みなさん、こんばんは
今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
週末の土日にかけての仕事ということで昨夜は比較的楽な夜を過ごしました
帰宅後は軽く食事をしてから居間で寛ぐのですが、いくら仕事が楽だったからとはいっても寝ずの仕事をすると必然的に瞼は重くなってきます
なのでこの眠気に逆らうことなく昼寝を決行しました
今日の日中は-2.4℃まで気温が上がりましたが、日中は陽射しが強かったせいか部屋の中はポカポカ陽気だったので
午後4時頃には早々と目が覚めてしまいました
それからはボーっとしながら過ごし現在に至っております
ということで再び眠気に襲われない内に今日のブログを更新しようと思います

前回は札苅駅での撮影を終えてから函館市内に行き久し振りに谷地頭温泉で湯浴みをして疲れを癒しました
その館内の食堂でどうしても気になった塩ラーメンでお腹を満たしてから次の日に備えました
遠征2日目、目が覚めたのは午前4時20分でした
ここで準備をしてから今宵の宿を出発し最初の撮影場所へと向かいました


行き着いた先は渡島当別駅です
ここでの標的は寝台特急 北斗星でした
遠征2日目の2月23日は日の出の時間が午前6時22分だったので、さすがにここまでくれば駅の照明を頼りにしなくてもOKです
駅ホームの写真を撮ってから北斗星を待つだけです
やがて場内に列車が通過するアナウンスが流れ、カメラを構えて待ったのですが

1レ 寝台特急 北斗星
あらっ・・・ 何かが足りませんね
決してトワイライトEXPではありません
んー、せっかくの北斗星だったのですが、ここで撮影は終えて次は毎度の駅に移動をします


北斗星や札苅駅での撮影をしないで本命の江差線に行けば始発列車も視野に入るのですが、早朝の時間帯はやっぱり北斗星や
貨物機のED79も撮影できるだけに、これも撮っておかなければなりませんね

3057レ

6092レ

3096レ
ここで貨物機のED79を撮ってから本命の江差線の撮影へと向かったのでした
遠征初日は峠を越えずにすべて木古内町で撮影をしましたが、この日は峠を越えての撮影が待っていました

気象庁ホームページより
さて、今日深夜勤が明けた私ですが、明日・あさっては待望の連休が待っています
もちろんカメラを持って遠征に出ようと思ってますが、どこへ行こうかなぁ
どうせ行くなら天気のいい所に行きたいですよね
では・・・
今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
週末の土日にかけての仕事ということで昨夜は比較的楽な夜を過ごしました
帰宅後は軽く食事をしてから居間で寛ぐのですが、いくら仕事が楽だったからとはいっても寝ずの仕事をすると必然的に瞼は重くなってきます
なのでこの眠気に逆らうことなく昼寝を決行しました
今日の日中は-2.4℃まで気温が上がりましたが、日中は陽射しが強かったせいか部屋の中はポカポカ陽気だったので
午後4時頃には早々と目が覚めてしまいました
それからはボーっとしながら過ごし現在に至っております
ということで再び眠気に襲われない内に今日のブログを更新しようと思います

前回は札苅駅での撮影を終えてから函館市内に行き久し振りに谷地頭温泉で湯浴みをして疲れを癒しました
その館内の食堂でどうしても気になった塩ラーメンでお腹を満たしてから次の日に備えました
遠征2日目、目が覚めたのは午前4時20分でした
ここで準備をしてから今宵の宿を出発し最初の撮影場所へと向かいました


行き着いた先は渡島当別駅です
ここでの標的は寝台特急 北斗星でした
遠征2日目の2月23日は日の出の時間が午前6時22分だったので、さすがにここまでくれば駅の照明を頼りにしなくてもOKです
駅ホームの写真を撮ってから北斗星を待つだけです
やがて場内に列車が通過するアナウンスが流れ、カメラを構えて待ったのですが

1レ 寝台特急 北斗星
あらっ・・・ 何かが足りませんね
決してトワイライトEXPではありません
んー、せっかくの北斗星だったのですが、ここで撮影は終えて次は毎度の駅に移動をします


北斗星や札苅駅での撮影をしないで本命の江差線に行けば始発列車も視野に入るのですが、早朝の時間帯はやっぱり北斗星や
貨物機のED79も撮影できるだけに、これも撮っておかなければなりませんね

3057レ

6092レ

3096レ
ここで貨物機のED79を撮ってから本命の江差線の撮影へと向かったのでした
遠征初日は峠を越えずにすべて木古内町で撮影をしましたが、この日は峠を越えての撮影が待っていました


さて、今日深夜勤が明けた私ですが、明日・あさっては待望の連休が待っています
もちろんカメラを持って遠征に出ようと思ってますが、どこへ行こうかなぁ
どうせ行くなら天気のいい所に行きたいですよね
では・・・