fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは



私にしては珍しい時間の更新ですが・・・水曜日に深夜勤が明けた私は翌木曜日から連休です
なので昨日の連休初日は早朝から気合を入れて出かけてきました








そんな水曜日の夜はブログを更新してから日が変わる頃にソソクサと床に就きました
目覚ましで目が覚めたのは午前3時です

普段仕事に行く時はこんなにパパッと行動できないのに撮り鉄に出かける時はなんでこうなのでしょうか?
支度をして家を出たのは午前4時ちょっと前です







20130201-1.jpg
夜中の国道12号線をひたすら南下しての撮り鉄でした
現地に着いてからはもちろん撮影はしていますが、今日はその合間に食べているご飯の写真なんかをアップしてみます







20130201-2.jpg
朝ごはんは質素?にファーストフードのお店で朝定食(490円)です
入ったのは牛丼のお店なのですが、最近は牛丼よりも単品で出てくる牛皿の方が美味しく感じるのはなぜなのでしょう







20130201-11.jpg
午前中は色々と列車の写真を撮りましたが、午前11時過ぎに早々と撮影はお休みにしランチの場所へと向かいます
実は上の写真は前回の遠征に引き続き富浦駅で撮ったのですが、早々と撮影をやめて向かったのは虎杖浜・・・ではありません

今回私が向かったのは虎杖浜のもうひとつ先の竹浦です
えっ? 竹浦駅周辺に飲食店なんてあるの?? と私も思ったのですが、妻のナビで行ったのは小さな喫茶店風のお店でした







20130201-3.jpg
メニューはこんな感じでちょっと高いかなぁ~と思いましたが、妻が頼んだランチ限定(11:30~14:30)のおまかせ定食(900円)です







20130201-4.jpg
定食で900円は高いなぁ~と最初は思いましたが、小鉢7皿に煮魚
地元の方はこのボリューム満点の定食を目当てに来るのだそうで、私がお店に入ったあとで店内はカウンター6席とテーブル席11名で満席になりました

で、私が頼んだ煮込みハンバーグ(1,100円)ですが







20130201-5.jpg
20130201-6.jpg
地元白老牛を使ったハンバーグなんだそうです
いつもは外すことの多い妻の勘もこの日だけは妙に冴えました

午後も色々と撮影し







20130201-DD51 1152
8170レ

こんな嬉しいサプライズも撮れて午後の撮影もこれで終わりにして







20130201-7.jpg
登別温泉の温泉銭湯さぎり湯に行きました
前日は寝ずの深夜勤でこの日は睡眠3時間で早朝から家を出ての遠征・・・この温泉が私の体調を大きく変えました
だって風呂上りは気持ちいいですものねぇ

温泉を堪能した私はあとは家路に就くだけです
晩ご飯はどこで食べようかと迷いはしましたが、無難に苫小牧市内で食べることにしました

これも妻のナビで入ったお店なのですが







20130201-8.jpg
注文を取りに来たお店の方は中国語なまりの混じった日本語を話しておりました
ということは中国の方が作る中華料理のお店だったんですね・・・

ここで腹一杯食べてしまうと残り120キロの道程が辛そうだったので欲張らずに中華丼(750円)だけ注文しました







20130201-9.jpg
20130201-10.jpg
苫小牧にもこんなお店があったのねぇ・・・これなら次に遠征した時のお昼ご飯もいいかなぁ

そしてこのあとは家路に就く訳ですが、粛々と襲ってくる眠気と戦いながらも岩見沢市内を通った辺りでマズイ感じとなり車のシートを
あえなく倒すことになりました

さて、今日も仕事は休みですが今日は地元で少し撮れればいいかなぁ~なんて思ってます
では・・・

みなさん、こんばんは



昨日は深夜勤明けの連休二日目でしたが、その連休初日は21時間遠征疲れか目が覚めたのは午前11時頃でした
目覚めこそいつもよりは早いかな・・・という感じだったのですが、昨日は何となく目覚めが悪かったかなぁ








お昼頃にはご飯こそ食べたものの昨日は腰が重く、しかもコタツで横になりながらテレビを見ているとお決まりのようにいつしか寝てました
もう、こうなると何処へも行かずに家籠りが決定です







気温20130201-14
気象庁バナー
気象庁ホームページより 気温
そんな家籠りをしていた時の最高気温は2℃
数字だけみれば春の陽気なのかも知れませんが、土曜日の午後から天気は急変するそうです

私の感覚では2月がいちばん寒さも厳しいと思うので色々な面において気を緩めることができませんね
ちなみに我が北海道では今週に入ってインフルエンザの患者数が急増しているそうです

世間一般ではマスクを付けるのが効果的と言う人もいますが、私はあの煩わしさが嫌でマスクは付けたことがありません
ただ、うがい・手洗いだけは欠かさずにやっています

その手洗いも面倒くさいかも知れませんが、している時計は外して指は一本ずつ、そして指間と手首まで洗います
このうがい・手洗いが私の風邪予防法といったところです

ということで今夜は先日の深夜勤明けの連休初日に撮った写真をアップしたいと思います







20130201-1.jpg
連休初日は午前3時50分頃に家を出て国道12号線を南下して行きました
それから約2時間10分後に目的地の







20130202-1.jpg
20130202-2.jpg
美々駅に到着しました
この日の千歳市の日の出は午前6時49分で、目的の8771レは日の出の約10分に美々駅を通過します

ちなみにあと一週間ほどで8771レが美々駅を通過する時間に日の出を迎えるのでその頃には8771レの撮影条件も日に日によくなっていくことでしょう
ただ、急行はまなすに関していえば3月下旬頃でないとまだまだ撮影は無理そうですね

そんな薄暗いなかで8771レを待ちました







20130202-3.jpg
20130202-4.jpg
8771レ

そして次は続行してやって来る2727Mですが、朝の時間はわずか数分の差でも明るさが違います







20130202-5.jpg
20130202-6.jpg
2727M  小樽行き普通列車

写真では同じ感じに見えるかも知れませんが、微妙にISOや絞り値は変えています

この列車を撮影後にいつもだと千歳市内に行って細やかな朝食タイムなのですが、この日もよりいい条件で8087レを撮影したかったので
千歳ではなく苫小牧に移動して







20130201-2.jpg
某牛丼店で納豆牛小鉢定食+野菜サラダ(490円)が朝食となりました

さて、そんな私ですが今日土曜日も仕事は休みなのですが、3連休のあとに待っているのは六日間連続出勤だったりします
なので今日は無理に遠出はしないで近場で撮影くらいはしたいなぁ~なんて思ってますが、どうなるのかなぁ

では・・・

みなさん、こんばんは



私の毎度のパターンだと日が変わってから寝る前に記事を更新するのですが、今日は午前2時50分起床の早朝出勤が待っていました
なので昨夜は早々と床に就いたのですが、そんな折に私と妻のケータイが唸りだします

その原因というのが








地震20130202-2317
気象庁バナー
気象庁ホームページより 地震情報



地震
昨夜午後11時20分頃に起こった地震による緊急地震速報だったのです
ケータイでこれが鳴ると解っていてもかなり怖いですね・・・震度5以上の地震が起こりそうな時に鳴る警報ですから

わが町は震源からちょっとだけ遠かったのか震度3の揺れでした
この地震のお蔭でしばらく寝ることができず今日の早朝出勤は1時間30分の睡眠時間で仕事に行って来ました

なので帰宅後は有無を言わずに睡魔に襲われた自分がいました
そんなことで今夜は日が変わる前に何とか今日の記事が更新できそうです








ということで今夜は前回の続きで美々駅で8771レを撮影してから一気に移動した先で撮った写真をアップしたいと思います

美々駅で8771レを撮影してから迷うことなく車を走らせ、やって来たのは







20130203-1.jpg
20130203-2.jpg
前回の休みに引き続き富浦駅にやって来ました
もちろんここでの標的は表題にも書いた8087レを撮影することでした

で、なんで?
と思うかも知れませんが、ふだん私が撮影している美々駅では晴れるとモロ逆光を喰らってしまいます

季節限定のこの列車を晴れた日に順光できれいに撮るにはもうここしかない訳なのですが・・・
上の写真を見ての通り駅に着いた時は晴れていい天気でした

これからアップする画像はそんな天気に注目して見て頂ければと思います







20130203-3.jpg
3061レ







20130203-4.jpg
1レ  寝台特急 北斗星







20130203-5.jpg
2051レ

この頃までは日も出ていていい天気だったのですが、上空には灰色の雲が多くなってきました







20130203-6.jpg
5003D  スーパー北斗3号

もうこの頃になると晴れの天気は望めそうもなく







20130203-7.jpg
8087レ

オールグリーンの役満タキ8087レは今回も晴天下の下で撮影ができませんでした
でも、本来は撮影しているのは真冬の1月ですので雪景色になっていなければならないんですけどね・・・

この列車を撮影してから早々とお昼ご飯を食べるために移動をします
今回の遠征では妻も一緒に付いて来たのでお昼くらいは豪華ランチということで目的地に向かいました

いつもだと虎杖浜でかにめしを食べるのですが、この時は竹浦駅近くまで移動しました







20130203-喫茶とんとん
私と妻が行ったのは喫茶店風のこじんまりとしたお店です
ここで妻が頼んだおまかせ定食ですが、定食で900円はちょっと高いかな・・・とも思いましたが







20130201-4.jpg
このボリュームなら900円でも十分ですね
そして私は煮込みハンバーグを頼みました







20130201-5.jpg
20130201-6.jpg
写真ではちょっと解り難いのですが、デミグラスソースがグツグツと煮えています
そんなアツアツのハンバーグを美味しく頂きました

いつもは外すことの多い妻のヤマ勘はこの日だけは冴えていました

さて、明日は夜勤なので今夜はちょっとだけ夜更かしをしても大丈夫かなぁ
では・・・

みなさん、こんばんは



昨日ブログを更新したのは午後11時30分過ぎでしたが、それから約1時間30分後の更新です
というのも今日は夜勤で仕事は午後10時までなのですが、個人的に抱えている仕事がありちょっと遅くなりそうなので今夜はいつも通りに更新です







風向風速20130203-15
気象庁バナー
気象庁ホームページより 風向・風速
昨日は午前5時からの早朝出勤に励んでいましたが、出勤してから仕事が終わる午後3時まで雪が降り風も結構強めに吹いていました
そんな昨日は夕食後に温泉でも行こうかと思ってましたが、まさかの視界ゼロに遭ってしまっては大変なので家でマッタリしてました

そんな昨日の天気ですが、私が嫌ったのは風の強さです
仮に結構な降雪があったとしても風さえ弱ければ視界も確保できるのですが、昨日のように風速が強いと降雪に加えて地吹雪が起こります

この地吹雪が視界を失くしてしまう原因だったりします
これが昼間だと路肩と道路の区別も付かなくなる訳ですから本当に生きた心地がしません

これで明日の朝に目覚めた時はまたまた冬景色に戻っているのでしょうね
ということで今夜は富浦駅で撮った写真をアップするのですが、今回はできるだけ日の当たる側で逆光を嫌ったアングルで撮った写真です







20130204-1.jpg
撮影したのは昨日の記事と同じ富浦駅です
ここで午前中に上り列車を狙うと対面のホームでは逆光での撮影を強いられますが、何とか日の当たる側での撮影をしました







20130204-2.jpg
5006D  スーパー北斗6号

見る人によっては右側の電柱がうるさいと言う方もいますが、私にはそんなことは関係ありません
続いても同じ感じでの写真です







20130204-3.jpg
5008D  北斗8号







20130204-4.jpg
3084レ

どの画もちょっとカツカツ・・・もう少し余裕があってもよかったかなぁ
さて、今夜はそろそろ寝ることにします

では・・・

みなさん、こんにちは



昨晩は寝る前に記事を更新しようと思いましたが、その昨日は仕事が終わり帰宅したのは午後11時
それから遅い時間の夕食を食べてからマッタリしていると両瞼は段々と重くなって行き・・・








いつしか自分の腕枕で寝ていました
そうなるともう今日の仕事に備えて寝るしかなく・・・

という事で今日は簡単ではありますが、私が東京時代によく通った駅で撮ったEF81の写真をアップしたいと思います
東京を離れてからもう16年が経ち現在の運用はどうなっているか解りませんが、当時の武蔵野線には数少ないながらもEF81が運用に就いていました

そんな中から今日は3カットだけ・・・ちょっとボケボケですが







20130205-1.jpg

20130205-2.jpg

20130205-3.jpg

そろそろ仕事に行く準備をしようかと思います
今日も帰りは午後11時・・・

ただ明日は深夜勤なので今宵は夜更かしです
では・・・







P.S
数少ない閲覧者の中でコメントを頂いているみなさま、返信は今夜帰宅してからしようかと思っております
遅くなりますことをここでお詫び申し上げます


みなさん、こんにちは



昨日は夜勤の仕事で午後10時過ぎに帰宅したのですが、ちょっと遅い夕食を食べ横になってテレビを見ていると・・・
もう、これだけでダメなんですよねぇ・・・いつの間にか寝ていた自分がそこにいました








気が付くと午前3時40分・・・んー、コタツのなかで約3時間ほど熟睡してました
ただ、今日の私はこの時間にブログを更新している通りこのあと午後5時からの深夜勤が待っているので今もマッタリと過ごしていました

さて、昨日から札幌市では冬の大きなイベントでもある札幌雪まつりが始まりました
その雪まつりですが、私はもう十数年ほど行ったことがありません

近いからなんですかねぇ
ちなみに私がこの大雪像を見に行くのは深夜の時間帯かなぁ・・・写真も撮りやすいですしね

でも、私がこの雪まつりを見に行かなくなったのにはもうひとつ理由がありまして、それがいま北海道では大流行しているインフルエンザだったりします
インフルエンザにかかる大きな原因のひとつに「人ごみ」があります

私はこれで感染してしまった思い出があったりします
この時期は何よりもかからない工夫をすることも重要で、うがい・手洗いをこまめにすることも大事なんだそうです

ご参考までに現在の北海道地方におけるインフルエンザの現況です ←文字をクリックして頂けると表示されます

前置きは長くなりましたが、今日は前回竹浦駅近くで豪華ランチを食べてから虎杖浜駅に移動して撮った写真をアップしたいと思います







20130206-1 虎杖浜駅
20130206-2 虎杖浜駅
竹浦でお昼ご飯を食べた私は虎杖浜駅に移動して来ました
午後は日が暮れるまでもうここで撮影を決め込んでいました

なんと言っても撮影後には至福のひと時が待っている訳ですから・・・







20130206-3.jpg
5007D  スーパー北斗7号







20130206-4.jpg
8772レ







20130206-5.jpg
5014D  北斗14号







20130206-6.jpg
5009D  スーパー北斗9号







20130206-7.jpg
1034M  すずらん4号

さて、もうすぐ午後2時・・・これからお昼ご飯を食べて仕事に行く支度をしようかと思います
では・・・

みなさん、こんばんは



今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前11時に帰宅しました
私のブログを日々覗いてくれている方ならお解りかと思いますが、何ごともなければ深夜勤が終わるのは午前9時・・・

今日は寝ずの仕事に加えて1時間も残業がかかってしまいました








帰宅後に軽く朝食を食べるのですが、食事を終えて1時間くらい経った時だったでしょうか、予定通りに猛烈な眠気がやって来ました
なのでこの眠気に逆らうことなく布団に直行しました

いつもだと午後5時には目が覚めるのですが、今日は気が付くと窓の外は暗くなっていました
時計を見ると午後6時・・・やっぱり帰宅後の昼寝は約5時間でした

さて、そんな私ですが今日深夜勤が明けたので通常だと明日・あさっては連休のはずなのですが、その大事な連休二日目は午前中だけ職場に行って
仕事をしなけばならなくなりました

あ~、せっかくの連休・・・そんな事なので明日の朝は早朝から家を出ての撮り鉄はお預けとなってしまいました
まあ、その代わりと言っては何なのですがしっかりと温泉にだけは行きたいと思ってます

と、ちょっと強引ではありましたが今夜は先日の遠征で撮影後の至福のひと時を過ごした温泉の写真をアップしたいと思います








大きな地図で見る

20130207-1 夢本さぎり湯
20130207-2 夢元さぎり湯
虎杖浜駅で写真を撮り終えた私はそこから少し戻って登別温泉にやって来ました
本当は静かで閑散としている新登別温泉郷に行こうかと思ってたのですが、妻がさぎり湯に行きたいと言うのでこちらに行先を変更しました







20130207-3 夢元さぎり湯
その夢元さぎり湯ですが、ここは登別温泉の配湯元となっているのでまさに登別温泉の一番湯に浸かれるといった感じなのでしょうか
入浴料金はおとなでも400円でお釣りがくるリーズナブル感「大」の温泉です







20130207-4 夢元さぎり湯
20130207-5 夢元さぎり湯
20130207-6 夢元さぎり湯
登別温泉といえばもう硫黄泉で有名ですね
浴室に行くと硫黄の香りでまさに温泉気分が100%です

いつもは多くのお客さんで賑わっているこの温泉もその前日に事件がありまして思った以上に閑散とした感がありました
そんな折ほんの2,3分の間でしたが、お客さんがいない時間ができまして大慌てでカメラを持って







20130207-7 夢元さぎり湯
1枚だけ写真が撮れました
ただ浴室内は結構暑かったのでレンズは曇るしピントは合わないし・・・こんな時はちょっとだけ冷静になって浴槽手前の床に反射した
照明にピントを合わせました

ただ、これだけでは解り難いので改めて 夢元さぎり湯 のHPより画像をお借りしてみました








さぎり湯HPより-1
さぎり湯HPより-2
さぎり湯HPより-3
さぎり湯HPより-4
せっかくの登別温泉なので本当は宿泊してのんびりできればいいんですけどね・・・

ということで今夜はちょっとだけ夜更かしをしてから寝ようかと思います
明日も朝から行きたかったなぁ~

では・・・

みなさん、こんばんは



木曜日に深夜勤が明けた私は今日・明日と連休なのですが、その今日は午前9時に一度は目が覚めたものの、ほんの少しだけその状態で考え事を
してみたら、いつしか寝てしまったようで次に気付いたのはお昼前になっていました








まあ世間一般に言う二度寝っていうヤツですね・・・
結局はお昼ごはんを食べてからご近所で撮り鉄をしてきました

で、今日の成果ですが・・・帰宅後に明日職場で行う仕事の打ち合わせがあって家に戻ってきたのはついさっき、午後11時過ぎでした
なので、デジカメの写真を編集している間もないので今夜はアッサリと記事を更新しようかと思います








今夜のお題ですが、表題にもある通りで私が北海道に戻ってから毎年夏にしていた東京遠征をやめた理由です
その写真と言うのが







20130208-1.jpg

20130208-2.jpg

20130208-3.jpg

3枚も写真を並べれば解りますね・・・
この年の遠征ではモモタを撮りに来たの? という感じでEF210ばかりがフィルムに刻まれていきました

これが東京遠征にピリオドを打った瞬間でした
13年間住みなれた街を離れてから10年に渡って懐かしむ意味も込めて行っていた東京・・・

この年が最後の東京遠征でした
あれから6年、私の住んでいた町はどうなっているんだろう

また行ってみたい・・・なんて思っている今日この頃です
さて、本当は明日も休みのはずですが、なぜか午前中だけ仕事が入っているので今夜はそろそろ寝ることにします

では・・・

みなさん、おはようございます



昨夜は寝る前に記事を更新しようかと思ったのですが、妻と買い物に出かけた旭川から戻り午後10時頃にパソコンの前に居座ったのですが
文字を打とうとするだけで猛烈な眠気に襲われまして、昨日の更新を断念しました








今朝起きたのは午前3時・・・世間は昨日から3連休となる方も多々いらっしゃることと思いますが、私はというとこのあと午前5時から仕事
なので今日は睡眠時間3時間で仕事に行って来ます

ということで今朝は写真だけ残して行こうかと思います
お題は「私が東京遠征をやめた理由」です







img234.jpg

img238.jpg

img249.jpg

この頃になると多くの機関車も更新色がかなり多かったかなぁ
なかなか国鉄色に出会える可能性も少なくなって行きました

これも東京遠征をやめた理由なのかも知れません
今朝はちょっと簡単ではありますが、これでお終い・・・です

では・・・







2007年 7月撮影    FILM : FUJI CHROME PROVIA



みなさん、こんばんは



土曜日は仕事が休みだったのですが職場からお呼び出しがかかり午前中だけ仕事をしました
その土曜日ですが、仕事を終えて帰宅したのは午後1時過ぎでした








もちろん腹ペコで帰宅してますので、それからお昼ご飯を食べると地元で撮影する時の標的でもある1080レには間に合いそうにもありませんでした
ならばと午後3時過ぎまで家でマッタリと過ごしてから旭川市まで買い物に行って来ました

その旭川市内で買い物がてら歩いていると時間的にも小腹が空いてきたのでたまたま通りかかったラーメン屋さんの前に行ってみたのですが
なんとそこは長蛇の列・・・さすがに待ってまでして食べたいとも思わなかったので、ラーメンは諦めて







20130209-4 回転寿司やすけ
回転寿司のお店に行くことにしました
写真のお店ですが、函館市を中心に店舗を構えている「すしまる」と書けば道南地方の方なら解るかなぁ~なんて思います

握りこそ機械ですが、私はなぜか好きなんですよねぇ・・・ここが







20130209-1.jpg
20130209-2.jpg
20130209-3.jpg
以前は函館まで行かないとこのお寿司は食べることができませんでしたが、今は家から約50キロ離れた旭川市まで行けばお気楽に食べることができる訳です
そして、ここで晩ご飯を食べ最後に旭川イオンで再び買い物を済ませ帰宅したあとでした

パソコンの前に座った途端に猛烈な眠気が襲ってきました
ここで瞼に爪楊枝でも差してブログを更新しようかと思いましたが、翌日曜日は午前3時起きだったので敢え無く寝てしまったという訳です

ということで今夜は昨日アップしようと思っていた写真を一日遅れで記事にしようかと思います
もう鮮度もかなり落ちているのですが、撮影したのは三日前の金曜日です







20130209-5.jpg
この時、私が行ったのは久々の妹背牛駅でした
時間的に1085レが撮影できると思い立ち寄ったのですが、駅のホームは思った以上に雪が積もっていて対面のホームからは撮影不可能の状態でした







20130209-6.jpg
そんななかで姿を現した1085レです
列車が通過するホームからの撮影なので、ちょっと危ないのでは? と思われるかも知れませんが、私がカメラを構えていた場所というのが







20130209-7.jpg
跨線橋のなかだったりします







20130209-8.jpg
2025M  スーパーカムイ25号







20130209-9.jpg
15D  オホーツク5号

ちなみに前回深夜勤が明けた翌日からの連休ではまともに撮影できたのはこの日の金曜日だけでした
なのでまたまたネタが尽きてしまいそう・・・です

では・・・

爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -