みなさん、こんばんは
先週末は二度目の深夜勤を終えて日曜日・月曜日と連休だった私ですが、昨日も同じことを書いていますが
メインの撮り鉄は月曜日に決行することにし、日曜日は家でじっとして過ごしました
その月曜日の遠征ですが、先週の私のブログでは「熊三昧への序章」と題して記事を書きましたが、今週は
大丈夫だろう・・・なんて8771レの運休も恐れずに出かけたのですが・・・

出かけたのはここ最近では毎度のサッポロビール庭園駅です
この日の朝の気温は氷点下12℃でしたが、前回の遠征の時は氷点下16℃だったことを考えるとまだいい状況
なのかも知れません
そして8771レが通過する10分前にホームに出て撮影の準備です

そしてこの写真も毎度の724Mなのですが、この写真を撮ってふと下りホームに目をやるとなんと8771レが
通過するには早いはず・・・なのに信号は「青」になっています
するとホームには列車が通過するアナウンスが流れ

試し撮りをする間もなく列車が姿を現しましたが・・・あら、また機関車が青?

201レ 急行はまなす
なんと目の前に現れたの201レです
撮れたのはラッキーなのですが、この列車が遅延している時はロクなことがなく・・・




普段はこの時間に目にすることのない熊さんがけん引する貨物列車がたくさん通過して行きます
こうなると目的の8771レはいつ来るか解らず仕舞いです
結局氷点下二桁のホームで格闘すること約1時間でしたが、ここで体は寒さの限界でして8771レを撮影する
ことなくサッポロビール庭園駅をあとにした私でした
そんな私が今度の深夜勤が明けて連休になるのは来週の火曜日・水曜日なので魔の休日にならないとは
思うのですが・・・
この様子はまた明日以降も引き続きアップして行きたいと思います
では・・・
先週末は二度目の深夜勤を終えて日曜日・月曜日と連休だった私ですが、昨日も同じことを書いていますが
メインの撮り鉄は月曜日に決行することにし、日曜日は家でじっとして過ごしました
その月曜日の遠征ですが、先週の私のブログでは「熊三昧への序章」と題して記事を書きましたが、今週は
大丈夫だろう・・・なんて8771レの運休も恐れずに出かけたのですが・・・

出かけたのはここ最近では毎度のサッポロビール庭園駅です
この日の朝の気温は氷点下12℃でしたが、前回の遠征の時は氷点下16℃だったことを考えるとまだいい状況
なのかも知れません
そして8771レが通過する10分前にホームに出て撮影の準備です

そしてこの写真も毎度の724Mなのですが、この写真を撮ってふと下りホームに目をやるとなんと8771レが
通過するには早いはず・・・なのに信号は「青」になっています
するとホームには列車が通過するアナウンスが流れ

試し撮りをする間もなく列車が姿を現しましたが・・・あら、また機関車が青?

201レ 急行はまなす
なんと目の前に現れたの201レです
撮れたのはラッキーなのですが、この列車が遅延している時はロクなことがなく・・・




普段はこの時間に目にすることのない熊さんがけん引する貨物列車がたくさん通過して行きます
こうなると目的の8771レはいつ来るか解らず仕舞いです
結局氷点下二桁のホームで格闘すること約1時間でしたが、ここで体は寒さの限界でして8771レを撮影する
ことなくサッポロビール庭園駅をあとにした私でした
そんな私が今度の深夜勤が明けて連休になるのは来週の火曜日・水曜日なので魔の休日にならないとは
思うのですが・・・
この様子はまた明日以降も引き続きアップして行きたいと思います
では・・・
みなさん、こんにちは
昨日は夜勤の仕事で午後9時30分過ぎに帰宅し晩ごはんを食べてから皆さんのブログにお邪魔をしそのあとで
テレビを見ながら横になっているといつの間にか寝ていたようで気が付くと午前2時が過ぎていました


気象庁ホームページより 気温
あー、やっちまった・・・とは思ったのですが、ここで布団には向かわずこのままコタツのなかで寝てみる
ことにしました
そして次に目が覚めたのは午前7時でした。窓を見るとバリバリに凍っています
その時の気温は氷点下17℃でした


気象庁ホームページより 積雪
普段は仕事が休みの日には撮り鉄に出かけない限りこんな時間に起きることはないのですが、今日はちょっとだけ
珍しく地元での朝練に出かけてきました
向かった先は

毎度の豊沼駅です

ここまでは車で約20分ほどかかりましたが、その間はヒーター全開状態でした
駅に着いたのは午前8時10分頃だったのでオホーツクは行っちゃったかな・・・と思いながらホームに出てみると

11D オホーツク1号
遠くにヘッドライトが見えていました。ちょっとだけ遅れていたのが幸いだったようです
そして次に来る列車が実は本命でして・・・

1083レ
この列車の牽引機はDF200なのですが、日によってDD51が運用に就いているようです
欲をいうと8083レで来てくれるといいんですけどね・・・
これで帰宅するのも何かと思い、あと20分ほど激寒のなかで粘ってみました

51D スーパー宗谷1号
私の行動パターンのなかでは滅多に撮ることのない列車です
そして最後は

3003M スーパーカムイ3号
今日はせっかく早起きをしたので千歳線に出向いて撮影でもと思ったのですが、しばらく地元では撮ってなかった
ので今日は遠出はしない?のかなぁ~と
天気もいいのでこのあともちょこっとだけ出かけてきます
では・・・
昨日は夜勤の仕事で午後9時30分過ぎに帰宅し晩ごはんを食べてから皆さんのブログにお邪魔をしそのあとで
テレビを見ながら横になっているといつの間にか寝ていたようで気が付くと午前2時が過ぎていました


気象庁ホームページより 気温
あー、やっちまった・・・とは思ったのですが、ここで布団には向かわずこのままコタツのなかで寝てみる
ことにしました
そして次に目が覚めたのは午前7時でした。窓を見るとバリバリに凍っています
その時の気温は氷点下17℃でした


気象庁ホームページより 積雪
普段は仕事が休みの日には撮り鉄に出かけない限りこんな時間に起きることはないのですが、今日はちょっとだけ
珍しく地元での朝練に出かけてきました
向かった先は

毎度の豊沼駅です

ここまでは車で約20分ほどかかりましたが、その間はヒーター全開状態でした
駅に着いたのは午前8時10分頃だったのでオホーツクは行っちゃったかな・・・と思いながらホームに出てみると

11D オホーツク1号
遠くにヘッドライトが見えていました。ちょっとだけ遅れていたのが幸いだったようです
そして次に来る列車が実は本命でして・・・

1083レ
この列車の牽引機はDF200なのですが、日によってDD51が運用に就いているようです
欲をいうと8083レで来てくれるといいんですけどね・・・
これで帰宅するのも何かと思い、あと20分ほど激寒のなかで粘ってみました

51D スーパー宗谷1号
私の行動パターンのなかでは滅多に撮ることのない列車です
そして最後は

3003M スーパーカムイ3号
今日はせっかく早起きをしたので千歳線に出向いて撮影でもと思ったのですが、しばらく地元では撮ってなかった
ので今日は遠出はしない?のかなぁ~と
天気もいいのでこのあともちょこっとだけ出かけてきます
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日は自分にしては珍しく午前7時に目が覚めました・・・
と言っても前夜コタツのなかで横になっていたらいつしか朝を迎えただけでして


気象庁ホームページより 気温
ならばという事で徐に起きだしてご近所の豊沼駅に行って朝練をしてみました
ただ、昨日撮った写真はこれだけ・・・になってしまいまして、帰宅後は家でご飯を食べてから旭川に行き
所用を済ませてから温泉に行ってきました
その温泉の帰り道ですが、車を走らせていたら運転席や助手席の窓が凍り付いてきまして、これはかなり
冷え込んでるな・・・と思っていたらやっぱり氷点下20℃になっていました
ちなみに昨日行ったのは剣淵温泉レイクサイドヒルという温泉です
せっかく温泉で暖まったのに一気に冷え切ってしまいました
そんな私ですが、いまは珍しく眠いのでこの記事をアップしたらソソクサと寝ようと思います
という事で今夜は今週月曜日に遠征した時の写真をアップしたいと思います

その今週月曜日ですが、先週は「熊三昧」の一日をすごした曜日だっただけに今週はどうかと思いましたが
サッポロビール庭園駅では8771レは撮影することができず・・・
またしても「熊三昧」になってしまうのか・・・
そんな思いを抱きながら美々駅に移動してきました

この時の美々駅は雲ひとつない。とは言いませんが、それに近いほどのいい天気でした
こんな時は車のなかにいる時もエンジンを切って待つことが可能なのですが、それとは裏腹に下り列車を撮影
しようとするとモロ逆光を覚悟しなければなりません

2747M 札幌行き普通列車
まずはカシオペアが来る前の試し撮りです

8009レ カシオペア
冬至から一か月以上も経ちましたが、太陽の南中高度はまだまだ低くおまけに太陽の位置はほぼ列車の真後ろです

1033M 特急すずらん3号
そして次は北斗星を迎え撃つのですが、列車のどちら側から撮るかを二本の列車で試し撮りです


上と下、どちらで撮ろうか迷いましたが

1レ 北斗星
やっぱり列車の側面に光が当たっている側から撮ることにしました
牽引機の青釜は逆光でもさほど影響はないのか・・・と
そしてこのあとは毎度の植苗駅に移動して5772レを待つのですが、朝は1時間待っても現れなかった8771レ
んー、また「熊三昧」の一日を過ごすのか・・・と、ちょっとだけ弱気になった自分だったのでした
続きはまた明日に
では・・・
昨日は自分にしては珍しく午前7時に目が覚めました・・・
と言っても前夜コタツのなかで横になっていたらいつしか朝を迎えただけでして


気象庁ホームページより 気温
ならばという事で徐に起きだしてご近所の豊沼駅に行って朝練をしてみました
ただ、昨日撮った写真はこれだけ・・・になってしまいまして、帰宅後は家でご飯を食べてから旭川に行き
所用を済ませてから温泉に行ってきました
その温泉の帰り道ですが、車を走らせていたら運転席や助手席の窓が凍り付いてきまして、これはかなり
冷え込んでるな・・・と思っていたらやっぱり氷点下20℃になっていました
ちなみに昨日行ったのは剣淵温泉レイクサイドヒルという温泉です
せっかく温泉で暖まったのに一気に冷え切ってしまいました
そんな私ですが、いまは珍しく眠いのでこの記事をアップしたらソソクサと寝ようと思います
という事で今夜は今週月曜日に遠征した時の写真をアップしたいと思います

その今週月曜日ですが、先週は「熊三昧」の一日をすごした曜日だっただけに今週はどうかと思いましたが
サッポロビール庭園駅では8771レは撮影することができず・・・
またしても「熊三昧」になってしまうのか・・・
そんな思いを抱きながら美々駅に移動してきました

この時の美々駅は雲ひとつない。とは言いませんが、それに近いほどのいい天気でした
こんな時は車のなかにいる時もエンジンを切って待つことが可能なのですが、それとは裏腹に下り列車を撮影
しようとするとモロ逆光を覚悟しなければなりません

2747M 札幌行き普通列車
まずはカシオペアが来る前の試し撮りです

8009レ カシオペア
冬至から一か月以上も経ちましたが、太陽の南中高度はまだまだ低くおまけに太陽の位置はほぼ列車の真後ろです

1033M 特急すずらん3号
そして次は北斗星を迎え撃つのですが、列車のどちら側から撮るかを二本の列車で試し撮りです


上と下、どちらで撮ろうか迷いましたが

1レ 北斗星
やっぱり列車の側面に光が当たっている側から撮ることにしました
牽引機の青釜は逆光でもさほど影響はないのか・・・と
そしてこのあとは毎度の植苗駅に移動して5772レを待つのですが、朝は1時間待っても現れなかった8771レ
んー、また「熊三昧」の一日を過ごすのか・・・と、ちょっとだけ弱気になった自分だったのでした
続きはまた明日に
では・・・
みなさん、こんばんは
ここ数日間ほど厳しい冷え込みが続いていますが、昨日の朝も結構な冷え込みとなりました
まずは昨日金曜日の朝の気温の様子です


>気象庁ホームページより 気温
こうして見てみると比較的暖かい道南の松前町でも朝の気温は氷点下です
ちなみに気温が何度かは私は解りませんが、朝の気温が非常に低くなる時は小学校の登校時間も遅くなるそうです
2月も早や四日が過ぎようとしていますが、雪の話題や厳しい寒さはどんなに続いてもあと一か月・・・です
辛い時期かも知れませんが思い切って外に出てたくさん写真を撮って歩きましょう
という事で今夜は昨日に引き続き「魔の月曜日」のつづきです

前回の美々駅で北斗星を撮り終えてから植苗駅にやって来ました
その植苗駅では多くの方が写真の場所で撮影されていることと思います
でも、私の場合はその後方で撮ることが多いんですよね
なぜいちばん前じゃないの?
と言いますと、ふだん私がカメラに装着しているのはズームレンズではないから・・・なのです
それが私のささやかな拘りなんですよね

2752M 苫小牧行き普通列車

1032M 特急すずらん2号
そしてこの列車の数分後に標的の5772レがやって来るのですが

んっ? またしても三つ目の機関車かっ!

5772レ
この日はサッポロビール庭園駅で極寒のなか1時間待っても姿を現さなかった8771レ
んー、結局この日の8771レも運休だったのかぁ~(と、この時は思ってました)
これで二週連続で5772レの熊を撮影しました
ちょっとだけ落胆しながら苫小牧市内に向かい、昼食を食べてから

虎杖浜駅に向かいました
魔の月曜日・・・ついてない時はこんなもので、ここでも3本の特急列車を撮影しようと思っていたのですが
駅に着いた時にタッチの差で北斗14号が行ってしまい

スーパー北斗9号は撮影できましたが、次に来るはずのすずらん4号が来る気配がなく
携帯で確認してみると車両不良のため運休となっていました
そしてこのあとは先週に引き続きあの列車を撮影するため更に西へ移動をするのでした
そんな私ですが、今日から二日連続での深夜勤が待っています
今回は月曜日が二度目の明けなので今度の休みは魔の日にはならないのかも?
では・・・
ここ数日間ほど厳しい冷え込みが続いていますが、昨日の朝も結構な冷え込みとなりました
まずは昨日金曜日の朝の気温の様子です


>気象庁ホームページより 気温
こうして見てみると比較的暖かい道南の松前町でも朝の気温は氷点下です
ちなみに気温が何度かは私は解りませんが、朝の気温が非常に低くなる時は小学校の登校時間も遅くなるそうです
2月も早や四日が過ぎようとしていますが、雪の話題や厳しい寒さはどんなに続いてもあと一か月・・・です
辛い時期かも知れませんが思い切って外に出てたくさん写真を撮って歩きましょう
という事で今夜は昨日に引き続き「魔の月曜日」のつづきです

前回の美々駅で北斗星を撮り終えてから植苗駅にやって来ました
その植苗駅では多くの方が写真の場所で撮影されていることと思います
でも、私の場合はその後方で撮ることが多いんですよね
なぜいちばん前じゃないの?
と言いますと、ふだん私がカメラに装着しているのはズームレンズではないから・・・なのです
それが私のささやかな拘りなんですよね

2752M 苫小牧行き普通列車

1032M 特急すずらん2号
そしてこの列車の数分後に標的の5772レがやって来るのですが

んっ? またしても三つ目の機関車かっ!

5772レ
この日はサッポロビール庭園駅で極寒のなか1時間待っても姿を現さなかった8771レ
んー、結局この日の8771レも運休だったのかぁ~(と、この時は思ってました)
これで二週連続で5772レの熊を撮影しました
ちょっとだけ落胆しながら苫小牧市内に向かい、昼食を食べてから

虎杖浜駅に向かいました
魔の月曜日・・・ついてない時はこんなもので、ここでも3本の特急列車を撮影しようと思っていたのですが
駅に着いた時にタッチの差で北斗14号が行ってしまい

スーパー北斗9号は撮影できましたが、次に来るはずのすずらん4号が来る気配がなく
携帯で確認してみると車両不良のため運休となっていました
そしてこのあとは先週に引き続きあの列車を撮影するため更に西へ移動をするのでした
そんな私ですが、今日から二日連続での深夜勤が待っています
今回は月曜日が二度目の明けなので今度の休みは魔の日にはならないのかも?
では・・・
みなさん、こんばんは
今日は一回目の深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
さすがに週末の夜の仕事は平日に比べるとさほど忙しくないのですが、それでも夜は起きて仕事をしなければ
なりません


気象庁ホームページより 積雪
そんな今日ですが、帰宅後に朝食を食べみなさんのブログにお邪魔してましたがお昼前に猛烈な睡魔が襲って
きたのでとりあえず今夜の仕事に備えて昼寝をしました
そして午後5時頃に目が覚めて今は記事の更新をしております
今夜はもうひと晩仕事が待っていますが、それを乗り切ると火曜日からは連休が待っています
こんどの休みは火曜日・水曜日なので「魔の曜日」にはならないと思うんですけどね・・・
という事で今夜は前回月曜日に遠征した時の写真をアップしたいと思います
前回最後に立ち寄った虎杖浜駅からさらに西へ移動し

最近は私のお気に入りの富浦駅にやって来ました
前回ここに来た時は晴れて夕陽がきれいでしたが、今回行った時はどんよりと曇って薄暗いコンディションでした
この日のお昼頃は植苗駅で熊さん牽引の5772レを見ているだけに2082レから変わる8170レも熊なのか
と、そんなことを考えながらの撮影でした

439M 苫小牧行き普通列車

5016D スーパー北斗16号
そして次に来る列車がここでの標的です・・・来てくれるかな。。。アレで

この日も朝からDD51に振られまくってましたが二つ目の機関車が見えてひと安心です

5373レ
これが撮れただけで私はもう大満足でしたが、このあとちょっとだけ待つと8170レがやって来ます
果たして熊なのか・・・

8170レ
あれれっ? 現れたのは二つ目の機関車でしかも原色機のDD51 1056です
この時、私の頭のなかは???でいっぱいでしたが、帰宅して他の方のブログを除いてみるとこの日の朝の
8771レは約90分遅延で動いていたそうなのです
私はサッポロビール庭園駅で氷点下12℃のなか1時間でギブアップしましたが、同じ条件で撮られていた方の
気合の入り方には脱帽しました
そして富浦駅での最後の写真は

5011D 特急北斗11号
ご参考までに今日の登別市の日の入りは午後4時53分なので運がよければ北吉原駅以東でもう一度5373レが
撮影できるのですが、私は無理をせずこの日の疲れを癒すことにしました
そんな私の撮り鉄の最後について来るのが

ここ・・・なんですよね
登別周辺はたくさん温泉があるので毎回どこに行くか迷ってしまいます
今度の撮り鉄ではどこに行こうか・・・なんて
では・・・
今日は一回目の深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
さすがに週末の夜の仕事は平日に比べるとさほど忙しくないのですが、それでも夜は起きて仕事をしなければ
なりません


気象庁ホームページより 積雪
そんな今日ですが、帰宅後に朝食を食べみなさんのブログにお邪魔してましたがお昼前に猛烈な睡魔が襲って
きたのでとりあえず今夜の仕事に備えて昼寝をしました
そして午後5時頃に目が覚めて今は記事の更新をしております
今夜はもうひと晩仕事が待っていますが、それを乗り切ると火曜日からは連休が待っています
こんどの休みは火曜日・水曜日なので「魔の曜日」にはならないと思うんですけどね・・・
という事で今夜は前回月曜日に遠征した時の写真をアップしたいと思います
前回最後に立ち寄った虎杖浜駅からさらに西へ移動し

最近は私のお気に入りの富浦駅にやって来ました
前回ここに来た時は晴れて夕陽がきれいでしたが、今回行った時はどんよりと曇って薄暗いコンディションでした
この日のお昼頃は植苗駅で熊さん牽引の5772レを見ているだけに2082レから変わる8170レも熊なのか
と、そんなことを考えながらの撮影でした

439M 苫小牧行き普通列車

5016D スーパー北斗16号
そして次に来る列車がここでの標的です・・・来てくれるかな。。。アレで

この日も朝からDD51に振られまくってましたが二つ目の機関車が見えてひと安心です

5373レ
これが撮れただけで私はもう大満足でしたが、このあとちょっとだけ待つと8170レがやって来ます
果たして熊なのか・・・

8170レ
あれれっ? 現れたのは二つ目の機関車でしかも原色機のDD51 1056です
この時、私の頭のなかは???でいっぱいでしたが、帰宅して他の方のブログを除いてみるとこの日の朝の
8771レは約90分遅延で動いていたそうなのです
私はサッポロビール庭園駅で氷点下12℃のなか1時間でギブアップしましたが、同じ条件で撮られていた方の
気合の入り方には脱帽しました
そして富浦駅での最後の写真は

5011D 特急北斗11号
ご参考までに今日の登別市の日の入りは午後4時53分なので運がよければ北吉原駅以東でもう一度5373レが
撮影できるのですが、私は無理をせずこの日の疲れを癒すことにしました
そんな私の撮り鉄の最後について来るのが

ここ・・・なんですよね
登別周辺はたくさん温泉があるので毎回どこに行くか迷ってしまいます
今度の撮り鉄ではどこに行こうか・・・なんて
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日は二度目の深夜勤を終えて午前8時に帰宅しました
その仕事の最中でしたが、最近は日の出の時間も徐々に早くなってきていて何時頃に明るくなってくるのか
と思いながら窓の外を見てみたりしました
そんな昨日ですが、帰宅後に朝食を食べ横になっていると段々と瞼が重くなってきまして、この時ばかりは
ソソクサと布団に直行しました
再び目が覚めると午後4時が過ぎていました
いつもだと家で夕食を食べるのですが、この日は久々に食べたいものがあって妻とそれを食べに出かけることに
しました


それはズバリ美唄名物の「鳥めし」なのですが、白飯と違って作り置きをしないのでご飯がなくなってしまったら
当然ながら食べることはできないのですが、この日は食べることができました

写真は前後してしまいますが、上の画像は昨日夜の国道12号線砂川市内の様子です
一時期は所々で一車線の状態が続いていましたが、最近除雪でもしたのでしょう、道路はちょっとだけ広く
なっていました
ただ、空知で国道12号線を走る時は後ろの車に煽られても右車線を走っていた方が無難です
途中で突然に左車線がなくなったりしますから・・・
という事で、美唄で鳥めしを食べ終えた私は市内で買い物をし、そのあとは夜な夜な撮影をしに行きました
昨夜は気温が1℃とこの時期にしては暖かで雪も降っていなかったので、夜な夜な撮影には絶好のコンディション
です
そんななかで迎え撃つのは

見えてきましたね・・・二つ目の機関車が

昨日は立ち位置もバッチリと決まり車番までクッキリと写りました
そんな私ですが、明日(と言っても今日ですが)はちょっとだけ撮りたい列車があるので今夜は早々と寝ることに
します
では・・・
昨日は二度目の深夜勤を終えて午前8時に帰宅しました
その仕事の最中でしたが、最近は日の出の時間も徐々に早くなってきていて何時頃に明るくなってくるのか
と思いながら窓の外を見てみたりしました
そんな昨日ですが、帰宅後に朝食を食べ横になっていると段々と瞼が重くなってきまして、この時ばかりは
ソソクサと布団に直行しました
再び目が覚めると午後4時が過ぎていました
いつもだと家で夕食を食べるのですが、この日は久々に食べたいものがあって妻とそれを食べに出かけることに
しました


それはズバリ美唄名物の「鳥めし」なのですが、白飯と違って作り置きをしないのでご飯がなくなってしまったら
当然ながら食べることはできないのですが、この日は食べることができました

写真は前後してしまいますが、上の画像は昨日夜の国道12号線砂川市内の様子です
一時期は所々で一車線の状態が続いていましたが、最近除雪でもしたのでしょう、道路はちょっとだけ広く
なっていました
ただ、空知で国道12号線を走る時は後ろの車に煽られても右車線を走っていた方が無難です
途中で突然に左車線がなくなったりしますから・・・
という事で、美唄で鳥めしを食べ終えた私は市内で買い物をし、そのあとは夜な夜な撮影をしに行きました
昨夜は気温が1℃とこの時期にしては暖かで雪も降っていなかったので、夜な夜な撮影には絶好のコンディション
です
そんななかで迎え撃つのは

見えてきましたね・・・二つ目の機関車が

昨日は立ち位置もバッチリと決まり車番までクッキリと写りました
そんな私ですが、明日(と言っても今日ですが)はちょっとだけ撮りたい列車があるので今夜は早々と寝ることに
します
では・・・
みなさん、こんばんは
今日は深夜勤明けの連休二日目
しかも明日は午前4時起きだというのにちょっとだけ無理をして早朝から撮り鉄に行ってきました
今日も残すところあと1時間
明日は起きる時間も早いのでソソクサと写真だけをアップして寝させて頂きます・・・

午前4時に家を出て途中の美唄市にて

毎度のサッポロビール庭園駅に行っていつもの列車を撮り

日中は空知地方が猛烈は吹雪に見舞われていたとは思えないほどいい天気だった美々駅

そしてこれまた毎度の植苗駅で5772レを撮影し


待望のお昼は苫小牧市内の某大型ショッピングセンターで頂きました

そしてこの日の本命5373レを撮影しに富浦駅に行ってみたら猛烈な雪が降っていて虎杖浜駅での撮影に
なりましたが・・・
撮影を終えて車でラジオを聞いてみると岩見沢市内では猛烈は吹雪の影響で交通事故がこの日だけで約50件も
発生していたんだそうで・・・
帰路の道中はかなり覚悟を強いられましたが

苫小牧市内にて
ここ苫小牧は雪もなく月もきれいに出ていました。本当に空知は猛烈な雪がふっているのだろうか・・・?
そんなことを考えながら車を走らせましたが

雪は美唄市に入った途端に激しく降って来ました

砂川市にて
家まではあと少し・・・写真は信号待ちの時に撮っているのでこんな感じで見えますが、車を走らせると粉雪が
舞い前はほとんど見えなくなってしまいます
これが日中だったら完全にホワイトアウトの世界ですね
という事で今夜は明日に備えてねることにします・・・
おっ、列車の写真を忘れていました。今夜は2枚だけ・・・です


続きは明日の夕方に帰宅してからアップしたいと思います
では・・・
今日は深夜勤明けの連休二日目
しかも明日は午前4時起きだというのにちょっとだけ無理をして早朝から撮り鉄に行ってきました
今日も残すところあと1時間
明日は起きる時間も早いのでソソクサと写真だけをアップして寝させて頂きます・・・

午前4時に家を出て途中の美唄市にて

毎度のサッポロビール庭園駅に行っていつもの列車を撮り

日中は空知地方が猛烈は吹雪に見舞われていたとは思えないほどいい天気だった美々駅

そしてこれまた毎度の植苗駅で5772レを撮影し


待望のお昼は苫小牧市内の某大型ショッピングセンターで頂きました

そしてこの日の本命5373レを撮影しに富浦駅に行ってみたら猛烈な雪が降っていて虎杖浜駅での撮影に
なりましたが・・・
撮影を終えて車でラジオを聞いてみると岩見沢市内では猛烈は吹雪の影響で交通事故がこの日だけで約50件も
発生していたんだそうで・・・
帰路の道中はかなり覚悟を強いられましたが

苫小牧市内にて
ここ苫小牧は雪もなく月もきれいに出ていました。本当に空知は猛烈な雪がふっているのだろうか・・・?
そんなことを考えながら車を走らせましたが

雪は美唄市に入った途端に激しく降って来ました

砂川市にて
家まではあと少し・・・写真は信号待ちの時に撮っているのでこんな感じで見えますが、車を走らせると粉雪が
舞い前はほとんど見えなくなってしまいます
これが日中だったら完全にホワイトアウトの世界ですね
という事で今夜は明日に備えてねることにします・・・
おっ、列車の写真を忘れていました。今夜は2枚だけ・・・です


続きは明日の夕方に帰宅してからアップしたいと思います
では・・・
みなさん、こんばんは
今日は午前6時30分からの仕事だったので朝は午前4時に起床しました
わずか4時間の睡眠時間は慣れっこ・・・のはずなのですが、その前日は早朝から撮影に出ていたので
さすがの私も眠たい一日を過ごしました


気象庁ホームページより 積雪
その昨日の遠征ですが、前回の深夜勤に行く前に週間天気予報を見てみると予報は吹雪・・・
んー、当日も天気が荒れそうだったらやめようかなぁ~と思っていたのですが、私の遠征先は胆振地方
こちらは予報に反していい予報に変わっていました
ならばと水曜日は午前4時に家を出て一路美々駅に向かったはず・・・だったのですが、道路が所々アイスバーン
状態で路面はツルツル
抑え気味に走っていたら美々駅では無理かな・・・と思い、毎度のサッポロビール庭園駅に向かいました
その道中ですが、私が家を出た時は風も弱く月も出ていました
それがわずか数時間で豹変するとは考えてもいませんでした

そんな事とは裏腹に午前6時過ぎにサッポロビール庭園駅に着きました
ここも風はほぼ無風状態で気温もわずか氷点下3℃・・・久々にいい条件で撮影ができそうでした

標的の8771レが通過する10分前にホームに出て撮影を開始です
昨日の恵庭市の日の出は午前6時42分・・・8771レが通過する前の日の出です

この写真は2727Mが通過して駅を撤収する前に撮ったものですが、冬の朝陽はなんとなく柔らかな感じが
しました

724M 新千歳空港行き普通列車
ここで毎度の724Mを撮影し、いよいよ8771レを待つだけ・・・なのですが
前回、前々回といずれもスカ喰らっているだけにちょっと不安ではありましたが、遠くにはすでに二つ目の
機関車が見えていてホッとひと安心です

8771レ
贅沢な悩みですが、どうかA更新車だけは来ないでね・・・という願いが通じたのかB更新車の重連での
運転でした
そしてこの次は2727Mを待つだけなのですが、車体に朝陽が染まってくれるかな・・・と思い切って絞り
込んでの撮影は吉と出るか凶と出るか・・・

ちょっとだけ暗めに補正をしていますが、結果「吉」だったのかなぁ~なんて自負しております
ここで撮影を終えた私は千歳市内で朝食を食べ美々駅に向かうのですが・・・
そんな私ですが、明日は今日よりも更に30分も出勤時間が早いのでそろそろ寝ることにします
では・・・
今日は午前6時30分からの仕事だったので朝は午前4時に起床しました
わずか4時間の睡眠時間は慣れっこ・・・のはずなのですが、その前日は早朝から撮影に出ていたので
さすがの私も眠たい一日を過ごしました


気象庁ホームページより 積雪
その昨日の遠征ですが、前回の深夜勤に行く前に週間天気予報を見てみると予報は吹雪・・・
んー、当日も天気が荒れそうだったらやめようかなぁ~と思っていたのですが、私の遠征先は胆振地方
こちらは予報に反していい予報に変わっていました
ならばと水曜日は午前4時に家を出て一路美々駅に向かったはず・・・だったのですが、道路が所々アイスバーン
状態で路面はツルツル
抑え気味に走っていたら美々駅では無理かな・・・と思い、毎度のサッポロビール庭園駅に向かいました
その道中ですが、私が家を出た時は風も弱く月も出ていました
それがわずか数時間で豹変するとは考えてもいませんでした

そんな事とは裏腹に午前6時過ぎにサッポロビール庭園駅に着きました
ここも風はほぼ無風状態で気温もわずか氷点下3℃・・・久々にいい条件で撮影ができそうでした

標的の8771レが通過する10分前にホームに出て撮影を開始です
昨日の恵庭市の日の出は午前6時42分・・・8771レが通過する前の日の出です

この写真は2727Mが通過して駅を撤収する前に撮ったものですが、冬の朝陽はなんとなく柔らかな感じが
しました

724M 新千歳空港行き普通列車
ここで毎度の724Mを撮影し、いよいよ8771レを待つだけ・・・なのですが
前回、前々回といずれもスカ喰らっているだけにちょっと不安ではありましたが、遠くにはすでに二つ目の
機関車が見えていてホッとひと安心です

8771レ
贅沢な悩みですが、どうかA更新車だけは来ないでね・・・という願いが通じたのかB更新車の重連での
運転でした
そしてこの次は2727Mを待つだけなのですが、車体に朝陽が染まってくれるかな・・・と思い切って絞り
込んでの撮影は吉と出るか凶と出るか・・・

ちょっとだけ暗めに補正をしていますが、結果「吉」だったのかなぁ~なんて自負しております
ここで撮影を終えた私は千歳市内で朝食を食べ美々駅に向かうのですが・・・
そんな私ですが、明日は今日よりも更に30分も出勤時間が早いのでそろそろ寝ることにします
では・・・
みなさん、こんばんは
今日は午前6時からの仕事ということで起きたのは午前3時40分頃でした
早い時間に出勤すると仕事も早い時間に終わるのですが、帰宅後に横になってテレビを見ていると猛烈な
眠気が襲ってきましてお友達のコタツのなかで横になってみました


気象庁ホームページより 積雪
仕事自体は今日で二日目でしたが、その前日は撮り鉄のために午前3時前に起きていましたから、早起き三日目
という所です
ちょっと寝のつもりでしたが、再び目が覚めると午後8時が過ぎていました
明日は土曜日ですが祝日ということで休みを一日損したかな・・・なんて思っている方もいるのかと思いますが
そんな私は明日も仕事・・・です
その土曜日ですが、天気はまたしても雪で気温も真冬日と厳しい寒さになるようです
体調を崩さないように暖かくして過ごしたいですね・・・
という事で今夜は先日の休みの日に撮った写真をアップしたいと思います
前回は毎度のサッポロビール庭園駅で久々に8771レを撮影しましたが、そのあとは千歳市内で朝食を食べ

美々駅にやって来ました

駅に着くとご覧の通り晴れていていい天気です
駅には午前8時20分頃に着きましたが・・・
ここでまずはカシオペアが通過する前の普通列車で試し撮りです

2747M 札幌行き普通列車
んー、なかなかいい感じ・・・かな
なんて思いながら車に戻ると一台の車が目の前に止まりました
で、よーく見てみるとYahoo!ブログではいつもお世話になっている タケちゃんさま でした
いつ以来だったかなぁ~お会いしたのは
やがてカシオペアが来るだろう時間にホームに出て色々とお話をしました
そういえばその会話のなかで「空知が大変なことになってるよ」と教えて頂きましたが、美々駅の天気はまるで
そんな事すら考えさせないほどの青空が広がっていました

8009レ カシオペア
実は私、この日はカシオペアだけかな・・・なんて思ってましたが、タケちゃんさまにトワイライトも運転
されていることを教えて頂きました

1033M 特急すずらん3号
来たかな・・・と思っていたら目の前に現れたのは1033M
どうやらトワイライトは遅れて運転されているようでした
その間も二人で寒い、なかなか来ない・・・など色々と話をしながら待つこと数十分後

8001レ トワイライトEXP
ようやく姿を現しました
ここでタケちゃんさまは他の場所で撮影されるという事でここでお別れをし、私は引き続き北斗星が来るまで
ここで粘ることにしました


そして時間も午前10時30分が過ぎ北斗星を待つだけ・・・なのですが、カシオペアやトワイライトが遅れて
いたので北斗星も同じく遅れていてなかなか姿を見せませんでした

1レ 北斗星
ここでの撮影はこれでお終いにして、次も毎度のパターンで植苗駅に移動をした私でした
明日の私ですが、今日よりも二時間遅い出勤時間ですが、ここ最近ずっと早起きをしているので今夜も早々と
寝ようと思います
では・・・
今日は午前6時からの仕事ということで起きたのは午前3時40分頃でした
早い時間に出勤すると仕事も早い時間に終わるのですが、帰宅後に横になってテレビを見ていると猛烈な
眠気が襲ってきましてお友達のコタツのなかで横になってみました


気象庁ホームページより 積雪
仕事自体は今日で二日目でしたが、その前日は撮り鉄のために午前3時前に起きていましたから、早起き三日目
という所です
ちょっと寝のつもりでしたが、再び目が覚めると午後8時が過ぎていました
明日は土曜日ですが祝日ということで休みを一日損したかな・・・なんて思っている方もいるのかと思いますが
そんな私は明日も仕事・・・です
その土曜日ですが、天気はまたしても雪で気温も真冬日と厳しい寒さになるようです
体調を崩さないように暖かくして過ごしたいですね・・・
という事で今夜は先日の休みの日に撮った写真をアップしたいと思います
前回は毎度のサッポロビール庭園駅で久々に8771レを撮影しましたが、そのあとは千歳市内で朝食を食べ

美々駅にやって来ました

駅に着くとご覧の通り晴れていていい天気です
駅には午前8時20分頃に着きましたが・・・
ここでまずはカシオペアが通過する前の普通列車で試し撮りです

2747M 札幌行き普通列車
んー、なかなかいい感じ・・・かな
なんて思いながら車に戻ると一台の車が目の前に止まりました
で、よーく見てみるとYahoo!ブログではいつもお世話になっている タケちゃんさま でした
いつ以来だったかなぁ~お会いしたのは
やがてカシオペアが来るだろう時間にホームに出て色々とお話をしました
そういえばその会話のなかで「空知が大変なことになってるよ」と教えて頂きましたが、美々駅の天気はまるで
そんな事すら考えさせないほどの青空が広がっていました

8009レ カシオペア
実は私、この日はカシオペアだけかな・・・なんて思ってましたが、タケちゃんさまにトワイライトも運転
されていることを教えて頂きました

1033M 特急すずらん3号
来たかな・・・と思っていたら目の前に現れたのは1033M
どうやらトワイライトは遅れて運転されているようでした
その間も二人で寒い、なかなか来ない・・・など色々と話をしながら待つこと数十分後

8001レ トワイライトEXP
ようやく姿を現しました
ここでタケちゃんさまは他の場所で撮影されるという事でここでお別れをし、私は引き続き北斗星が来るまで
ここで粘ることにしました


そして時間も午前10時30分が過ぎ北斗星を待つだけ・・・なのですが、カシオペアやトワイライトが遅れて
いたので北斗星も同じく遅れていてなかなか姿を見せませんでした

1レ 北斗星
ここでの撮影はこれでお終いにして、次も毎度のパターンで植苗駅に移動をした私でした
明日の私ですが、今日よりも二時間遅い出勤時間ですが、ここ最近ずっと早起きをしているので今夜も早々と
寝ようと思います
では・・・
みなさん、こんにちは
昨日は帰宅後に夕食を食べてからブログを更新・・・なんて考えていましたが、その先週は個人的にかなり
ハードな週を過ごしていまして、昨日まで五日間連続で睡眠時間が4時間という日々を過ごしていました
そうなると夕食後は横になってテレビを見ているといつしか寝てしまったようで気が付いたら午後11時が
過ぎていました
まあ、そんなことで今日の日曜日は最初から完全休養日にして家でのんびり過ごそうと思ってました
早いもので2月も中旬となりましたが、何だかんだであと二週間も経つと春3月がやってきます
寒い、雪が嫌だ・・・なんて言っているのもあと僅かだったりします
これからは残り少ない2月を頑張って行きたいなぁ~なんて思ってます
という事で、今日は前回の続きで美々駅から植苗駅に移動して撮った写真をアップしたいと思います

美々駅で北斗星を撮影してから植苗駅にやって来ました
ホームに通じる道は先月あたりから写真のようにかなり狭くなってきました

冬至から間もなく二か月が過ぎようとしていますが、この時期になってくると太陽の南中高度もかなり高くなって
きて影の部分も少なくなってきたような気がします
毎度毎度同じような写真でつまらないかも知れませんが

2752M 苫小牧行き普通列車

1032M 特急すずらん2号
そして次は5772レ・・・
ですが、前回、前々回の撮影ではDD51に二度も振られていましたが

この日の朝の8771レをしっかりと撮影していたので「来る」と確信していました

5772レ DD51 1152
久々に5772レでDD51が撮影できました
ここで撮影を終えた私は胸高らかに苫小牧市内に移動して待望のお昼ごはんです


ここで昼食を済ませた私はこの日いちばんのメインとなる列車を撮影しに行ったはず・・・だったのですが
今、ふと時計を見ると午後2時・・・
で、休みの日には地元にいれば1080レを撮影するのですが、今日はこのあとも家でマッタリと過ごそうかなぁ
では・・・
昨日は帰宅後に夕食を食べてからブログを更新・・・なんて考えていましたが、その先週は個人的にかなり
ハードな週を過ごしていまして、昨日まで五日間連続で睡眠時間が4時間という日々を過ごしていました
そうなると夕食後は横になってテレビを見ているといつしか寝てしまったようで気が付いたら午後11時が
過ぎていました
まあ、そんなことで今日の日曜日は最初から完全休養日にして家でのんびり過ごそうと思ってました
早いもので2月も中旬となりましたが、何だかんだであと二週間も経つと春3月がやってきます
寒い、雪が嫌だ・・・なんて言っているのもあと僅かだったりします
これからは残り少ない2月を頑張って行きたいなぁ~なんて思ってます
という事で、今日は前回の続きで美々駅から植苗駅に移動して撮った写真をアップしたいと思います

美々駅で北斗星を撮影してから植苗駅にやって来ました
ホームに通じる道は先月あたりから写真のようにかなり狭くなってきました

冬至から間もなく二か月が過ぎようとしていますが、この時期になってくると太陽の南中高度もかなり高くなって
きて影の部分も少なくなってきたような気がします
毎度毎度同じような写真でつまらないかも知れませんが

2752M 苫小牧行き普通列車

1032M 特急すずらん2号
そして次は5772レ・・・
ですが、前回、前々回の撮影ではDD51に二度も振られていましたが

この日の朝の8771レをしっかりと撮影していたので「来る」と確信していました

5772レ DD51 1152
久々に5772レでDD51が撮影できました
ここで撮影を終えた私は胸高らかに苫小牧市内に移動して待望のお昼ごはんです


ここで昼食を済ませた私はこの日いちばんのメインとなる列車を撮影しに行ったはず・・・だったのですが
今、ふと時計を見ると午後2時・・・
で、休みの日には地元にいれば1080レを撮影するのですが、今日はこのあとも家でマッタリと過ごそうかなぁ
では・・・