fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは


世間は土曜日から待望のゴールデンウィークに突入された方も多々いらっしゃることと思いますが、私の場合は
深夜勤が絡んでいるのでほぼお決まりの休みです







気温20120430-14
気象庁バナー
気象庁ホームページより 気温
そんな私ですが、日曜日に二度目の深夜勤が明けたので必然的に翌日からは連休となったのですが、その連休初日は
月曜日ではあるものの祝日ということで専貨はお休みだろうと勝手に決めつけて千歳方面へのお出かけは止めにして
久々に東に向かってみました

私にしては珍しく午前8時に目を覚まし、支度をしてから車を走らせ








大きな地図で見る

20120501-1.jpg
落合駅にやって来ました
特段ここで写真を撮るのが目的ではなくちょこっとだけ用を足したかったというのが本音でしたが

車に戻って時刻表を見ると上下の普通列車が来る時間帯だったのでしばし待つことにしてみました







20120501-2.jpg
昨日は雲ひとつない。と言っても過言ではない位にいい天気で気温も初夏並みにあがりました
そして右に視線を移してみると







20120501-3.jpg
冬の間に活躍した車両が静かに休んでいる様に見えました







20120501-4.jpg
まずはこちらの方から先に列車がやって来ます







20120501-5.jpg
2432D  滝川行き普通列車

これに乗ると乗り換えなしでわが町まで帰れそう・・・そして、この列車が到着してから対抗列車が来るのですが







20120501-6.jpg
実はサボを見るまで気が付きませんでした・・・







20120501-7.jpg
この列車こそ日本一長い距離を走る普通列車の2429Dでした
ここで私は妻に汽車旅でもどうだ? と持ちかけると、あっさりと乗車して行きました

ただし次の駅で待ち合わせですけどね・・・
そこでいよいよ待望のお昼ご飯なのですが、ここまで来ればなにを食べたかお解りですね







20120501-8.jpg
本当は駅のホームそばでもと思ったのですが、せっかくなので駅のホームそばを提供しているお店に行って
食べることにしました

久々に食べたなぁ~新得そば
ここでは欲張って大もり(750円)を注文してみました

このあとはせっかく狩勝峠を越えてきたのでこれもまた久々に晴天の下で撮り鉄をしたのでした
さて、私の休みはあと今日と明日だけです。どう過ごそうか・・・

では・・・

みなさん、こんばんは


今日の北海道地方ですが全道的に晴れて気温もあがりました
そんななか私はと言いますと、月曜日・火曜日の撮り鉄で疲れ果ててまして完全?休養日の一日でした







気温20120502-14
気象庁バナー
気象庁ホームページより 気温
というのも今回妻を連れて行って来た十勝地方への喰い鉄&温泉で帰宅したのは午前0時頃でしたが、なんと
その3時間後には千歳方面に8771レを撮りに行ってたりして・・・

なので、火曜日(厳密には水曜日の深夜午前1時ですが)は帰宅後も意識がもうろうで、撮った写真だけPCに
取り込んだあとは強制睡眠状態でした

なので、今日も撮り鉄・・・と行きたかったのですが、なんと私は木曜日からはゴールデン出勤の日々が待っていて
今度の休みはなんと水曜日なのであります

という事で今夜は前回、新得でそばを食べてから撮った写真をアップしたいと思います







20120501-8.jpg
お昼過ぎ・・・新得駅近くのお店で大盛りのもりそばを堪能した私は車を東に走らせ、以前から行ったことのある
場所で休憩がてらに撮影です







20120502-1.jpg
列車が来る前に振り返って一枚・・・山々にはまだ残雪がありました







20120502-2.jpg
4005D  スーパーおおぞら5号

ここではこれ一枚だけ撮ってさらに東へ移動します







20120502-3.jpg
2529D  釧路行き普通列車







20120502-4.jpg
2524D  新得行き普通列車

そしてこのあとはさらに東へ移動して撮影を続行しました

さて、そんな私ですが世間はGW後半戦へ突入といった所でしょうけど、明日からは六日間連続出勤が待っています
なので今夜はこの記事の更新ボタンをクリックしたら早々と寝ようかと思います

