fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは


土曜日は二度目の深夜勤を終えて午前9時30分過ぎに帰宅しました
出勤したのは前夜の午後9時でしたから職場には約12時間ほどいたことになります








そんな私ですが、昨日は帰宅してからほぼ終日寝て過ごしていました
二夜連続での深夜勤はさすがに辛いこともありますが、それを乗り切ると連休が待っているのですが・・・

今回の深夜勤は内容的にはかなりキツカッタので今日は早朝からの撮り鉄はやめにして昼まで寝てようかな・・・
なんて思います
というのは口実で、日曜日などの休日はあまり撮り鉄に出ない私なので、今日はたぶんご近所での撮影なのかなぁ








気が付けばもうすぐ午前2時
今夜はそろそろ寝ようと思います

という事で今夜は3月22日に遠征した時に撮った写真をアップしたいと思います







20120401-1.jpg
439M  苫小牧行き普通列車







20120401-2.jpg
5016D  スーパー北斗16号







20120401-3.jpg
8373レ







20120401-4.jpg
8170レ







20120401-5.jpg
5011D  北斗11号

では・・・

みなさん、おはようほざいます


ただいま午前3時・・・
今日はこれから久々の撮り鉄に出かけてきます








晴れるといいけどなぁ・・・

ということで画像だけはって行きます







20120402-1.jpg
20120402-2.jpg
20120402-3.jpg

では・・・

みなさん、こんにちは


今日は目が覚めたのはつい一時間前のお昼12時頃です
今年に入ってからも地元での撮影が少ない私ですが、貨物列車による石油輸送も終焉を迎えるとあれば行かない
訳にはいきませんね








そんな月曜日ですが、午前2時に起きて準備をし午前3時過ぎに家を出ました
家を出て約10分後、砂川市内を通ります






20120403-1_20120403132129.jpg
つい数日前までは路面も出ていて夏タイヤに履き替えても大丈夫かな・・・という様な感じだったのですが
この日は薄っすらと雪が降っていた様でしたが







20120403-2.jpg
岩見沢周辺にやって来ると事態は一変しご覧の通りの降雪です
気温が低いうえに細かい雪だったので前を走るトラックが巻き上げる雪で視界の確保はできなく・・・

そんな猛烈な雪をパスし行き着いたのは北広島市の撮影ポイントです







20120403-3.jpg
3087レ

昨日の日の出の時間は午前5時11分だったのですが、この時太陽はぶ厚い雲のなかに隠れていました
そして約10分後・・・







20120403-4.jpg
201レ  急行はまなす

私らしいアンダー気味の画ですが、私の場合はあくまでも見た目重視ということでこの明るさでの撮影です
この時セットしたISOは160、あと数日我慢するとISO100で撮影できる日もやって来そうです

はまなすを撮影しここには滞在しないでソソクサと移動をします







20120403-5.jpg
やって来たのは毎度のサッポロビール庭園駅です。ここでの撮影対象は8771レ・・・なのですが







20120403-6.jpg
さすがに日の出から一時間以上も経つとご覧の通り割と明るいのでいい条件で撮れるのかなぁ~と頭のなかは
それだけでいっぱいなのですが







20120403-7.jpg
724M  新千歳空港行き普通列車

この列車が通過して行くと数分後には8771レが来るはず・・・でしたが







20120403-8.jpg
2727M  小樽行き普通列車

あ~、見事に振られてしまいました・・・
一応覚悟はして家を出たのですが、こうなるとかなりショックですね

魔の月曜日・・・その「魔」ですが、このあと二度のアクシデントが私を襲うとはこの時はまったく考えて
なかったのでした








さて、いまの空知地方ですが4月とは思えない空模様になっています
春はいつやって来るのでしょうね

では・・・

みなさん、こんばんは


昨日の北海道地方ですが、私の住んでいる空知地方は風の強い一日となりました
日中の気温こそ1℃とプラスの気温にはなりましたが、吹く風が平均6メートルで体感的にはかなり寒く感じました








そんな昨日は連休最終日だったのですが、撮り鉄に出るか出まいか・・・かなり悩みました
虫の知らせかは???ですが、出た結果







20120404-8.jpg
711系の旧塗装車に出会うことができました
写真に撮るのは今年お初・・・だったりして








そんな現在の北海道地方ですが、私の住む空知地方は雨が降っていますが、低気圧が通過したあとは雪が降るそうです
今日水曜日は荒れた天気になるかも知れません

今日は仕事なのですが、そんな私でも撮影に出ない時があってそれは「強風が吹き荒れる時」なのです
理由は簡単で、私の場合は写真を撮る時は「ノーフィルター」だから・・・なのです

少しでもきれいな画が撮りたいというあがき・・・なんですね
という事で今夜は昨日の続きでサッポロビール庭園駅から移動して撮った写真をアップしたいと思います






20120404-1.jpg
サッポロビール庭園駅で8771レをスカ喰らった私は千歳市内で朝食を食べてから毎度の美々駅にやって来ました
美々駅には午前8時過ぎに着いたのですが、いつもだとここで北斗星まで粘るのですが、この日は







20120404-2.jpg
2747M  札幌行き普通列車







20120404-3.jpg
8009レ  カシオペア

この日はカシオペアで終了です
で、ここで表題の「賭け」なのですが、美々駅でカシオペアを撮影後は一気に西へ移動し







20120404-4.jpg

20120404-5.jpg
富浦駅までやって来ました。駅に着いたのは午前10時30分頃でした
ここで時刻表を見るとスーパー北斗が撮影できそうでした







20120404-6.jpg
5003D  スーパー北斗3号

ここでダイヤに詳しい方ならもう気付いていますね・・・
5003Dを撮影した私は構内の信号機と睨めっこが続き青になるのをじっと待っていました

待つこと約20分







20120404-7.jpg
1レ  北斗星

実は千歳市内で朝食を食べている時に列車の運転状況を確認すると北斗星が地震の影響で1時間遅れとなっていた
ので富浦駅までやって来たという訳だったのです

まあ、さらに言い訳をすれば8771レでスカ喰らっているので返しの8772レも牽引機が熊さんかな・・・
というのもあったんですけどね

富浦駅で北斗星を撮影した私はなんとこのあと「魔の月曜日」かは解りませんが、二度も不慮の事故に遭うのでした

では・・・

みなさん、こんにちは


昨日は寝る前に記事を更新しようと思ってましたが、帰宅して夕食を食べてから横になってテレビを見ていたら
いつの間にか両目が閉じてまして気が付いたら午前3時前になっていました

あららっ! 3時間も寝ちゃったのね・・・
という事で再び寝なおしてつい先ほど午前9時30分に起床しました








昨日は北海道地方でも場所によってかなり荒れた天気となりましたが、私の住んでいる空知地方は風こそそんなに
強くはありませんでしたが、本当に4月なの?と思わせるほどの雪が降りました

この調子だと今後毎日気温が高い状態が続かないと中旬頃の積雪ゼロは望めませんね・・・
という事で今日は前回の続きで富浦駅から虎杖浜駅で撮った写真をアップしたいと思います







20120405-1.jpg
富浦駅で80分遅延の北斗星を撮り終えた私は妻がお金をおろしたいというので途中郵便局に寄ったのですが
なんとここで一回目の悲劇が・・・

カードでATMを利用してくれれば事なきを得ていたのに妻はなぜか通帳でATMを利用していました
10分ほど待っても出て来ないので「早く来い!」とメールを送ると「通帳がATMに飲み込まれた」と返信が

このアクシデントを解消するのになんと40分も費やしてしまい予定していた場所での昼食を諦めることになりました
その足で虎杖浜駅に向かった私は妻に罰として「歩いて昼食を買って来い!」

するとここで二度目の悲劇?が
かに太郎まで歩いて行った妻からメールが来て「やってなかった」・・・と
あ~、昼ごはんは8371レまでお預けにすることにしました







20120405-2.jpg
この日の朝食は千歳市内で午前7時30分頃に食べたきり・・・
腹の虫はグーグー鳴っていますが暫しの我慢です







20120405-3.jpg
ご覧の通り天気は晴れていた虎杖浜でしたが、吹いている風は結構強くて体感的にはかなり寒かったかなぁ







20120405-4.jpg
朝の8771レではスカ喰らっていたので覚悟はしていましたが、8772レは予定通り?熊さんでした







20120405-5.jpg
436M  東室蘭行き普通列車







20120405-6.jpg
437M  苫小牧行き普通列車







20120405-7.jpg
8371レ

この時点でもうすぐ午後2時になろうとしていましたが、ようやく昼食にあり付いた私でした

今日はこのあと夜勤なので軽く食事をしてから仕事に行ってきます
では・・・

みなさん、こんにちは


昨日・おとといと夜勤(12:35~21:20)で時間的にもそんなに辛くはないはずの仕事だったのですが
新年度を迎えた我が職場にも人事異動でやって来た新しい方の教育係ということで私なりに気を遣った二日間を
過ごしました








ふだんは夜勤で帰宅しても就寝するまでふつうに起きているのですが、昨夜は横になってテレビを見ていると
いつしか寝てしまったようで、気付いたら午前4時になっていました

幸いにも今日は休みなので再び寝なおし目が覚めたのは午前11時が過ぎていました
窓の外を見ると4月なのにまだ雪が降っています







積雪20120406-11
気象庁バナー
気象庁ホームページより 積雪
そんなわが町の積雪はまだ80センチもありますが、この時期の雪は降っては融け降っては融けを繰り返しながら
量は減っていくので国道などの幹線道路は舗装が出ています

なのでタイヤ交換してもいいかなぁ~なんて考えがちですが、空知に限っていえばまだ岩見沢や美唄といった豪雪
地域があるのでまだ無理・・・ですね

そんな私は今日の仕事はお休みなのでこのあと昼食を食べてからご近所で撮り鉄して来ようと思います
という事で今日は先日の遠征で撮った写真をアップしたいと思います

撮影場所は前回記事と同じ虎杖浜駅で昼食後に撮った写真です







20120406-1.jpg
二度のアクシデントのあと昼食を食べてから再び虎杖浜駅に戻って来ました
私的にはちょっとだけカッと来たのですが、妻的には行きたかったお店があったようで・・・







20120406-2.jpg
439M  苫小牧行き普通列車

次にやって来るのが2082レから列番を8170レに変えて来る列車なのですが、この日の朝に8771レで
スカ喰らっているので熊さんでの運転を覚悟していたのですが







20120406-3.jpg
8170レ

見事に期待を裏切って凸DD51で来てくれました
たとえコキ2両でも私は大満足です
そして虎杖浜駅で最後の写真は







20120406-4.jpg
8373レ

このあとも少しだけ我慢すれば北斗11号が撮影できたのですが、あまりの寒さとちょっとだけ腹の調子が悪かった
ので撮影後はすぐに場所移動をしました

私の場合は撮り鉄が終わると至福のひと時が待っていまして







20120406-5.jpg
車で約20分ほど走り、撮影後はこのお湯に浸かり疲れを癒したのでした

という事でそろそろお昼ごはんの時間です
では・・・

みなさん、こんばんは


昨日は仕事が休みだったのに何故か午前8時頃に一度目が覚めました
ならば千歳線まで行って8772レでも・・・
と思ったのですが、今週は何かとお疲れ気味だったので無理はせず二度寝を決行しました








再び目が覚めると午後11時が過ぎていました
さすがにここで三度寝を決行すると夕方まで寝てしまいそうな勢いだったのでここで起きることにしました

お昼過ぎに昼食を食べてからご近所での撮り鉄をすることにしました
そんな昨日は家を出た時から久々に志文駅に行って8371レを撮影しようと考えていましたが







20120407-1.jpg
志文駅に行くまでの間に豊沼駅、茶志内駅で撮り鉄をしていたので駅に着いたのは8371レが到着するほんの
少し前でした

パパッと用意してホームに出て唖然とする自分・・・
なんと上り方の信号が青になっているではありませんか







20120407-2.jpg
1472D  苫小牧行き普通列車

プファー・・・この時点で8371レの運休が決定です
ここでどうしようか考えた結果、土曜日は早起きをしなければならないので早々と帰宅の途に就くことにしましたが







20120407-3.jpg
妻はパートに出ていないので帰り道の途中の美唄市にあるとりめしのお店で夕食を食べることにしました
そんな時にまっすぐ帰るのもなにかと思い寄り道をしていくことにしました







20120407-4.jpg
写真ではちょっと見にくいかも知れませんが、JR札沼線 於札内駅です







20120407-5.jpg
5429D  新十津川行き普通列車

ここでは読み通り列車は到着するとすぐに出発して行ったのでモタモタしての撮影はできません
ここで家に帰る訳などなく・・・







20120407-6.jpg
新十津川駅に行ってみました
実はわが家からは車で20分もかからない場所にあるのに撮影機会はほぼありませんでした

たまには地元で撮影するのもいい・・・ですね







20120407-7.jpg
5434D  石狩当別行き普通列車

ところで、この写真を見て「おっ?」と思った方はいらっしゃったでしょうか
実は札沼線の石狩当別-新十津川間はキハ40 400番台が専用で運用に就いています

昨夜撮影したのはキハ40 823なので石狩当別以北には滅多に来ない車両でした
雪が少なくなった現在は大出力車の必要もない?のでしょうか







20120407-8.jpg
最後はこの写真を撮って家に帰りました
ここ最近の撮影ではスカの多い私ですが、今度の休みは深夜勤明けの水曜日なのでさすがに今度はないかなぁ
と勝手に考えています

さてそろそろ寝る時間です
では・・・

みなさん、こんばんは


土曜日は午前5時30分に起床し日中帯の仕事をしてきました
多くの方は土日が休みになるので、週末に撮り鉄を楽しんだ方も多々いらっしゃったのではないでしょうか







積雪20120407-23
気象庁バナー
気象庁ホームページより 積雪
さて、4月もあと少しで中旬となりますが、長期予報とは裏腹に今年の冬は気温も低く雪の量も去年より多かった
場所も多々ありました

現在のわが町は74センチですが、去年の今日は積雪ゼロを記録した日なんです
日中の幹線道路は路面も出ていますが、早朝深夜などはまだ路面凍結の恐れもあるのでタイヤ交換はまだまだ
先になりそうですね

という事で今夜は前回休みだった金曜日に撮影した写真をアップしたいと思います







20120408-1.jpg
最近の私のブログにアップしている写真はほぼ同じ内容で見ている皆さま方は「またか」と思うかも知れませんが
北海道地方ではDD51が終焉を迎える前に石油輸送列車がまもなく終焉を迎えそうなのでせっせと通い詰めて
いるのですが、さすがに最近はお疲れ気味ということで久々に地元での撮影をしました







20120408-2.jpg
ただ地元といってもここまでは約20キロほど離れているんですけどね・・・
今回アップする茶志内駅でのひとコマですが、美唄市の積雪はまだ87センチもあり







20120408-3.jpg
雪の量はご覧の通り・・・です
この時は気温こそ約3℃と決して高くはありませんでしたが、柔らかな陽射しが寒さを遮ってくれました







20120408-4.jpg
3023M  スーパーカムイ23号







20120408-5.jpg
1085レ







20120408-6.jpg
3025M  スーパーカムイ25号

そして次にやって来るのは旭川行き普通列車なのですが・・・







20120408-7.jpg
2195M  旭川行き普通列車

いつかはこのアングルで撮ってみたいなぁ~と考えていましたが、その時がようやくやって来ました
そしてこの列車が運転停車後すぐに







20120408-8.jpg
15D  オホーツク5号

この列車を撮影後にソソクサと志文駅に向かいましたが、そこで専貨の8371レに振られてしまいました
さて私ですが、今日から二度連続の深夜勤が待っています

なので今夜はもう少し夜更かしをしてから寝ようと思います
では・・・

みなさん、こんばんは


今日は一回目の深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
その仕事をしていた午前5時頃にふと外を見るとまるで真冬の様に雪がモサモサと降っていて積もる勢いだったのですが
仕事が終わり職場をあとにする時はなんと傘がないと濡れるような感じで雨がふっていました







気温20120409-13
気象庁バナー
気象庁ホームページより 気温
帰宅後は朝食を食べてマッタリするのですが、さすがに寝ないで仕事をしているので瞼は強制的に閉じてしまいました
そんな私が昼寝をしていた時の北海道地方ですが道央を中心に気温があがり暖かくなったそうです

明日からも最高気温がようやくふた桁の日が続きそうなので一気に雪が融けてくれることを望みたいところですが
どうなるのでしょうか

という事で今夜は昨日深夜勤に行く前にちょこっとだけ撮った写真をアップしたいと思います
行った先は







20120409-1.jpg
20120409-2.jpg
わが家から車で約15分ほどで行ける江部乙駅です







20120409-3.jpg
20120409-4.jpg
いつもの感じで駅構内の写真を撮りましたが、何かが違う・・・







20120409-5.jpg
昨日、初めて気が付いたのですがホームの中ほどにあったりんごの木?が伐採されていました
そんな写真を撮りながらあとは列車が来るのを待つだけです







20120409-6.jpg
61D  特急サロベツ







20120409-7.jpg
14D  特急オホーツク4号

そしてこのあとは毎度の1080レを撮って撤収・・・のはずだったのですが







20120409-8.jpg
どうも昨日はお休みだったようです
最近の私は表題の「スカ」をよく喰らってまして、先日の撮影では1085レ、8371レが荷なしの熊単だったり

明日、深夜勤が明けると翌日からは連休なのですが、さすがにその休みの時には「スカ」を喰らいたくない・・・
というのが本音だったりして

さあ、そろそろ夕食を食べて今夜二度目の深夜勤に行ってきます
では・・・

みなさん、こんばんは


今日は二度目の深夜勤を終えて午前9時に帰宅しました
前夜は午後9時に出勤し、定時の午前8時に仕事を終えました








その昨夜からの深夜勤ですが、普通の日勤帯の時間がただ逆転するだけなので休憩時間も午前1時からの1時間のみです
なので帰宅後は食事を終えると瞼は強制的に閉じていました

再び気が付くと外は真っ暗! 時計を見ると午後8時になっていました
おっ! 時間にすると9時間は寝ていたようです

でも、不思議なものでこれだけ寝てもまだ寝れるんですよね・・・
それが深夜勤の代償なのかも知れません

そんな私について来るのは「連休」なんですよね
明日は撮り鉄はもちろんのこと、そのあとは至福のひと時でのんびりと疲れを癒したいと思います

という事で今夜は前回の遠征で行った温泉の様子でも








大きな地図で見る

20120410-1.jpg

20120410-2.jpg
前回の撮り鉄では富浦駅で撮影を終えてそこから車で約20キロの所にある登別温泉のさらに奥に位置している
カルルス温泉にやって来ました

今回行った「ホテル岩井」は実は初めて行った所だったりします
理由は日帰り入浴の時間が午後7時までで、他の施設よりも1時間ほど早いのがネックでした







20120410-3.jpg
20120410-4.jpg
泉質は説明するまでもなく単純泉なのですが、ここに来る度に思うのは「よく暖まるお湯」というイメージが大です
もちろんここホテル岩井も例外ではありません







20120410-5.jpg
20120410-6.jpg
私が行ったこの時は内湯だけかな・・・と思っていたのですが、実は露天風呂もあったのですが冬季間は内湯のみの
理由だったようです
ただ、惜しげもなく浴槽から溢れ出るお湯はまさにかけ流しの証ですね







20120410-7.jpg
さらにアメニティですが、写真のボトルの大きさだと2.000円では買えない?高価なものが置いてありました
今度行く時は露天風呂もやっている時に・・・と行きたい所なのですが、これからどんどん日中の時間が長くなって
いくとちょっと無理そうなのかなぁ~と

と、ここで記事を締めてしまうと列車の写真がありませんね・・・
という事でこの湯浴みをした夜に撮った写真をアップします







20120410-8.jpg
20120410-9.jpg
20120410-10.jpg
普段の私の行動パターンをお解りの方ならわざわざこの写真を撮りに行った・・・とは思えませんね
もちろん私が狙ったのはDD51ですが







20120410-11.jpg
8471レ

雪という自然のレフ版がなくなったこの時期は撮影条件もかなり厳しい・・・です
さて、明日は休み・・・ですが、日が変わる前に一度寝てみようかと思います!?

では・・・

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -