fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



11月29日・30日とブログの更新はお休みしましたが、前回の江差線遠征で悔いの残る結果となってしまったのでそのリベンジとして
二日間の休みで道南地方まで遠征に行って来ました

その前回の遠征では








20131117-4.jpg
遠征初日は檜山地方の荒天と道路状況の悪さから午後イチの列車で早々と撮影は撤退しました
そして次の日は








20131113-10.jpg
前日からの大雪の影響で列車が勾配を登りきれずに息尽きてしまい、敢え無く江差線の撮影を諦める羽目になってしまいました
わずか9カットしか撮影ができなかったので、急遽偶然に休みだった昨日・今日と強硬遠征に出かけてきました

帰宅してから約2時間が経ちますが、さすがに二日も家を空けると部屋の中は冷え切ってしまい寒くて寒くてたまりません
おまけに明日から五日間ほど仕事なので、今夜はそんな寒々とした部屋の中で列車の写真をアップしたい所なのですが、まだ画像の取り込みなどができていません

なので今夜はコンデジで撮った写真で、この遠征で食べたご飯の写真をアップしたいと思います
なお、お店の名前は写真の上にカーソルを持って行くと出るようになっています








20131201-1  伊達市大滝区  食事処和楽来








20131201-2  上ノ国町  どばそば和家








20131201-3  函館市  すしまる
20131201-4  函館市  すしまる








20131201-5  ハセガワストアのやきとり








20131201-6  豊浦町  ドライブインみさき
20131201-7  豊浦町  ドライブインみさき

さて、今夜はかなり素っ気ない内容であることをお許しください
さすがに今夜は夜更かしもできないので寝ることとします

では・・・



みなさん、こんばんは



土曜日・日曜日と連休だった私は昨日から五日間連続出勤が始まりました
その昨日ですが、夜勤の仕事で午後9時に仕事が終わるはずだったのですが、蓋を開けてみると週明けということもあり激務の内容でした

仕事が終わり更衣室に行き時計を見ると午後10時20分が過ぎていました
身支度をして家に帰ると午後11時になっていました

そんな訳で12月になり早くも昨日はブログをお休みしてしまいました
さて、その土曜日・日曜日の連休ですが、12月は私の会社も繁忙期となるのでそう遠くへの遠征もできなくなってしまいます

そんな中で前回の江差線遠征では不運も重なり心のなかで葛藤もあったりしました
んー、江差線廃止まであと5ヶ月・・・

こんな所で後悔するならもう行くしかないでしょ!
ということで妻同伴の元、約3週間ぶりに江差線遠征へと出かけてきました

今回の休みは土曜日と日曜日だけ・・・
いつもの遠征では上司にお願いをして3連休を組んでもらうのですが、今回は午前3時に起床しての仕事を終えてから家を出発しました

家を出てから約約4時間、道の駅フォレスト大滝で休憩した時に妻と晩ご飯の心配をしてみました
営業しているかは解らなかったのですが、イチかバチかで向かった所というのが








20131203-1.jpg
伊達市大滝区(旧大滝村)にある食事処のお店です
外にある看板を見てみると午後9時まで営業していることが解りさっそく妻と中へ入りました








20131203-2.jpg
店内は椅子席と座敷がありましたが、座敷の方が落ち着いて食事ができるかも知れませんね
ここで私と妻は大食いなど欲張りはせずにうどんとおにぎりを注文しました








20131203-3.jpg

20131203-4.jpg
セットメニューではありませんが、これで850円の内容です
山間の静かな町で午後9時まで営業しているなんて感謝です

このあとは真っすぐに函館市に向かい毎度のネットカフェで一夜を過ごしました
翌朝、目が覚めたのは午前4時30分です

前日は午前3時起床での仕事をしていたので夜はネットカフェではありましたが、約4時間ほどグッスリと寝ることができました
午前5時30分にネットカフェをあとにした私は








20131203-5.jpg
途中のコンビニで食料を調達してから毎度の札苅駅へと向かいました
いつもだとここで北斗星から撮影をスタートするのですが、前回の遠征でも








20131203-11.jpg
日の出前の撮影でほぼ明るさのない中での撮影だったので、今回は貨物機のED79から撮影を開始しようと思っていたのですが








20131203-6.jpg
運用差し替えだったのかキンタが目の前を通り過ぎて行きました
ここで本命の江差線の撮影に転戦です

まず私が向かったのは








20131203-7.jpg
これまた毎度の吉堀駅です
さすがに降雪の時期ともなると車幅も狭くなり長い時間路駐するのも迷惑なのでここを拠点に活動です








20131203-8.jpg
121D  函館行き普通列車








20131203-9.jpg

20131203-10.jpg
120D  江差行き普通列車

んー、スタートはまずまずでしたが、天気が終日ほぼくもりだったのが痛かったかなぁ
でも、撮影できるだけでもマシなので文句は言えませんね




さて、今日も夜勤の仕事なのですが仕事が終わって家に戻れるのは昨日と同じく午後11時頃になりそうな感がします
なのでこのブログを更新したらソソクサと寝ようかと思います

では・・・



みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で定時は午後10時まででしたが、まだ12月になったばかりだというのに息つく暇もないほどに忙しい一日でした
お蔭さまで帰宅したのはもう少しで午前様となるちょっと前でした

仕事を終えて更衣室で身支度をしてから職場の玄関を出ると、いつになく張りつめた空気を感じました
今夜は寒いなぁ~なんて思いながら家に帰ると








20131204-7.jpg
わが町の気温は氷点下9℃まで下がっていました。たぶん今シーズンいちばんの冷え込みなのかなぁ~と
ただ、わが町は2月の厳寒の時期になると冷凍庫に匹敵する気温になるので、この寒さはまだまだ序の口?なのでしょうか

という事で今夜も前回の続きです
前回は








20131203-10.jpg
吉堀駅近くで120Dを撮影しましたが、ここに来る道中は道路も乾燥していたので1列車2カットの撮影ができるかな?なんて思いました
そこでこの120Dが吉堀駅に停車している間に目ぼしい所まで移動をしてもうワンカット狙います








20131204-2.jpg
120D  江差行き普通列車

ただ、この先は峠があるので追っかけはこれでやめて








20131204-1.jpg
吉堀駅に戻り次の列車を待ちました








20131204-3.jpg
123D  函館行き普通列車

この列車も追いかければ渡島鶴岡駅の先で撮影ができそうでしたが、ここは追っかけはしないで移動開始です
向かった先は








20131204-4.jpg

20131204-5.jpg
一気に峠を越えて宮越駅にやって来ました
追っかけをしなかったのは何と眠気解消をすべくうたた寝をしたかったから・・・なのでした

ここで約30分ほどでしたが、何と夢を見るほどに寝ていました








20131204-6.jpg
4175D  木古内行き普通列車








20131204-8.jpg
この時に本当は神明駅まで追いかけたかったのですが、湯ノ岱市街で道路の一部区間が砂利道になっていて普通に走るのが困難だったので
追いかけはしないで湯ノ岱駅に行き再びうたた寝タイムに突入したのでした




さて、今日は夕方からの深夜勤なのですが、12月期だけは一回だけの深夜勤がもう一回増えて二夜連続になります
でも、二度目の深夜勤を終えてからやって来る連休はきっと寝て過ごしそうな感がします

では・・・



みなさん、こんばんは



今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
帰宅後は軽く食事をしてからソソクサと床に就きます

眠かったから・・・といえば当たり前なのですが、私の勤める会社は12月期だけは二夜連続での深夜勤が復活しちゃうんです
なので、今夜はこのあと晩ご飯を食べてから再び深夜勤に出かけてきます

という事で今夜は素っ気ないかも知れませんが、江差線遠征記第3回目です
前回は








20131204-6.jpg

20131204-8.jpg
宮越駅で4175Dを撮影してから湯ノ岱駅へと向かいました
ここでの目的は次に列車が来るまで約1時間30分ほど時間が空くことから寝不足を解消すべく昼寝をすることでした

駅に着くと天気予報に反して晴れていたので、車のエンジンを切っていても車内はポカポカでした
ここで昼寝を終えてから再び撮影開始です

私にしては珍しく江差線のなかでも人気スポットの場所です








20131205-2.jpg
122D  江差行き普通列車

とは言っても、江差線の廃止が発表される前までは休日でもここで撮影をしているのを見ることのなかった所です
ここは休日ともなれば結構な撮影者の集まる場所になりました

ここでカメラをちょっとだけ横に振って








20131205-3.jpg
もう一枚撮影しました
そして次にやって来る上り列車はそんなに待つことはないので桂岡駅の先まで行き








20131205-11.jpg
122Dの追っかけはこれで終わりです
折り返しの125Dが来るまでの間は桂岡駅で時間を潰し、再び移動開始です







20131205-4.jpg
125D  函館行き普通列車

実はこの列車を撮ってから待望のお昼ごはんが控えていたので上ノ国市街からはできるだけ離れたくなかったのですが
道路条件もよくもうワンカット撮れそうだったので








20131205-5.jpg
一気に湯ノ岱まで戻って来て撮影をし








20131205-6.jpg
待望のお昼ごはんを食べる場所へと移動をしました
ちなみに、ご飯を食べるのはもちろん上ノ国駅ではなく、駅のすぐ近くにある








20131205-7.jpg
このお店でお昼です








20131205-8.jpg
たくさんものメニューがある中で私が頼んだのは








20131205-9.jpg

20131205-10.jpg
どばそば(450円)です
以前の遠征ではここで普通に食べれるかなぁ~と思い大盛り(200円増し)を注文して撃沈したので、ここは欲張らずに普通盛りを注文です

ここでお昼ごはんを食べてからは前回9月の遠征で立ち寄ることのできなかった駅へと向かったのでした




さて、今日は先にも書きましたが今夜二度目の深夜勤が待っています
明日は帰宅後はきっと爆睡状態・・・です

では・・・



みなさん、こんばんは



今日は昨晩からの二度目の深夜勤を終えて午前7時に帰宅しました
一回目の深夜勤は夕方に出勤し、翌朝午前9時までの仕事ですが、二回目の深夜勤は午後10時に出勤し翌朝午前6時30分までの仕事です

この二回目の深夜勤は普通に昼夜が逆転しただけの時間帯なので、もちろんこの間は仮眠の時間などはなく、夜通し起きての仕事です
なので、この深夜勤を終えて帰宅してからは軽く食事をしてから布団に直行したのですが、気が付くと午後6時が過ぎていました

床に就いたのは午前9時前だったので、少なくとも8時間は寝ていたのかなぁ
さすがの私も二夜連続での深夜勤はちょっと堪えますが、どっぷりと昼寝をしてから目覚めた時の脱力感は何ともいえません

目が覚めてからは晩ご飯を食べるのですが、寝る前に妻にはラーメンを食べに行こうと言っていたので、今宵の晩ご飯は家から
約20数キロほど離れた深川市まで行き








20131206-2.jpg

20131206-3.jpg
これが夕食となりました








20131206-1.jpg
そんな今はこのブログを更新しながらマッタリと過ごしております
二夜連続での深夜勤が明けた私は明日・あさってと連休となるのですが、その明日も家からは出ないでのんびりと過ごそうかと思ってます

何と言っても前回の連休では江差線への強硬遠征をしてますからね・・・
という事で今夜も前回の続きで先日行って来た江差線遠征で撮った写真をアップしたいと思います

前回は








20131205-4.jpg

20131205-9.jpg
江差線の撮影では楽しみのひとつでもあったお昼ごはんを上ノ国市街で頂き、お腹を満たしてから遠征初日最後の撮影に挑みました
450円とリーズナブルな値段で食べたどばそばで満足した私は








20131206-4.jpg

20131206-5.jpg
前回、そして9月の遠征では行けなかった神明駅に行きました

時間こそまだ午後3時前ではありましたが、この時期の北海道地方は午後3時が過ぎると徐々に暗くなっていくので
次の撮影対象となる4174Dが早くも遠征初日の最後の列車です








20131206-6.jpg
4174D  江差行き普通列車

ここで列車を撮影してから急いでカメラを片付け








20131206-7.jpg
4174D  湯ノ岱-宮越間にて

さらに追いかけて








20131206-8.jpg

20131206-9.jpg
上ノ国駅での写真で遠征初日の撮影は終了しました








20131206-10.jpg
毎度の遠征では撮影を終えてから函館市内へと向かうのですが、今回は上ノ国駅で最後の撮影を終えたのでこのまま函館市内へ向かうのも何なので








20131206-11.jpg

20131206-12.jpg
厚沢部町の温泉に寄り道をしてこの日の疲れを癒し次の日に備えたのでした

今宵の宿もセコクネットカフェとなったのですが、ここでキャノンのカメラを持っている方ならきっと使ってみたいかな・・・という「EOS-1D」で
撮った写真を見たのですが、それなら私のカメラでも高感度撮影ができるかな・・・

なんて思い、次の日は無理を押して北斗星から撮影してみようと早く寝たのですが、その次の日は撮影地の駅で思ってもいなかった出来事が私を襲ったのでした




さて、先にも書きましたが明日・あさってと連休の私ですが、その明日はどこへも出かけないで終日家籠りを決行しようと思ってます
年末へ向けて疲労を残さないという意味でもですけどね

では・・・



みなさん、こんにちは



今日は昨日のブログで公言した通りに外へは一歩も出ずに家籠りをしております
そんな昨日はこのブログを更新してからコタツのなかで横になりながらスマホを見ているといつの間にか寝ていた自分がいました

ふと気が付くと居間は真っ暗で電気が消えていて、時計を見ると午前3時50分になっていました
そこでトイレに行って用を足し布団に行き寝直すことにしました

次に目が覚めたのは午前11時頃でした
んー、もう一度二度寝はできるかな・・・と、思いながら目を閉じてみましたが、さすがに昨日の朝から寝てばっかりだと目も閉じませんね








2013年12月7日 午後2時の積雪 2013年12月8日の天気予報
気象庁バナー  気象庁ホームページより

目が覚めて外を見てビックリ!
昨日は夕食を食べに行った時はチラホラと降っていた雪が深夜から本格的な降雪になったようで、わが町は一面雪景色になっていました

まあ、今日は家籠りを敢行するのでどんどん降っても大丈夫・・・なのかなぁ
ただ雪かきは大変ですけどね




という事で今日も昨日の続きで先週行って来た江差線遠征で撮った写真をアップしたいと思います
前回は








20131206-10.jpg

20131206-11.jpg
上ノ国駅で遠征初日の撮影を終えてから厚沢部町の温泉に行って疲れを癒しました
温泉をあとにした私は今宵の宿もセコクネットカフェとなったのですが、夜に他の方のブログを色々と見ていると私も一度は使ってみたいなぁ

と思っている「EOS-1D」で撮った写真をブログでアップしているのを拝見しました
そんな憧れの1Dで撮った高感度撮影の画

ひょっとしたら多少の無理をすれば私のカメラでもできるかなぁ~と思い、暗闇のなかで北斗星を撮影しようと








20131207-2.jpg
渡島当別駅にやって来ました
目的の寝台特急 北斗星が通過するまで約30分、その間は途中のコンビニで買った








20131207-1.jpg
やきとりとおにぎりがこの日の朝ごはんです
実はここでご飯を食べている時から思っていたのですが、駅に着いてからいつもとは違う空気が流れていることに気付きました

その違う空気とは、日が昇る前の真っ暗な時間から三脚とカメラを持った人が二組ほどいたことです
あれれっ、なにかいつもとは違う感じ・・・

ひょっとしたら何か珍しい列車でもやって来るのでしょうか??
そんな撮り鉄さんを横目に








20131207-3.jpg
1レ  寝台特急 北斗星

日の出までまだ30分以上も前の真っ暗闇のなか水銀柱の光だけを頼りにISO12800にセットして撮った北斗星の写真です
おっ、これは結構行けるかも・・・

なんて思いながらこの日もメインの江差線の撮影をするために今度は








20131207-4.jpg
またまた毎度の札苅駅に移動をしました
ここに来る道中でも釜谷駅に車が数台ほど止まっているのが見えて、これは何か珍しい列車でも来るんだろうなぁ~と思いました

そこでスマホでその怪しげな列車の正体を調べると、どうもJR東日本の企画列車で「寝台特急ゆうづる」が運転されていることが解りました
でも、私の本命は江差線の木古内-江差間の列車を撮影することです

まあ、時間的には無理かなぁ~と思いつつも列車の時間を調べてみると木古内駅には午前7時45分に到着することが解りました
ここで私には大きな選択を迫られました

ひとつは本命の江差線の撮影にそのまま行くこと、二つ目はいつやって来るか解らない「ゆうづる」を撮影すること
ここで時刻表と睨めっこをして自分なりの結果を見い出し最大限午前8時40分まで札苅駅に留まってみることにし
ゆうづるが来なかったら江差線転戦と決めて待つことにしました

その待っている間は毎度やって来る列車を撮影です








20131207-5.jpg
3091レ

画的には明るく見えるかも知れませんが、これでもセットしたISOは3200です
高感度撮影の嫌いな人はあまり撮らないのかも知れませんね








20131207-6.jpg
3096レ

いつもはこの列車を撮ってから江差線へと転戦するのですが、この時はここから持久戦の始まりです
ちなみに何の事前情報もなかった私は「ゆうづる」が木古内駅を発車するのはスーパー白鳥20号が木古内駅に到着してからと読んでいました

ところがその肝心な4020Mもなかなか姿を現しません
そしてその4020Mが札苅駅を通過して行き、ゆうづる来るか・・・と思いホームに出ると








20131207-7.jpg
121D  函館行き普通列車

やって来たのは函館行き普通列車です
列車は定刻よりも約5分遅れで運転されていて、この列車を撮ったのは午前8時30分でした

もうこれで万事休すか・・・と思った時に信号機が変わりました

私はこれで来ると確信したのですが、実はもうお一人の方はずっと上磯方にカメラを構えファインダーを見ていましたが
私はというと木古内方のホームでカメラを構えて待ちました








20131207-8.jpg
私が察知したのは札苅駅での運転停車だったのです
なのでこの時メイン機には短めの85ミリレンズを装着していたのは大正解でした

そしてサブ機のEOS60Dでもうワンカット撮影です








20131207-9.jpg
同じ画ではありますが、今度はサブ機での撮影です








20131207-10.jpg
そして最後はこの画で締めてソソクサと札苅駅をあとにしてメインの江差線へと向かったのでした
もし、この日の早朝に渡島当別駅に寄ってなかったらこの「ゆうづる」にも出会ってなかったことでしょう

贅沢かも知れませんが、このゆうづるを撮影したおかげでメインの江差線の列車は121Dと120Dの2本を撮り損ねてしまいました
そんな私はこのあとメインの江差線へ転戦して撮影をしたのですが、実はこの日、大沼方面ではSLの運転もあったそうですが
私はSLには横目も振らずに本命へと向かったのでした




さて、外は日の入りも迎え真っ暗になりました
妻は親戚の家に行っていないので、このあとは温泉にでも行ってのんびりして来ようかと思ってます

明日くらいはご近所でもいいから出かけようかなぁ
では・・・



みなさん、こんにちは



金曜日に二夜連続での深夜勤が明けた私は毎度のパターンで終日寝て過ごしました
いつもだと次の日は夜中に目を覚まし遠征に出かけるのですが、今回はその翌日も寝て過ごすことにしました








2013年12月8日午前11時の積雪
気象庁バナー  気象庁ホームページより

というのも、このブログでもアップしている通りで先週は日程的にも無理を押して江差線遠征を敢行したので、遠征を終えてから控えていた仕事は
さすがに疲れも溜まっていたのか疲労感タップリのなかでやったと言っても過言ではありませんでした

そんなこともあり昨日は完全休養日ということで終日家籠りに徹していました
その昨日ですが、寝ては起きて寝ては起きてを繰り返し夕方過ぎに重い腰を上げて妻と








20131208-1.jpg

20131208-2.jpg
夕食を食べてから温泉に行って疲れを癒してきました
昨日の空知地方ですが、わが町に限っていうとかなりの降雪があったようでテレビのニュースでもその様子が映し出されていました

前回深夜勤に行った木曜日は積雪もゼロでしたが、今日は午前11時現在で51センチにも達しています
上手くいったらこのまま根雪になってしまうのでしょうか




という事で今日は長きに渡って綴ってきた江差線遠征記の最終回です
前回は








20131207-9.jpg

20131207-10.jpg
偶然立ち寄った早朝の渡島当別駅で異変を察知し、札苅駅では偶然にも「ゆうづる」を撮影することができました
ただ、この「ゆうづる」を撮ったおかげで本命の江差線では121Dと120Dを撮り逃がす結果となってしまいました

そんな札苅駅でゆうづるを撮影してから急いで本命の江差線に向かい








20131208-3.jpg
123D  函館行き普通列車

この日最初の江差線の列車を撮影です
この場所から木古内方面への追いかけは辛いので、ここで早くも峠を越えて桂岡駅まで行きちょっとだけ時間を潰してから








20131208-4.jpg
4175D  木古内行き普通列車  (桂岡-宮越間にて)

なんと今回の遠征では午前中のこの列車で早くも私にとっては撮り納めの列車となりました
ただ、これで終えるのはもったいないので湯ノ岱駅まで追っかけを敢行です








20131208-5.jpg
4175D  宮越-湯ノ岱間にて

そしてこのカットを撮ってから最後の目的地でもある湯ノ岱駅へと向かうのですが、途中の有名ポイントでは多くの撮影者で賑わっていました
やっぱりあそこがメインなのかなぁ~なんて思いつつ湯ノ岱駅に到着した私は








20131208-6.jpg
4175D  湯ノ岱駅にて

このカットで早くも江差線遠征最後となったのでした
毎度のパターンであれば午後の列車も撮影してから家路に就くのですが、次の日は夜勤の仕事が控えていたので








20131208-7.jpg

20131208-8.jpg

20131208-9.jpg
名残惜しくもこの駅の写真を撮ってから午前11時過ぎに早くも家路に就いたのでした




さて、連休二日目の今日ですが、明日は午前3時起床での仕事が控えているので遠くには行かないでご近所で撮影でもしようかな・・・なんて考えています
雪景色の711系電車もいよいよ終焉ですしね

では・・・



みなさん、こんばんは



土曜日・日曜日の連休をどこへも行かずにのんびりと過ごし今日からまた仕事の始まりです
今日は午前3時に起床しての仕事でしたが、無事何ごともなく仕事を終え午後4時に帰宅しました

帰宅後はもちろん毎度の夕寝を決行し晩ご飯ができた午後7時頃に目を覚ましました
そんな今日は来年1月上旬までの勤務ローテーションが発表されたのですが、今年の大晦日は10年振りに職場のなかでの年越しが決まりました

私の職場では夜中も稼働しているだけに職員の誰かが大晦日の深夜勤もしなければならないのですが、今年は運よく私になってしまいました
12月もいよいよ中旬となり忙しい日々が続くので、年内は満足な撮り鉄ができないかも知れません

という事で今夜は先日行った江差線遠征のなかから遠征初日に立ち寄った温泉の写真をアップしたいと思います








20131206-11.jpg

20131206-12.jpg
遠征初日は上ノ国駅での撮影を終えてから毎度の温泉に行くことにしました
道南函館周辺の温泉も結構行き尽くしている感があるので、ここはまだ足を運んだことのない所に行くことにしました









大きな地図で見る

20131209-1.jpg
向かった先は上ノ国駅から約30キロほど走った所にある「うずら温泉」です








20131209-2.jpg
ここで入館料を払ってからさっそく脱衣場へと向かいます
ここで妻は1時間30分後に大広間で待ち合わせね・・・と言いながら女子風呂へと消えて行きました








20131209-3.jpg

20131209-4.jpg
90分何てちょっと長いんじゃないの? なんて思うかも知れませんが、私もサウナの施設がある所ではこの位の時間はいるので
決して長くはないのです

ここで気になる泉質は単純泉で源泉の温度は約28度と低いので加温のうえ循環ろ過での利用となっています








20131209-5.jpg
脱衣場で服を脱ぎ浴室へ行くのですが、小さな町にある温泉ということでお客さんは絶え間なくやって来て、この時も6名ほどのお客さんがいました

そんな方々を横目に私は10分×2セットのサウナで汗を流します
するとどうでしょう、あれだけ絶え間なくいたお客さんがたちまちいなくなっています

もうこれは一瞬たりとも逃すことができないと思い








20131209-6.jpg

20131209-7.jpg
湯気でもうもうとなっている浴室の写真を収めることができました
肝心なお湯ですが、道南地方に位置しているというのは解りませんが、約28度という低い温度にも関わらずお湯はアツアツでした
道南地方の方は平均熱めのお湯が好きですしね

ここで湯浴みを終えた私は中山峠を経て今宵のやどのある函館市内へと向かったのでした




と、ここで記事を締めてしまったら列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
という事で今夜は11月28日に地元で撮った中からのひとコマです








20131209-8.jpg








20131209-9.jpg








20131209-10.jpg

さて、明日は夜勤の仕事ですが、もうこの時期ですので明日は午後11時に帰宅できれば御の字なのかなぁ
では・・・



みなさん、こんばんは



今日は仕事は休みでお昼前に目は覚ましたものの、とても撮影に出るような気分にはなれませんでした
まあ、理由は簡単で昨日は夜勤の仕事を終えて帰宅したのは日も変わる直前の午後11時50分でした

帰宅してからはさすがに腹も減っていたので夜の遅い時間に晩ご飯を食べました
ただ、そのあとにすぐ寝てしまったら食べた物も消化しきれないので約3時間ほどは寝ないで過ごしていました

程よく眠くなってきた午前4時前に床に就き就寝しましたが、再び目が覚めると午前11時が過ぎていました
時間的には列車の撮影に行けなくもない時間ではあったのですが、今日はさすがに行かなければならない所がありました

その場所とはズバリ「床屋さん」だったりします
伸び切った髪の毛をスッキリと短くして新しい年を迎えようかなぁ~なんて








20131211-2.jpg
気象庁バナー  気象庁ホームページより

なので今日は最初からカメラを持つことなく家を出て床屋さんに行って来ました
もちろん散髪後は晩ご飯を食べ、温泉の行って疲れを癒してきました








20131211-1.jpg
そして現在は家でマッタリ過ごしています
何もしないで過ごした今日一日でしたが、明日はまた午前3時起床での仕事が控えています

なので今夜は夜更かしをせずにこのブログを更新したら寝ようかと思ってます
という事で、ここでなにも写真がないと寂しい?ので、鮮度は落ちてしまいますが11月23日に遠征した時の写真をアップしたいと思います








20131211-3.jpg
8771レ








20131211-4.jpg
8009レ  カシオペア








20131211-5.jpg
8001レ  トワイライトEXP








20131211-6.jpg
9084D  臨時特急 北斗84号








20131211-7.jpg
1033M  すずらん3号

質素かも知れませんが、今夜はこれで失礼します
では・・・



みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床して5時からの仕事に行って来ました
そんな今日ですが、12月も日が進むに連れて忙しさは増していき職場の玄関を出たのは午後5時でした

午後5時・・・という事は暗い内に家を出て帰宅したのは12時間後の真っ暗な時です
冬至前後の日が短い時はこんなこともザラとなってしまいます

さて、そんな今日ですがいつもだと夕寝を決行している時間なのですが、さすがにここで寝てしまうと今日のブログも更新できないので
今夜は簡単ではありますが今日のブログを更新したいと思います

お題はここ最近食べた「炒飯」です
ちなみに出先では炒飯と一緒にラーメンも食べているので機会があればラーメンの画像もアップします








20131212-1 芦別市 まるとみ食堂








20131212-2 芦別市 宝来軒








20131212-3 赤平市 味の美和








20131212-4 赤平市 味の来々軒








20131212-5 滝川市 ラーメン大門








20131212-6 滝川市 味のアカザワ








20131212-7 秩父別町 めん倶楽部








20131212-8 豊浦町 ドライブインみさき








20131212-9 深川市 かずよし


さて、時間はまだ午後7時前ですがいつ眠くなってもおかしくない状態なので今夜はこれで失礼します
では・・・



爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -