みなさん、こんばんは
今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
その昨夜からの仕事ですが、さすがに週明けということもありかなり濃い内容だったので帰宅後はご飯を食べながら寝れる状態でした
いつもだとここで昼寝を決行するのですが、今日は午前中にどうしても済ませなければならない所用があって閉じてしまいそうな眼を
こじ開けながら出かけてきました
そして帰宅後の午後1時頃から問答無用での昼寝をしました
ただ、不思議なものでこの昼寝から目覚めるのがいつも午後5時頃だったりするんです
まあ、わずか4時間ほどの昼寝でしたが眠気はスッキリととれた様な気がします
それでも夜はこれまた不思議なことに寝れるんですよね・・・
で、私のブログをご覧頂いている方なら明日は夜中から家を出て遠征なのかな?
なんて思うかも知れませんが、明日は札幌の病院に行って3ヶ月に一度の血液検査に行かなければなりません
なので今夜はこのあと晩ご飯を食べたら家で大人しく過ごすことになります
という事で、今夜も前回の続きで今季二度目の石北遠征で撮った写真をアップしたいと思います


前回は瀬戸瀬駅で8071レを撮影しましたが、後方の機関車にはDD51 1165号機が付いていました
遠軽駅からはヤツが先頭になるのですが、今度はその1165号機を撮影するために

私にとっては定番の生野駅に行きました
多くの方は聖地常紋へ行くので平地で撮る人はあまり多くないはず・・・だったのですが、この日は私が直前にやって来る
オホーツク2号を撮ろうと思っていた場所に先客さんがいたので、このまま生野駅に留まって撮影をすることにしました

12D オホーツク2号
12Dが安国駅を通過すると程なくして1165号機がやって来ます

んー、やっぱりこの場所は裏切りませんねぇ
でも、写真を見てお解りかと思いますがこの日の天気は曇りだったので別に反対側から撮ってもよかったんですけどね・・・

8071レ DD51 1165
生野駅で8071レを見送った私は金華峠を越えて再び私定番の場所へと移動です

これを撮って石北臨貨の撮影は午前9時にして終了です
このあとは留辺蘂市街にあるコンビニに行って

カップうどんとおにぎりで質素な朝食です
そして家からここまで約240キロを駆けて来て早くも家路に就くのは勿体ないので、ここで久しぶりに冷水橋に行って撮影を試みますが

14D オホーツク4号
現地に着き車道脇からカメラを構えてみましたが、以前はそうでもなかった木々がかなり育っていて撮影は無理そうだったので
土手をちょっと降りてみましたが、もうこんな感じでしか撮影ができませんでした
これで白坊主が来ていたら泣くに泣けないところでした
この時で時間はまだ午前11時前・・・
せっかくふたつの峠(北見峠と金華峠)を越えてきたのでこのあとも近隣での撮影を続けたのでした

さて、明日は先にも書きましたが札幌市内の病院に行って3ヶ月に一度の血液検査に行かなければなりません
ただこの血液検査で自分が健康にはいいと思って飲んでいた青汁が実は(私にとってですが)尿酸値の上昇の原因だったりしたことが解りました
主治医の先生曰く、取りあえず今摂取しているサプリメントや健康食品はやめてください。のひと言でこれが判明したのでした
もし、私みたいに健康食品などを摂取している方が「これで健康ですよ」と思うのであれば私みたいに定期的に血液検査をしてみることをお勧めします
明日はどんな結果が出るのかなぁ
検査結果によっては衝撃の内容になるかも知れません
では・・・
今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
その昨夜からの仕事ですが、さすがに週明けということもありかなり濃い内容だったので帰宅後はご飯を食べながら寝れる状態でした
いつもだとここで昼寝を決行するのですが、今日は午前中にどうしても済ませなければならない所用があって閉じてしまいそうな眼を
こじ開けながら出かけてきました
そして帰宅後の午後1時頃から問答無用での昼寝をしました
ただ、不思議なものでこの昼寝から目覚めるのがいつも午後5時頃だったりするんです
まあ、わずか4時間ほどの昼寝でしたが眠気はスッキリととれた様な気がします
それでも夜はこれまた不思議なことに寝れるんですよね・・・
で、私のブログをご覧頂いている方なら明日は夜中から家を出て遠征なのかな?
なんて思うかも知れませんが、明日は札幌の病院に行って3ヶ月に一度の血液検査に行かなければなりません
なので今夜はこのあと晩ご飯を食べたら家で大人しく過ごすことになります
という事で、今夜も前回の続きで今季二度目の石北遠征で撮った写真をアップしたいと思います


前回は瀬戸瀬駅で8071レを撮影しましたが、後方の機関車にはDD51 1165号機が付いていました
遠軽駅からはヤツが先頭になるのですが、今度はその1165号機を撮影するために

私にとっては定番の生野駅に行きました
多くの方は聖地常紋へ行くので平地で撮る人はあまり多くないはず・・・だったのですが、この日は私が直前にやって来る
オホーツク2号を撮ろうと思っていた場所に先客さんがいたので、このまま生野駅に留まって撮影をすることにしました

12D オホーツク2号
12Dが安国駅を通過すると程なくして1165号機がやって来ます

んー、やっぱりこの場所は裏切りませんねぇ
でも、写真を見てお解りかと思いますがこの日の天気は曇りだったので別に反対側から撮ってもよかったんですけどね・・・

8071レ DD51 1165
生野駅で8071レを見送った私は金華峠を越えて再び私定番の場所へと移動です

これを撮って石北臨貨の撮影は午前9時にして終了です
このあとは留辺蘂市街にあるコンビニに行って

カップうどんとおにぎりで質素な朝食です
そして家からここまで約240キロを駆けて来て早くも家路に就くのは勿体ないので、ここで久しぶりに冷水橋に行って撮影を試みますが

14D オホーツク4号
現地に着き車道脇からカメラを構えてみましたが、以前はそうでもなかった木々がかなり育っていて撮影は無理そうだったので
土手をちょっと降りてみましたが、もうこんな感じでしか撮影ができませんでした
これで白坊主が来ていたら泣くに泣けないところでした
この時で時間はまだ午前11時前・・・
せっかくふたつの峠(北見峠と金華峠)を越えてきたのでこのあとも近隣での撮影を続けたのでした

さて、明日は先にも書きましたが札幌市内の病院に行って3ヶ月に一度の血液検査に行かなければなりません
ただこの血液検査で自分が健康にはいいと思って飲んでいた青汁が実は(私にとってですが)尿酸値の上昇の原因だったりしたことが解りました
主治医の先生曰く、取りあえず今摂取しているサプリメントや健康食品はやめてください。のひと言でこれが判明したのでした
もし、私みたいに健康食品などを摂取している方が「これで健康ですよ」と思うのであれば私みたいに定期的に血液検査をしてみることをお勧めします
明日はどんな結果が出るのかなぁ
検査結果によっては衝撃の内容になるかも知れません
では・・・
みなさん、こんばんは
今日は昨日のブログに書いた通り、札幌市の病院に行って3ヶ月に一度行っている血液検査に行って来ました
採血するにあたり食事は摂らない方がより正確な結果が出るようなので、もちろん朝ごはんは抜きで家を午前9時に出発しました
約2時間後、病院に着き採血を終えた私は空腹を満たすために待望のお昼ご飯を食べに病院をあとにしました
とある大型ショッピングセンターに行く途中で踏切で止められたのですが、ふと遠くの方を見ると二つ目の列車が見えたのでポケットからコンデジを撮り出し

1レ 寝台特急 北斗星
何も考えずに撮った一枚がこれでした
そのあとは待ちに待った3ヶ月に一度の「餃子の王将」に行ってお昼ごはんです

食べたのは中華飯セット(890円)でした
ここでお腹を満たしてから問診の時間まで約2時間ほどあったのでゲームコーナーに行き

北斗の拳SEと対決したのですが、こんな所で

バトルボーナスが17連もしてしまい、「愛をとりもどせ」どころか「タフボーイ」まで曲が流れるほどに連荘してしまいました
ここで出たコインはお店に預けて再び病院に行き問診を受けて診療は終わりました
ここでいつもだと何処かに行ってちょっとでも撮り鉄をするのですが、来月に冬至を迎えようとしている今は午後4時前には暗くなってしまうので
診察を終えてからはどこぞに寄り道をすることなく家に帰りました
今日の検査結果ですが、やっぱり健康食品やサプリメントをやめた影響があったのか異常値を示していた数値が若干ではありますが下がりました
やっぱり健康は普段の食事からなのかなぁ~とつくづく思ったのでした
という事で今夜は昨日の続きで、今季二度目の石北遠征で撮った写真をアップしたいと思います
前回は

留辺蘂市街で8071レを撮影しましたが、ここで列車が来る間隔が少し開いてしまうので

金華駅にやって来ました


ここでの目的はもちろん列車を撮影することもありましたが、ちょっとだけうたた寝もしたかったのです
そして程なくしてやって来たのは

11D オホーツク1号
オホーツク1号です
11Dを見送ってからうたた寝ではなくドップリ?と寝てしまい、気が付くと約1時間ほど寝ていました
ここで時刻表を見ると次の13Dが撮れそうだったので、午前中に8071レを撮った生野駅に行きました
生野駅ではもうお気に入りのポジションでなくてもOKなので、朝とは反対側でカメラを構えて待ちました

13D オホーツク3号
結局はこの日の遠征では晴れ間を見ることはなかったので、朝の8071レもこの立ち位置でよかったんですけどね・・・
ここでお腹の虫もほどよく泣き始めていたので、遠軽の市街地にあるラーメン屋さんに行き待望のお昼ご飯を頂きます

ここでラーメンを食べてからはもう帰路に就くだけですが、まだちょっとだけ撮れそうだったので一ヵ所だけ寄り道をしたのでした

さて、今日は寒い一日でしたが明日はさらに冷え込みそうな感がします
それでもまだ北海道地方では多くの所で積雪は観測してないので、そろそろなのかなぁ
皆さんも体調を崩さないように暖かくしてお休みください
では・・・
今日は昨日のブログに書いた通り、札幌市の病院に行って3ヶ月に一度行っている血液検査に行って来ました
採血するにあたり食事は摂らない方がより正確な結果が出るようなので、もちろん朝ごはんは抜きで家を午前9時に出発しました
約2時間後、病院に着き採血を終えた私は空腹を満たすために待望のお昼ご飯を食べに病院をあとにしました
とある大型ショッピングセンターに行く途中で踏切で止められたのですが、ふと遠くの方を見ると二つ目の列車が見えたのでポケットからコンデジを撮り出し

1レ 寝台特急 北斗星
何も考えずに撮った一枚がこれでした
そのあとは待ちに待った3ヶ月に一度の「餃子の王将」に行ってお昼ごはんです

食べたのは中華飯セット(890円)でした
ここでお腹を満たしてから問診の時間まで約2時間ほどあったのでゲームコーナーに行き

北斗の拳SEと対決したのですが、こんな所で

バトルボーナスが17連もしてしまい、「愛をとりもどせ」どころか「タフボーイ」まで曲が流れるほどに連荘してしまいました
ここで出たコインはお店に預けて再び病院に行き問診を受けて診療は終わりました
ここでいつもだと何処かに行ってちょっとでも撮り鉄をするのですが、来月に冬至を迎えようとしている今は午後4時前には暗くなってしまうので
診察を終えてからはどこぞに寄り道をすることなく家に帰りました
今日の検査結果ですが、やっぱり健康食品やサプリメントをやめた影響があったのか異常値を示していた数値が若干ではありますが下がりました
やっぱり健康は普段の食事からなのかなぁ~とつくづく思ったのでした
という事で今夜は昨日の続きで、今季二度目の石北遠征で撮った写真をアップしたいと思います
前回は

留辺蘂市街で8071レを撮影しましたが、ここで列車が来る間隔が少し開いてしまうので

金華駅にやって来ました


ここでの目的はもちろん列車を撮影することもありましたが、ちょっとだけうたた寝もしたかったのです
そして程なくしてやって来たのは

11D オホーツク1号
オホーツク1号です
11Dを見送ってからうたた寝ではなくドップリ?と寝てしまい、気が付くと約1時間ほど寝ていました
ここで時刻表を見ると次の13Dが撮れそうだったので、午前中に8071レを撮った生野駅に行きました
生野駅ではもうお気に入りのポジションでなくてもOKなので、朝とは反対側でカメラを構えて待ちました

13D オホーツク3号
結局はこの日の遠征では晴れ間を見ることはなかったので、朝の8071レもこの立ち位置でよかったんですけどね・・・
ここでお腹の虫もほどよく泣き始めていたので、遠軽の市街地にあるラーメン屋さんに行き待望のお昼ご飯を頂きます

ここでラーメンを食べてからはもう帰路に就くだけですが、まだちょっとだけ撮れそうだったので一ヵ所だけ寄り道をしたのでした

さて、今日は寒い一日でしたが明日はさらに冷え込みそうな感がします
それでもまだ北海道地方では多くの所で積雪は観測してないので、そろそろなのかなぁ
皆さんも体調を崩さないように暖かくしてお休みください
では・・・
みなさん、こんばんは
月曜日に深夜勤を終えた私は昨日・今日と連休でしたが、その昨日は3ヶ月に一度の通院ということで、この連休は遠征に出ることなく終わりました
そんな今日は天気予報通りに気温はあまり上がらず雪の降る一日となりました

昨日は病院に行ったあとも撮影はしなかったので、せめて今日くらいはご近所でと思いカメラを持って出たのですが
外にいた時は寒いなぁ~と思っていたら、今日の最高気温はわずか1℃だったようです
でも、これから冬が本格的になると最高気温が終日氷点下となる真冬日も多々増えてきます
なので、少しずつでも体を寒さに慣らして行かないとダメなんですけどね
そんな今日、最後に撮った711系電車は

久々に見た旧塗装車でした
つい先日まではS-110編成と手を組んで6連の運用もあったようですが、ここにいるという事は6連の運用が解消した?のでしょうか
今日はこれを撮ってから家に帰り、お気に入り登録をしている方のブログを見ていると無性に食べたくなってしまう写真がありまして


これが今日の晩ご飯となりました
これから寒さ厳しくなっていくこの時期はしょうゆラーメン派の私でも味噌ラーメンが食べたくなってしまいます
ということで今夜は前回の続きで今季二度目の石北遠征で撮った写真をアップしたいと思います


前回は生野駅でオホーツク3号を撮り、そのあとは待望のラーメンを食べました
時間にして午後2過ぎ・・・
まだ明るさはあるなぁ~と思い、朝に8071レを撮影した瀬戸瀬駅に行きました
ここで時刻表を見ると列車が2本撮れそうだったのでしばし待ってみることにしました

4625D 遠軽行き普通列車
写真がちょっと暗いかな? と思うかも知れませんが、この日の遠軽町は午後3時57分に日の入りを迎えるのですが、それ以上に天気が曇天という
こともあって明るさの稼げないなかでの撮影となりました
ただ、このあとにやって来るオホーツク6号の時に至っては一気に暗さが増していき


16D オホーツク6号
この時セットしたISOは800となりました
という事は。これでこの日の撮影は不可能なので、カメラは片付けて

これまた久し振りに丸瀬布温泉やまびこに行きました


ここではサウナで汗を流し、温泉で湯浴みをしてから家路に就きました
さて、明日は午前3時起床での仕事が控えているので今夜は夜更かしはしないで早く寝ようかと思います
では・・・
月曜日に深夜勤を終えた私は昨日・今日と連休でしたが、その昨日は3ヶ月に一度の通院ということで、この連休は遠征に出ることなく終わりました
そんな今日は天気予報通りに気温はあまり上がらず雪の降る一日となりました

昨日は病院に行ったあとも撮影はしなかったので、せめて今日くらいはご近所でと思いカメラを持って出たのですが
外にいた時は寒いなぁ~と思っていたら、今日の最高気温はわずか1℃だったようです
でも、これから冬が本格的になると最高気温が終日氷点下となる真冬日も多々増えてきます
なので、少しずつでも体を寒さに慣らして行かないとダメなんですけどね
そんな今日、最後に撮った711系電車は

久々に見た旧塗装車でした
つい先日まではS-110編成と手を組んで6連の運用もあったようですが、ここにいるという事は6連の運用が解消した?のでしょうか
今日はこれを撮ってから家に帰り、お気に入り登録をしている方のブログを見ていると無性に食べたくなってしまう写真がありまして


これが今日の晩ご飯となりました
これから寒さ厳しくなっていくこの時期はしょうゆラーメン派の私でも味噌ラーメンが食べたくなってしまいます
ということで今夜は前回の続きで今季二度目の石北遠征で撮った写真をアップしたいと思います


前回は生野駅でオホーツク3号を撮り、そのあとは待望のラーメンを食べました
時間にして午後2過ぎ・・・
まだ明るさはあるなぁ~と思い、朝に8071レを撮影した瀬戸瀬駅に行きました
ここで時刻表を見ると列車が2本撮れそうだったのでしばし待ってみることにしました

4625D 遠軽行き普通列車
写真がちょっと暗いかな? と思うかも知れませんが、この日の遠軽町は午後3時57分に日の入りを迎えるのですが、それ以上に天気が曇天という
こともあって明るさの稼げないなかでの撮影となりました
ただ、このあとにやって来るオホーツク6号の時に至っては一気に暗さが増していき


16D オホーツク6号
この時セットしたISOは800となりました
という事は。これでこの日の撮影は不可能なので、カメラは片付けて

これまた久し振りに丸瀬布温泉やまびこに行きました


ここではサウナで汗を流し、温泉で湯浴みをしてから家路に就きました
さて、明日は午前3時起床での仕事が控えているので今夜は夜更かしはしないで早く寝ようかと思います
では・・・