fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは



昨日は寝る前にブログの更新をしようと思ってましたが、その昨日は睡眠3時間で午前3時に起床し午後3時までの仕事に行ってました
帰宅して晩ごはんを食べるまでは普通に過ごしていたのですが、いつもは帰宅後にやって来る睡魔が昨日はご飯を食べたあとにやって来ました








それでも何とか午後8時過ぎまでは起きていたものの、ちょっとだけ妻に頭を下げて布団でマッサージをしてもらっているうちにいつしか zzz・・・
結局はそのまま寝入ったようで気が付くと午前9時頃になっていました

んー、早く寝ると自然に早く目が覚めるものなんだなぁ~なんて思ってしまいました
で、目覚ましをセットしないまま寝た私ですが、今日はなんと休みなのです

そんな今のわが町ですが、窓の外は灰色の雲で覆われていて気温も5月だというのに5.3℃しかありません
先日の遠征の時もそうでしたが、まだ遠征や通勤での移動の時は冬のジャンバーを着ているんです

今年になってから今日まででいちばん気温が上がったのは4月24日に記録した15.6℃が最高だったりします
ちなみに去年の今日は22.9℃まで気温が上がり、長い冬を経験している北海道民にとっては暑い一日だったのかなぁ~なんて思いました

という事で今日は前回の続きで金華駅から移動した先で撮った写真をアップしたいと思います
金華駅でオホーツクを撮影してからすぐ近くにあるポイントに行って久々に撮影してみました







20130502-1.jpg
数年前までは石北臨貨も3往復体制でしたから、返しの1便目もここで撮影ができたものでした
それから金華峠を越え生田原駅に行き30分ほどうたた寝をしてみました

時計を見ると午後1時過ぎです
この時は小腹も減っていたのでお目当てのラーメンを食べに行ってもいいかな・・・なんて思いつつ、やって来るオホーツクまで暫し待ちます







20130502-2.jpg
ここも久々に来ました
上下ともにストレートできれいに撮れる所なのですが、気になる人にはあまり向かない所で遠方には電線が横切っています

まあ、私の場合はあまり気にしない性格なのでここでオホーツクを待ちました







20130502-3.jpg
13D  オホーツク3号

さて、このあとは待望のラーメンなのですが、私が目指すお店は片田舎にありながらいつも混んでいます
午前の部は午後2時までなので、空いているかな?







20130502-4.jpg
と思いお店に向かうのですが、店の前はまだ車で一杯です
私がお店に入り15分後には「営業中」だった看板が「準備中」に変えられました

それでも店内はたくさんのお客さんで賑わっていました
そんななかで食べたラーメンは







20130502-5.jpg
とっても美味でした
ここでお腹を満たした私は遠軽の生協で買い物をし遠征最後の楽しみでもある温泉に向かうのですが







20130502-6.jpg
4625D  遠軽行き普通列車

この列車を撮影するまでどこに行こうか迷っていました
本当は丸瀬布温泉に行きたかったのですが、生憎この日は休館日でした

ならばもうここしかないかなぁ・・・







20130502-7.jpg
20130502-8.jpg
瀬戸瀬駅からだと約10キロほど山間に入った所にあるセトセ温泉です
今回はお客さんが絶え間なくいたので浴室の写真は撮れませんでしたが、お湯は無色透明の単純泉で加温加水のない源泉かけ流しの温泉です

今度ここに来るのは8月中旬過ぎに石北臨貨の運転が始まる頃なのかなぁ
さて、今日は天気も悪くちょっと寒いのですがご近所で撮影でもしようかと思ってます

では・・・



みなさん、こんばんは



今日は午前5時からの仕事に備え3時に起きました
しかも寝たのは午前0時・・・

なので今日も睡眠3時間で仕事に行って来ました
本当ならもっと寝たい所なのですが、さすがに昨日は午後9時に床に就いても寝れるはずもなく・・・








それもそのはずで前日は12時間も寝ていた訳でして・・・
午後3時に仕事が終わった私は家に帰るのですが、帰宅してテレビを見ていても目が言うことを聞いてくれません

こんな時はしばし夕寝を決行です
約3時間ほど寝た私はそれから夕食を食べ現在に至っております

さて、世間の多くは今日からゴールデンウィークの後半戦がスタートといった所ですが、私は今日からGWが終わる5月6日までずっと仕事です
いいなぁ~と思いつつも、混雑したなかで行楽を楽しむよりも平日の閑散とした時にのんびりと有意義な休暇を味わいたいですね・・・私は

という事で今夜は今週初めから始まったGWの月曜日に撮った写真をアップしたいと思います
その月曜日ですが、前週の疲労もちょっと残っていたので実は終日寝て曜日を決行しようと思っていたのですが、妻が久々に友達を呼んで宴を
開くのでどこかに出かけてね!

とキツイひと言を頂いたのでした
なので日曜日に深夜勤を終えて帰宅した私はその日に終日寝て過ごし月曜日に備えていました







20130503-1  国道12号線 砂川市
20130503-2  国道12号線 岩見沢市
その月曜日は午前2時に起きてから支度をし家を出ました
家から国道12号線を南下し途中の美唄市辺りまでは雨が降っていたかなぁ

ただ、南下するに従って雨が上がりましたが目的地の美々駅に着くと







20130503-3  美々駅
20130503-4  美々駅
ご覧の通り上空には灰色の雲がびっしり・・・
この曇天のなかで早朝の午前5時過ぎから撮影開始です

気温は4.8℃と低かったうえに風速も約9メートルと体感的には氷点下にも匹敵するなかでの撮影でした







20130503-5  3087レ
3087レ







20130503-6  201レ 急行はまなす
201レ  急行はまなす







20130503-7  1250レ
1250レ

そしていつもだとこのあと約1時間少々待って8771レの撮影をするのですが、我が北海道でも運用機会の激減したDD51は来ないと決め
1250レを撮影してからちょっと早い朝食を食べに移動をします







20130503-8.jpg
写真を見てお解りかと思いますが、吉野家の牛丼です
私は美々駅からどこの吉野家に行ったのでしょうか?

さて、明日は夜勤で午後1時から仕事なのですが、今日の寝不足を今夜で解消しようかな・・・なんて思ってます
では・・・



みなさん、こんにちは



昨夜は私にしては珍しくちょっとだけ早い午前1時過ぎに床に就きました
朝は9時頃に目は覚めましたが、これだけ寝ても何か寝足りない感じ・・・








そして世間ではGWの週末ということもあり多くの方は行楽などのレジャーに出かけるのかなぁ~なんて思いますが、私は今日も仕事・・・
申し訳なく思いますが、北海道地方は今日・明日も晴れ間のない天気予報となっています

そんなわが町の現在の気温はわずか5.1℃・・・今日も底冷えのする日となっています
出かける時は恥も外聞もなく冬の格好で出かけるのがいいのかも知れませんね

という事で今日は昨日の続きで美々駅で急行はまなすを撮ってから移動した先で撮った写真をアップしたいと思います
美々駅ではまなすを撮ってからちょっと早い朝食を食べに行きます







20130503-8.jpg
昨日もアップしましたが、皆さんもご存じ吉野家の牛丼ですが、美々駅から行ける吉野家は2ヶ所・・・
いつもは千歳市内のお店に行きますが、この日私が目論んだ所はどうも天気もよさそうだったので苫小牧市内のお店に行きました

牛丼を食べた私はそこから約40キロほど西へ移動し







20130504-1  虎杖浜駅
20130504-2  虎杖浜駅
虎杖浜駅にやって来ました
駅に着くと予報通りに晴れていい天気ではありましたが、朝食後の満腹感とちょっとした眠気のせいでしばらくは車内でマッタリとしていました

重い腰を上げて撮ったのが上の写真だったりします
それからは晴れて穏やかのホームでボーっとしながら写真を撮りました







20130504-3  424D 東室蘭行き普通列車
424D  東室蘭行き普通列車

そしてこの日は月曜日ではありましたが、時刻表を見るといま時期の4月26日から5月14日までの間は上野発のカシオペアは偶数日の出発となっています
なのでこの日は私もあまり撮影機会の少ないカシオペアが撮影できる日でもありました







20130504-4  8009レ カシオペア
8009レ  カシオペア

そして待つこと数分・・・







20130504-5  8001レ トワイライトEXP
8001レ  トワイライトEXP

架線下ではありますが、晴れるといい感じで撮れますね

でも、私の性格ならどうして富浦駅で撮らないのか? なんて思う方はいないと思いますが、その富浦駅では8001レが通過するまさにその時間帯に
普通列車が来ちゃうんです

過去にはモロにここで被ったこともあっただけに虎杖浜駅で撮ったというのもあったんですけどね
さて、そろそろ朝ごはんを食べようかな・・・なんて思います

では・・・



みなさん、こんにちは



今日は目覚ましをセットしないで目が覚めるまで寝てやろうと昨夜床に就きましたが、目が覚めるとお昼ちょっと前になっていました
その昨夜は床に就いた時間こそ午前3時頃だったのですが、土曜日の夜勤で帰宅後に晩ごはんを食べてからというのがもうウトウトの状態でして・・・








横になってテレビを見ている内にいつしか寝入ってしまったようで、気が付くと午前2時30分になっていました
どおりで前日は8時間も寝ていたのに何だか寝足りなかったのはここにあったのでしょうか?







気温20130505-13天気予報20130506
気象庁バナー
気象庁ホームページより
さて、今日はこのあと夕方から深夜勤の仕事なので仕事に行く前のちょこっとだけ撮り鉄でも・・・なんて考えたのですが
ブログに穴を開けるのも何かと思い、家でマッタリと過ごすことにしました

そんなわが町ですが、今日の日中も今のところ気温はひと桁台でたったの8.9℃・・・
いつになったら冬のジャンバーなしで行動できる日が来るんでしょうかねぇ

という事で今日は前回の続きで虎杖浜駅から移動した先で撮った写真をアップしたいと思います
虎杖浜駅でブルトレ2本を撮影した私は残る北斗星を撮影すべく移動をするのですが、どうせなら架線のない所で撮ってみようかと







20130505-1  稀府駅
20130505-2  稀府駅
一気に西へ移動し稀府駅にやって来ました
この日は祝日ということもあってか交通量もやや多く流れも悪かったので駅に着いてから10分もしないうちに北斗星が通過して行きました







20130505-3.jpg
やっぱりこの駅はこの背後に見える山がポイントになりますね・・・
駅撮り専門の私の画でもちょっとはよく見えたりするのかなぁ







20130505-4  1レ 北斗星
1レ  北斗星

こんな感じで背後の山もきれいに見えていたのでここでしばらく撮ってようかな・・・と思っていたのですが、実はここに来る前から
お腹がどうも張り気味でして、撮影はここで断念し伊達市の道の駅に駆け込みました

そのあとも色々と撮影はしたのですが、お昼ご飯を食べてから再びここに来てみました







20130505-5  5011D 北斗11号
5011D  北斗11号

午後は逆光気味でちょっとだけ面潰れですね
そして5011Dが通過してすぐにやって来るのが







20130505-6  8002レ  トワイライトEXP
8002レ  トワイライトEXP

さて、そろそろお昼ご飯でも食べようかなぁ
外はまだ寒いかも知れませんが、皆さんも楽しいGWが満喫できるといいですね

では・・・



みなさん、こんばんは



今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
世間はゴールデンウィークで連休を過ごされた方も多くいらっしゃるかと思いますが、私の場合は先週金曜日からのゴールデン出勤でした








ただ、皆さんには悪いと思いつつ私の住んでいる北海道空知地方は少なくても晴れ間は多く見ることなく3月中旬頃の肌寒い陽気が続きました
今年の北海道は本当にどうなっているんでしょうかね?







気温20130506-125月7日の天気予報
気象庁バナー
気象庁ホームページより
左の画像は今日日中の気温の様子なのですが、私の住んでいる町では日中でも僅か5.6℃です
ちなみに去年の今日は17.3℃でしたので、さすがにこの数字だと冬のジャンバーを着ることは不可能ですね

でも私はまだ着ているんです・・・冬のジャンバー
殊に列車の写真を撮っている時はこれがないと寒いのは我慢ができません

もちろん手袋も必需品です
今日深夜勤が明けた私は遅いながら明日・あさってとプチGWの連休となりますが、明日は久々に晴れの予報が出ていて気温もちょっとだけ高そうです

でも、ジャンバーだけは手放せそうにもありません
いつになったら本格的な春らしい陽気になるのでしょうか?

という事で今夜は昨日の続きで稀府駅から移動した先で撮った写真をアップしたいと思います
稀府駅で北斗星を撮影してからしばらくここに留まろうかな・・・なんて思っていたのですが、ここに来る前からどうもお腹が張っています

マズイかな・・・と撮影は北斗星だけにして急いで伊達市の道の駅に駆け込みます
そこで用を足した私はご近隣の







20130506-1  北舟岡駅
北舟岡駅にやって来ました
いつ以来かなぁ・・・ここに来るの







20130506-2  北舟岡駅
20130506-3  北舟岡駅
この日の伊達市は晴れていい天気だったものの風がかなり強めに吹いていて、撮影は列車が来る直前にしようと考えていました
駅に着くと列車が止まっていて







20130506-4  479D 東室蘭行き普通列車
479D  東室蘭行き普通列車

列車は待避線に止まっていましたが、考える間もなくスーパー北斗が通過して行きました
ここで寒くて車に戻ろうとするのですが、時刻表を見るとすぐに上り列車が来そうだったので寒いのを我慢して暫し待ちました







20130506-5  474D 長万部行き普通列車
474D  長万部行き普通列車

この列車を撮影し車に戻って暖を取ります
少し暖を取りホームに出て







20130506-6  5008D 北斗8号
5008D  北斗8号

5008Dを撮影してからまたまた車に戻り暖を取ります
そこでダイヤグラムを見ると貨物列車が来そうな時間だったのでホームに出て待つことにしたのですが・・・

列車が通過するであろう時になっても信号機は一向に変わりません
んー、ゴールデンウィークなので運休だったのかなぁ

で、車に戻って暖を取ろうと思ったのですが、背後にはずーっと無言で待っている方が一名います
次に来るのは私の好きなキハ183系の北斗だし・・・

寒い中で約30分ほど寒風吹き付ける駅のホームでずっと待っていました







20130506-7  5005D 北斗5号
5005D  北斗5号

そしてこの日、朝ごはんを食べたのは午前6時・・・
寒いしお腹も空いていたので、ここは熱いものでも食べようかと伊達市内に向かい待望のお昼ご飯です







伊達市 ラーメン宝龍
と言っても私が食べたのは毎度のラーメンですけどね・・・
気になるお店の名前はカーソルを画像の上に持って行くと解ります

さて、明日・あさっては連休ですが木曜日は午前3時起床での仕事なので撮影に出るなら明日なのかなぁ~ということで
今夜は早々と寝ることにします

明日はどこに行こうかな・・・前回はちょっとだけ悔しい思いをしてますし
では・・・



みなさん、こんばんは



昨日は5月に入りブログは二度目のお休みでした
というのも、5月6日に深夜勤を終えた私は翌火曜日の遠征に備えて終日寝て過ごし、7日は午前3時に家を出て帰宅したのは日が変わった
午前0時過ぎでした







気温20130508-16
気象庁バナー
気象庁ホームページより 気温
そんな訳で昨日はブログをお休みしてしまいましたが、今日は記事を更新してから早めに寝ようかと思っています
理由は簡単で、明日は午前3時に起きて仕事に行かなければならないからなのです

なので今日は遠くへは行かずにご近所で撮影をしてきました
今日の空知地方は日中の気温が12.7℃まで上がり車の中で待機している時は結構暑かったかなぁ

写真を撮っている合間も駅のホームにいた時は12℃という気温でも寒くは感じませんでした
そうですよねぇ、5月になっても連日最高気温は5℃以下の日が続いていましたから・・・

そんな今日は晴れはしたものの、スッキリとした晴れではなく







20130508-7  茶志内駅にて
こんな感じで薄日の射す感じの晴れ間でした。午後5時頃にキラリを狙って撮ってはみたものの







20130508-8  茶志内駅にて
太陽の光が弱くスッキリとした画にはなりませんでした

という事で今夜は前回の続きで伊達市でお昼を食べてから午後に撮った写真をアップしたいと思います
ちょっと鮮度は落ちるのですが、前回の深夜勤を終えて出かけたのは世間の皆さまがゴールデンウィークを楽しまれていた4月29日です

その前回の遠征は低温・曇天・雨降りが続いたなかで久々に晴れた一日でした
お昼ご飯を食べてからも







20130508-1  483D 東室蘭行き普通列車
483D  東室蘭行き普通列車







20130508-2  5012D スーパー北斗12号
5012D  スーパー北斗12号







20130508-3  5009D スーパー北斗9号
5009D  スーパー北斗9号







20130508-4  5014D 北斗14号
5014D  北斗14号







20130505-6  8002レ  トワイライトEXP
8002レ  トワイライトEXP

久々の晴れ間の下でたくさんもの列車を撮影しました
トワイライトEXPを撮影した私は次なるターゲットのカシオペアまで時間が約2時間あるということで







20130508-5  弄月館20130508-6.jpg
伊達市内に戻り弄月館という日帰り温泉に足を向けました
ここで小一時間ほど前日の深夜勤の疲れを落とし湯浴みを楽しんでから







20130506-1  北舟岡駅
北舟岡駅に行ったのですが、ここでやって来ました・・・何が?
この日は睡眠3時間で家を出て来ていたので風呂上りのあとの睡魔が襲ってきたのです

西日も射して車内はポカポカ・・・これはもう寝るしかない状況でして、目覚ましをセットして寝てはみたものの

目が覚めると午後6時30分!
カシオペアはすでに通過して行ったあとでした

あーあ、これで私がここに来た目的は一瞬にしてパーです
なので帰り道の途中、日の入り後の駅に寄り道をして







20130508-9  黄金駅にて
悔し紛れに北斗星を撮影しました
ただ、ブログに穴を空けた昨日も久々にいい天気の下で撮影ができました

さて、どこに行ったのでしょうねぇ・・・
そんな私ですが、今日でプチGWを終え明日からは六日間連続での仕事が待っています

暫し非鉄の日が続きそうなので明日からは小出しで昨日遠征した時に撮った写真をアップしようと思ってます
では・・・



みなさん、こんばんは



今年のゴールデンウィークですが、北海道地方では私の住む空知地方も含めて3月頃の寒さが続きました
殊に道東地方では5月になっても積雪が観測され景色は冬の様でした

そんなわが町も今年になってから昨日まで気温が10℃以上になったのは数えるほどで僅か6回・・・
このままじゃ春は来ないんじゃないかと思っていました







気温20130509-13
気象庁バナー
気象庁ホームページより 気温
そんな今日ですが、わが町は日中の気温も15℃まであがりとても暖かな日になりました
北海道の方なら誰もが思っているでしょうけどこの暖かさ、GWの時に欲しかったですね

そんな私ですが、昨日までの記事でアップしましたがGWの初めに胆振地方へ遠征に出かけてきました
この日は久々の晴れ間が期待できるということで出かけてきましたが、最後の最後になって睡魔に襲われ気が付けば目的の列車は撮れず仕舞い・・・

そんなモヤモヤを引き摺りながら先日火曜日・水曜日の連休を迎えたのですが、遠出をしない時の私は地元でおとなしく撮っていることも多いのかなぁ
その地元で撮っている時に圧倒的にコマ数を占めるのが







20130509-6.jpg
20130509-7.jpg
20130509-8.jpg
写真のスーパーカムイだったりします
私が地元で撮影に出る時は毎回「来いよ!785」と念じるものの、そんな時に限って789系がやたら来たりします

列車的には789系よりも785系の方が先に淘汰されてしまいそうな気がするので・・・
前置きは長くなってしまいましたが、今夜はおととい火曜日に遠征した時に撮った写真をアップしたいと思います

その火曜日ですが、目覚ましが鳴ったのは午前2時でした
そこから眠たい目をこじ開けて支度をし午前3時頃に家を出ました

真夜中の国道や道道はさすがに交通量も少なく







20130509-1.jpg
目的地の美々駅には2時間後の午前5時に着きました







20130509-2.jpg
写真で見る限りだと晴れていていい感じかも知れませんが、この時の気温は1.1℃で風速は約9メートル・・・
子どもの日に飾った鯉のぼりなら元気以上に泳ぐ風速です







20130509-3.jpg
ここでの標的は急行はまなすなのですが、日は出ているもののまだこの時期は線路に陽射しが届いていない様です
先ほども書きましたが、この時は結構な強風が吹き荒れていて手振れを防ぐ意味でISOは800とちょっと高めにして待ち構えました

でも、なんでここで待つの? ホームでカメラを三脚に据えて待てば感度は800にしなくても・・・
と思うかも知れませんが、ここ最近の美々駅では早朝にも関わらずいるんですよぉ

私と同じ魂胆の方が・・・駅には私が先に着いていたものの、場所はあっさりと取られてしまいました
それが跨線橋階段中段の位置となった訳です







20130509-4.jpg
201レ  急行 はまなす

そして程なくしてやって来る







20130509-5.jpg
1250レ

この列車を撮影して次の場所へと移動をしたのでした
つい前置きが長くなってしまったのは美々駅での写真が2カットしかなかったから・・・だったのです

このあとはどこへ向かったのか?
なんて言わなくても解りますね・・・表題からも

さて、明日は今日よりは遅いものの午前5時に起きての仕事です
なので今夜もちょっと早目に寝ようかと思ってます

では・・・



みなさん、こんばんは



今日は昨日のブログで書いた通り午前5時に起きて8時からの仕事に行って来ました
いつもだと定時で仕事が終わるのは午後5時前なのですが、家を出る前に仕事のローテーション表を見るといつもとは違う符号が・・・

嫌な予感は的中し始業時間こそ午前8時でしたが、終業時間はなんと午後6時・・・
会社の玄関を通り抜けてから今日は職場で10時間も拘束されるのかぁ~と思いながら仕事を始めます







気温20130510-13天気図20130510
気象庁バナー
気象庁ホームページより
そして夕方5時少し前になり上司からまさかのひと言を告げられます

「今日は2時間残業ね!」

2時間も残業・・・となると仕事が終わるのは午後8時
という事は今日、職場に拘束されていたのはなんと12時間だったのです

これで明日は午前3時起きだったらもう最悪だったなぁ~なんて考えながら家路に就きました
そんな今はパソコンの前にいるものの、ちょっとヤバイ感じ・・・なので今夜は睡魔が来る前にささっとブログを更新しようかと思います

前回は美々駅で急行はまなすを撮影してから表題にも書いたリベンジへの遠征先に向かいます
そんな途中では腹ごしらえをするのに苫小牧市内のお店で朝ごはんを食べるのですが







20130510-1  すき家のやきそば牛丼
実はテレビのCMで放送されていたのを見ていて一度食べてみたいなぁ~なんて思っていたのがやきそば牛丼だったのです
まあ、食べてみると普通の牛丼とやきそばを食べている感じでしかありませんでした

ただ、これはかなり腹持ちがよくてお昼頃までお腹の虫は騒ぎませんでした
美々駅から苫小牧に来れば移動する先は西しかなく、前回の遠征では虎杖浜駅に行きましたが、今回は







20130510-2  富浦駅
列車に興味のある方ならきっとすぐに解りますね







20130510-3  富浦駅
毎度の富浦駅にやって来ました
ところで表題に書いた「賭け」ということばを気にしてくれた方、その賭けと一体なにを意味するのか?







20130510-4  富浦駅
ここで写真を撮る前に時刻表で列車の来る時間を確認するのですが、やっぱり賭けなのかなぁ・・・
では、ここで撮った写真を順に並べてみます







20130510-5  1031M すずらん1号
1031M  すずらん1号







20130510-6  8009レ カシオペア
8009レ  カシオペア







20130510-7  5002D スーパー北斗2号
5002D  スーパー北斗2号

ここまでは順調に撮影ができています
そして次に通過するのはトワイライトEXPです

トワイライトは登別駅を8時12分に出発するのですが、私がカメラを構える富浦駅を時間的には8時09分頃に通過するのです
ところが、その8時09分には対抗から東室蘭行きの普通列車がやって来ます

まさに表題に書いた「賭け」というのがこのことで、過去にはここでモロに被った経験の持ち主ですので最悪の場合は諦めるつもりではいました

さて、その8時09分・・・







20130510-8  424D 東室蘭行き普通列車
列車はほぼ時間通りに姿を現しましたが、肝心のトワイライトの方が若干遅れ気味・・・
こうなるともうシメタもので被り回避決定です







20130510-9  8001レ トワイライトEXP
8001レ  トワイライトEXP

さて、このあとはいよいよ非電化区間へ行くのですが、次なるターゲットの北斗星はどこで撮ろうかなぁ・・・なんて腹の内はもう決まっていました
その北斗星を撮るのは久々に行く駅で、運動不足にはピッタリの駅だったのでした

明日は週末の土曜日ですが、その明日は夜勤の仕事なのですが早起きが続いているので今夜は早めに寝てみようかと思ってます

では・・・



みなさん、こんばんは



今日は夜勤の仕事でしたが、土曜日ということもあって仕事自体は楽だったのですが、勤務時間が終了し外を見てみると雨が降っています
あっちゃあ・・・








家を出る前に天気予報をチェックした時は微妙な感じはしてましたが、やっぱり予報は当たってしまいました
なので行こそは自転車でしたが、帰りは家まで徒歩(約1.5キロほどの距離)での帰宅です

帰宅後はちょっと遅い晩ごはんを食べてからマッタリと過ごしていると午後11時に
あっ! と急いで画像を編集しこの記事の作成に励んでいます

という事で今日もあと45分となってしまったので頑張って今日の分をアップします
前回は竹浦駅でブルトレ2本を撮影してから西へ移動しました

その途中で最近立ち寄ってない駅があったのでそこで写真を撮ることにしました
で、立ち寄った駅というのが








大きな地図で見る

20130511-1.jpg
JR室蘭本線 崎守駅です







20130511-2.jpg
20130511-3.jpg
表題を考えてから失敗したなぁ~と思ったのは、なぜこの駅が運動にいいのか。というのを解るように写真を撮り忘れてしまったのです
ただ、駅舎の写真を見て頂ければ解ると思うのですが、ホーム自体はかなりの高台にあってそこに行くには階段を登らないとなりません

で、いい運動と書いた理由ですが、駅のホームが対面式なので上下の列車を撮影するには一回一回長い階段を行き来しなければならないのです
なのでちょっと運動不足気味の私にはこの階段の上り下りが結構いい運動になったりしました







20130511-4.jpg
それとこの駅の特徴としてはトンネルとトンネルの間に位置してたりします
なので上り・下り列車共にトンネルをバックに撮影もできたりするのです

そしてこの写真を撮った私はメイン機を撮りに長い階段を下りて車に戻りました
サブ機を車に残しメイン機を持ってからまずは







20130511-5.jpg
見えてきましたね・・・







20130511-6.jpg
5004D  北斗4号

北斗4号を撮影してから次に通過する北斗星まで少し時間があったので再び長い階段を駆け下ります







20130511-7.jpg
この時はこの階段を何往復したかなぁ







20130511-8.jpg
1レ  北斗星

ここでは編成全体は撮れませんが、こんな感じで機関車主体に撮るなんてどうでしょうかね
あとから考えてみるとどうもこの階段を私は4往復もしたみたいで、北斗星を撮り終えてからは5往復目はありませんでした

さて、明日の私ですが年に3、4回ほどあるかなぁ~という半ドンの仕事なのですが、その出勤時間がなんと午後5時だったりします
6日間連続出勤中の明日は4日目ですが、締めの仕事は恒例の深夜勤が待っているので今夜は寝溜めでもしようかな・・・なんて思ってます

では・・・



みなさん、こんばんは




5月も今日で13日となりましたが、昨日は今月早くも3回目の穴が開きました
その昨日ですが、年に何度もない半ドンの仕事でなんと午後5時から4時間の勤務でした

日曜日の夕方だしきっと暇だろう・・・なんて思いながら会社に行くと予想外の仕事の山
前任者の残した仕事は膨大な量でした








定時は午後9時だったのですが、私が職場の玄関を出たのはなんと午後11時・・・
思わぬ誤算のおかげで昨日はブログの更新ができませんでした

という事で深夜2時を回ったので今夜も前回の続きです
前回の崎守駅から少し移動して







20130505-1  稀府駅
稀府駅にやって来ました
前回の遠征ではここでウンを催してしまい北斗星しか撮影できませんでしたが、今回はちょっとだけ多く撮影ができました







20130513-1  5006D スーパー北斗6号
5006D  スーパー北斗6号







20130513-2  5003D スーパー北斗3号
5003D  スーパー北斗3号







20130513-3  479D 東室蘭行き普通列車
479D  東室蘭行き普通列車

そしてこの時は2分差で上下の普通列車が出発して行きました







20130513-4.jpg
ここでの撮影はこれで終了し海の見える駅に移動をします







20130506-3  北舟岡駅
やって来たのは北舟岡駅です
前回の遠征時は風が強くて体感的にはかなり寒かったのですが、この時も前回ほどではありませんでしたが風は強くちょっとだけ寒く感じました







20130513-5  5008D 北斗8号
5008D  北斗8号







20130513-6  5005D 北斗5号
5005D  北斗5号

北斗5号を撮り終えて車に戻ると時間は午前11時30分・・・この日も午前6時頃に朝ごはんを食べていたので小腹の空いて来る時間では
あったのですが、前回の反省も踏まえて今回はお昼ご飯を食べる前に昼寝を決行してみました

寝ること約1時間・・・天気は晴れだったので車内はポカポカ陽気でした
ここで昼寝を終えた私は伊達市内にラーメンを食べに行くのですが、お店の前に行くと「定休日」の虚しい看板が出ていました

なので、今回も前回行ったお店で







伊達市 ラーメン宝龍
ラーメンを頂くことにしました

さて、私ですが6日間連続出勤の五日目を迎えますが、今日は夕方からの深夜勤が待っています
火曜日は明けなので帰宅後は次の日の遠征に備えて終日寝て過ごすことでしょう

では・・・



爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -