fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



3月に入りいきなりブログの方は4日もお休みをしました
とは言っても日に十数人ほどの閲覧者しかいないこのブログですので大げさなことではないのですが・・・

その3月の初日でもある1日はこのあとアップする石北臨貨の撮影を兼ねての遠征に行って来ました
ただ・・・

前日の土曜日は夜勤で午後10時まで仕事をし、わすか3時間の睡眠でこの遠征に出ました
そして帰宅したのは日が変わる少し前の午後11時半頃でした

翌月曜日は夜勤の仕事で定時の午後9時に仕事を終えて家に帰るはず・・・
だったのですが、やっとこさ仕事が終わったのは午後11時50分

そして翌火曜日はちょっと寝不足気味の6時間の睡眠で仕事に行って来ました

火曜日は難なく仕事を終えて午後10時過ぎに帰宅したのですが、連日の・・・いや、日曜日の強硬遠征のツケが物を言い
軽く晩ごはんを食べてから横になってスマホをいじっているといつしか寝ていた自分がいまして

気が付くと午前5時が過ぎていました
ただ、昨日は幸いにも仕事は休みだったのでもう一度布団に直行し寝直すことにしました

まあ、そんなことで昨日はドップリと寝て過ごし午後からは妻と買い物を兼ねてのお出かけをして来ました
その途中では








20150304-10.jpg

あと一週間少々でいよいよ終焉を迎える711系電車を撮影し、ヤブ用や買い物を済ませてから








20150304-11.jpg

20150304-12.jpg

焼肉屋さんに行き豪華ディナーを堪能し、そのあとは温泉に行って疲れを癒してきました
ちなみに明日(といっても今日なのですが)は夕方からの深夜勤なので、今夜はちょっとだけ夜更かしをしてもOKです





ということで、ブログをお休みした言い訳はこの辺でお終いにして本題に入りたいと思います
時は3月1日

わずか3時間の睡眠で午前2時50分に目を覚まし、午前3時半ころに家を出ました








20150304-1.jpg

20150304-2.jpg

20150304-3.jpg

まだ3月初旬ですが、今年はわが町周辺に限っては雪がとても少なく過ごしやすいかなぁ
路面も出ていて凍結の心配もないですしね








20150304-4.jpg

午前6時が過ぎ外は明るくなってきました
目的地まではあと数分です








20150304-5.jpg

20150304-6.jpg

20150304-7.jpg

今年お初で北見峠を越えてやって来たのは上白滝駅です
北海道地方は日の出の時間が午前6時を過ぎました

3月も下旬になると日中の時間の方が長くなってきますね
ただ、その頃には我が地元を走る711系の赤電やトワイライトEXPの姿は見ることができません

そんな中で今季お初の石北臨貨の撮影をここからスタートです








20150304-8.jpg

20150304-9.jpg

肝心なバックショットはピントを合せる位置がずれてしまいピンボケ写真になってしまいました
と、このあとは急いで車に戻り追っかけ開始です

とは言っても私は決してスピード狂ではないので制限速度プラス10キロ以内の速度での追っかけなので次の駅で臨貨の
撮影ができればラッキーだったりするのです

白滝IC入り口の信号や丸瀬布市街で信号に止められなければの話なんですけどね
結果は如何に・・・





さて、先にも書きましたが今日はこのあと夕方からの深夜勤が控えています
でも、連日の睡眠不足を解消すべく今夜はこのブログを更新したら寝ようかなぁ~と思います

では・・・





みなさん、こんばんは



このブログがアップされる頃に私は前日夕方からの深夜勤に励んでいます
仕事の方は何ごともなければ午前9時に終わり10時前には家に帰れます

そんな今日は帰宅後はソソクサと昼寝をし来るべく連休に備えます
約一週間後に迫ったダイヤ改正

この遠征では消えゆく列車の撮影をしたいと思ってます
春よ来い・・・ と言いたいところですが、この日は来て欲しくないなぁ





ということで今夜も前回の続きです
前回は北見峠を越えて上白滝駅で今季お初の石北臨貨を撮影しました

撮影を終えてからはソソクサと車に戻り追っかけを開始です
とは言っても私は決してスピード狂ではないので制限速度プラス10キロほどの速度での移動です

次なる目的地は瀬戸瀬駅ですが、結果からいうと臨貨が通過するちょっと前に着きギリギリセーフで撮影ができました
でも、他の方のブログで酷い方だとこの間でさらに2,3ヶ所ほどで撮っている方を見かけます

いったい何キロスピードを出してるんでしょうかねぇ
私が走っていて後続車に抜かれる感覚から恐らくは90キロ以上は出ているものと思います








20150305-1.jpg

上白滝駅をあとにした私は次なる撮影地の瀬戸瀬駅にやって来ました
上白滝駅もそうでしたが、瀬戸瀬駅も雪はかなりの量でした








20150305-2.jpg

20150305-3.jpg

跨線橋の階段をあがり試し撮りを2,3カット撮ったところで遠くの方で踏切の鳴る音が聞こえてきました








20150305-4.jpg

20150305-5.jpg

ここで臨貨を撮ってから駅構内の写真を撮り今度は毎度の生野駅へと向かい移動です
臨貨が来る前にオホーツクが撮れるのでいつもの場所に行きますが、雪の壁が高く三脚は立てられなかったので手持ちで








20150305-6.jpg

この写真を撮ってから生野駅に行ったのですが、私が構える場所はレールに置きピンができる状況ではなかったので
ここで場所移動をしての撮影をしました








20150305-7.jpg

20150305-8.jpg

ここでの撮影を終えてから今度は金華峠を越えて再び臨貨の撮影をしに行ったのでした





さて、先にも書きましたが今日は前日夕方からの深夜勤で仕事は午前9時に終わります
帰宅後はソソクサと昼寝を決行し連休の遠征に備えます

来て欲しくないなぁ・・・ ダイヤ改正
では・・・





みなさん、こんばんは



金曜日に深夜勤を終えた私ですが、強行日程を組んで現在遠征中です
なので、石北遠征のブログはお休みします

そんな今日ですが、今度のダイヤ改正で消えゆく列車の撮影をしている皆さまも多いことでしょう
私も悔いを残さないように遠征に出て撮影をしています








img177.jpg

写真を撮影したのは今からもう20年前になるのですが、深名線での俯瞰撮影です

他の方のブログでトワイライトEXPの俯瞰撮影を試みた時に被写体のなかに同業者の車が写り込むという内容の記事を
見ました

私的には廃止間際じゃなくてもっと前に行って撮っていればいいのになぁ~なんて思える内容でした
今回アップした写真ですが、幌加内町という閑散とした街で車なんて来ないんだろうなぁ

と思った場所でしたが、蓋を開けてみると車が二台も
ただ、この時ラッキーだったのは同業者の方が駅舎に隠れたことだったかなぁ

そんな事から去年廃止になった江差線へは廃止2年前から通い詰めたりしました
さて、ダイヤ改正まであとわずか

人気スポットあたりでは撮影条件も厳しくなるのかなぁ
では・・・





1995年 8月撮影     JR深名線 共栄-朱鞠内間?にて





みなさん、こんばんは



先週金曜日ですが、前日夕方からの深夜勤を午前9時に終えた私は帰宅してから3時間ほど昼寝をし二泊三日で
遠征に行って来ました

その遠征を終えて帰宅したのは日曜日の午後9時
そして次の日はなんと午前3時に起床しての仕事が控えていました

その遠征二日目は車の中で約4時間ほどの仮眠で行動をしたので、さすがの私も眠気の抜けない日になりました
そんな今日は午後4時前に帰宅してちょこっと昼寝でも

とはいかず、近くのカーショップに行って車のエンジンオイルを交換して来ました
そんな私、明日も午前3時に起床しての仕事が待っているので今夜はこのブログを更新したらすぐに寝ようかなぁ~なんて思ってます

ということで今夜も前回の続きです
前回は遠軽町生田原付近で臨貨の撮影をしました

ここで私は毎度の場所へと向かうべく金華峠を越えて








20150309-1.jpg

ここで臨貨の撮影は終了しコンビニに行って弁当を買いお腹を満たしてから








20150309-2.jpg

20150309-3.jpg

うたた寝会場となる金華駅に行きました
ここで小一時間ほど昼寝をしてから








20150309-4.jpg

オホーツク1号を撮りこの遠征最大の目的でもあった








20150309-5.jpg

遠軽駅へと向かいました
特急オホーツクの車内販売が中止になることを受けて廃業となる弁当を食べるのが今回の遠征の最大の目的でした

まずは事前に電話をしてお店の営業時間を伺い駅に着いてから妻がお店に行くと 「準備中」 の札が
電話ではそんなこと言ってなかったよなぁ~と思いつつ、再び電話で午後の営業時間を伺うと店に来てもいいと返事をもらいました








20150309-6.jpg

ただ、行ってみるとお店の方は気が載らない様子・・・
当たり前ですよねぇ

準備中だし
ここで妻は弁当を2個買い5千円を支払いお釣りをもらった瞬間にお店のドアをバタン!と閉められてしまったそうです

もう、これでお店に対してのいい印象は消え去りました
さて、そんなこんなで妻が弁当片手に駅に戻ってきましたが、ここで私と妻が行ったのは








20150309-7.jpg

遠軽駅の駅そばのお店でした
ここで小腹を満たしてから車で走ること約72キロ








20150309-8.jpg

行き着いたのは「道の駅おこっぺ」でした
現地に着き館内を見てまわりますが、これといってお店らしいものはなく

ただのバスターミナルでした
ここで遠軽駅で買ったお弁当を食べることにしました








20150309-9.jpg

んー、準備中にお店に行き気分を害してしまったから? なのでしょうか
多くは語りませんがこのお弁当に対しての満足度は辛口評価で 「☆ひとつ」 かなぁ

長万部駅 かなやのかにめしや虎杖浜のかに太郎のかにめしを食べたことのある方ならよく解るのかと思います
ここでお腹を満たしてから向かった先は車で走ること約11キロ








20150309-10.jpg

海が目の前にある温泉でした
ここで約2時j間ほどのんびりと過ごし家路に就いたのでした

ただ、ここから稚内駅までは約190キロ、休みナシなら4時間もかからずに行ける所まで来ていたのでした





さて、明日も午前3時に起床しての仕事が控えています
時間はまだ午後8時前ですが、今夜は早々と寝ることにするかなぁ

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日に引き続き今日も午前3時に起床しての仕事に行って来ました
その昨日は午後9時過ぎに早々と床に就きあっという間に深い眠りに就きました

そんな午前3時起床ですが、やっぱり5時間以上の睡眠だと眠気の度合いもかなり違います
とは言うものの、帰宅後はもちろん猛烈な眠気に襲われる訳でして、午後4時過ぎから約3時間ほど夕寝をしてしまいました

明日も早起きではあるのですが、起床時間は午前5時なので少しは楽なのかも知れません

ということで、今夜は先日金曜日に深夜勤を終えてからの遠征先で撮った写真をアップしたいと思います
時は金曜日

前日夕方からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
軽く食事をしてから布団に直行するとすぐに意識が遠のいて行き深い眠りに就きました

午後2時半、セットした目覚ましで目を覚ましちょっとだけ眠気の残る中で遠征に出る支度をし午後3時半頃に家を出ました








20150310-1.jpg

国道12号線  岩見沢市岡山町にて

3月初旬だというのに道路にはほとんど雪もなくこのまま雪融けが進み春になっちゃうのかな?
と、思いきや窓の外は悶々と雪が降り続いています

そして家から車を走らせること約160キロ、ここで待望の晩ごはんの時間です
今回の遠征は妻も一緒なのでちょこっとだけ贅沢?をし毎度お気に入りのお店での食事です








20150310-2.jpg

20150310-3.jpg

立ち寄ったのは伊達市大滝区本町にある食事処 和楽来です
ここで食べたのは私の中では1,2を争うほどに美味な土鍋煮込みハンバーグです

旧大滝村という閑静な場所にありながらお味はとてもお気に入りだったりします
ここで食事を済ませてから今度は疲れを癒しに温泉へと向かうのですが、今度は車で駆けること約120キロ








20150310-4.jpg

20150310-5.jpg

行き着いたのは二海郡八雲町浜松にある温泉ホテル八雲遊楽亭です
ここは午後11時まで日帰り入浴ができるので遅くとも午後10時まで館内に入ればゆっくりと湯浴みするのも可能です

ここで湯浴みを終えて温泉をあとにしたのは午後10時過ぎでした
今宵の宿はせこくネットカフェにしようと思っていたのですが、この時はちょっとした考えがあって車の中で仮眠をすることにしました

途中の駐車帯で車を止めシートを倒すとあっという間に寝ていた自分がいました
約4時間ほどドップリと寝た私は








20150310-6.jpg

20150310-7.jpg

ED79が牽引をする北斗星を撮影すべく毎度の札苅駅にやって来ました
ただ、この日の木古内町の天気は生憎の雨模様で上空には濃い灰色の雲がビッシリ

おまけに日の出の時間は北斗星が通過する時間とほぼ同じ6時05分
なのでこの時は薄暗い中で列車を待つ羽目になりカメラの感度は4000にセットして北斗星を待ちました








20150310-8.jpg

1レ  寝台特急 北斗星

いよいよ定期運行を終える北斗星の姿です
セットしたISOは4000で、絞り値はほぼ開放に近いf2.0

こんな状況でよく写ってくれたなぁ~なんて自分を褒めてみたりしました
この画はいつもよりちょっとだけ大きめにしてあるので、よろしければ画像をクリックしてちょっとだけ大き目な画をお楽しみください

このあとですが北斗星を撮ってからソソクサとカメラを片付け次なる撮影地へと移動をしたのでした





さて、今週はいよいよ来て欲しくないダイヤ改正があります
さよならはしたくないよね・・・ ブルトレと

では・・・





みなさん、こんばんは



日が変わってすぐにブログを更新しましたが、肝心な私は現在熟睡中です
今日は午前5時に起きての仕事なので、今夜は予約での更新です





前回は札苅駅でED79が牽引する北斗星を撮影しました

ここでいつもだと現地に留まりキンタの牽引する貨物列車や特急列車などを撮るのですが、今回の遠征のメインは
今度のダイヤ改正で定期運行を終えるブルトレです

なので札苅駅で北斗星を見送ってからはソソクサと車に乗り込み次なる目的地へと移動です








20150311-1.jpg

札苅駅から移動すること約37キロ、やって来たのは桔梗駅です
ん?

駅舎がきれいになった様な気が・・・ 建て替えでもしたのでしょうかねぇ
ここで狙うはED79から牽引機がDD51に変わる北斗星です

ただ、札苅駅でも雨降りでしたが桔梗駅も結構な雨降りでして








20150311-2.jpg

20150311-3.jpg

ヘタレな私は傘を差さなくても撮影できるこの駅を選んだのでした

時間は午前7時頃で晴れてさえいれば明るくいい条件で撮影できるのでしょうけど、この時もカメラの感度は
800にセットしての撮影でした








20150311-4.jpg

1レ  寝台特急 北斗星

北斗星を撮ってから気付いたのですが、ここはもう架線が張られているんですね
そして時は午前7時が過ぎお腹の虫も鳴いてきます

ここで自分ひとりでの遠征であれば近くのコンビニなどで食事を済ませるのですが、いつもお世話?になっている妻のために








20150311-5.jpg

どこに行ったかお解りでしょうか?
私が向かったのは函館駅近くににある函館朝市です








20150311-6.jpg

20150311-7.jpg

ここで食べたのは活ヤリイカ定食(確か1,400円だったかなぁ?)でした

私的には観光客向けのお値段でかなり高く感じますが祖父母が他界した現在は地元(我が故郷は松前郡福島町です)
でイカ売りが採れたばかりの朝イカなんて食べることができないのでこれで満足するしかないのです

そういえば祖父母の家に泊まった時の朝ごはんはその日に採れたばかりの新鮮なイカで確か1パイ100円もしなかったかなぁ
そう考えると朝市の値段が如何に高いかが解りますね

ここでお腹を満たした私は夕方に撮影予定のトワイライトEXPを撮影すべく北上をしながらの撮影をしたのでした





さて、3月14日はダイヤ改正が実施される日ですね
そんな私ですが、最後の北斗星やトワイライトEXPをお見送りをしにまたまた撮影に出てきます

なので再び更新が滞ります
おまけにこんな拙いブログにコメントを頂いている皆さま、返信が遅くなることをお許しください

では・・・





みなさん、こんにちは



ついに来てしまったこの日
JR各社はダイヤ改正を実施しました

我が北海道では北斗星やトワイライトEXP、さらには地元を走っていた711系電車が廃止になりました
ただ、ブルトレに関しては辛うじて北斗星が臨時で残ったり、カシオペアや急行はまなすも存続しひと安心です

ただ、余談の許す状況ではないのでうかうかはしてられません
そんな私ですが、先日木曜日から今日まで3連休です

本当であれば昨日上野駅を出発した最終の北斗星も撮りたかったのですが、これをやっちゃうと体の方が限界でして・・・
その木曜日・金曜日は自分でも後悔しないようにブルトレの撮影に行って来ました

昨日は撮影を終えてから登別温泉で湯浴みをし、午後9時過ぎに登別を出発しました
何ごともなければ午前2時前には家に着くはずだったのですが、家路への道中で強硬遠征のツケが来てしまいます

途中で猛烈な眠気に襲われてしまい早来駅に車を止めて車のシートを倒したのですが、次に気が付いたのはなんと2時間後
そして毎度の遠征であれば眠気は取れるのですが、移動を開始しても次々に襲ってくる眠気

ハンドルを握っている自分はだんだんと金魚になって行くのが解り、今度は栗山町のコンビニに車を止めて再び寝ると
またしても2時間ほど寝てしまったようです

結局、家に着いたのは午前7時過ぎになってしまいました
本当であればこの遠征で撮った写真をアップしたいのですが、まだ前回撮影した画が残っているので今日も前回の続きを・・・





前回は桔梗駅で北斗星を撮ってから豪華朝食を食べに函館朝市に行きました
ここでお腹を満たしてからは家路に就きながらの撮影です

お次の標的はキハ183系の特急 北斗ですが、目的地の赤井川駅に行っても時間的に余裕だったのでここで
ちょこっとだけ寄り道をすることにしました








20150314-1.jpg

20150314-2.jpg

向かった先は大沼公園駅の近くにあるお店です
ここで大沼団子を買い道中は腹の足しに食べようと思っていたのですが、なかなか腹は減らず・・・

結局はこの日の夕方過ぎに温泉で湯浴みをしたあとで食べる羽目になりました
ここで団子を買ってから








20150314-3.jpg

20150314-4.jpg

20150314-5.jpg

5004D  北斗4号

ここで北斗4号を撮影しました
少し待つとお次の北斗5号も撮影できるのですが、さすがに同じ駅で撮るのもなにかと思い








20150314-6.jpg

20150314-7.jpg

20150314-8.jpg

ソソクサと駒ヶ岳駅に移動をして北斗5号を撮影しました
さらに約1時間ほど待つとまたまたキハ183系の北斗が撮影できるので再び場所移動をしたのでした





さて、今日は連休3日目ですがこのあともカメラは持たずに家でマッタリと過ごします
明日は仕事も控えてますしね

では・・・





みなさん、こんばんは



木曜日・金曜日の両日はダイヤ改正で廃止になるブルトレを撮影し家には土曜日の深夜に帰るはずでした
ところが蓋を開けてみるとこれまでの疲れが一気に来てしまい車のシートを倒して寝たのです

その時に車のエンジンを切って寝れば車内が寒くなってきた頃に自然と目は覚めるのですが、無意識のうちに
かけてしまってるんです・・・ エンジンを

そんなことが二度も続き家に帰ったのは午前7時が過ぎてしまいました
もちろん帰宅後は昼寝を決行し午後3時頃まで寝て過ごしました

そんな私ですが、今日は午前5時半に起床しての仕事が控えているので、このブログは予約での投稿になっています





ということで今夜も前回の続きです
前回は大沼公園駅近くで団子を買ってから赤井川駅・駒ヶ岳駅で列車を撮影しました

駒ヶ岳駅で北斗4号を見送ってから約1時間後にもう一本キハ183系の北斗が来るのでどこで撮るかを考えた結果
自分らしくない駅から離れての撮影をすることにしました








20150315-1.jpg

4832D  函館行き普通列車








20150315-2.jpg

5006D  北斗6号

そして北斗6号を撮った時点でちょうどお昼が過ぎたので、ここでお腹を満たしに北上をしました
車で走ること約40キロ、行き着いたのは








20150315-3.jpg

私お気に入りのドライブインゆうらっぷです
私は何度か来ていたのですが、妻は行ったことがなかったということで、ここで食事をすることにしました








20150315-4.jpg

20150315-5.jpg

今回はちょっとだけ奮発してラーメンチャーハンセット(880円)を注文してみました
そして食事をしたあとは休憩も兼ねご近所の駅へと移動をしたのでした





さて、今日は8時から仕事で終業時間は12時間後の午後7時とロングランの仕事です

翌月曜日は深夜勤が控えていますが、ここ最近はかなり無理を押しての遠征が続いたので今回の深夜勤明け後のお休みは
完全休養日にしようと思ってます

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は日曜日でしたが、私はというと午前8時から午後7時までの仕事に行って来ました

前夜は約6時間の睡眠で仕事に行ったのですが、午後8時前に帰宅してから晩ごはんを食べ10時を過ぎた頃かなぁ
横になりながらテレビを見ていた私はいつしか zzz・・・

気が付くと居間に妻の姿はなくコタツの中で爆睡していた自分がいました
なんだよなぁ・・・

前回の遠征は今回のブログでアップしている3月 7日~8日にかけての遠征をし、翌9日・10日は午前3時起床の仕事
そして11日は午前5時半に起床をし4時間残業の仕事をしたあとですぐに家を出ての遠征に・・・

絶対に後悔だけはしたくなかったので無理を押して北斗星やトワイライトEXPの撮影に出かけてしまいました
その疲労も抜け切れないのかここ最近はちょっとお疲れ気味です

そんな私ですが、今日は夕方からの深夜勤が控えているので、このブログを更新したらソソクサと床に就こうと思ってます





ということで今夜も前回の続きです
前回は毎度のドライブインで食事をしてから次なる列車を撮るのに移動をしました








20150316-1.jpg

20150316-2.jpg

20150316-3.jpg

やって来たのは国道からはそんなに遠くはないのにちょっと奥まった所にあるせいか割と静かに過ごせる鷲ノ巣駅です
ここでの標的はキハ183系の特急 北斗です

駅に着くとちょっとだけ汚れていた車の外窓を妻がきれいに拭いてくれました
そんな折にヤツが、構内放送で列車の遅れのことを言ってたよ

というのでスマホで確認をすると石谷駅での信号故障の影響で下り列車が遅延している旨の内容でした
で、すぐにやって来たのは








20150316-4.jpg

5007D  スーパー北斗7号

なにも考える隙もなかったので画はカツカツかなぁ








20150316-5.jpg

893D  長万部行き普通列車








20150316-6.jpg

5010D  スーパー北斗10号








20150316-7.jpg

5009D  北斗9号

ここで北斗9号を撮ってからこの日最後の被写体となるトワイライトEXPを撮りに移動をするのですが、ここまでは晴れたり
曇ったりを繰り返していた天気も北上するに従って雲は厚くなり仕舞いには傘がないと濡れるほどの雨降りになったのでした





さて、先にも書きましたが今日は夕方からの深夜勤が控えています
ただ、ここしばらく無理を押しての遠征が続き体もちょっとお疲れ気味なので深夜勤が明けたあとのお休みは完全休養日かなぁ

では・・・





みなさん、こんばんは



15日のブログでも書きましたが、今日は昨夕から深夜勤の仕事で前夜は目覚ましをセットすることなく床に就きました
目が覚めたのは午前11時

寝る前にしっかりとカーテンを閉めていなかったせいか部屋の中に射し込んでくる陽射しで目が覚めてしまいました
まあ、そんなのでも目覚まし時計に頼ることのない目覚めはパッチリではあるんですけどね

そんな私、現在は深夜勤の真っ最中なのでこのブログは予約での投稿になっております




ということで今日も昨日の続きです
前回は休憩も兼ねて鷲ノ巣駅で列車の撮影をしました

お目当ての北斗9号を撮ってからこの日の締めとなるトワイライトEXPを撮影すべく移動を開始しました








20150317-1.jpg

鷲ノ巣駅から走ること約39キロ、行き着いたのは静狩駅です
しかも移動の途中で残念に思ったのは北上するにつれて灰色の雲が濃くなって行き駅に着いた頃には雨が降って来たことでしょうか








20150317-2.jpg

20150317-3.jpg

駅にはちょっとだけ早く着いたので長万部市街のコンビニでかったホットコーヒーを飲みながら列車を待ちました
さて、そろそろ行くかぁ








20150317-4.jpg

と、カメラを持ってホームに行くと最初は小降りだった雨足も時間が経つにつれて本降りに近い状態になったので
妻にメールを送り傘持ちをしてもらっての撮影になりました








20150317-5.jpg

5012D  北斗12号








20150317-6.jpg

8002レ  トワイライトEXP

前回2月の遠征の時はさすがに日の入り後と列車が遅れてしまったためにセットした感度は4000でしたが、今回は
まだ日の入り前ということもあり明るさもまだ残っていたのでISOは1250にセットしての撮影でした

さて、ここで毎度の行動パターンだと家路に就くのですが、せっかくここまで来たというのと前夜はせこく車中での仮眠だったので
この日は家には戻らずに洞爺湖温泉で宿泊をすることにしました

カメラを片付け一路宿泊するホテルへと向かいますが、その前に腹ごしらえです








20150317-7.jpg

20150317-8.jpg

ここでは豪華焼肉ではなく専用の鉄鍋で焼いて食べるマトンのジンギスカンを頂きました
食事をしてから洞爺湖温泉街にあるとあるホテルでチェックインを済ませマッタリと過ごします








20150317-9.jpg

20150317-10.jpg

本当は豪華に朝夕食付のプランを選びたかったのですが、このことを思い付いたのはお昼ごはんを食べていたドライブイン
だったので選択できる余地は少なかったので朝食付きのプランで泊まれるホテルを選択した結果がここでした

食事を済ませチェックインをしてから温泉で湯浴みをするのですが、部屋に戻るとすぐに意識が遠のいて行きました

そんな私ですが、翌朝もホテルでのんびり
とは行かず、北斗星を撮影すべく宿は遅くても午前8時には出なければならなかったので朝はちょっとだけ早起きになりました





さて、今日深夜勤を終える私は水曜日・木曜日と連休ではあるのですが、ここしばらく無理を押しての遠征が続いていてちょっとだけ
お疲れ気味なのでこの二日間は完全休養日にしようかと思ってます

では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -