みなさん、こんばんは
土曜日に深夜勤が明けた私は翌日曜日から3連休でした
その間、ブログの方は土曜日・日曜日とお休みをしたのですが、今回のお休みはズバリ体調不良です
金曜日の夕方に出勤する前から風邪の症状があったのですが、翌土曜日は時間が経つにつれて声が出なくなっていきました
これはまずい! と思い、仕事を終えてから近所の病院に行き注射2本と薬を5日分もらって帰ってきました
土曜日・日曜日は貝のように寝て過ごしましたが、今回の風邪は喉がやられ声がかすれているのと咳が止まりません
それを除けば熱も平熱ですし食欲も普通にあるので咳が止まらないのは辛いですね
そんな私、明日も勤務上は休みなのですがなんとまた人手不足の部署があって夕方からバイトをしに行かなければなりません
本当はこの連休でどこかに撮影でも
なんて思っていたのですが、せめて今日くらいはとご近所の駅に行って撮影をして来ました
でも・・・
家を出た時の天気は傘がないと外が歩けないほどの雨降りです

目的地の茶志内駅に着いた時も車から降りたくないほどの雨足だったので止む無くスーパーカムイと1085レはお見送りをしました
約20分後、雨足は弱くなってはきたものの、雨降りには違いありません
でも、ここで思い切って外に出て撮影開始です

2023M スーパーカムイ23号

2028M スーパーカムイ28号
そしてお次は赤電で運転されている2195Mですが、さすがにここはいつもの立ち位置で傘を差しての撮影は危険かな
と思い(本当は濡れるのが嫌だったりもするのです)傘を差さなくてもいい対面のホームで列車を待ちました

この日の美唄市の日の入りは午後3時58分でしたが、上空には灰色の雲がびっしりと敷き詰めほぼ明るさのないなかで
列車を待つことになりました
そんな中でセットしたISOは2000

2195M 旭川行き普通列車
そしてお次は私が立つホームを特急オホーツクが通過するのですが、この日持ってきたレンズは200ミリの1本だけ・・・
なのでオホーツクの写真はコンデジで迎え撃つことにしました

さて、ここ美唄市ですがこのあと12月15日の日の入りが午後3時57分でこの日がもっとも日の入りの早い時間となり
翌12月16日からは再び日の入りの時間が遅くなって行きます
なので冬至こそまだですが、12月16日以降は全道的に日の入りの時間がだんだんと遅くなっていくんですね
あと2週間ほど我慢すれば明るさのあるなかで写真の撮れる時間帯が増えていくことでしょう
でも、その頃になると北海道地方も雪が積もり毎日寒い日々を送らなければなりません
んー、そうなると春が来るまで3ヵ月間の辛抱・・・なのかなぁ
明日からは低気圧が北海道を抜けそれと引き換えに寒気が入ってくるそうです
私がいうのも何ですが、体調管理には注意して風邪など引かぬようにしたいですね
では・・・
みなさん、こんにちは
前回ブログを更新したのは5日前で、12月になってから3回目の更新です
まあ、私のブログは閲覧者が決して多くはないのでそれまでと言えばそれまで・・・なのですが
12月1日のブログでは風邪をこじらせてしまった旨の内容を記しましたが、体調を崩したのは前回深夜勤の明けた
11月29日の朝でした
今回の風邪は熱が出るとか食欲がなくなるではなく、激しい咳とのどの痛みに悩まされました
おまけに病院からもらった抗生物質の薬が合わなかったせいか薬を飲んだ期間だけ激しい下痢にも襲われました
なので現在は座薬のお世話にもなっている始末です
そんな中で12月になった途端に帰宅は午前0時前という生活がずっと続き8日間連続出勤の締めは火曜日に明けた深夜勤でした
その深夜勤ですが、日曜日の夕方に出勤し翌月曜日の午前10時過ぎに帰宅しいつもはこれで次の日から連休になるのです
ただ、繁忙期の12月は帰宅した当日の午後10時から再び深夜勤に行かなければなりません
2夜連続で続いた深夜勤を終えた私は午前7時に帰宅したあとは夕方までドップリと夢の世界にいました
怒涛の8日間連続での仕事を終えた私は昨日・今日と連休なのですが、また明日から7日間連続で仕事です
ということは・・・
ここでドップリと寝て過ごすと非鉄の日が1ヶ月も続きそうだったので、昨日は無理を押して夜中から家を出ての遠征に行って来ました
実は昨日家に戻ったのは午後11時過ぎでその時は目も開けていられない状態だったので画像の取り込みすら今日目覚めてから
行った始末です
なので今日はそんな中から昨日の撮り納めで撮った写真をアップしたいと思います
そんな最後の駅に立ち寄ったのは午後8時過ぎでした



こんな真っ暗ななかで写真を撮るにはメイン機の感度を12800にしての撮影でした
なのでお次の画は雰囲気だけ・・・ですね

99レ
さて時は午後2時頃ですが、ちょこっとだけカメラを持って出かけて来ようかな・・・なんて思います
もちろんご近所ですけどね
では・・・
みなさん、こんばんは
つい先日、寝台特急 北斗星の廃止が突然発表になりました
んー、いきなりの発表かぁ
せめて廃止1年前くらいにできなかったのかなぁ~なんて
自分自身悔いが残るのはやっぱりあの脱線事故でしょう
去年の夏休み、仙台の帰りに乗るはずだった北斗星がよもやの江差線札苅駅構内での脱線事故の影響で乗ることができませんでした
いいや、また来年もあるし
なんて思っていたのに・・・
臨時化になったどころで今度はきっぷがプラチナ化しそうなので旅行の行程には組み込めそうにない感がします
そんな廃止まであと3ヶ月弱に迫った北斗星
もう、暗闇の中でも撮るしかないのかと思い、昨日は遠征の帰り道の途中で狙ってみました

色々な駅を候補に上げてみましたが、ここなら行けるかな

と思ったのが白老駅でした
ただ、頼りになるのはホームにある照明だけでした
そんな中でカメラの感度は12800にセットして北斗星を待ちました

画像はかなり粗いですが、もうこうなれば雰囲気だけでも写っていればいいのかなぁ~なんて
ただ、今月は休みが少ないうえに今日から七日間連続出勤が待っています
なので本格的動けるのは年明けになりそうです
残された時間、できるだけ撮りたいなぁ~なんて思ってます
では・・・
みなさん、こんばんは
ここ最近、寒い日が続いていますね
わが町は昨日の最高気温は氷点下1.6℃と終日マイナスの気温だったので真冬日の一日となりました
積雪量こそまだ20センチですが、もうこの先も雪は解けずに根雪になることでしょう
多くの方は週末の連休を過ごされることと思いますが、私は今日も午前3時に起床しての仕事です
ということで今夜は先日水曜日に二週間ぶりに遠征して撮った写真をアップしたいと思います
水曜日
目が覚めたのは午前3時でした
ここでソソクサと支度をして家を出ました
家からは国道12号線を南下して

国道12号線 奈井江町

国道234号線 岩見沢市
家を出てから走ること約160キロ
行き着いたのは虎杖浜駅です
数年前の遠征だと朝は8771レを必ず撮っていましたが、そんな専貨も北海道からは姿を消してしまったので最初の
被写体はキハ183系の特急 北斗でした
列車が通過する5分ほど前にホームに出てスタンバイをしますが、ここで嫌らしい案内が流れました
さて、やがて遠くの方には特急 北斗が見えていたのですが、後ろを振り返ると2分遅れの普通列車がやって来ます
マズイかな・・・
と思いつつカメラを構えますが

モロ被りよりはまだマシですが

5004D 北斗4号
実は駅に着いてからコンビニで買った弁当を食べていたのですが、ホームページで確認するとトワイライトEXPは
運転のない日だったので車内で弁当を満喫していると団臨のトワイライトが目の前を通過して行きました
そして気を取り直して

5001D スーパー北斗1号

1033M すずらん3号
そしてこのあとはこの日の本命だった北斗星を撮影しに場所移動をしたのでした
みなさん、こんばんは
昨日は終日気温が氷点下の真冬日の一日でした
わが町の最高気温は氷点下4.5℃
12月になりようやく冬らしい感じになってきました
そしてわが町の積雪ですが

気象庁ホームページより
前日の積雪は22センチだったのが一気に52センチになりました
わが町は例年だと80センチ以上は積もるので量的にはまだまだなのかも知れません
ただ、一気に30センチも積もってしまうと外に止めてある私の車は雪のオブジェになってしまいます
そんな昨夜は30分ほど除雪をし汗だくになりました
ということで今夜も前回の続きです
前回は虎杖浜駅で被りはしましたが

キハ183系の特急 北斗を撮影しました
ここで北斗星を撮ってもよかったのですが、同じ駅にいてもつまらないかな・・・なんて思い場所移動をしました


行き着いたのはこれまた毎度の富浦駅です
よく考えると私のメインは駅撮りなので画的にはつまらないんでしょうね
まあ、これが私の撮影スタイルなのでご勘弁を・・・

1レ 寝台特急 北斗星

5006D 北斗6号

2051レ
ここで撮影を終えてから車のオドメーターを見ると1000キロにほど近い数字だったので考え方が古い私は室蘭市内の
カーショップに行き

車のエンジンオイルを交換してみました
そして時計を見るとまだ午前11時前
お昼ご飯を食べるにはまだ早いしと思いながらお次は黄金駅に移動をしてなんとここで1時間ほど昼寝をしたのでした
さて、今日は七日間連続出勤の三日目
金曜日・土曜日は午前5時に出勤して午後5時退社が続いたので、今日は何ごともなく家に帰りたいなぁ~なんて思いますが・・・
では・・・
昨日は終日気温が氷点下の真冬日の一日でした
わが町の最高気温は氷点下4.5℃
12月になりようやく冬らしい感じになってきました
そしてわが町の積雪ですが


前日の積雪は22センチだったのが一気に52センチになりました
わが町は例年だと80センチ以上は積もるので量的にはまだまだなのかも知れません
ただ、一気に30センチも積もってしまうと外に止めてある私の車は雪のオブジェになってしまいます
そんな昨夜は30分ほど除雪をし汗だくになりました
ということで今夜も前回の続きです
前回は虎杖浜駅で被りはしましたが

キハ183系の特急 北斗を撮影しました
ここで北斗星を撮ってもよかったのですが、同じ駅にいてもつまらないかな・・・なんて思い場所移動をしました


行き着いたのはこれまた毎度の富浦駅です
よく考えると私のメインは駅撮りなので画的にはつまらないんでしょうね
まあ、これが私の撮影スタイルなのでご勘弁を・・・

1レ 寝台特急 北斗星

5006D 北斗6号

2051レ
ここで撮影を終えてから車のオドメーターを見ると1000キロにほど近い数字だったので考え方が古い私は室蘭市内の
カーショップに行き

車のエンジンオイルを交換してみました
そして時計を見るとまだ午前11時前
お昼ご飯を食べるにはまだ早いしと思いながらお次は黄金駅に移動をしてなんとここで1時間ほど昼寝をしたのでした
さて、今日は七日間連続出勤の三日目
金曜日・土曜日は午前5時に出勤して午後5時退社が続いたので、今日は何ごともなく家に帰りたいなぁ~なんて思いますが・・・
では・・・
みなさん、こんばんは
多くの方は週末の連休を過ごされたことと思いますが、私には週末の連休もなく仕事をしてました
職場では私の部署のボスがとてもアホな奴で職場の士気が失せるほどなんです
長いなぁ~3ヶ月少々
ただ、ヤツが定年退職するのと北斗星が廃止になる時期が一緒でして・・・
月日が早く経って欲しい反面、北斗星のことを考えると時の流れは遅くなって欲しいかなぁ
ということで今夜も前回の続きです
前回は富浦駅で北斗星を撮影してから室蘭市のカーショップに行き車のエンジンオイルを交換してから黄金駅に行って
暫しの間、昼寝をしてみました
この日は3時間の睡眠で家を出てきたのでドップリと寝てしまう雰囲気もありましたが、車のエンジンは切って寝たので
車内が冷え込んできた1時間後に寒くて目が覚めました
さすがに午後1時も過ぎると腹も減ってくるので、ここで待望のご飯を食べに移動をしました


向かった先は伊達市にあるラーメン屋さんです
いつもはしょうゆ派の私ですが、この日は気温も低く寒かったのでみそラーメンを食べてみました
食事を終えてからご近所の駅に行き撮影を
なんて思っていたのですが、ここで妙にお腹が張ってきました
これはマズイと思いコンビニに駆け込んで買い物ついでにウンを落としました


ウンを落としてから稀府駅に行きここで撮影を企てました
この日の天気予報は晴れ時々くもりでしたが、天気は予報よりも悪い方になってしまいました

5007D スーパー北斗7号
そしてこのあともここで列車の写真を撮りたかったのですが、この日は運休だと思っていたトワイライトEXPが団臨で
運転されていたので、より明るい所で撮影をしようと場所移動をしたのでした
さて、昨日で連続出勤三日目ですが今日は夕方から二夜連続での深夜勤が待っています
二度目の深夜勤に疲れを持ち越さないように今夜は寝溜めでもしようと思います
では・・・
みなさん、こんばんは


場所によって大荒れの天気となっている北海道地方ですが、私の住む空知地方に限っていえば風も弱く日常の感じです
そんな中で昨日は二度目の深夜勤を終えて午前7時過ぎに帰宅しました
家に戻ってからは軽く食事をしテレビを見ていましたが、さすがに二夜連続で深夜勤の仕事をしたあとは目など開けて
いられない状態です
なので猛烈な眠気に逆らうことなくそのまま昼寝を決行しました
午後3時過ぎに目を覚ました私は疲れを癒しに温泉に行けるかな・・・
と、天気概況と睨めっこをした結果、温泉には行けると読み妻としんしのつ温泉に行って来ました
行きは雪も降らず風も弱かったのですが、帰りは新篠津村付近で猛烈な吹雪に見舞われました
ただ、それまで酷かった天気も岩見沢市内まで戻ってくると何ごともなかったかのように平穏に戻っていました
さて、昨日二度目の深夜勤を終えた私は本来のパターンだと今日・明日は連休になるのですが、その今日は職場内で
人手不足の部署があって夕方から5時間ほどバイトをしに行かなければなりません
これで七日間連続出勤を終えて明日一日だけお休みですが、翌日からはまた五日間連続での仕事が待っています
さすがに師走は忙しくて撮影に行けない日が多いかなぁ
ということで今夜も前回の続きです
前回は晴れると背後には山がきれいに見える稀府駅で写真を撮りました

ただ、この日は肝心な天気はくもりで山はぼんやりしてしまいました
ここでスーパー北斗を撮ってから朝、虎杖浜駅で弁当を食べている時にお見送りをした団臨のトワイライトEXPを撮影すべく
再び場所移動です

移動した先は午前中に北斗星を撮影した富浦駅です
ちなみにこの日の登別市の日の入りは午後4時03分で、団臨のトワイライトが通過するのは午後3時半過ぎだったのですが
日の入り前とドン曇り、さらには列車が10分ほど遅れていたのでカメラの感度は800にセットして待ちました


438D 東室蘭行き普通列車
この列車を撮影してから疲れを癒しに温泉へと足を向けました
向かった先は私お気に入りの温泉です


午後5時前に行ったせいもあったのですが、暫しお風呂は独占してのんびりと入浴ができました
風呂から上がったあとは当然ながら辺りは真っ暗なのですが、前に記事にもアップした

上り北斗星を撮りに移動をしたのでした
北斗星が廃止になるまで3ヶ月少々
去年は江差線の撮影をしに片道400キロを駆けていましたが、今年は北斗星を撮りに行くことが多くなるのかなぁ
何ごとも後悔だけはしたくないですしね
ということで今夜はさすがに眠いのでそろそろ寝ることにします
では・・・
みなさん、こんばんは
12月期は私の会社もかなり忙しく、通常は夕方に出勤し翌朝に仕事を終える深夜勤が年末期だけ二夜連続になってしまいます
一回目の深夜勤を終えると家に帰ってからは気合を入れて寝ます
二度目の深夜勤は午後10時出勤なので余程のことがない限り寝坊はしないかな
なんて思っていたら前回の深夜勤では目が覚めると午後7時40分になっていてちょっとだけ冷や汗をかきました
二度目の深夜勤は午前7時前に仕事が終わるので帰宅後は有無を言わずに爆睡の世界に突入します
この時がいちばん寝れるかなぁ
そんな状況でもさすがに夕方近くになると腹が減って目が覚めるので、自分へのご褒美として妻を誘って


豪華に晩ご飯は焼肉を食べに行ったりします





この時注文したのは特上牛ロース、牛タン、牛サガリ、特上ホルモン、ラムジンギスカンです
この肉を焼いて食べている時がまさに至福のひと時かなぁ・・・ 次の深夜勤も頑張ろうかなぁ~って
そんな私ですが、前回は水曜日に二度目の深夜勤を終えているので本当であれば翌木曜日・金曜日と連休のはず
だったのですが、その昨日はなんと夕方から5時間ほど職場に行ってバイトをする羽目になってしまいました
なので休みは今日だけ・・・なんです
さて、ここで体にムチ打って無理を押して撮影に出るか
それとも疲れを癒すべく家でじっとしているべきか・・・
とっても悩むところなんです
その答えは明日アップするブログに答えは出ているかなぁ~なんて
ということで今夜は寝ることにします
と、その前に列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜はケチかも知れませんが2枚だけアップします


では・・・