fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは


今日は二回目の深夜勤を終えて午前10時30分に帰宅しました
昨日の夜は午後9時に出勤し今日仕事が終わったのは午前10時でしたから職場には13時間もいた訳です






そんななかで昨日の深夜勤は休憩できたのは午前1時からの1時間だけ・・・でした
なので今日の帰宅後は2時間も持たずにその場で深い眠りに就いたのでした





気温20111221-20
気象庁バナー
気象庁ホームページより 週間天気予報
深い眠りから目覚めたのは午後6時頃でした。時間にすると約6時間は寝ていたようです
ただこの激務を我慢すると明日・あさっては連休となるのが唯一の救いなのですが、この記事を作成する前に
天気予報をチェックしてみると金曜日から大荒れの天気になるようです

なので私の撮り鉄は明日、一日をかけて気合を入れないと駄目ですね・・・
でも、仕事ではないのでこんな時ばかりは疲労感も少ないのでしょうけどね

という事で今夜は深夜勤の疲れを癒しに行きたい温泉の記事でもアップしたいと思います






大きな地図で見る

万華の湯20111215-1
今夜紹介するのは中富良野町にある富良野ラテール万華の湯です
場所は国道237号線沿いにあり、大きな看板大きな建物があるのでかなり目立つと思います

今回行った万華の湯ですが、車で走っている時は何度も目にはしていましたが行くのは初めてでした
理由は980円という料金設定だったのですが、ここ数ヶ月間の私が温泉に行く頻度を落としちょっとだけ料金の
高い所にも行ってみようと考えた結果だったのです





万華の湯20111215-2

万華の湯20111215-3
券売機で入浴料金を支払おうとした時にお食事プランがあったので今回は1500円のメニューで入館することに
しました
なかに入ると天然温泉の文字が誇らしげに出されていました





万華の湯20111215-4

万華の湯20111215-5
泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉(旧泉名 含塩化土類-食塩泉)で源泉の温度は約42度ですが加温の
うえでの利用となっています

富良野ラテールはきっと宿泊中心の営業なのでしょう、日帰り入浴で980円はさすがにちょっと高いので
お客さんはちょっと少なめでしたが、宿泊客の方はそこそこいたのかなぁ~と思います

さっそく大浴場に行ってみました





万華の湯20111215-6
私が行った時は他のお客さんは偶然いなかったのですが雰囲気だけでもと大浴場の写真だけ撮ってみました
他には雲海風呂や壷風呂、ミルキーバスなど色々なお風呂がありました

写真には撮っていませんが私が気に入ったのは雲海風呂で、これはお風呂のお湯が雲海に見える演出です
ここではサウナにも入って(10分×2セット)汗を流し、合間に露天風呂に行って体を冷やします





万華の湯20111215-7
この日の富良野地方は氷点下の気温も二桁に迫ろうという数字だったので体はすぐに冷えました
でも、こんな時に入る露天風呂もなかなか気持ちのいいものです

普段だとこのあとは退館しどこかへ行くのですが、この日はここで夕食を食べました
それが入浴料+600円(だったか?)のお食事セットでした





万華の湯20111215-9
私が注文したのはあんかけラーメン(750円)だったので、130円の割引・・・といった所でしょうか
という事で間もなく時間は午後10時になりますが、明日のムフフのためにちょっとだけ横になってみようと
思います

っと、その前に列車の写真がないと寂しいですね





万華の湯20111215-10
5371レ  遠浅駅 2011.12.14

では・・・

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31