みなさん、こんばんは
春3月も残すところあと4日となりましたが、わが町は6.8℃まで気温があがり暖かな一日となりました
積雪もつい先日までは3ケタ台でしたが、今現在で89センチまで減ってきました
とはいってもこの数値はあくまでも観測地のデータなので数値以上に雪の量は少なく感じるのかも知れません
過去の数値からもこのままの陽気で雪解けが進めばわが町の積雪がゼロになるのは4月19日頃???になるのでしょうか
そうなると気になるのは車のタイヤ交換ですが、私の車は例年よりも一ヶ月ほど遅らせて5月中旬頃に交換をしようと思ってます
えっ、そこまで交換しないの? なんて思われるかも知れませんが、5月中旬には来るべく日が来てしまいますね
江差線の廃止が・・・
ということで今夜は江差線遠征記の第3回目です


前回は木古内周辺の冬限定のお立ち台での撮影をしましたが、撮影後は吉堀駅に行ってしばしのうたた寝をしていました
次なる4175Dが吉堀駅に到着する40分ほど前に目を覚まし撮影場所へと移動をします
晴れてさえくれれば私好みのアングルでの撮影も考えたのですが、お空は私の見方をしてくれなかったのでちょこっとだけ場所を変えての撮影です

4175D 木古内行き普通列車 神明-吉堀間にて
さて、この列車は木古内駅に11時30分に到着しますが次の上り列車は木古内駅を11時48分に出発します
なので午前の部はお次の122Dで撮り納めです

122D 江差行き普通列車 吉堀-神明間にて
ここでの撮影を終えて私に待っているのは待望のランチです
撮影後は車を木古内市街へと走らせて行き着いたのは

前回の遠征でもお世話になったお店です

前回はレディース、前々回はアメリカ産牛ステーキを頂きましたが

今回はロースステーキセット(ご飯、みそ汁、サラダが付いて980円です)を頂きました
お店の看板はステーキハウスで上の写真にアップしたメニューも一見するとステーキだけなのかなぁ? なんて思うかも知れませんが
丼ものやラーメンなどもやっています
なのでまた次の遠征でも行っちゃおうかなぁ~なんて
ここでお腹を満たした私は再び江差線の撮影をすべく

今度は渡島鶴岡駅へと向かいました


写真を見てお解りの通り午後は雲が多いものの日の差す天気になってきたのでお気に入りポイントへと行けばよかったのですが
次の列車を撮影後にちょっとした魂胆があったのでここでの撮影をしました

125D 函館行き普通列車
そして程なくしてやって来る上り列車

4174D 江差行き普通列車 木古内-渡島鶴岡間にて
この列車を撮影してここを離れました
さて、次に列車がやって来るのは約3時間後・・・
急いで移動をしても貨物機のED79は撮影が無理そうです
ここで私が考えていた魂胆とは何なのでしょうか?
では・・・
春3月も残すところあと4日となりましたが、わが町は6.8℃まで気温があがり暖かな一日となりました
積雪もつい先日までは3ケタ台でしたが、今現在で89センチまで減ってきました
とはいってもこの数値はあくまでも観測地のデータなので数値以上に雪の量は少なく感じるのかも知れません
過去の数値からもこのままの陽気で雪解けが進めばわが町の積雪がゼロになるのは4月19日頃???になるのでしょうか
そうなると気になるのは車のタイヤ交換ですが、私の車は例年よりも一ヶ月ほど遅らせて5月中旬頃に交換をしようと思ってます
えっ、そこまで交換しないの? なんて思われるかも知れませんが、5月中旬には来るべく日が来てしまいますね
江差線の廃止が・・・
ということで今夜は江差線遠征記の第3回目です


前回は木古内周辺の冬限定のお立ち台での撮影をしましたが、撮影後は吉堀駅に行ってしばしのうたた寝をしていました
次なる4175Dが吉堀駅に到着する40分ほど前に目を覚まし撮影場所へと移動をします
晴れてさえくれれば私好みのアングルでの撮影も考えたのですが、お空は私の見方をしてくれなかったのでちょこっとだけ場所を変えての撮影です

4175D 木古内行き普通列車 神明-吉堀間にて
さて、この列車は木古内駅に11時30分に到着しますが次の上り列車は木古内駅を11時48分に出発します
なので午前の部はお次の122Dで撮り納めです

122D 江差行き普通列車 吉堀-神明間にて
ここでの撮影を終えて私に待っているのは待望のランチです
撮影後は車を木古内市街へと走らせて行き着いたのは

前回の遠征でもお世話になったお店です

前回はレディース、前々回はアメリカ産牛ステーキを頂きましたが

今回はロースステーキセット(ご飯、みそ汁、サラダが付いて980円です)を頂きました
お店の看板はステーキハウスで上の写真にアップしたメニューも一見するとステーキだけなのかなぁ? なんて思うかも知れませんが
丼ものやラーメンなどもやっています
なのでまた次の遠征でも行っちゃおうかなぁ~なんて
ここでお腹を満たした私は再び江差線の撮影をすべく

今度は渡島鶴岡駅へと向かいました


写真を見てお解りの通り午後は雲が多いものの日の差す天気になってきたのでお気に入りポイントへと行けばよかったのですが
次の列車を撮影後にちょっとした魂胆があったのでここでの撮影をしました

125D 函館行き普通列車
そして程なくしてやって来る上り列車

4174D 江差行き普通列車 木古内-渡島鶴岡間にて
この列車を撮影してここを離れました
さて、次に列車がやって来るのは約3時間後・・・
急いで移動をしても貨物機のED79は撮影が無理そうです
ここで私が考えていた魂胆とは何なのでしょうか?
では・・・