fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床して5時からの仕事に行って来ました
前夜寝たのは午後11時頃だったので約4時間の睡眠で仕事に行って来たのですが、さすがに真夜中に起きてから行く仕事はとにかく眠いです

なので帰宅後はもうお決まりの夕寝です
約2時間ほど寝てから夕食を食べて現在に至っております

そんな私ですが、パソコンと向き合っている現在も少し怪しい雰囲気なので毎度ながらあっさりしているかも知れませんが
ブログを更新しようと思います








20131119-7.jpg

20131119-11.jpg
前回は荒れた天気のなかで勇気ある決断をし早々と撮影を切り上げてから函館市内でスロットと対決し、晩ご飯は質素ながらお気に入りのお店で
回転寿司ではありますが、たらふくお寿司を頂き今宵の宿へと向かいました

遠征二日目は午前4時30分に目を覚まし5時半に宿を出て撮影地に向かいました
最初の撮影地は








20131119-1.jpg
毎度の札苅駅です
遠征初日は砂原線の輸送障害の影響で貨物機のED79を撮影できなかったのでこの日に賭けました

まずは前走でやって来る








20131120-1.jpg
列番不明のこの列車を撮影してから下り列車の通るホームへと行きスタンバイをします
順当で行けば木古内方の信号が青に変わるはずなのですが、ふと函館方を見てみると変わるはずのない信号が青になっています

んー、またしても嫌な予感・・・








20131120-2.jpg
本当はこの列車が通過する頃に貨物機のED79がなのに・・・
まあ、最悪お隣りの泉沢駅で交換して来てくれればいいと思ったのですが、ここで時間を喰っちゃうと本命の江差線の撮影ができなくなるかも知れなかったので








20131120-3.jpg
4094レ

横着かも知れませんが、こんな感じで撮影をしました
ここで次は本命の木古内-江差間へと転戦し渡島鶴岡駅に向かいました

その時の様子はこのブログを見てくださった方ならご存知かと思いますが、ここで再びハプニングが起こってしまいました

なんとこの日は前夜降った雪の影響で4170D江差行き普通列車が吉堀駅を出発してから坂を上りきれずに途中で立ち往生をしてしまったのです








20131120-4.jpg

20131120-5.jpg
私がこの写真を撮ったのは吉堀駅から約5キロの地点ですが、列車はこの5キロの道のりを約2時間もかけていました
さすがにこの姿を見た私は本命の木古内-江差間での撮影に諦めがつきました

4170Dが息尽きてからしばらくして列車のヘッドライトが消されました
そして遠くの方では微かに聞こえる踏切の音・・・

もしや、列車は木古内駅へ戻るのではと思い、この運転を取りやめた列車を撮影すべく再び渡島鶴岡駅へと向かいました
待つことしばらく、遠くの方でようやく踏切の音が聞こえてきました








20131120-6.jpg
本当は最初にこの画を撮りたかったんですよねぇ
今回の遠征ではこれが最後のカットとなりました

このあとは列車の運転再開も見込めなかったので朝イチで立ち寄った札苅駅に行きしばし撮影をしました








20131120-7.jpg
3082レ








20131120-8.jpg
4026M  スーパー白鳥26号








20131120-9.jpg
4095M  スーパー白鳥95号

せっかくの道南地方だったので、このあとも現地に留まってキンタことEH500を撮影しようとも思いましたが
ここで早くも家路に向かうために車を北上させたのでした



さて、明日は夜勤の仕事なので、今日の寝不足を解消すべく今夜は早めに寝ようかなぁ~なんて思ってます
では・・・



爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30