みなさん、おはようございます
時は午前3時過ぎ・・・
目覚めてからまだ20分ほどです
さて、そろそろ準備して撮り鉄でも行くかぁ・・・
なんて言いたい所なのですが、今日はこのあと午前5時からの早朝出勤です
なので朝ごはんを食べながらの更新です
今朝はかなり冷え込んでいますね
わが町のいまの気温は氷点下16.8℃です
ただパターンで行くと日の出頃に気温はいちばん下がるのでこのあとはもっと冷え込むのかなぁ
ということで今朝は昨日の私の行動を写真にアップしたいと思います
その昨日ですが、3日夜の暴風雪の影響でわが町を走る函館本線などはほぼ終日運休となりました
となるとせっかくの休みでしたが、撮り鉄はほぼ不可能な状況でした
ならばもう行く先は温泉しかありません
そんな私が向かった先は

中富良野町にある富良野ラテール万華の湯です
ここは日帰り入浴の料金がおとな980円とちょっとだけ高めなのであまり混雑してないだろうという理由で行ってみました

読みはなかなかで大混雑はしてませんでしたが、そこそこのお客さんはいらっしゃいました
なので今回は浴室の写真は撮れませんでしたが、画像は富良野ラテールからお借りしてアップしてみます
気になる泉質ですが、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で源泉の温度は約42度と湯温としては適温ですがたぶん加温していると思います
まずは内湯の様子です


写真下のミルキーバスですが、十勝岳の雲海をイメージしているのだそうです
続いては露天風呂です

晴れるとここからは雄大な景色が見れるのですね・・・
残念ながら私が温泉に行く時はいつも撮影後なので見る景色は真っ暗闇だったりします
もし、ここが500円位の料金だったらきっと混雑しているのかなぁ~なんて思ったりする感じです
フロントでは料金を支払うとバスタオルなどが渡されるので手ぶらで行っても大丈夫だったりします
ここは入館料と食事がセットになった料金もありますが、湯浴みを終えた私はここで富良野市内に行って晩ご飯です

私のなかで富良野といえばここのジャンボ寿司しかありません

もちろん私が頼むのは並生鮨(8貫で1.050円)ですが、寿司の大きさがかなり大きいので8貫でも十分にお腹一杯になります
なので、どこぞの回転寿司に行くよりもお得なのかも知れません

待つこと少々、待望の晩ご飯の登場です
残念なのは私の技量でお寿司の大きさが伝えられないことです


口の小さな女性の方は一気に頬張れない程の大きさなのですが

皿の上には最後の1貫サーモンが残りました
コイツをちょっと横にして

これで高さが解るかなぁ・・・
ここでお腹を満たした私は家路に就いたのでした
ここで列車の写真がないと寂しい・・・ですね
という事で先日元旦に新吉野駅で撮った写真をアップしちゃいます



おっ! 新年早々キハ40 777の登場です
幸先いいかな・・・と思うも、なぜかヘッドライトを消されてしまいました
んー、でもいいか

最後はスーパーおおぞらです
さすがお正月、結構長い編成でやって来ました
さて、そろそろ仕事に行く準備でもします
では・・・
時は午前3時過ぎ・・・
目覚めてからまだ20分ほどです
さて、そろそろ準備して撮り鉄でも行くかぁ・・・
なんて言いたい所なのですが、今日はこのあと午前5時からの早朝出勤です
なので朝ごはんを食べながらの更新です
今朝はかなり冷え込んでいますね
わが町のいまの気温は氷点下16.8℃です
ただパターンで行くと日の出頃に気温はいちばん下がるのでこのあとはもっと冷え込むのかなぁ
ということで今朝は昨日の私の行動を写真にアップしたいと思います
その昨日ですが、3日夜の暴風雪の影響でわが町を走る函館本線などはほぼ終日運休となりました
となるとせっかくの休みでしたが、撮り鉄はほぼ不可能な状況でした
ならばもう行く先は温泉しかありません
そんな私が向かった先は

中富良野町にある富良野ラテール万華の湯です
ここは日帰り入浴の料金がおとな980円とちょっとだけ高めなのであまり混雑してないだろうという理由で行ってみました

読みはなかなかで大混雑はしてませんでしたが、そこそこのお客さんはいらっしゃいました
なので今回は浴室の写真は撮れませんでしたが、画像は富良野ラテールからお借りしてアップしてみます
気になる泉質ですが、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で源泉の温度は約42度と湯温としては適温ですがたぶん加温していると思います
まずは内湯の様子です


写真下のミルキーバスですが、十勝岳の雲海をイメージしているのだそうです
続いては露天風呂です

晴れるとここからは雄大な景色が見れるのですね・・・
残念ながら私が温泉に行く時はいつも撮影後なので見る景色は真っ暗闇だったりします
もし、ここが500円位の料金だったらきっと混雑しているのかなぁ~なんて思ったりする感じです
フロントでは料金を支払うとバスタオルなどが渡されるので手ぶらで行っても大丈夫だったりします
ここは入館料と食事がセットになった料金もありますが、湯浴みを終えた私はここで富良野市内に行って晩ご飯です

私のなかで富良野といえばここのジャンボ寿司しかありません

もちろん私が頼むのは並生鮨(8貫で1.050円)ですが、寿司の大きさがかなり大きいので8貫でも十分にお腹一杯になります
なので、どこぞの回転寿司に行くよりもお得なのかも知れません

待つこと少々、待望の晩ご飯の登場です
残念なのは私の技量でお寿司の大きさが伝えられないことです


口の小さな女性の方は一気に頬張れない程の大きさなのですが

皿の上には最後の1貫サーモンが残りました
コイツをちょっと横にして

これで高さが解るかなぁ・・・
ここでお腹を満たした私は家路に就いたのでした
ここで列車の写真がないと寂しい・・・ですね
という事で先日元旦に新吉野駅で撮った写真をアップしちゃいます



おっ! 新年早々キハ40 777の登場です
幸先いいかな・・・と思うも、なぜかヘッドライトを消されてしまいました
んー、でもいいか

最後はスーパーおおぞらです
さすがお正月、結構長い編成でやって来ました
さて、そろそろ仕事に行く準備でもします
では・・・