みなさん、こんにちは
今日は週末の土曜日・・・というより世間ではゴールデンウィークの始まりなんですね
暦に関係なく仕事をしている私には曜日感覚が狂っているせいかそんなこともあまり感じません
そんな私ですが、今週はどうもお疲れ気味だったりします
やっぱり前回の深夜勤明け後も午前2時起床の強硬遠征したツケが来ているようです
昨夜は午前3時頃に寝た私は目覚ましを掛けないでいつまで寝れるかな?と思い床に就きましたが、気が付くと午前11時になっていました
まあ、それでもグッスリと寝たのかなぁ~と


気象庁ホームページより 気温
で、今日のお目覚めはお昼少し前なのですが、今日はこのあと夕方から深夜勤が待っています
これからゴールデンウィークを楽しまれる方々を横目に私は今宵仕事に励みます
さて、今の北海道地方ですがわが町は風も結構強めに吹いていて今にも雨が降り出しそうな空模様になっています
明日は深夜勤明けなので帰宅後は寝て過ごしますが、翌月曜日は北に行くほど天気は悪くなるようなので天気のいい所に行って写真を撮ろうかな・・・なんて考えてます
という事で今日は前回の続きで上白滝駅で臨貨を見送ってからもう1カット撮影しようと向かった先での写真をアップしたいと思います
上白滝駅をあとにした私は一路次の撮影地へと車を走らせるのですが、その目的地はズバリ瀬戸瀬駅だったりします
実は私の運転では上白滝駅から瀬戸瀬駅でもギリギリ間に合うかな・・・という感じでの移動なのですが、他の方のブログを見てみると
本当にこんなに写真が撮れるの?
と思うくらいに撮っていらっしゃる方が多々います
私の過去の経験上でも臨貨は白滝駅まではゆっくりとした速度で行きますが、白滝駅から先は意外にも速かったりするんです
なので車での移動だと時速90キロは出さないと数々の撮影はほぼ不可能・・・なはずなんですけどね
昨日も書きましたが、北海道地方は土地柄死亡交通事故の多い所です
なので本当に地元の方には迷惑をかけない運転を・・・とは思うのですが、その地元の方も結構なスピードを出してたりしますね
さて、そんな私はというと僅かな区間ではありますが白滝ICから高規格道を利用し瀬戸瀬駅を目指します
ただ、ここに至るまでには3ヶ所の難関があります
この難関を無事に突破すると瀬戸瀬駅で二度目の臨貨が撮影できるのです
この日は運よくその3ヶ所の難関(市街地の信号だったりします)には一ヵ所も引っ掛かることなく通過でき瀬戸瀬駅には臨貨が通過する
5分前に着くことができました

ちなみにこの写真は臨貨を撮影してから次の撮影場所へ移動する前に撮ったものですが、前日の天気とは裏腹にこの日は朝からいい天気でした


石北臨貨の撮影に行ったことのある方ならお解りかと思いますが、瀬戸瀬駅では晴れるといい感じでは撮れるものの、対面のホームで待ち構えると
列車の側面が逆光気味になってしまいます


さて、今回はどう撮ろうか?
毎度の跨線橋から俯瞰気味に撮るか、それとも対面のホームに降りて撮るか・・・
私なりに出した答えは

臨貨の通過するホームでの撮影でした
やっぱり少しでも陽の当たる側できれいに撮ってみたいなぁ~なんて思ったのです
このアングルだと写真中央に写っている棒?がちょっと邪魔かも知れませんが

その棒も列車が画面いっぱいになると案外目立たないかも知れませんね
瀬戸瀬駅ではこのアングルで撮っているのを私は見たことはないかなぁ・・・
また私的にはお気に入りの画になりそうです

瀬戸瀬駅での最後は後方機のDD51 1165のバックショットです
ピントはちょっと甘かったかなぁ
ここでの撮影を終えた私は、今度はDD51 1165号機を撮影するためこれまた毎度のお気に入りの駅を目指すのでした
そんな臨貨は今日で今季の運転が終わるようですが、今日はいったいどの機関車が運用に就いたのでしょうかねぇ
では・・・
今日は週末の土曜日・・・というより世間ではゴールデンウィークの始まりなんですね
暦に関係なく仕事をしている私には曜日感覚が狂っているせいかそんなこともあまり感じません
そんな私ですが、今週はどうもお疲れ気味だったりします
やっぱり前回の深夜勤明け後も午前2時起床の強硬遠征したツケが来ているようです
昨夜は午前3時頃に寝た私は目覚ましを掛けないでいつまで寝れるかな?と思い床に就きましたが、気が付くと午前11時になっていました
まあ、それでもグッスリと寝たのかなぁ~と


気象庁ホームページより 気温
で、今日のお目覚めはお昼少し前なのですが、今日はこのあと夕方から深夜勤が待っています
これからゴールデンウィークを楽しまれる方々を横目に私は今宵仕事に励みます
さて、今の北海道地方ですがわが町は風も結構強めに吹いていて今にも雨が降り出しそうな空模様になっています
明日は深夜勤明けなので帰宅後は寝て過ごしますが、翌月曜日は北に行くほど天気は悪くなるようなので天気のいい所に行って写真を撮ろうかな・・・なんて考えてます
という事で今日は前回の続きで上白滝駅で臨貨を見送ってからもう1カット撮影しようと向かった先での写真をアップしたいと思います
上白滝駅をあとにした私は一路次の撮影地へと車を走らせるのですが、その目的地はズバリ瀬戸瀬駅だったりします
実は私の運転では上白滝駅から瀬戸瀬駅でもギリギリ間に合うかな・・・という感じでの移動なのですが、他の方のブログを見てみると
本当にこんなに写真が撮れるの?
と思うくらいに撮っていらっしゃる方が多々います
私の過去の経験上でも臨貨は白滝駅まではゆっくりとした速度で行きますが、白滝駅から先は意外にも速かったりするんです
なので車での移動だと時速90キロは出さないと数々の撮影はほぼ不可能・・・なはずなんですけどね
昨日も書きましたが、北海道地方は土地柄死亡交通事故の多い所です
なので本当に地元の方には迷惑をかけない運転を・・・とは思うのですが、その地元の方も結構なスピードを出してたりしますね
さて、そんな私はというと僅かな区間ではありますが白滝ICから高規格道を利用し瀬戸瀬駅を目指します
ただ、ここに至るまでには3ヶ所の難関があります
この難関を無事に突破すると瀬戸瀬駅で二度目の臨貨が撮影できるのです
この日は運よくその3ヶ所の難関(市街地の信号だったりします)には一ヵ所も引っ掛かることなく通過でき瀬戸瀬駅には臨貨が通過する
5分前に着くことができました

ちなみにこの写真は臨貨を撮影してから次の撮影場所へ移動する前に撮ったものですが、前日の天気とは裏腹にこの日は朝からいい天気でした


石北臨貨の撮影に行ったことのある方ならお解りかと思いますが、瀬戸瀬駅では晴れるといい感じでは撮れるものの、対面のホームで待ち構えると
列車の側面が逆光気味になってしまいます


さて、今回はどう撮ろうか?
毎度の跨線橋から俯瞰気味に撮るか、それとも対面のホームに降りて撮るか・・・
私なりに出した答えは

臨貨の通過するホームでの撮影でした
やっぱり少しでも陽の当たる側できれいに撮ってみたいなぁ~なんて思ったのです
このアングルだと写真中央に写っている棒?がちょっと邪魔かも知れませんが

その棒も列車が画面いっぱいになると案外目立たないかも知れませんね
瀬戸瀬駅ではこのアングルで撮っているのを私は見たことはないかなぁ・・・
また私的にはお気に入りの画になりそうです

瀬戸瀬駅での最後は後方機のDD51 1165のバックショットです
ピントはちょっと甘かったかなぁ
ここでの撮影を終えた私は、今度はDD51 1165号機を撮影するためこれまた毎度のお気に入りの駅を目指すのでした
そんな臨貨は今日で今季の運転が終わるようですが、今日はいったいどの機関車が運用に就いたのでしょうかねぇ
では・・・