fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



いつもだと大体は寝る前に記事を更新するので毎度のパターンだと日が変わってからなのですが、今日は午前3時起床の早朝出勤だったのと
起き上ってからの頭の回転の悪さで記事は更新できませんでした

なので今夜は日が変わる前の更新となりました








その今日ですが、午前5時に出勤し仕事こそ午後3時に終わりましたが先日に新しく作ったメガネのことで職場にいるパートのお姉さんとメガネ談義をしてました
そのお姉さんに「メガネのレンズは何にしてるの?」と聞くと

「プラスティックレンズですよ」・・・と
聞くと乱視があるせいでガラスレンズにするとぶ厚くそして重くなってしまうのだそうです

私のなかではプラスティックレンズは傷が付き易いというイメージがあるのでガラスレンズでメガネを頼んだのですが、ガラスレンズだと取り寄せになるので
一週間ほどかかると言われ、新しいメガネが来るまであと四日ほど辛抱しなければなりません

やっぱりプラスティックがよかったのかと思いつつ、欲しいものは妥協したらダメ・・・ですね
さて、日が変わるまであと一時間になりましたが、皆さんのご家庭では暖房の設定温度は何度にしているのでしょうか?

わが家では暮れまで19℃にしていたのですが、年末に妻が予定通り風邪を引いたので1℃上げて20℃にしました
でも、何だか今夜はそれでも寒いような気がします







気温20130116-22
気象庁バナー
気象庁ホームページより 気温
午後10時の数値でわが町の気温は今夜も氷点下ふた桁です
明日の朝はどの位まで冷え込むのかなぁ・・・

ちなみに今朝は氷点下15.4℃まで冷え込みました
けど、本格的な寒さはこれからなので体調管理には十分に注意したいですね

ということで今夜は昨日、地元の駅で撮った写真をアップしたいと思います
家から車を走らせること約20分、行き着いたのは







20130116-1.jpg
毎度の江部乙駅です
ちなみに私の撮り鉄で休みの日にお昼から撮影に出る時で豊沼駅で撮った時は南下し、江部乙駅で撮った時は大体北上します

ということは、このあとは・・・
と、駅に着いて程なくしてやって来たのは







20130116-2.jpg

20130116-3.jpg
61D  特急サロベツ

夏場の雪がない時はホームの端でアップ気味に狙うのですが、さすがに雪が積もっているこの時期は下の写真のように列車が通過したあとは
雪煙のなかになってしまうのと雪塊が飛んでくる可能性があるので危険な賭けはご法度という訳です

そして次にやって来るのは特急オホーツクのはず・・・なのですが遅れているのか信号機は青に変わりません
そうこうしている内に







20130116-4.jpg
8083レが到着しました
ということはこのホームではオホーツクの撮影は無理なのでいつもの跨線橋の窓から撮りたかったのですが、その跨線橋の窓は段ボールで覆われていました

となるともうこんな感じでしか撮ることができず・・・







20130116-5.jpg
14D  特急オホーツク4号

まあ、真冬のこの時期は粉雪を巻き上げながら通過する後ろ姿もいいかなぁ~と
そして江部乙駅で最後の被写体となる1080レを待つのですが、今年はホームの除雪が人によって違うのか雪の山がちょっとだけ高めだったので
私がふだんはあまり使うことのない200ミリの画角(私のカメラはAPS-Cサイズなので300ミリ相当の画角)で狙ってみました







20130116-6.jpg

20130116-7.jpg
1080レ

そんな私ですが、この写真を撮ってからはお約束通り北上をしたのですが、途中で工事による片側交互通行や旭川市内での交通量の多さで
自分が思っていた場所での撮影ができなかったのでした

さて、明日は夜勤なのですが帰宅できるのは午後11時頃になってしまいブログの更新ができそうもないので、このあと日が変わってからすぐではありますが
写真の1080レを牽引している機関車の写真をアップする予定です

では・・・

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -