですね・・・ 一投目のボールには使えませんが

ということで、今夜もここ最近撮った新鮮な画がないので、去年の夏休みに遠征した時に撮った画でゴマカシです








20190410-3.jpg


20190410-4.jpg


20190410-5.jpg


20190410-6.jpg


20190410-7.jpg


20190410-8.jpg


20190410-9.jpg

日中の関西本線の電車は2両編成ですが、写真の快速みえは車両こそ2両ですが1両の半室は指定席なので実質1両編成の列車なんて言っても過言じゃないのかな








はて、三日続いた早起き出勤を終えた私は明日単発ながらお休みです
でも、明日も早い時間には目は開かないんだろうなぁ

では・・・












みなさん、こんばんは



前回のブログでは連休最終日だったその日、毎度お世話になっているセンターに行って投げてきます
なんて書きましたが、この時は午後6時から妻と一緒に投げてたんです

次の日から午前3時起床での仕事を控えていたので、私は午後9時過ぎに投げ終えた時点で妻に帰ろ
と言ったのですが、ヤツがもう少し投げたい

というので、私はセンター内にあるゲームコーナーで北斗の拳をやってたのですが・・・
なんと、ここで大当たりを引いてしまい結局は午後10時過ぎに帰宅する羽目になってしまいました

結局は翌月曜日は2時間の睡眠で仕事をし
帰宅後はさすがに目を開けるのも厳しい状態で、午後4時過ぎに晩ごはんを食べてから午後9時前に zzz・・・

さすがに前夜6時間少々寝たせいか今はあまり眠くはありません
だた、明日も3日目の午前3時起きなので、今夜も午後9時過ぎには就寝かな

ということで、ここ最近撮った新鮮な画もないので、今夜は去年の夏休みに遠征した時に撮った画でゴマカシです








20190408-1.jpg


20190408-2.jpg


20190408-3.jpg


20190408-4.jpg


20190408-5.jpg


20190408-6.jpg


20190408-7.jpg


20190408-8.jpg





はて、今日の朝は雪も降り日中も結構寒かったのですが、明日の日中は最高気温も10℃に届く予報が出てまして
そんな暖かな陽気の中で仕事を終えて家に帰ったら毎度の昼寝なのかな・・・?

では・・・












みなさん、こんばんは



昨日は週の半ば水曜日だというのに職場のなかでは火を噴くほどに忙しく過ごしました
定時こそ午後8時までだったのですが、気が付くとすでに午後9時30分が過ぎていて・・・

そんな一日を我慢し、今日・明日は連休ですが、果たして何時に目が覚めるかな
昨夜は晩ごはんを午後11時30分頃に食べ終えましたし

寝るのは食後3時間以上
と、決めているので寝る時間は午前2時30分以降です

そんな昨日は、晩ごはんを食べ終えてからダイヤグラムを作成しました








札沼線1


札沼線2

JR北海道  札沼線  石狩当別-新十津川

作成したのは我が地元を走っていて地元自治体の多くが廃止に賛成をしたJR札沼線 石狩当別-新十津川間のダイヤグラムです
地元の自治体は最後まで廃止に反対をしてましたが、廃止に反対であればなぜ乗ってあげないんでしょうかね

下手をしたら空気を運んでいるのと同じ状態なんてこともザラですし
おまけに、ここを走っている列車はキハ40ではありますが、スペック的にはキハ261系に匹敵するハイパワーの車両です

この450馬力もあるキハ40
札沼線が廃止になったらどこの配置になるのかな

場所は変わらずに函館本線の山線あたりが最適なのかな








ということで、今夜も最近撮った新鮮な画がないので、今年の夏休みの時に行った先でのひとコマです
今夜アップするのはお題の通りJR石巻線の鹿又駅です









20180726-1.jpg

JR東日本  石巻線  鹿又駅

この画は今年の5月に行った時に撮ったものですが、2009年までは








20180726-2.jpg

こんな感じの駅舎だったんですね
そんな鹿又駅ですが、すぐ近くには石巻北高校があるので下校時間あたりに駅に行くとかなりの学生さんで賑わいます

なので、その時間帯の撮影はペケでしょうか








20180604-5.jpg


20180604-6.jpg


20180726-3.jpg


20180726-4.jpg


20180604-7.jpg

そんな石巻線ですが、現在のメインはキハ110系ですが、私が初めて宮城県に遠征に出た頃は








20180726-6.jpg

キハ40やキハ48がメインでした
しかも、東北色のヨンマルに加えて








20140620-5.jpg

マンガッタン編成の車両もあったりしました
このペイント、キハ110系にも施せないのでしょうかね

残念ながら普通列車の車両はキハ110系に変わってしまいましたが、石巻線にはまだ








20180726-5.jpg

DE10が牽引する貨物列車が走っています
JR貨物からはDD200という機関車が新製されたようですので、こちらも先はあまり長くないのかな

ただ、今回の遠征では見ることができませんでしたが、DE10 1591号機が更新色から原色機に戻るという撮り手には嬉しい
こともあるので、末永く活躍してもらいたいですね








はて、時は午前2時過ぎ
食後3時間が経ったら今夜はおとなしく寝ることにします

では・・・












みなさん、こんばんは



ここ最近はほとんど撮りに行ってないのでネタ切れ中です
更新が途絶えているのはそんな理由もあるのですが・・・

前回更新をした次の日の16日(月)は午前4時に起床をしての仕事で午後4時過ぎに帰宅しました
次の日は午前3時起床での仕事だったので、帰宅後は間髪入れずにお昼寝タイム

かと思いきや、この日は先日買ったマイボールのドリルが完成する日だったので午後5時半過ぎにいつもお世話になっている
センターに行き新しいボールの初投げ

と思ってたら、なんと支配人さまがまさかの痛恨のミスをしてしまい、納期は今日に延期になってしまったのです
せっかくだから投げて行けばと結局は10ゲームも投げてしまい

家に帰ったら午後10時になってました
翌火曜日はそんなこともあってか仕事を終えて帰宅した午後3時過ぎからドップリと昼寝をしてしまう始末

しかも、この日は午後11時30分過ぎに床に就くと翌水曜日(昨日ですね)は午前10時まで爆睡状態でした
そんな昨日は10時間以上も寝たのでさすがに眠気はゼロだったかな

そして、昨日は午後10時半過ぎに帰宅してから軽く食事をし、それからこのブログを更新しています
ということで、ネタもまったくないので今夜は5月の夏休みで立ち寄った駅でのひとコマです








20180719-6.jpg


20180719-1.jpg

JR東日本  石巻線  曽波神駅

今夜アップするのは曽波神駅です
もう、かれこれ毎年夏休みを取って宮城県に足を運んでから9年ですが、何故か寄り道をしてないのが上涌谷駅、涌谷駅、前谷地駅です

上涌谷駅・涌谷駅は撮影の都合上、前谷地駅は単に駅前に車を止める場所がないからです
そんな曽波神駅は駅前に駐車スペースもあり寄り道もしやすいのかな








20180719-2.jpg


20180719-3.jpg


20180719-4.jpg


20180719-5.jpg


20180604-1.jpg

そんな今年の遠征ではお気に入りの曽波神カーブでの撮影ができず
もし、例年の如く他の撮影者の方がいなかったら








20170603-4.jpg

こんな感じで撮れたのにね








はて、今日は午前11時出勤での仕事です
ただ、この時間に出勤の仕事はほぼ1時間の残業が強いられているので、家に帰れるのは午後10時前かな

そんな私ですが、今日一日頑張ると翌金曜日・土曜日と連休です
もし、日曜日・月曜日も休みだったらボウリングのスタンプラリーで行ってない根室に行っちゃおうかな

なんて思ってたのに、日曜日は午前3時起床での仕事になってしまい・・・
なので、金曜日はまだ足を運んでない上富に行ってラベンダーでも見て来ようかな

なんて思ってます
では・・・












みなさん、こんばんは



本州の学校ではもうすぐ夏休みでしょうか
この頃になると梅雨が明け夏本番の暑さになるのですが、今年は気象庁が会見を開くほどに厳しい暑さになるようで

そんなわが町の気温は19℃と、これでも高めの気温だったりするのかな
ちなみに同じ時間で気温がいちばん高いのは大阪府の八尾市でわが町の最高気温以上の数字で30℃もあるそうです

そういえば、私が東京にいた頃も北海道の最高気温が東京の最低気温なんてこともザラでしたし
こんな暑い時は水分補給をすることも大事ですが、それ以上に塩分の補給もしないとダメですね

私はこの時期限定でよくポテトチップスをよく食べたりします
まあ、真冬の寒い時でも私の場合は1日で3リットルの水は飲んでますけどね

ところで、ここ最近はまったく列車の撮影には出てません
今日は単発ながら仕事は休みですが、ここ最近休みの日はほぼ雨降りでして

そんな今日も降水確率がなんと80%
まあ、アメダスの降水分布図を見ても降るのは時間の問題なんですけどね

ということで、今夜は5月下旬に取った夏休みでのなかからのひとコマです








20180602-1.jpg


20180714-5.jpg

JR東日本  石巻線  佳景山駅








20180602-2.jpg


20180602-3.jpg


20180602-4.jpg


20180714-2.jpg


20180714-3.jpg


20180714-4.jpg


20180714-1.jpg

今年の石巻線での撮影は不完全燃焼だったかな
どこに行ってもカメラ構えた方がたくさんいらっしゃいましたし








はて、今日は単発で仕事は休みですがわが町の天気予報は雨
おまけに月曜日はいつもより1時間遅い午前4時起床での仕事が待ってまして

今回仕事だった4日間は結構忙しかったので、今日は家でグッタリ・・・して過ごすのかな
月曜日は妻のボウリング教室にお付き合いしなければなりませんし

では・・・












みなさん、こんばんは



昨日は午後1時出勤の仕事でしたが、終わってみれば定時30分前に全部の仕事が片付きました
だからと言って早く帰れる訳ではないので、外の方のお手伝いをしてから家に帰りました

そんなわが町ですが、昨日は早朝に6℃まで冷え込み、日中も21℃までしか気温は上がりませんでした
だよなぁ~ もうすぐ10月ですし

今日は午前11時30分出勤なので、このブログを更新したら寝ます
ということで、今夜はここ最近撮った新鮮な画がないので、5月の夏休みの時に行った駅でのひとコマです








20170926-8.jpg

この時に降り立ったのはJR西日本 桃太郎線の大安寺駅です
午後8時頃になんでわざわざここまで来たのか? というと、岡山を離れる前に温泉に浸かりたかったからなのです

本当は新幹線に乗って新倉敷駅に行きたかったんですけどね
そして、駅に降り立って撮った画は








20170926-1.jpg

PHOTO : Canon Power Shot S110

コンデジで撮った写真でした
んー、京都でG7Xさえ落として破壊してなければなぁ

なんて言ってもダメですね
S110はコンデジの中でも画質はいいかなぁ~なんて私は思っているのですが、さすがに高感度は弱いですね

この画を撮ってから温泉で疲れを癒し駅に戻ってから何とかきれいに撮れないものか
と、思いながら撮ったのが次の画でした








20170926-2.jpg


20170926-3.jpg


20170926-4.jpg

ふと、思ったのはメイン機はカバンの中にあったよなぁ~と、ここで感度を6400にセットし、2秒のセルフタイマーをかけ
シャッター速度は10分の1秒での撮影です

しかも、こんな時はゴマカシの利くRAWでの撮影でした
画像編集ソフトで明るさを調整してあげれば何とか見れる画になったかなぁ








20170926-5.jpg


20170926-6.jpg


20170926-7.jpg

それにしてもこの桃太郎線、去年は岡山駅で写真を撮った時に列車が大混雑していたので乗ることはないだろうな
なんて思っていたのですが、土曜日だったこの日はラッシュもなかったようで

この列車に乗って通勤・通学している皆さま方は大変ですね・・・ きっと
そして、このあとは岡山駅に戻りサンライズエクスプレスの寝台で深い眠りに就いたのでした








はて、今日は午前11時30分出勤の仕事ですが、問題は仕事が終わる時間です
何ごともなければ午後8時30分には終わるのですが、他の同僚たちもまずこの時間に終わったことがありません

残業分は小遣い稼ぎと我慢するしかないのかなぁ
では・・・











みなさん、こんばんは



昨日は午前3時起床での仕事が2日目でした
もちろん、帰宅後は昼寝をしたかったのですが、先日頼んでおいた冬タイヤを取に札幌のカーショップまで行ってきました

私が買ったのは妻の車にも履いているダンロップのウィンターマックス02というタイヤです
ブリヂストンのVRXも視野に入りましたが、モデル末期なのに値引きはたったの10%

ということは、新しく発表になったVRX2はほぼ値引きなしといった所でしょうか
ちなみに、ヨコハマのスタットレスタイヤは2度も苦い目に遭っているので今後とも買うことはないでしょう

タイヤを引き取ってから午後5時過ぎに妻と回転寿司のお店で晩ごはんです








20170829-1.jpg


20170829-2.jpg

行ったお店はスシローですが、普通の握りはまあいいとして、巻き物は小学生レベルですね
これだけは機械任せにはできないんですね

このあとは温泉に行って疲れを癒しました








20170829-3.jpg

これまた久し振りに行った石狩市にある番屋の湯です
ここは一度(?)閉店し、経営者が変わり再出発しましたが、相変わらずお値段の方は立派です

ここでは2時間も寛いでから家路に就きました
そんな私ですが、今日は午前11時30分出勤なので、7時間くらい寝れれば御の字かなぁ








ということで、今夜はもうネタ切れなので5月の夏休みの遠征の時に寄り道をした駅でのひとコマです


20170829-4.jpg


20170829-5.jpg


20170829-6.jpg


20170829-7.jpg

この時は京都の平野神社近くからバスに乗り、目的地だった嵐山に行くのに円町駅までやって来ました
この時に私が乗った電車は4両編成だったと思うのですが、結構混雑していた印象が(大)ですね

なので、帰りの嵐山から京都へは山陰本線の電車は利用しないで阪急電車に乗ってみました
円町駅での思い出は高架駅だったので、風通しも良く暑さも凌げたことでしょうか

でも、さすがにいま時期の夏は厳しい暑さなんでしょうね
そんな京都ですが、できればまた来年もリベンジしてみたい街です








はて、現在のわが町ですが、なんと気温が12.8℃まで下がってます
しかも、数ヵ所ですがひと桁台まで冷え込んでいる所もあります

さすがに今夜は心地いいというよりも、毛布を1枚増やして寝ないと翌朝は後悔しそうな感がします
体調管理もしっかりしないとダメですね

では・・・











みなさん、こんばんは



7月になってからわが町は今日で真夏日が7日になりました
昨日も31.8℃まで気温は上がりましたが、さすがに猛暑日となる35℃超えにはなりませんでした

その代りとは言っては何ですが、北海道地方では年に一度もないかなぁ~ 熱帯夜
私が東京に住んでいた頃は50日連続で熱帯夜なんてことがありましたが、さすがに北海道地方では聞きませんね

ちなみに、このブログを作成している午前0時の時点で24.2℃とかなり高めの気温ですが、今日は日中の気温が昨日並みに
なりながら天気は雨降りなんだそうで・・・

となると、東京時代に経験した不快指数90超えの日になりそうな感がします








ということで、今夜も前回の続きです
前回は3時間の睡眠で午前6時過ぎに家を出ての遠征に出かけました

旧上白滝駅で写真を撮っていた時はなんとか28℃で収まっていた気温ですが、次なる目的地の旧旧白滝駅に着いた時に
ついに気温は30℃に達してしまいました

ところで、『旧の字』が2つ
文字の入力や打ち間違いではありません








20170716-1.jpg


20170716-2.jpg


20170716-3.jpg


20170716-4.jpg

旧駅前に着くと国道側からあった駅へと通じていた踏切がなくなっていました
なので、旧駅へのアプローチは大回りして行きました

そんな旧旧白滝駅では自身お初で特急 大雪を撮ることができました
これでスラント車が来てくれれば御の字でしたが、文句は言えませんね








はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
でも、今日は嫌だなぁ

昨日並みに気温があがり雨降りの予報です
たぶん汗でベタベタになるんだろうなぁ

では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30