みなさん、こんばんは
日曜日は一級品の寒波到来で北海道地方の多くで初雪を観測しました
その日曜日ですが、私は約2ヶ月ぶりに江差線遠征へと向かうために家を午前10時に出発しました
わが家から道南木古内町までは約380Kmと遠いので日曜日は移動の途中で臨時特急 北斗だけ撮影しようと思い家を出ました
家を出た時は低気圧はまだ北海道地方通過前で傘がないと厳しいほどの雨降りでした
午後2時半過ぎに伊達市内に入った私はここで鉄道写真の撮影場所でも有名な宇宙軒へと足を向けます
でも、私が行った宇宙軒は

列車の撮影場所ではなく、単に腹が減ってきたので入ったラーメン屋さんでした
ここでお腹を満たした私は目的の臨時特急 北斗を撮影するために

大岸駅にやって来ました


この日の豊浦町の日の入りは午後4時20分だったのですが、全道的に天気が悪かったので周囲の明るさは思った以上に厳しいものでした
駅に着いたのは午後3時40分頃でした
駅に着くともう日の入り後を思わせる明るさでした
ここでメイン機を持って試し撮りをするのですが、ISOは800でもかなり厳しかったかなぁ・・・
そしてもし晴れていたとしても地形の関係で逆光を強いられていたんですね
前回は黄金駅で臨時特急 北斗を撮影した時は順光だったことを考えると思い込みはダメってことなんですね

487D 東室蘭行き普通列車
そしてこの次にやって来るのが目的の列車なのですが、待っている約20分の間で明るさはどんどんなくなって行きISOは2000にセットして列車を待ちました

9091D 臨時特急 北斗91号
日曜日はこの列車だけを撮影して撮り鉄は終了しました
このあとは函館市へ向けて車を走らせるのですが


途中の八雲町で疲れを癒すために温泉に寄り道です
ここで湯浴みをしてから今度はお腹の虫を癒すために


道南函館周辺ではお馴染みのラッキーピエロで晩ごはんです
ここでお腹を満たしてから今宵の宿へ向かうのですが、ホテルに宿泊するにはちょっとだけ勿体ない時間帯だったので
この日はせこくネットカフェで一夜を過ごしました
一夜とは言っても午後10時30分からの6時間パックで翌朝は午前4時半に出発ではありましたが、ここでの睡眠4時間は快適に過ごせました
翌月曜日ですが、本命の江差線を撮影する前に毎度の駅での撮影をするのですが、どんなことが待ち受けていたのでしょうか・・・

さて、昨日は連休4日目で最終日でしたが、さすがの私も一日寝て過ごしておりました
もちろんご近所でも出たかったんですよ・・・ 撮りに
昨日も天気はあまりよくなくて気温もわずか1℃とあってはかなり寒い思いをしたのかも知れません
でも、金曜日あたりから気温も上がりそうなのでまだ冬タイヤに交換してない方はチャンスなのかも知れませんね・・・私も含めて
ちなみに今回の遠征では妻のセカンドカーはタイヤ交換をしていたので準備は万全でしたが
さて、今日は夜勤の仕事ですが夜更かしはしないで寝ることにします
では・・・
日曜日は一級品の寒波到来で北海道地方の多くで初雪を観測しました
その日曜日ですが、私は約2ヶ月ぶりに江差線遠征へと向かうために家を午前10時に出発しました
わが家から道南木古内町までは約380Kmと遠いので日曜日は移動の途中で臨時特急 北斗だけ撮影しようと思い家を出ました
家を出た時は低気圧はまだ北海道地方通過前で傘がないと厳しいほどの雨降りでした
午後2時半過ぎに伊達市内に入った私はここで鉄道写真の撮影場所でも有名な宇宙軒へと足を向けます
でも、私が行った宇宙軒は

列車の撮影場所ではなく、単に腹が減ってきたので入ったラーメン屋さんでした
ここでお腹を満たした私は目的の臨時特急 北斗を撮影するために

大岸駅にやって来ました


この日の豊浦町の日の入りは午後4時20分だったのですが、全道的に天気が悪かったので周囲の明るさは思った以上に厳しいものでした
駅に着いたのは午後3時40分頃でした
駅に着くともう日の入り後を思わせる明るさでした
ここでメイン機を持って試し撮りをするのですが、ISOは800でもかなり厳しかったかなぁ・・・
そしてもし晴れていたとしても地形の関係で逆光を強いられていたんですね
前回は黄金駅で臨時特急 北斗を撮影した時は順光だったことを考えると思い込みはダメってことなんですね

487D 東室蘭行き普通列車
そしてこの次にやって来るのが目的の列車なのですが、待っている約20分の間で明るさはどんどんなくなって行きISOは2000にセットして列車を待ちました

9091D 臨時特急 北斗91号
日曜日はこの列車だけを撮影して撮り鉄は終了しました
このあとは函館市へ向けて車を走らせるのですが


途中の八雲町で疲れを癒すために温泉に寄り道です
ここで湯浴みをしてから今度はお腹の虫を癒すために


道南函館周辺ではお馴染みのラッキーピエロで晩ごはんです
ここでお腹を満たしてから今宵の宿へ向かうのですが、ホテルに宿泊するにはちょっとだけ勿体ない時間帯だったので
この日はせこくネットカフェで一夜を過ごしました
一夜とは言っても午後10時30分からの6時間パックで翌朝は午前4時半に出発ではありましたが、ここでの睡眠4時間は快適に過ごせました
翌月曜日ですが、本命の江差線を撮影する前に毎度の駅での撮影をするのですが、どんなことが待ち受けていたのでしょうか・・・

さて、昨日は連休4日目で最終日でしたが、さすがの私も一日寝て過ごしておりました
もちろんご近所でも出たかったんですよ・・・ 撮りに
昨日も天気はあまりよくなくて気温もわずか1℃とあってはかなり寒い思いをしたのかも知れません
でも、金曜日あたりから気温も上がりそうなのでまだ冬タイヤに交換してない方はチャンスなのかも知れませんね・・・私も含めて
ちなみに今回の遠征では妻のセカンドカーはタイヤ交換をしていたので準備は万全でしたが
さて、今日は夜勤の仕事ですが夜更かしはしないで寝ることにします
では・・・