fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは



水曜日・木曜日・金曜日と三日間早起きでの仕事をした私でしたが、なんと単発での休みだった昨日はこれにもメゲズに
午前3時に家を出ての遠征をしてきました

三日目の仕事を終えた金曜日の私は夕食を食べたあとで実はすぐに家を出て車中泊でもしてみようかな・・・
なんて思っていたのですが、横になってスマホを見ているとどう頑張っても意識が遠のいていきます

あー、やっぱり土曜日の遠征はさすがに無理かなぁ
なんて思いながら食事をしたあとで強制睡眠に突入です

気が付くと午後11時30分が過ぎていました
どんな形であれ熟睡した私がいました

それから起き上がりパソコンで暦を確認してみると道内のほぼ全域で日の出の時間が午前3時台に突入していました
やっぱり行ってみようかな・・・

と、目が覚めてからの3時間半後の午前3時に家を出ての遠征スタートです








20140601-1.jpg

国道12号線  砂川市内にて(午前3時05分頃撮影)








20140601-2.jpg

国道12号線  三笠市内にて(午前3時40分頃撮影)

家を午前2時50分に出た私は最初の撮影地へと向けての移動を開始します
道の駅みかさ辺りにやって来た頃から真っ暗だった空が蒼くなってきました

さすがに深夜・早朝は交通量も少なく信号にも止められないので約2時間10分後の午前5時頃に目的地の駅に到着しました








20140601-3.jpg

20140601-4.jpg

いつ以来かなぁ~と思っていると、美々駅に来たのは約1ヶ月ぶりでした
道中の移動の時もそうでしたが、所々では霧が出ていて見通しもそんなによくはなかったのですが、駅に着いた時も霧が出ていました

これじゃカメラに200ミリのレンズを装着して撮っても機関車しか写らないんだろうなぁ~と思いレンズを85ミリに変更して撮影開始です








20140601-5.jpg

1250レ

さて、お次は急行はまなすを待つだけです

去年の遠征ではほぼ毎回、跨線橋階段脇を陣取るおじさんに出くわしほとんど自分の画が撮れなかった私ですが
今回は土曜日にも関わらず撮影者は誰もいませんでした








20140601-6.jpg

201レ  急行 はまなす

レンズが85ミリということで迫力に欠ける画ではありますが、とりあえず撮影できただけでも満足です
そしていつもだとここで8771レを待つのですが、道内の専貨は先般の運転を以って終了してしまったので次なる目的地へソソクサと移動をしたのでした








さて、今日は真っ昼間からの更新となりましたが、今日はこのあと夕方から深夜勤が控えています
なのでこのあとは家を出るまでマッタリと過ごそうと思います

んー、外はスッキリと晴れていい天気なのになぁ
では・・・





みなさん、こんばんは



今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
その昨夜からの仕事ですが、仕事の内容がいつもよりも濃く休憩できたのは午後11時からの1時間と午前2時からの1時間だけでした

そんなことでボロ雑巾の如く家に着いた私は軽めに朝食を摂りますが、そのあとは目を開けていることも困難な状況でした
こんな時は無理をしないで昼寝を決行します

今日の空知地方ですが、わが町では最高気温は28.3℃まで上がりました
部屋の中も窓は全開でしたが、それでも外気同様に室温も28℃になっていました

でも、昨夜の仕事が堪えていたのでしょう、夕方5時過ぎまでグッスリと寝ていた自分がいました
いつもだと深夜勤が明けた翌日と翌々日は必ず連休になるパターンなのですが、前回の深夜勤に引き続き今回も休みは明日だけです

おまけに水曜日からは三日続けて午前3時起床での仕事が控えています
なので明日の休みは撮りに出てもご近所でちょこっと・・・なのかなぁ

ということで前回の続きです








20140601-6.jpg

前回は美々駅で久しぶりに急行はまなすを撮影しました
そのあとはちょっと早かったのですが、苫小牧市内に移動をして








20140602-1.jpg

500円の朝定食を頂きました
ここまで来れば私が何を撮ろうとしているのか一目瞭然?ですね

苫小牧市内から移動すること約1時間








20140602-2.jpg

20140602-3.jpg

やって来たのは虎杖浜駅です
駅には午前7時半ちょっと前に着いたので、まずは10分少々のうたた寝タイムです

それから目的のブルトレを撮るためにホームに出ますが、美々駅ほどではないものの午前8時過ぎの駅でまだ霧が出ていました
これじゃ長いレンズを使うとダメかなぁ~と思い、美々駅同様にカメラには85ミリのレンズを装着して列車を待ちました








20140602-4.jpg

8009レ  カシオペア








20140602-5.jpg

8001レ  トワイライトEXP

トワイライトEXPを見送ったところで霧もだんだん晴れてきたのでここで車に戻り200ミリのレンズに付け替えての撮影です








20140602-6.jpg

ちょっと休憩してからホームに出ましたが、当初から目論んでいた天気がようやくやって来たという感です








20140602-7.jpg

9084D  臨時特急 北斗84号








20140602-8.jpg

5001D  スーパー北斗1号

ここでいつもだと北斗星を撮影するために場所移動をするのですが、なぜかこの時は跨線橋の階段に腰かけて休んでいました
すると列車が通過するアナウンスが流れ列車が来るようです

なにが来るのか? と遠くを見ると








20140602-9.jpg

こんなものが来てしまいました
何も下調べもなしの遠征なので、ちょっとだけ嬉しかったかな・・・ 地元でもあまり見てなかった白坊主でしたし

これを撮ってから北斗星を撮影するために次に撮影場所へと移動をしたのでした








さて、今日深夜勤を終えた私ですが、休みは明日だけで水曜日からは午前3時起床での仕事が3発も控えています
なので明日は遠出はできそうにありません

今夜は夜更かしはしないでおとなしく寝ようかなぁ
では・・・





みなさん、こんばんは



今日の北海道地方ですが、道東地方を中心に気温があがり真夏日を通り越え猛暑日になった所が多々ありました
そんな私は昨日明けた深夜勤後のお休みだったのですが、今回の深夜勤明け後の休みもまたまた単発です








20140603-1.jpg

いつもだと必ず連休になるのですが、今回で2回連続の単発でのお休みです
さすがの私でもこんな時は深夜のうちに家を出ての遠征はできないので、今日は目が覚めるまで寝ていました

わが町は約33℃まで気温があがりましたが、そんな中で今日は地元の駅で撮影をしてきました
気温こそかなり高かったのですが、日陰に入れば多少は涼しいのでその点が本州の暑さとは違うところなのでしょう

ということで今夜も昨日の続きです








20140602-9.jpg

前回は虎杖浜駅で思わぬ列車を撮影しました
この臨時列車を撮影してから今度は北斗星を撮影しようと








20140603-2.jpg

20140603-3.jpg

富浦駅にやって来ました
さすがに午前9時が過ぎると霧も晴れてきたかな・・・ と思いきや、海風に乗って少しではありましたが霧が流れてきました








20140603-4.jpg

8069レ








20140603-5.jpg

1レ  寝台特急 北斗星








20140603-6.jpg

9086D  臨時特急 北斗86号

これまでの遠征だと次はお昼ころに通過するタキを待つのですが、この石油輸送列車も5月末で廃止となってしまったので
自身の賭けもあってこのあとは西へと移動をしました

目的地に向かう途中で








20140603-7.jpg

室蘭市にあるカーショップに寄り道です
ここで何をしたのかというと








20140603-8.jpg

この日は妻の軽自動車で遠征に出ていたので時期的なものもあってオイル交換をしました
写真は4リットル缶ですが、実際に購入したのは同じタイプの3リットル缶です

私の遠征では車は欠かすことのできない物ですが、その車に少しでも労りとエンジンオイルは妥協はしないでいいものを使ってます
そんな遠征の途中で今まではこんな余裕もなかったのにね

専貨の存在がなくなっただけで撮影に大きな穴が開いたと実感した遠征になりました
ここでオイル交換をしてから次なる目的地へと向かったのでした








さて、先にも書きましたが今回も深夜勤明け後の休みは今日だけで、しかも明日は午前3時起床での仕事が控えています
なので遠出ができないんですよね

ということでそろそろ寝ることにします
では・・・





みなさん、こんばんは



今日も季節外れ?の猛暑を記録した北海道地方でした
本州にお住まいの方からみると30℃の気温はそうでないかも知れませんが、真冬の時期に氷点下ふた桁を経験している者にとっては辛い数字です

そんな今日は午前3時起床での仕事に行ってきました
その今日ですが、朝から仕事が押しに押されてこれまた気温に負けないほどの辛い内容の仕事をしました

ヘロヘロになりながら帰宅したのが午後5時
そして職場にいて気温がもっとも上がったであろう午後3時の各地の気温は

札幌市    32.4℃
函館市    25.5℃
旭川市    35.2℃
帯広市    31.8℃
わが町    33.0℃

数字的にもかなり辛い気温でした
そして現在のわが町は19.5℃まで気温は下がってきましたが、昼間の熱気が部屋の中に漂っています

これで熱帯夜にでもなったら体はきっと瀕死の状態なのかも知れません
ということで今夜は先日の遠征した写真を編集する気力もないので思い出の江差線の画像で茶を濁します

ゴメンナサイ








20140604-1.jpg

20140604-2.jpg

20140604-3.jpg

20140604-4.jpg

20140604-5.jpg

20140604-6.jpg

写真はいずれも2012年 9月 7日撮影








さて、明日も午前3時起床での仕事が控えています
さすがの私も寝不足だけはできないかなぁ

体力を温存するためにも
では・・・





みなさん、こんばんは



今日も昨日に引き続き午前3時起床での仕事に行ってきました
昨日は私にしては午後5時に早い夕食を済ませました

そのあとはブログに頂いたコメントに返信をしていたのですが、その最中に目も開けていられないほどの眠気に襲われます
んー、どこまで寝ちゃうかなぁ

と、眠気には逆らうことなく横になると次に目が覚めたのは午後9時前でした
ここでこのブログを更新してから午後10時前に早くも床につきました

睡眠時間は1時間でも多く寝ると眠気の度合いも結構違いますね
そんな明日も午前3時起床なのでこのブログを更新したらソソクサと寝ます

ということで今夜は先日行った遠征で撮った写真をアップしたいと思います
前回は








20140603-5.jpg

富浦駅で北斗星を撮影しましたが、これまでだと約3時間少々待つと専貨のタキが撮影できました
ただ、このタキも5月末で廃止となってしまい撮影対象もまたまた減ってしまいました

なのでこの時は北斗星を撮ってから西へと移動をしました
途中、室蘭市で車のエンジンオイルを交換してから待望のお昼ご飯の時間です

行き着いたのは伊達市にある








20140605-1.jpg

ラーメン屋さんです
ここで私は毎度の醤油ラーメンを注文しました








20140605-2.jpg

味は千差万別なので他の方はどう感じるか解りませんが、私好みのラーメンでした
そして妻はというと








20140605-3.jpg

一日10食限定の「たけちゃんぽん麺」を注文しました








20140605-4.jpg

ヤツにとって量はちょっと多かったようです
ここで食事を終えてから午後の部のスタートです








20140605-5.jpg

20140605-6.jpg

ラーメン屋さんから車を走らせること約2キロ、稀府駅にやって来ました
朝の肌寒かった霧の天気から一転し午後は晴れて暑い陽気になりました








20140605-7.jpg

9085D  臨時特急 北斗85号








20140605-8.jpg

3059レ

そしてこの列車を撮ってから約1時間ほど昼寝をし









20140605-9.jpg

5007D  スーパー北斗7号

そしてこのあとはトワイライトEXPを撮影しようと海が見える駅に移動をするのですが・・・








ということで明日も早起きなのでこの辺で寝ます zzz・・・
では・・・





みなさん、こんばんは



今日も午前3時に起きての仕事に行ってきました
さすがに昨夜も午後10時前に床に就いたせいか仕事中、そして帰宅後も眠気を催すことなく過ごしております

さて、そんな今日ですが仕事を終えてからご近所にあるカーショップに行ってきました
目的は新しい夏タイヤを購入するためです








20140606-1.jpg

これまで履いていたタイヤはブリヂストンのエコピアEX10というエコタイヤのなかではスタンダードなタイヤです
転がり抵抗こそ「A」でしたが、標準で付いていたノーマルタイヤに比べると約5%ほど燃費が向上しました

私みたいな撮り鉄の移動で長距離を走る者にとっては財布に優しいタイヤなのかも知れません
このタイヤですが、実は5月11日に最後の江差線を見送って帰宅した翌日に交換したタイヤでした

ということは・・・ そうなんです。江差線の遠征へはスタットレスタイヤで行ったのです
万が一、峠で道路が凍結したり雪が降ってはどうしようもないですからね

そして今回購入したタイヤですが








20140606-2.jpg

ダンロップのエナセーブEC203というスタンダードのエコタイヤです
転がり抵抗は「AA」に進化しどのくらい燃費が伸びてくれるのか興味深いところです

ちなみに私の車ですが、今年の11月で3回目の車検を迎えますが、今日現在で走行距離は13万4千キロほど乗っていますが
雪のないこの季節・時期は最近のエコカーにこそ及びませんが遠出をすると20キロを超える燃費で走ってくれます

あと2年少々、大事に乗るぞぉ
ということで昨日の続きです








前回は稀府駅で昼寝込みで列車を3本撮影しました
そして次なる被写体はもちろんトワイライトEXPなのですが・・・

次に目指す北舟岡駅は土曜日なので同業者の方はきっといるんだろうなぁ~と思いながら駅に行くと案の定レンタカーが
数台止まっていました

ならばとトワイライトEXPが来る直前まで再びうたた寝タイムです
さて、そろそろ来るかなぁ~と思い、車を降りると跨線橋上に数名、そして駅の対面のホームではなくホーム下に人がいました

んー、対面のホームには人はいないようなのでそこで・・・
と思った時に








20140606-3.jpg

貨物列車が待避線に侵入してきました
ということは対面のホームでの撮影はペケで跨線橋の上も場所が限られてしまうのでこれまたペケ・・・です

ならばと








20140606-4.jpg

8002レ  トワイライトEXP

苦し紛れに撮った1枚でした
本当はここでカシオペアまで撮りたかったのですが、上空には薄い雲が出てきたのとたぶん撮る場所はないんだろうなぁ

なんて思い再び場所移動をしました








20140606-5.jpg

20140606-6.jpg

向かった先はついさっきまでいた稀府駅です
もしや晴れてくれればまた北舟岡駅で・・・ なんて思ったのですが、上空の雲はだんだん厚くなって行きここで西進は断念です








20140606-7.jpg

9089D  臨時特急 北斗89号








20140606-8.jpg

487D  東室蘭行き普通列車

時は午後4時半過ぎ
この日の締めでと考えたカシオペアをどこで撮ろうか

んー、間に合うかなぁ~とちょっとだけ賭けの移動をしこの日最後の撮影に挑んだのでした








さて、今日まで三日間続いた午前3時起床からようやく解放されますが、私には週末の連休などありません
明日は今日よりも5時間ほど長く寝れるので、明日の仕事に備えて寝溜めでもしようと思います

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は夜勤で午後9時までの仕事でしたが、私の勤める会社は部署によってはいちばん激な仕事があります
昨日の私はまさにその激な仕事に就きまして職場では見事に撃沈しました

結局は定時に仕事を終えることができず、職場の玄関を出たのは午後10時頃になってしまいました
そんな訳で昨日のブログはお休みさせて頂きました

思えば水曜日・木曜日・金曜日と三日連続で午前3時起床での仕事をして疲れ切っていた所に昨日の仕事・・・
しかも締めの仕事は今日夕方からの深夜勤が待っているのですが、この仕事がまたしても激なのです

なので月曜日は仕事を終えて帰宅したあとはきっとすぐに意識が飛んでいると思います
ということで今夜は先日5月31日(土)に撮った写真をアップしたいと思います








前回はちょっとした魂胆があって北舟岡駅でカシオペアを撮ろうと思っていたのですが、時間が経つにつれて雲が厚くなって
いったので最終決断をした稀府駅で諦めがつきました

そのカシオペアをどこで撮ろうか迷っている時間もないなかで








20140608-1.jpg

この日の午前中に北斗星を撮った富浦駅にやって来ました

この日の登別市の日の入りは19時05分で時間的にはまだ余裕だったのですが、上空には灰色の雲が多く出ていて
明るさはちょっと厳しかったかなぁ

そんななかで待ち受けたカシオペアです








20140608-2.jpg

8010レ  カシオペア

これを撮ってカメラを片付けて車に戻ると警報機が鳴ったので急いでカメラを持ってホームに行き








20140608-3.jpg

3065レ

ここで撮影は終了し、遠征の締めに私が向かったのは富浦駅から車で走ること約16キロ








20140608-4.jpg

せっかくの登別だったので硫黄泉も考えたのですが、もうひとつの登別といえばカルルス温泉がありますね








20140608-5.jpg

遠征の締めはここで小一時間ほど湯浴みをして疲れを癒しました
さて、この日お昼ご飯を食べたのは午後0時過ぎ

風呂から上がったのは午後7時が過ぎていましたからお腹の虫もグーグー鳴っています
いつもだと苫小牧市内で夕食を食べることが多いのですが、さすがに我慢も限界だったので登別駅近くの食堂で晩ごはんです








20140608-6.jpg

登別と言えば時間的にも私はここが好きかなぁ
ここで私は親子丼、妻はみわ丼を注文しました








20140608-7.jpg

実はいつもここでメニューを見る度に気になっていた「みわ丼」
妻に食ってみろよぉ
と、言いなにが来るかのお楽しみでしたが








20140608-8.jpg

出てきたのは普通に中華丼でした
名前の由来は何なのでしょうかねぇ









20140608-9.jpg

そして私が注文した親子丼です
ここでお腹を満たしてから家路に就きました

そして家に着く前にガソリンスタンドに寄って妻の車に給油をしました








20140608-10.jpg

20140608-11.jpg

449.6Km走って20.4リットル給油したので気になる燃費は22.03Km/ℓでした
軽自動車の4駆でこれだけ走ってくれれば満足かなぁ








さて、時は午前1時ころ
今夜は夜中の仕事に備えてあと2時間くらいマッタリしてます

では・・・





みなさん、こんばんは



週末にお休みのあった方はどう過ごされたのでしょうか
先週は5時・5時・5時と早起きが三日続き昨日は夜勤で午後10時過ぎの帰宅でしたが

このブログがアップされている時間に私は前日夕方からの深夜勤に励んでいます
なのでこの記事は予約投稿でのアップになっています

帰宅してからでもアップできるんじゃないの?
なんて思うかも知れませんが、帰宅後は恐らくずっと寝て過ごすのであっという間に一日が終わっちゃう気がします

ということで今日は江差線が廃止になる2年前に撮った写真をアップしたいと思います








20140608-1_2014060812521025c.jpg

20140608-2_20140608125209031.jpg

2012年 9月 7日撮影    122D 江差行き普通列車








20140608-3_20140608125207bc8.jpg

20140608-4_20140608125206a8a.jpg

2012年 9月 7日撮影    122D 江差行き普通列車








真夜中もせっせと働く私でした
では・・・





みなさん、こんにちは



昨日は前日夕方からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
帰宅後は軽く食事をしてから昼寝を決行するのですが、寝始めてから3時間少々経った頃からでしょうか・・・

窓の外からはギーギーとうるさい音が聞こえてきて目が覚めてしまいました
なんでこんな時に草刈りなんてするんだぁ

なんて思いながら寝ようとしても寝付けなかったので、それならばと買い物がてらに妻を誘って札幌市まで行ってきました
買い物を済ませてからは空腹を満たすべく待望の晩ごはんを食べるのですが








20140610-5.jpg

私と妻が入ったお店はちょっと意味深な名前のラーメン屋さんです

そういえば去年の夏休みではブログでお付き合いをしている方と石巻市でこのラーメンを食べたのですが、ふと場所が気になって
検索をかけてみたんです。するとこのお店、札幌市にもあることが解ったのです








20140610-6.jpg

懐かしいなぁ・・・ この紙
これがのちにとても役に立つアイテムになるんです

待つこと少々、約300度に熱せられた石釜が目の前に運ばれてきて店員さんが紙を持って待ってください・・・と
そこで器にスープを投入すると








20140610-7.jpg

石釜のなかから噴火が始まります
そして2分計の砂時計の砂が落ち切ると








20140610-8.jpg

アツアツの石焼きしょうゆラーメンの完成です
ただ、石釜が激熱いのでなかのラーメンは小器に移して食べます

では、実際に火山が噴火している様子です










しかも、写真には写っていませんが小ライスも付いているんです
実はこの小ライスはラーメンを食べきったあとで石釜に投入するとおじやになるんですね

ここでお腹を満たした私は温泉に行き疲れを癒して帰宅したのでした
で、今日は目が覚めたのはお昼ちょっと前でしたので9時間以上は寝ていたんですね

さすがに先週の3日連続早朝出勤は堪えていたようです
さて、このあとは撮り鉄でも

なんて行きたいのですが、さすがに髪も伸びてきたのでこのあとは散髪にでも行って来ようと思ってます
と、ここで列車の写真がないと寂しいので、今日は先週地元で撮ったスーパーカムイの写真を4枚だけアップしちゃいます








20140610-1.jpg

20140610-2.jpg

20140610-3.jpg

20140610-4.jpg

気付きましたか?
この時撮った4カットのスーパーカムイ、全部ヘッドマークが「JR」だったりするんです

見事にハズレくじを引いたという感覚でしょうか
では・・・





みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床しての仕事に行ってきました
昨夜は仕事中に眠気を催さないように午後10時過ぎに床に就きました

ところが、月曜日に深夜勤を終えよく火曜日は休みだったのですが、ここで心行くまで寝てしまったせいか目が割いてしまい
腕時計の時報を4回も聞いてしまいました

結局は寝付くこともないままに仕事に行ってきました
このブログを作成している今もかなりの眠気はあるのですが、やっぱり晩ごはんは大事かなぁ








ということで今夜は昨日撮った写真をアップしたいと思います
昨日は目が覚めたのはお昼ちょっと前の午前11時30分過ぎでした

本当であれば地元で撮り鉄でもしたかったのですが、髪の毛が伸び放題の状態だったので毎度行き付けの床屋さんのある芦別市へと向かいます
ところが、いざ行ってみるとサインポールが回っていません

あらまっ、臨時休業かぁ
ということで芦別市から毎度の豊沼駅に行って40分ほど撮影をしました








20140611-3.jpg

今季お初で撮った珍列車でした








20140611-4.jpg

15D  オホーツク5号








20140611-5.jpg

2199M  旭川行き普通列車








20140611-6.jpg

3032M  スーパーカムイ32号

この写真を撮ってから地元でなんと1,500円の料金で営業している理容院で散髪をし食事をしてから温泉に行ってきました




ところで、先日これまで履いていたBSのエコピアEX10からDLのエナセーブEC203にタイヤを履き替えました
タイヤの転がり抵抗が「A」から「AA」に進化してどのくらい燃費が伸びるのか楽しみでしたが








20140611-1.jpg

20140611-2.jpg

361.1Km走行して15.73リットル給油したので気になる燃費は22.95Km/ℓ となりました
ちなみに私の車は平成19年11月車なので、当然ながらアイドリングストップとかハイブリッドカーでもありません

排気量1500ccの小型乗用車ですが、ここまで燃費が伸びてくれたら遠出をした時はどこまでの数値になるのか楽しみですね








さて、明日も午前3時起床での仕事が待っています
今夜はさすがに寝れないことはないかなぁ

では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -