みなさん、こんばんは
先週は私にとって年に一度もない、しかも現地での宿泊を伴った一泊二日の出張がありました
出張を終えた翌土曜日は天気のせいもあったのですが、夕方に温泉に行った以外は外に出ることもありませんでした
そして日曜日・月曜日と早起き勤務をした私は帰宅後は寝不足でダウン・・・
結局はまたしてもブログの更新に至りませんでした
カテゴリの欄を見て頂ければ解りますが、1月は本当に穴が多い日が続いています
さて、そんな私ですが今日は夕方からの深夜勤が待っているので今もちょっとだけ眠いのですがこのあと午前3時頃に寝ようかと思います


気象庁ホームページより 積雪
ところで、今年の冬は局地的な降雪が何だか多い様な気がします
つい先日の道北宗谷地方では国道も通行止めになるほどの大雪が降ったそうです
ここで鉄の写真を撮っている方なら私が何を言いたいか大よその見当は付いているのかなぁ
上の画像で積雪が200センチを超えている所があります
その場所はズバリ音威子府村なのですが、昨シーズンは200センチを超えることがありませんでした
ここまで書けばお解りですね・・・
宗谷ラッセルの写真を撮るなら今冬はお勧めなのかも知れませんが、逆に言うと道外からやって来る方々の車の運転やマナーが私は
あまり好きにはなれません
主に国道40号線沿線では降雪で狭くなった道路に無理に車を駐車して写真を撮ろうとする行為や、ラッセル車が近づいているにも関わらず
線路から離れようとしない者・・・
殊に私が危険だなぁと思うのが車の運転マナーだったりします
凍結した道路ではいつスリップしてもおかしくないのに猛烈なスピードでの追っかけなど
今季は雪の量も多いので一度行ってみたいとは思ってるんですけどね・・・どうなることやら
ということで今回は前回深夜勤が明けたあとの連休の時に撮った写真もあるのですが、今夜は昔撮ったポジの画像をアップしたいと思います


撮影したのは今から18年前のちょうどいま頃だったりします
当時住んでいた国立市内から中央自動車道に乗ると小一時間ほどで河口湖周辺に行けました
ネガやポジは探せばまだ出て来そうなのですが、特にネガは茶色だけにちょっと発見し難いのかなぁ~と
富士山は晴れると本当にいい被写体だったなぁ
アップする写真が2枚だけじゃ寂しいかな・・・ということでこれもポジの写真です


撮影したのは17年前の夏なのですが、この場所はたぶんもう撮影はできないのかなぁ~と
駒ケ岳が背後にきれいにみえる絶好な場所でした
今夜アップした画像は「山」が絡んだ画・・・でした
さあ、あと2時間ほどマッタリと過ごそうかなぁ
では・・・
先週は私にとって年に一度もない、しかも現地での宿泊を伴った一泊二日の出張がありました
出張を終えた翌土曜日は天気のせいもあったのですが、夕方に温泉に行った以外は外に出ることもありませんでした
そして日曜日・月曜日と早起き勤務をした私は帰宅後は寝不足でダウン・・・
結局はまたしてもブログの更新に至りませんでした
カテゴリの欄を見て頂ければ解りますが、1月は本当に穴が多い日が続いています
さて、そんな私ですが今日は夕方からの深夜勤が待っているので今もちょっとだけ眠いのですがこのあと午前3時頃に寝ようかと思います


気象庁ホームページより 積雪
ところで、今年の冬は局地的な降雪が何だか多い様な気がします
つい先日の道北宗谷地方では国道も通行止めになるほどの大雪が降ったそうです
ここで鉄の写真を撮っている方なら私が何を言いたいか大よその見当は付いているのかなぁ
上の画像で積雪が200センチを超えている所があります
その場所はズバリ音威子府村なのですが、昨シーズンは200センチを超えることがありませんでした
ここまで書けばお解りですね・・・
宗谷ラッセルの写真を撮るなら今冬はお勧めなのかも知れませんが、逆に言うと道外からやって来る方々の車の運転やマナーが私は
あまり好きにはなれません
主に国道40号線沿線では降雪で狭くなった道路に無理に車を駐車して写真を撮ろうとする行為や、ラッセル車が近づいているにも関わらず
線路から離れようとしない者・・・
殊に私が危険だなぁと思うのが車の運転マナーだったりします
凍結した道路ではいつスリップしてもおかしくないのに猛烈なスピードでの追っかけなど
今季は雪の量も多いので一度行ってみたいとは思ってるんですけどね・・・どうなることやら
ということで今回は前回深夜勤が明けたあとの連休の時に撮った写真もあるのですが、今夜は昔撮ったポジの画像をアップしたいと思います


撮影したのは今から18年前のちょうどいま頃だったりします
当時住んでいた国立市内から中央自動車道に乗ると小一時間ほどで河口湖周辺に行けました
ネガやポジは探せばまだ出て来そうなのですが、特にネガは茶色だけにちょっと発見し難いのかなぁ~と
富士山は晴れると本当にいい被写体だったなぁ
アップする写真が2枚だけじゃ寂しいかな・・・ということでこれもポジの写真です


撮影したのは17年前の夏なのですが、この場所はたぶんもう撮影はできないのかなぁ~と
駒ケ岳が背後にきれいにみえる絶好な場所でした
今夜アップした画像は「山」が絡んだ画・・・でした
さあ、あと2時間ほどマッタリと過ごそうかなぁ
では・・・
みなさん、こんにちは
今月は何かとサボり気味の私のブログなので本日二度目のアップです
今日はこのあと深夜勤の仕事が待っているのでこの記事をアップしてからお昼ご飯を食べて仕事に行って来ます
今朝も冷え込みましたね
わが町では午前6時に氷点下17℃まで気温が下がりました
氷点下ふた桁の冷え込みは結構尾を引くことが多く、午前11時までこの氷点下ふた桁の状態が続きました
ちなみにこの記事を更新している午後1時でまだ氷点下8.3℃・・・
このまま気温が上がらなければ今夜も冷え込みそうな感がします
で、無理矢理かこつけてこんな寒い時に食べたいのがアツアツのラーメンですね・・・ちょっと無理があったか?
ということで簡単ではありますが、今日は私が撮り鉄の合間などに食べたラーメンの写真をアップしたいと思います
ちなみにお店の名前は画像の上にカーソルを移動されると表示されるかと思います











多くのお店はだいたい500円から800円程度の値段なのですが、このなかにひとつだけ390円のラーメンがあります
ワンコインで110円もお釣りがくるんですね・・・でも美味しかったですよ!
では・・・
今月は何かとサボり気味の私のブログなので本日二度目のアップです
今日はこのあと深夜勤の仕事が待っているのでこの記事をアップしてからお昼ご飯を食べて仕事に行って来ます
今朝も冷え込みましたね
わが町では午前6時に氷点下17℃まで気温が下がりました
氷点下ふた桁の冷え込みは結構尾を引くことが多く、午前11時までこの氷点下ふた桁の状態が続きました
ちなみにこの記事を更新している午後1時でまだ氷点下8.3℃・・・
このまま気温が上がらなければ今夜も冷え込みそうな感がします
で、無理矢理かこつけてこんな寒い時に食べたいのがアツアツのラーメンですね・・・ちょっと無理があったか?
ということで簡単ではありますが、今日は私が撮り鉄の合間などに食べたラーメンの写真をアップしたいと思います
ちなみにお店の名前は画像の上にカーソルを移動されると表示されるかと思います











多くのお店はだいたい500円から800円程度の値段なのですが、このなかにひとつだけ390円のラーメンがあります
ワンコインで110円もお釣りがくるんですね・・・でも美味しかったですよ!
では・・・