fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床しての仕事に行って来ました
幸いにも仕事は定時で終わり、午後3時半過ぎに帰宅しました

家に戻った私が最初にすることといえば、これはもうお決まりの夕寝です
夕食の準備ができるちょっと前に目が覚めました

わずか2時間ほどでしたが夢を見るほどに熟睡したような気がしました
そんな私ですが、なんと明日も午前3時起床での仕事が控えているので今夜は早めに寝なければなりません

なので意識のはっきりしている内にブログを更新したいと思います
前回、月曜日に深夜勤が明けた私は翌火曜日・水曜日と連休でした

私が大体遠出を伴う遠征をする時は深夜勤後の連休の時が多いのですが、今回の連休では最初はもうすぐ終焉を迎える
専貨の撮影にでも行こうと思ってました

そんな折に時刻表を見ていてあることに気付きました
そういえば3月15日にダイヤ改正があるよなぁ~と

ふとJR北海道のホームページを見て思い立ったことがあり専貨の撮影はやめにして急遽その撮影へ行くことにしました
PDFに書かれていた僅か3行の内容・・・

その内容が私の心を動かしました
月曜日の午後2時、深夜勤を終えて帰宅をしてからソソクサと昼寝を決行し3時間の眠りから目を覚まし移動を開始しました

家を出てから走ること約360キロ、目的地には午後11時半頃に到着し翌日の撮影に備えてソソクサと寝ました
翌朝のお目覚めは午前4時20分です

ここで撮影地へと向けて出発するのですが、前日の晩ご飯は午後5時半頃に千歳市で食べた








20140313-10.jpg
醤油ラーメンだったので、さすがに腹が減っていた私は途中でコンビニに寄り








20140313-1.jpg

20140313-2.jpg
やきとりチャーハン弁当(398円)を買って取りあえずは駅に車を止めて腹ごしらえです
午前6時前に弁当を食べ終え朝一発目の撮影に挑みます

さて、これまでの写真を見て私がどこにいるのか解った方がいらっしゃったら「凄い!」のひと言ですね
私が弁当を食べた駅と言うのが








20140313-3.jpg
なんと渡島当別駅です
そういえば前回の江差線遠征から半月ですが、その前回の遠征ではすっかりとそのことに気付いていなかったのです

ちなみに今回の遠征は今日の早朝出勤が控えていたので、この日の午後には早々と帰宅の途に就かなければなりませんでした
ここでの標的はズバリ北斗星だったのですが、ここでJR北海道の列車運行状況を確認すると30分遅延していることが解りました

ならばと渡島当別駅での撮影はやめにして








20140313-4.jpg

20140313-5.jpg
毎度の札苅駅にやって来ました
なぜ毎回ここに来るのか? と言うと、余程アホなことさえしなければ列車を撮影し損ねることがないからなのです

とりあえず北斗星が来るかなぁ~と思っていると








20140313-6.jpg
3050レ

ということはこの列車が木古内駅を通り過ぎてから北斗星が来るのね・・・








20140313-7.jpg
1レ  寝台特急 北斗星

30分の遅延で比較的明るいなかで撮影できましたが、ここで陽が当たるまではもう少しの辛抱のようです
そして車内で4094レをお見送りをし、貨物機のED79を撮影してから移動です

そろそろ来る頃かなぁ~と思い下りホームに行き列車を待つのですが、ここで不測の事態が起こります
上下共に信号は赤なのに場内の警報機が鳴り出します

万が一私がいるホームに列車が来ると貨物機のED79が撮影できないので大急ぎで対面のホームに戻り








20140313-8.jpg
3091レ?

この時はどうもここで列車交換のようでした








20140313-9.jpg
3096レ

ここでED79 52を見送ってから場所移動をしました
次なる場所ですが、ここまで来たらもうお解り・・・ですね




さて、明日も午前3時に起床です
時はまだ午後9時ころですが、あと1時間ほどマッタリしたら寝ようかと思います

では・・・



みなさん、こんばんは



今日も午前3時に起床しての仕事に行って来ました
通常は午後出勤の遅番よりも早起きの早番の方が仕事は比較的楽なのですが、今日の私が就いた仕事は夜勤並みに忙しい思いをしました

定時の午後3時に仕事を終えることができずにちょっとだけ残業をしてから午後4時過ぎに帰宅しました
帰宅してからは暫しの間パソコンと睨めっこをするのですが、もうここで眠気も限界に達し敢え無く夕寝を決行しました

目が覚めると午後8時前になっていました
この夕寝を終えてから晩ご飯を食べ現在に至っております

ということで今夜もまた睡魔に襲われない内に今日のブログを更新しようと思います








20140313-7.jpg

20140313-9.jpg
前回は札苅駅で北斗星や貨物機のED79を撮影しました

で、表題に書いている「忘れ物を撮りに」ですが、このあとでその本命の撮影に向かってもよかったのですが、この時間帯は
2時間も待たずして江差線の撮影ができるので札苅駅をあとにした私は121Dの撮影をしに場所移動をしました








20140314-1.jpg
121D  函館行き普通列車    神明-吉堀間にて

121Dを撮影してからは毎度の待機場所となる








20140314-2.jpg
吉堀駅に移動です








20140314-3.jpg

20140314-4.jpg
江差線遠征の度に立ち寄るこの駅ですが、画的には同じに見えるかも知れませんが、この姿を見れるのも本当にあとわずかです
そんな折に








20140314-5.jpg
ホームの先端に行きこの写真を撮りモニターで見ていい感じかなぁ~なんて思い駅から移動をしないでこのアングルで撮ってみることにしました








20140314-6.jpg
120D  江差行き普通列車    吉堀駅にて

実は列車が来るちょっと前に・・・








20140314-7.jpg
写真左側に見える所で撮影をしようと足場を固めて列車を待ったのですが、遠くの方で列車が見えたその時になんと足場が
完全に固まっていなく両膝までズボッと埋まってしまいました








20140314-8.jpg
靴の中に雪が入った状態で120Dを見送ってから約50分待たずしてやって来る123Dを撮影するために再び場所移動です








20140314-9.jpg

20140314-10.jpg
123D  函館行き普通列車    神明-吉堀間にて

ここでの撮影を終えてから表題にもある本命の撮影へと向かったのでした




さて、明日は今日の早起きから一転しお昼過ぎに出勤する夜勤の仕事です
二日間の早起きでの寝不足を今夜で解消しようかなぁ~なんて思います

では・・・



みなさん、こんばんは



今日は夜勤の仕事だったのですが、締めの作業が思い通りに進まず帰宅できたのは午後10時が過ぎてしまいました
これだと昨日の続きを更新するにはかなり辛いので今夜は久々にこのカテゴリの記事を更新しようと思います

今日はダイヤ改正で色々な列車のダイヤが変わりました
取り分けJR東日本管内では寝台特急あけぼのが廃止になり残されたブルトレ群もかなり厳しい状況になったのではないでしょうか

寝台特急あけぼのですが、私の場合は毎年2月に帰省していた時によく乗車しました
なので乗り鉄に関しては悔いはないのですが、撮影に関しては思ったように撮影はできてなくこれだけは悔いが残りましたね

ということで今夜アップする写真は最近のものではなく、約20年ほど前に撮影した写真です
そう言えば昨日までのダイヤだと大宮-上野間で最初にやって来るブルトレは今回のダイヤ改正で廃止になったあけぼのでしたが








20140315-1.jpg
ネガをスキャンした順番さえ間違えていなければ「鳥海」が最初だったかなぁ
続いてやって来たのは








20140315-2.jpg
同じEF64の牽引でも「北陸」です
そしてお次は








20140315-3.jpg
「はくつる」でした
そして次にようやく姿を見せたのが








20140315-4.jpg
あけぼのでした
ただ、当時は牽引機のEF81が小牛田まで運用に就いていた頃なので本当に古い画なのかも知れませんね

私もEF64が牽引するあけぼのを撮りたかった・・・です
さて、明日は夜勤の仕事で午後1時出勤なので「忘れ物を撮りに」のブログはこのあと更新します

では・・・



みなさん、こんばんは



今日は夜勤の仕事で定時は午後10時まででしたが、仕事を終えて職場の仲間と雑談をしていたら何と帰りはこんな時間になってしまいました
んー、昨日のブログでは続きを・・・と格好よく書きましたが、今夜もこの時間からだとちょっと辛いので昨日に引き続きフィルムの写真をアップします

パッケージには撮影年月日が書かれていないのでいつ撮ったかは不明なのですが、たぶん20年以上は前だと思います
お題の通り写真を撮ったのは青森駅です








20140316-1b.jpg
EF81 135  寝台特急 鳥海








20140316-2b.jpg
ED79 19  快速 海峡








20140316-3b.jpg
ED75 756  たぶんですが、東北本線の客レ








20140316-4b.jpg
ED75 742  寝台特急 あけぼの

当時の東北地方ではこんなに電気機関車が見れたんですね
そして電気機関車の他ではこんな列車も・・・








20140316-5b.jpg
485系のL特急 はつかり

この時代に今の性能を有したデジタルカメラがあったら撮影も楽しかった??のでしょうか

さて、明日の私ですが五日ぶりの休みではあるのですが単発での休みなので遠くには行かずにゴロッとしてようかなぁ
なんて思ってます

では・・・



みなさん、こんばんは



昨日の更新からそう時間は経ってませんが、今日のブログを更新しようと思います








20140314-9.jpg
前回は本命の駅に行く前に効率的に撮影のできる江差線へと足を向けました
そして沿線で123Dを見送ってから本命の駅へと向かいます








20140316-1.jpg

20140316-2.jpg
その駅とはズバリ知内駅でした

実はこの知内駅ですが、私の母の実家がここから少し離れた福島町にあって頻繁に通り過ぎてはいたものの、写真にはほとんど
収めていなかったというのが現状でした








20140316-3.jpg

20140316-4.jpg
そんな知内駅も今回のダイヤ改正で廃止になるということで悔いの残らないようにここへ来たのです








20140316-5.jpg

20140316-6.jpg
私自身もここで撮った写真はほとんどありません
理由は簡単で特急列車に至っては最高運転速度が140Km/hに達するのでさすがに駅撮りには向かないのかなぁ~なんて

そんななかで最後の知内駅で列車の撮影をしてきました








20140316-7.jpg
4095M  スーパー白鳥95号








20140316-8.jpg
4026M  スーパー白鳥26号








20140316-9.jpg
3080レ

※この2枚の写真ですが、跨線橋の中からの撮影です。決してホーム上での写真ではありません









20140316-10.jpg
4028M  白鳥28号

ここで名残惜しくも知内駅での撮影を終了し早くも家路に就くことにしました
4028Mを撮ってから車に戻り時計を見るとお昼が過ぎた頃でした

ということは家路に就く前に大事なことが待っていますね
ここで私は約17キロほど離れた木古内町へと向かったのでした




さて、今日は単発ですが仕事はお休みです
ただ明日は午前5時半に起床しての仕事が待っているので撮りに出るとしても遠くには行かないかなぁ

では・・・



みなさん、こんばんは



先週木曜日から四日間ほど仕事だった私ですが、昨日は五日振りに休みでした
そして今日火曜日は午前8時に出勤しての仕事をしてきたのですが、明日はまた単発で一日だけ休みです

昨日の休みと明日の休みをどちらかにくっつけてくれたら連休になったのに・・・なんて上司を恨んでみました
そんな今日は午後6時頃に帰宅したあとで晩ごはんを食べてから現在に至っております

さて、明日の休みですが実はその翌日は夕方からの深夜勤が控えているので帰りは多少遅くなってもいいのです
なので明日は単発の休みではありますが、どこかに撮りに出ようかと思ってます

ということで今夜も前回の続きです








20140316-1.jpg

20140316-10.jpg
前回はこの度のダイヤ改正で廃止になる知内駅で写真を撮りました
4028Mを撮影してから車に乗り込み時計を見るとお昼が過ぎていました

朝は質素にコンビニ弁当しか食べていなかった私に待っていたのはこの日唯一豪華なランチでした
知内駅をあとにして向かったのは約17キロほど離れた木古内市街にあるお店でした








20140318-1.jpg

20140318-2.jpg
ここで私が注文したのは前回の遠征で妻が食べていた








20140318-3.jpg
レディースセット(980円)でした
男子だからといってレディを頼んじゃいけないなんてこともないでしょうしね

なによりもエビフライにナポリタン、ハンバーグと小僧の私が好きな物ばかり入っています
今度来る時は豪華にステーキなんて食べてみようかなぁ・・・なんて

ここで食事を終えてからお店を出て車に乗り込むと時間はまだ午後1時半頃でした
日中の明るい時間帯なのでこのあともやって来る江差線の撮影もできたのですが、ここでソソクサと家路へと向かいます

車を走らせること約1時間、大沼公園付近を走っている時に車を止めて時刻表を見ると寸分の差で臨時特急 北斗91号が撮影できそうでした
この時の現在地からいちばん手短に行けそうだった赤井川駅での撮影を試みようとしたのですが、駅に着く寸前で車間距離を詰めて走る
車に気を取られ駅へと続く道を通り過ぎてしまいここで THE END・・・です

あーと思いながらも車を北上させ締めの撮影でトワイライトEXPを撮影しようと








20140318-4.jpg

20140318-5.jpg
中ノ沢駅にやって来ました
駅には午後4時過ぎに着いたのですが、自分の勘違いで8002レは1時間以上もあとの通過とあとで気付きました

ならばと駅の写真を撮っているといきなり警報機が鳴りだし








20140318-6  2050レ
2050レ

カメラに装着していたのは標準ズームだったのと何も考えずにシャッターを切ったのでちょっと見苦しい画になってしまいました








20140318-7  2846D 函館行き普通列車
2846D  函館行き普通列車

そしてこのあとは8002レを待つばかりですが、時間が経つにつれて日は暮れて行きましたが日の入りまではまだ約30分ほどあったので
セットした感度は250で撮れました








20140318-8  8002レ トワイライトEXP
8002レ  トワイライトEXP

日はまだ暮れていなかったのでもう少し明るめに撮ってもよかったかなぁ
ここで撮影は終了して長万部市街に行きコンビニでコーヒーを買ってそれを飲みながらどこの温泉に行くかかなり悩みました

この悩んだ時間がのちのち家に帰る時間を遅くしてしまいました
なんと悩むこと約20分、長万部町から国道37号線ではなく国道5号線を北上しました








20140318-9.jpg
ここで行き着いたのはニセコ駅のお隣りにあって昆布駅のすぐ裏にある昆布川温泉幽泉閣です
実はなぜ悩んだのかと言うとここで湯浴みを終えたあとで晩ごはんを食べる場所がないことなんです

倶知安町まで行けばいいのに・・・なんて言っても、倶知安に行ってしまうといつ家に着くか解りません








20140318-10.jpg
それでもここで約1時間ほどドップリと湯浴みをしてから家路に就きました
ただ、この日は木古内町でお昼過ぎにご飯を食べて以来だったので晩ご飯は質素に喜茂別町のコンビニ弁当で済ませたのでした




さて、明日は単発で休みではあるのですが、その明日は天気も回復して晴れるみたいなのでどこかに撮りに行って来ようと思います
では・・・


みなさん、こんにちは



今日は午前11時過ぎに目が覚めました
窓の外は青空が広がっていてこのなかで撮影したいなぁ~なんて思いつつも昨日はこんな感じの下で撮影をした私がいました

その昨日は単発での休みではあったのですが天気予報は「晴れ」だったので思い切って遠出をして来ました
家を出たのは午前3時50分・・・

実は家を午前3時30分頃に出ようと思っていたのですが、車のエンジンをかけるのに外へ出るとアパートの敷地前には除雪の
雪がこんもりと積もっていました

そこで私は支度ができたらその雪山を強行突破しようと思っていたのですが、その寸前に同じアパートに住む女性の方が帰宅します
逆に彼女はアパートの敷地に入ることができずに除雪を始めるのですが、ここで私は強行突破をしたらマズイかなぁ~なんて思い一緒に除雪開始です

早朝は思わぬ重労働をしてから撮影地へと向かったのでした
そして昨日の締めですが、終日ほぼ晴れていい天気だったので








20140320-2.jpg

20140320-3.jpg
稀府駅へと向かいました








20140320-4.jpg

20140320-5.jpg
駅に着いてもご覧の通り晴れていい天気でした
ここで駅構内の写真を撮っていると場内の警報機が鳴り出したので、駅名票をバックに列車の写真を一枚








20140320-6.jpg
ホームの端っこにいたら編成写真が撮れたのになぁ~なんて思いながら








20140320-7.jpg
このアングルで狙い撃つのは臨時特急 北斗91号です
とここで標的の列車が来るまで約1時間ほど時間があったので車に戻り30分ほど昼寝を決行です

スマホの目覚ましを「3時55分」にセットして昼寝を開始・・・したのですが

ふと気が付き時計を見ると午後4時26分です
あれまっ! 北斗91号が伊達紋別駅を出発して2分です

実は目覚ましをセットしたのに肝心なスマホが鳴ってません
よーく見るとセットする時間は「15時55分」じゃないとダメだったんですねぇ

寝ぼけ眼でカメラに200ミリのレンズを装着してホームに出ますが遠くの方にはもう北斗91号が見えているうえに
持って出たカメラがメイン機ではなくサブ機のカメラ・・・








20140320-8.jpg
9091D  臨時特急 北斗91号

あー、せっかくここまで来たのにすべてがパーです
ガッカリしながら車に戻り時刻表を見ると約40分後にスーパー北斗が来るようだったので暫し待つことにしました








20140320-9.jpg
5013D  スーパー北斗13号

最後の最後に不完全燃焼してしまいましたが、ここで撮影を終えて家路へと向かったのでした
帰りは温泉で疲れを癒し晩ご飯は前から気になっていたラーメン屋さんで








20140320-10.jpg
しょうゆラーメンを頂きました




2014年3月20日 午前11時の積雪

気象庁バナー    気象庁ホームページより

さて、今日はこのあと夕方から深夜勤が控えています
明日はこの深夜勤を終えるとまたまた連休が控えています

なのでまたまた撮影三昧になるのかなぁ
そんなわが町はまだ118センチもの雪が積もっていますが








20140320-1.jpg
国道12号線  砂川市内にて

幹線国道はこんな感じで路面が出ています
明日の道内は低気圧の接近で天気が荒れるようなので、これ以上の積雪はご免なんですけどね

では・・・



みなさん、こんにちは



先週金曜日に深夜勤を終えた私は翌土曜日から4連休だったので当日の夕方から二泊三日で遠征に行って来ました
行った先はもちろん・・・








20140324-1.jpg
5月11日で営業を終了する江差線(木古内-江差)です
日の入りの時間も午後5時が過ぎた今はもっと遅い時間まで撮影をしたかったのですが、昨日は午後1時半過ぎにこの列車で撮り納めです

そうしないと家に着くのは午前0時頃になってしまうからなのですが・・・
帰り道の途中ではトワイライトEXPを撮影しようと









20140324-2.jpg

20140324-3.jpg
中ノ沢駅に寄り道です
前回の遠征の帰りにもここで撮影をしたので今回は違う駅での撮影も考えたのですが、今回の遠征のメインはもうひとつありまして








20140324-4.jpg
この温泉で湯浴みをするのが目的でした








20140324-5.jpg
中ノ沢駅から移動すること約1時間30分、行き着いたのは蘭越町にある国民宿舎雪秩父です
実はここに来た理由と言うのは温泉にはまったく関係のない飲食店サイトの口コミで








20140324-6.jpg
この事実を知ったからなのです
現地に着くと駐車場には車が結構止まっていて混んでるのかなぁ~なんて思いつつ館内に入ります








20140324-7.jpg
日帰り入浴の時間は午後8時までなので急いで浴室へと向かいます
写真は撮れないかなぁ~なんて思いながら脱衣場へ行くとお客さんは3人ほどだったので、止まっていた車は宿泊客のようでした

さすがに内湯の写真は撮れませんでしたが、暗闇のなかの露天風呂はコンデジの撮影モードをRAWにして何とか撮れました
雰囲気だけでも味わってください








20140324-8.jpg








20140324-9.jpg








20140324-10.jpg








20140324-11_2014032412383810c.jpg








20140324-12.jpg
ちょっと残念だったのはポンプの故障?などでメインの浴槽と鉄鉱泉に入浴ができなかったことでしょうか








20140324-13.jpg
湯浴みを終えてからこの写真を撮り雪秩父をあとにしました
ただ、雪秩父から家までは約180キロ・・・

この日も午前4時起床で行動をしていた私は途中で睡魔に襲われながらも約5時間後の午前2時ちょっと前に無事帰宅しました
ただ、家に着いた時の私は金魚と同じ状態でして30分も持たずしてそのままコタツのなかで熟睡をしたのでした




さて、そんな私は明日まで休みなのですがさすがに今日は車にも乗りたくはありません
なので今日はこのまま家でマッタリと過ごすことになりそうです

では・・・



みなさん、こんばんは



先週金曜日に深夜勤を終えた私は翌土曜日から4連休でした
休みが四日も続けばもう行くしかないですね・・・江差線の撮影に

ということで金曜日は帰宅してから軽く食事をしてから気合を入れて昼寝を決行します
約3時間の昼寝の後に目を覚まし支度をしてから午後3時過ぎに家を出ました








20140325-1.jpg
道道45号線  恵庭市にて

当日の天気は道東地方沖に発達した低気圧があり荒天も予想されましたが、私の行く方向とは反対だったため道中の天気は至って平穏でした
帰宅後に軽く食事をしたのは午前10時過ぎ・・・

写真の恵庭市を走っていたのは午後5時頃だったので時間的には腹の虫が泣いていました
なので峠を越える前に千歳市内のラーメン屋さんで








20140325-2.jpg
腹ごしらえです
ここで食事をしてから毎度の美笛峠・洞爺湖町を経て国道37号線に出て宿泊場所の函館市へと向かいました

道中の道路状況は特段雪の積もった所もなく走りやすかったので家を出てから約8時間後の午後11時頃に目的地に到着しました
当日は深夜勤明け後の移動だったので今宵の宿では横になるとすぐに寝ていた自分がいました

翌午前4時、ケータイの目覚ましで起きますがやっぱり眠たいですね
でも、せっかくの遠征なので重い腰を上げて宿を出発です

そして私が最初に向かったのは








20140325-3.jpg
遠征先では必ず立ち寄る毎度の札苅駅です
駅には午前5時50分頃に着きました。ここでJR北海道の運行状況を確認するとトワイライトEXP以外は遅延していても30分以内の運行でした

まあ、定時で来るだろう北斗星が通過するちょっと前にホームに出て撮影準備です
と、ここで背後を見ると








20140325-4.jpg
いい感じで日が出てきました
この日の木古内町の日の出は午前5時39分だったので、たとえ曇っていたとしても北斗星は明るいなかでの撮影もOKですね

さて、このエロイ光線のなかで北斗星が来るか・・・と、遠くから聞こえてきた汽笛はED79ではなく








20140325-5.jpg
131D  函館行き普通列車

始発の函館行き普通列車でした
ということは北斗星は30分以内の遅延だったのでしょう、ここで暫し北斗星を待つことにしました

すると両方向の信号が赤のまま遠くの方で汽笛が聞こえたのですが








20140325-6.jpg
1レ  北斗星

やって来た北斗星はここで運転停車をしました
ここで対抗列車を撮影するのにマイポジションに移動です








20140325-7.jpg
貨物列車が通過してから下り方の信号が青になりますが








20140325-8.jpg
北斗星が発車した頃にはエロイ朝陽も木の陰になってしまいました
札苅駅で残す被写体は貨物機のED79ですが








20140325-9.jpg
ダイヤ改正前はキンタの牽引だった貨物列車が貨物機のED79でやって来ました
と、ここでの不安はダイヤ改正前だとこの次の列車が貨物機のED79だったのです

で、結果はというと








20140325-10.jpg
こちらも以前と変わりなくED79の牽引でやって来ました
ちなみに遠征二日目の朝も同じ組み合わせで来たので今回のダイヤ改正はいい方に転がったのではないでしょうか

ただ、現在手元にJR貨物時刻表がないので詳しい列車番号や機関車の運用などが解りません
ここで貨物機のED79を撮影したあとは本命の江差線の撮影へと向かったのでした




さて、昨日は遠征疲れで終日家で寝て過ごしました
休みは今日までですが、その今日は伸び切った髪の毛を散髪しに行くのでご近所でちょっとだけの撮影になるのかなぁ

今夜も夜更かしはせずにこのブログを更新したら寝ることにします
では・・・



みなさん、こんばんは



昨日までの連休を終えた私は午前3時に起床しての仕事が待っていました
定時に仕事を終えた私は午後4時前に早々と帰宅をし夕寝を決行しました

約2時間後に目が覚めて現在に至っております
もう少しで晩ごはんの支度ができるかなぁ


さて、先週金曜日に深夜勤を終えた私ですが、翌土曜日からは4連休でした
昨日はその連休最終日でしたが、どこへも出かけずに午後からは伸び切った髪の毛を散髪しに行きました

散髪を終えて車を東へと向けて走らせるのですが、願わくば間に合えば富良野臨貨が撮れるかなぁ~と思ったのも束の間
目的地に着く寸前で三つ目のDFの姿が見えてTHE ENDでした

日の入りの時間が遅くなった今はまだ撮影できるチャンスもあるのでまた次の機会にチャレンジです
そのDFを横目に私はというと真っすぐ国道38号線をひた走りハイランドふらので湯浴みをしました

湯浴みを終えた私はさらに東へと車を走らせ








20140325-1_20140325223241b27.jpg
富良野市内にやって来ました
ここまで来れば今宵の晩ご飯はもうバレバレですね








20140325-2_201403252232403b9.jpg

20140325-3_20140325223240e01.jpg
今夜の晩ご飯は毎度のお店でジャンボ寿司を頂きました
ここ最近は月イチペースで行ってるかなぁ・・・米もネタも美味いし

下手な回転寿司のお店に行くのならこちらのジャンボ寿司で満腹になって帰って来るのが満足感も大です
ということで江差線遠征記の第2回目です








20140325-9.jpg
前回は札苅駅で貨物機のED79を撮影しましたが、この撮影後は本命の江差線の撮影です
さて、どこで撮るか・・・

まずやって来たのは津軽海峡線のそばを江差線が走り、すぐ目の前には北海道新幹線の高架橋がある場所です








20140325-4_201403252232395d1.jpg
121D  函館行き普通列車    渡島鶴岡-木古内間にて

この121Dは木古内駅着は7時54分ですが、このあとの120Dは木古内駅を8時08分に出発します
なのでここではそんなに待つことなくして2本の江差線の列車が撮影できます








20140325-5_201403252232386dd.jpg
で、写真を撮ったこの場所ですが、実は冬限定のお立ち台ではあるのですが私が足を踏み入れたこの時は足場もかなり緩くなっていて
スノーシューでなければ下手をすると足が埋まってしまうかも知れません

なのでこれからの暖かくなる時期は今まであった雪山での撮影も要注意です
続いては反対側の雪山から








20140325-6_20140325223204d87.jpg
120D  江差行き普通列車    木古内-渡島鶴岡間にて

江差線沿線と並行して走る道道5号線江差木古内線も圧雪路はなく道路は乾燥していましたが、木古内側は道幅が狭く
追っかけはちょっと危険かも知れません

なのでこの日の撮影は追っかけはせずに1列車1カットでの撮影に徹しました
120Dを撮影後は吉堀方面へと移動をし列車を待ちました








20140325-8_201403252232027d9.jpg
123D  函館行き普通列車    神明-吉堀間にて

ここも冬限定のお立ち台ですが、前回は線路際もかなりの高さで雪が積もっていて撮影はできませんでしたが約十日間で一気に雪も
融けたのでしょうね、今回は難なく撮影ができました

ここで約2時間後にやって来る列車まで現地に留まってもよかったのですが、それでは能もないので吉堀駅に行き駅の写真を撮影です








20140325-9_20140325223201165.jpg

20140325-10_20140325223201f1d.jpg
駅撮り写真しか能のない私ですので本当はここ吉堀駅での撮影をしようと思っていたのですが、この日の吉堀駅は土曜日という事もあって
撮影者も結構いたのでここではちょっとだけのうたた寝だけをしたのでした








さて、明日は午前5時半に起床しての仕事が待っています
今日の寝不足を解消すべく今夜はちょっとでも早めに寝ようとは思っているのですが、どうなることやら

では・・・



爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -