みなさん、こんばんは
月曜日に深夜勤を終えた私は毎度の如く帰宅後はずーっと寝て過ごしました
夕食を食べたあとも外に出ることなく家でマッタリと過ごし、翌火曜日の撮り鉄に備え私にしたら珍しく日が変わる前に寝ました
そんな火曜日は午前3時に起きて午前4時前には家を出ました
午後5時前に撮り鉄を終えた私はこのカテゴリに久々のアップとなる温泉に向かいました
大きな地図で見る

向かった先は白老町にある山海荘という温泉です
写真では真っ暗にしか見えませんが、この時に実は先客さん2名がちょうど出たところだったので明るさの残っている時に写真は撮れませんでした
なぜか・・・それは後々の写真を見て頂ければ解るかなと思います
そして、この温泉の建物はどう見ても普通の民家にしか見えないのですが、なかに入ると管理人のおじさんがいらっしゃいました
ここでまず驚くべきは入浴料金です
看板にも書いてはあったのですが、おじさんに「いくらですか?」と聞くと「200円だよ」と返事が返ってきました
そう、ここの入浴料金はおとな200円なのです
札幌市内の銭湯が400円を超えるなか、この200円は破格の値段なのかも知れませんが・・・

実はここに来るのは2度目なのですが、前回は日曜日の夕方ということもあって結構混みあっていましたが、さすがに平日の夕方は誰もいません


泉質は単純泉で源泉の温度は約48度と高温ですが源泉かけ流しでの利用となっています

そしてこのドアの向こう側に待望の温泉が待っているのですが


大人が4人も入れば窮屈かなぁ~と思うほどの小さな浴槽がふたつあるだけです
そして洗い場はわずか2ヶ所
そうです。ここに来た時に車が3台以上止まっている時はかなりの確率で混んでいるということになるのです
私が来た時も車が3台止まっていましたが、その時に明るいうちに外観の写真を撮ろうと思った時にちょうどお客さんが出てきたので
写真は撮らずにお風呂へ急いだという訳なのです
肝心なお湯ですが、函館の湯の川温泉を思い出させる心地よい熱さのお湯は結構ツルツルしていて肌触りもよく、おまけに風呂上りのあとは
ちょっと熱があるかな?と思わせるほどによく暖まります
お湯自体は個人的に結構いいかなぁ・・・なんて思うのですが、洗い場が2ヶ所しかないということでもし後からお客さんがたくさん来たら
のんびり湯浴み・・・なんてことをすると迷惑なのかも知れません


それを覚悟で行くと結構いい湯浴みができたりするのかも知れません
200円で入れる温泉、魅力です
ということでここで締めなのですが、列車の写真がないと寂しいかも知れませんね

4013D スーパーおおぞら13号
さて、時間はそろそろ午前1時になります
昨日は午前3時に起きたので、いまはさすがに眠いです
なので今夜はこれで寝ます
では・・・
月曜日に深夜勤を終えた私は毎度の如く帰宅後はずーっと寝て過ごしました
夕食を食べたあとも外に出ることなく家でマッタリと過ごし、翌火曜日の撮り鉄に備え私にしたら珍しく日が変わる前に寝ました
そんな火曜日は午前3時に起きて午前4時前には家を出ました
午後5時前に撮り鉄を終えた私はこのカテゴリに久々のアップとなる温泉に向かいました
大きな地図で見る

向かった先は白老町にある山海荘という温泉です
写真では真っ暗にしか見えませんが、この時に実は先客さん2名がちょうど出たところだったので明るさの残っている時に写真は撮れませんでした
なぜか・・・それは後々の写真を見て頂ければ解るかなと思います
そして、この温泉の建物はどう見ても普通の民家にしか見えないのですが、なかに入ると管理人のおじさんがいらっしゃいました
ここでまず驚くべきは入浴料金です
看板にも書いてはあったのですが、おじさんに「いくらですか?」と聞くと「200円だよ」と返事が返ってきました
そう、ここの入浴料金はおとな200円なのです
札幌市内の銭湯が400円を超えるなか、この200円は破格の値段なのかも知れませんが・・・

実はここに来るのは2度目なのですが、前回は日曜日の夕方ということもあって結構混みあっていましたが、さすがに平日の夕方は誰もいません


泉質は単純泉で源泉の温度は約48度と高温ですが源泉かけ流しでの利用となっています

そしてこのドアの向こう側に待望の温泉が待っているのですが


大人が4人も入れば窮屈かなぁ~と思うほどの小さな浴槽がふたつあるだけです
そして洗い場はわずか2ヶ所
そうです。ここに来た時に車が3台以上止まっている時はかなりの確率で混んでいるということになるのです
私が来た時も車が3台止まっていましたが、その時に明るいうちに外観の写真を撮ろうと思った時にちょうどお客さんが出てきたので
写真は撮らずにお風呂へ急いだという訳なのです
肝心なお湯ですが、函館の湯の川温泉を思い出させる心地よい熱さのお湯は結構ツルツルしていて肌触りもよく、おまけに風呂上りのあとは
ちょっと熱があるかな?と思わせるほどによく暖まります
お湯自体は個人的に結構いいかなぁ・・・なんて思うのですが、洗い場が2ヶ所しかないということでもし後からお客さんがたくさん来たら
のんびり湯浴み・・・なんてことをすると迷惑なのかも知れません


それを覚悟で行くと結構いい湯浴みができたりするのかも知れません
200円で入れる温泉、魅力です
ということでここで締めなのですが、列車の写真がないと寂しいかも知れませんね

4013D スーパーおおぞら13号
さて、時間はそろそろ午前1時になります
昨日は午前3時に起きたので、いまはさすがに眠いです
なので今夜はこれで寝ます
では・・・