では・・・

みなさん、こんばんは


いよいよゴールデンウィークも後半戦に突入しました
でも、私はというと今日から六日間連続出勤が始まりました








その初日は午前8時30分から始まる日勤帯の仕事です
午前中は晴れていたものの、時間が経つにつれて雲行きは怪しくなり夜には雨が降って来ました








そんな私にとってのゴールデンウィークは先日明けた深夜勤の翌日からの三日間だけでした
その初日は妻を連れて久々に狩勝峠を越えてみました

もちろん明るい時間帯は撮り鉄に付き合ってもらい、撮影後は至福のひと時を楽しみに行きました
今回行った温泉はガイドブックなどの書物ではなく、妻が落合駅から列車に乗り新得駅で下車した時に駅にあった
観光案内マップを参考にして行ったのでした

行った先は


大きな地図で見る

20120503-1.jpg
士幌町にあるちょっとだけ古びた感じのする温泉旅館でした
フロントで料金を支払うのですが、1,000円を渡すと400円もお釣りが返ってきました
ということは入浴料金はおとな300円・・・ですね







20120503-2.jpg
駐車場には車が一台止まっていましたが、お客さんは女性ひとりだったようで、男湯の方は独占状態で湯浴みを
することができました







20120503-3.jpg
さっそく脱衣場に行くのですが、最初に私の目に付いたのは手書きで書かれた注意書きでした
そういえばフロントにいた女性の方はちょっとお若く見えたのですが・・・文字がちょっとだけお洒落な感じが







20120503-4.jpg
20120503-5.jpg
気になる泉質は単純泉で源泉の温度は約30度と低いので加温での利用となっています
早速浴室に行き体を軽く洗い湯浴みをします







20120503-6.jpg
20120503-7.jpg
ご覧のとおり内湯だけのシンプルな造りなのですが、お湯の温度がとても絶妙で私の感じでは41度位に感じました
適温よりは少し温めの温度ということでのんびりゆっくりと湯浴みをすることができました

ここで私は浴槽からお湯が贅沢に流れ出ていたので源泉かけ流しかな?
と思ったのですが、風呂上りに温泉分析書の注意書きをよく読んでみたら循環ろ過と書かれていました

あとで気付いたのですが、温泉の湧出量が毎分34リットルという少な目の量だったのでした
これなら循環ろ過も納得です

そしてカランのお湯も茶色い色だったので温泉水を有効活用しているようでした
風呂から上がった私たちは夕食の心配をするために約5分ほど走った所にある道の駅で芽室町へ行く道を確認です







20120503-8.jpg
ちなみにここの道の駅にも温泉施設が併設されているのですが、こちらの方は結構なお客さんで賑わっていました

さて、そんな私ですが明日は今日よりも30分早く出勤です
なので明日の朝は午前5時過ぎに起床です

次の休みまであと六日・・・長いなぁ
では・・・

みなさん、こんばんは


ゴールデンウィークも後半に突入しましたが、皆さんはどうお過ごしなのでしょうか?
私はと言いますと昨日から六日間連続出勤が始まり、今日はその二日目でした








その今日の北海道地方ですが、場所により豪雨になった所があり土砂崩れや河川増水などの災害も発生しました
ただ、私の住んでいる空知地方は終日小雨程度の雨で終わりましたが








明日は連続出勤三日目なのですが、出勤時間がいちばん早い時間なので、この記事を更新したら早々と
寝よう思います。ちなみに起床時間は午前3時30分・・・です

という事で今夜は私にとってのゴールデンウィークだった先週火曜日に撮った写真をアップしたいと思います
その今夜は火曜日の遠征で最後に撮った写真なのですが







20120504-1.jpg
毎度の追分駅に行って8471レを手短に撮影し、ソソクサと移動をします







20120504-2.jpg
次に行った駅も最近は毎度の川端駅なのですが、この日は日中からとてもいい天気で月が輝いて見えました







20120504-3.jpg
この写真ですが、私の場合はシャッターを押した時の微妙な振動で被写体ブレを防ぐためセルフタイマーを2秒に
セットして撮っているのですが、これがあとあと命取りとなります

この日最後の被写体はもちろん追分駅で撮った8471レなのですが







20120504-4.jpg
ここ最近は石勝線のトンネル内での減速運転による遅延の幅が縮小されたのか8471レは理想の形でホームに
進入して来ましたが・・・

上の写真は2カット目なのですが、実は月と駅名票の写真を撮ったあとでセルフタイマーを解除するのを忘れて
まして、この時もシャッターを押してから2秒後に撮れたのが上の写真です

あ”~、せっかくの1184号機・・・どうか上手くいってね。と言いながらシャッターボタンを押し







20120504-5.jpg
撮れたのがこの写真です
この時は対抗する2644Dがあとから入線してきたので、8471レはゆっくりとした速度でやって来ました

もし、これが真冬の降雪の時期であれば自然のレフ版があるのでもっときれいに写るんですけどね
さて、そろそろ午後10時30分・・・歯でも磨いて寝ましょうか

では・・・

みなさん、こんにちは


今日は私にしては珍しい時間の更新ですが、これから出かける訳ではなく・・・
そんな私ですが、先週木曜日から六日間連続出勤中でして今日は四日目なのですが、その四日目からは
毎度の連続深夜勤が待っています








木曜日からは三日間早起きの仕事をしまして、昨日も帰宅後は昼寝でも・・・と考えていたのですが、最近ちょっとだけ
嫌らしい事を考えていた自分がいまして、仕事が終わってから妻と近所にある大型家電量販店に行ってみました

で、ここで表題にもある「悪戦苦闘中・・・」なのですが、実は一か月ほど前から携帯電話の機種変でもしてみようと
考えていたのですが、昨日もただ見に行っただけのはず・・・だったのですが







20120506-1.jpg
買ってしまいました・・・と言っても私が手にしたのは「実質0円携帯」でして、端末の値段こそ約6万円ですが
24回分の分割支払い分を携帯会社が負担してくれるという仕組みの端末に機種変をしたのでした

本命は他の機種だったのですが、端末の代金はどれも約6万円ほどと簡単に手が出るものではない値段でした
そんな昨日は新しくなった携帯と設定などで悪戦苦闘をしていたという訳なのです

そんな私ですが、このあとはちょっと遅い昼食を食べてから一回目の深夜勤へと出かけてきます
という事でここ最近はずーっと仕事の身ということで新鮮な写真がないので、前回深夜勤が明けてから遠征して
撮った写真をアップしたいと思います

撮影日は普通の日の5月1日のはず・・・だったのですが、午前5時に目的地の美々駅に到着すると先客さんが
一名いらっしゃいました







20120506-2.jpg
201レ  急行はまなす







20120506-3.jpg
1250レ

そして車に戻りコンビニで買ったおにぎりを頬張り標的の8771レを待つだけなのですが、待っている間に車が
2台ほどやって来ました

んー、GWでもさすがに平日だし何かあるのかなぁ~と思いつつ、ホームに出て待っていると







20120506-4.jpg
8771レ

ひょっとしたら原色機狙いの方々だったのでしょうか・・・
最近は運用掲示板やブログなどで情報をアップしている方もいらっしゃるようですが、私は敢えて見ないように
しています

臨時専貨の8771レですから当然ながら運休の日もある訳ですが、私の場合はどんな機関車が来るのかなぁ~
とか、来なかったらどうしよう・・・なんてワクワクしながら待っているタイプなんですね







気温20120506-13
気象庁バナー
気象庁ホームページより 気温
今日の道央地方はぶ厚い雲に覆われている所が多く気温もそんなに高めではありませんね
今日で終わるGW・・・といっても私は仕事三昧の日々ですが、いい一日で終わるといいですね

で、アップする写真が3枚だけだとちょっと物足りないかな・・・と思い、5月2日にコンデジで撮った写真も
アップしたいと思います







20120506-5.jpg
20120506-6.jpg
20120506-7.jpg
みなさん、よい一日をお過ごしください

では・・・

みなさん、こんにちは


今日は二回目の深夜勤を終えて午前9時前に帰宅しました
実は昨日の夜は午後9時出勤だったのですが、帰宅後の昼寝から目覚めたのはなんと午後7時過ぎ

表題の如く、もし二度寝をしていたら夜の仕事にも関わらず寝坊をする所でした
危ない! 危ない・・・







20120506-1.jpg
で、前回の記事にもこの画像はアップしましたが、土曜日に携帯を機種変し今度はスマートフォンにしたのですが
これが思っていた以上に電池が持ちません

機種変をしたその日はフル充電をしてから色々と設定などし、寝る前には20%ほど電池の残量があったので
次の日に目覚めてから充電しようと思っていたのですが、翌日に目が覚めると電池の残量がなくなったらしく
電源が入りませんでした・・・

それならばと色々と調べた結果オールリセットをしてみることにしました
これが端末にはよかったらしく昨夜出かけるまえに充電し14時間後の現在もバッテリーは70%も残っています
まあ、早い話が不要なアプリは消せ・・・ということなのでしょうか








さて、そんな私ですが昨日も深夜勤の帰宅後なのに新しい携帯と格闘をした結果、記事が更新できませんでした
そして今日は二度目の明けなので、もう2時間以内にきっと爆睡していると思うのでソソクサと記事を更新して
昼寝を決行しようと思います

ちょっと淡白かも知れませんが、先日の休みの日に撮った写真を並べてアップしたいと思います







20120508-1.jpg
2752M  苫小牧行き普通列車







20120508-2.jpg
8772レ







20120508-3.jpg
1034M  すずらん4号







20120508-4.jpg
8002レ  トワイライトEXP







20120508-5.jpg
2082レ

今日はいつまで目を開けていられるかなぁ~
では・・・

みなさん、こんばんは


昨日は二度目の深夜勤を終えて午前9時少し前に帰宅しました
さすがに世間はゴールデンウィークだったということもあり仕事の内容はかなり楽な部類でした








とはいえ、二日連続で深夜の仕事をすると日中は目を開けていることもほぼ不可能な状況でして、帰宅後は
起きているのは2時間が限界でした

なんの迷いもなく昼寝を決行した私ですが、午後5時頃に自然と目が覚めました
きっと腹が減ってきたからなのでしょう

昨日は妻がパートに出ていなかったので質素に弁当屋さんに夕食を買いに行ってきました
その途中でちょこっとだけ大型家電量販店に寄り







20120509-1.jpg
モバイルバッテリーなるものを買って来ました
車載充電器でもいいのでしょうけど、蓄電池にとっては満充電にならないうちにやめてしまうのは酷な条件なので
それなら満充電になるまで充電ができるものをと思ったのです

ちなみに私が土曜日に機種変したスマホですが、初日は思っている以上に電池を消費していたのに驚きました
んー、これじゃさすがの私でも一日は持たないかなぁ・・・

という事で二度目の深夜勤に行く前の月曜日の夕方にスマホをオールクリアしてみました
そして ↓ の写真はついさっき午前1時過ぎに撮ったものなのですが







携帯の電池残量
前回充電してから30時間ほど経っていますが、バッテリーはまだ26%も残っていました
ゲームやアプリ、ネットをガンガンする方なら私と機種に限らず電池の消耗は激しいのでしょうね

ちなみに黙ってなにもしない状態だと1時間で約1%ずつ電池が減っていき、私の端末のスペックである
連続通話時間は330分なので、理論上だと5時間30分使ったら電池はなくなってしまいますね・・・

という事で今日で非鉄七日目の私には新鮮な写真がないので、前回休みの日に撮った写真をアップして寝ようかと
思います







20120509-2.jpg

20120509-3.jpg

20120509-4.jpg

20120509-5.jpg
撮影日 2012年 5月 1日 場所は毎度の美々駅です

では・・・

みなさん、こんばんは


先日火曜日に深夜勤を終えた私は毎度のパターンだと当日は貝のように眠り夜中から出かけて早朝から撮影することが
多いのですが、その水曜日は私にはちょっと外せないヤブ用がありまして、お昼から札幌に出かけていました








そして札幌でのヤブ用が終わったのは午後2時・・・ここでふたつの選択肢が私に迫ってきました

選択肢その1 : 今日の撮影に備えて家に帰る
選択肢その2 : 家に帰ると移動が大変なので久々に車中マルヨをする

ちなみにわが家から札幌市までは約90キロなのですが、休みの日に最初に撮影を開始する美々駅までは約100キロ
家に帰ると二度も100キロの行程があるので、このまま家には帰らずに車中マルヨをすることにしました

南に下ること約60キロ・・・行き着いたのは植苗駅です
ここでカシオペアを撮影しようとホームで待っていましたが、結局は姿を現さず・・・運休?

まあいいや。と次の北斗星を待つことにしました







20120510-1.jpg
2060レ







20120510-2.jpg
2レ  北斗星

水曜日の苫小牧地方はどんよりと曇っていて日の入りまではまだしばらくありましたが、撮影条件はちょっとだけ
厳しかったですね

さすがに薄暗くなってきたので、ここで苫小牧市内に移動して至福のひと時を過ごします







20120510-3.jpg
この温泉の露天風呂がとても絶妙な造りでして、ちょっとだけ長湯をしてしまい追分駅での8471レの撮影に
黄色信号が灯るほどの時間になっていました

駆け足で夕食を済ませ追分駅に行きましたが、なにか様子が変・・・
私が駅に着くとすでに車が3台ほど止まっていました

ん~、ひょっとしたら原色機でも来るのか?







20120510-4.jpg
8471レ  追分駅にて

やっぱり来ました。DD51 1073号機です
でも、皆さんB更やA更の時は撮影には来ないんでしょうか?

DD51の現状を考えると色が云々なんて言ってられないはず・・・なんですけどねぇ
ここではこのカットだけ撮ってソソクサを移動しました

お次も毎度の川端駅なのですが、前回の撮影の時もDD51 1184号機だったせいか1名の鉄さんがいましたが
今回も前回と同じ人がいました(でも、立ち位置は前回とは逆になりましたが・・・)







20120510-5.jpg
水曜日の8471レは単機での運転だったのでちょっとだけ迫力に欠けましたが、いま更そんなことは言って
られませんね

この撮影のあとで私は車内マルヨをする場所に移動したのでした
ただ、ここでの寝不足がのちのちに影響することをこの時は考えていませんでした

では・・・

みなさん、こんばんは


火曜日に深夜勤を終えた私はその仕事が終わると必ずついて来る連休を満喫しましたが、今日はその連休最終日でした
でも、今日は昨日の車中マルヨが自分の不注意で思った以上に辛い遠征となってしまい完全休養日としました








その今日ですが、目が覚めたのは午前11時過ぎ・・・だったのですが、昨日は帰宅後にブログを更新してから
コタツのなかで横になっているといつしか寝てしまい、気が付いたら午前4時になっていました

そこから寝なおして目覚めたのが午前11時過ぎという訳だったんです
それでも天気さえよければご近所での撮影も考えたのですが、今日は強風吹き荒れる一日だったので午後から床屋に
でも行こうと最初は考えていました







風向風速20120511-14
気象庁バナー
気象庁ホームページより 風向・風速
午後1時過ぎでした
床屋に行く準備をしながらテレビを見ていると石北本線で人身事故があり特急オホーツク4号が遅れていると放送
されていました

んー、これだと折り返しの5号は変わった編成になるのかなぁ~なんて勝手に考え、急遽カメラを持って出かける
ことにしました







20120511-11.jpg
1085レ







20120511-12.jpg
2025M  スーパーカムイ25号







20120511-13.jpg
2195M  旭川行き普通列車

そして次に来るのが本来14Dの折り返しとなる15Dですが







20120511-14.jpg
15D  オホーツク5号

あははっ・・・私の期待を見事に裏切り普通の編成でやって来ました
世の中上手くは行きませんねぇ

ということでこのあとは床屋に向かうことにしました
私の行っている床屋さんはわが家から約30キロほど離れた芦別市にあります

でも、私にとって芦別市は北海道に戻ってから3年4か月ほど住んだ町でして、北海道では第二の故郷なのかなぁ~と
で、髪を切りサッパリした私は帰りに温泉に行くことにしました








大きな地図で見る

20120511-1.jpg
その温泉とは芦別市街から約8キロほど山の中に行った所にある芦別温泉です
今回私が行ったのは星遊館という施設で入浴料金はおとな600円の所です

でも、もう少し奥に行くと同じ泉質ながら銭湯のようなお風呂があり、そちらは420円で入浴ができます







20120511-2.jpg
芦別市には約3年4か月も住んだのでここには幾度となく通いつめましたが、改めて泉質を







20120511-3.jpg
20120511-4.jpg
芦別温泉は源泉を二本持っているようで、泉質は硫黄-ナトリウム-炭酸水素-塩化物泉で源泉の温度は約13度と
低いので加温のうえ循環ろ過での利用となっています

浴室に入るとほんのりと硫黄の香りがしますが、長い時間いるとさすがに登別温泉ほどの匂いはしないのでその
香りも忘れてしまいそうな感じです

芦別温泉はさすがに入浴客が絶え間なくいるので内湯の写真は無理ですが、寒かった今日は露天風呂に行く人は
いなく







20120511-5.jpg
ただ、私の場合はサウナで体が火照っているので心地よい寒さでしたが・・・
ここで昨日の疲れを癒した私はまた明日から五日間連続で仕事が待っています

でも、次の遠征では今回みたいなヘマはしないで頑張る予定ではいるのですがね
またちょっとだけ非鉄の日が続く私ですが、今度の休みは来週の木曜日・・・先は長いなぁ~

では・・・

みなさん、こんばんは


先日火曜日に深夜勤を終えた私は翌水曜日から3連休でした
でも、その初日はヤブ用があり札幌へ行きましたが、その日は家には帰らずに8471レを撮影してから
車内マルヨを決行しました








本当だと翌朝も早い時間から撮影を企てていたので早く寝なければならなかったのですが、途中に寄ったコンビニで
買った本をついつい読んでしまい、気が付けば午前1時が過ぎていました

結局は撮ろうと思っていた8470レは夢うつつで見送ってしまう始末でして、そんな眠さを引きずって美々駅に
向かいました

駅に着いても猛烈な眠気は収まらず、そんななかで最初の標的は







20120513-1.jpg
201レ  急行 はまなす

急行 はまなすでした
次の標的はもちろん8771レですが、時間が約80分後の通過なので取りあえず寝てみました







20120513-3.jpg
8771レ

8771レが通過する約20分前にふと我に返りなんとか撮影ができたという感じの一枚でした







20120513-4.jpg
2727M  小樽行き普通列車

そしてすぐあとにやって来る2727Mを撮影するとさすがに腹が減って来たので千歳市内に移動しての朝食です
そのあとで再び美々駅に戻ってきましたが、いつもだと色々な列車を撮影するのですが、この日は作業の車が数台
やって来て大勢の作業員の方々がホームに陣取りました

さすがに邪魔になってはいけないので列車の撮影は諦めてまたまた寝てみました
そして午前9時前に起き上り







20120513-5.jpg
8001レ  トワイライトEXP

さすがに跨線橋の上だけは邪魔にならないのでここでブルトレだけは撮影させていただきました
ただ、この撮影後も容赦なく眠気が襲ってきて再びウトウトしていました

そんな折、私の車に人が近づいて来る気配が・・・最初は保線の方かと思いましたが、よく見ると他のブログでは
大変お世話になっている人生の大先輩の タケちゃんさま でした

いつ以来かなぁ~お会いしたのは







20120513-6.jpg
1レ  北斗星

ここで北斗星の写真を一緒に撮り、その後タケちゃんさまは奥さまとのお買いものへと行かれたのでした
という事で、なんと2727Mを撮影してから撮ったのはわずか2カットのみ・・・

んー、この時だけは本当にただ寝に行った感じでした
でも、車中でウトウトしながら寝るのって本当に気持ちのいいものです







気温20120513-00
気象庁バナー
気象庁ホームページより 気温
ただ、現在のわが町はというと早春というよりは初冬並みの冷え込みとなっていて、さすがに暖房入れないと
寒くてダメですね

という事で今日、日曜日はお昼からの夜勤なので午前3時には寝ようかなぁ~と
では・・・

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -