みなさん、こんばんは
昨日は深夜勤明け後のお休みでしたが、午前中はほぼ寝て過ごし、午後は4時が過ぎた頃に妻の車を洗車しに出かけました
昨日は気温も6℃まであがり外は暖かだったので洗車のついでに車の部品交換もしてみました
2回目の車検を先日終えた妻の車ですが、今回はリアのウィンカーバルブ、バックライトのバルブ、そしてブレーキ灯の
バルブ交換をしました
列車の撮影では移動手段でとても大事な車ですから、些細な事かも知れませんがバルブを新品に替えて視認性のアップです
取り外したバルブを見ると黒くすすけていて光加減もかなり悪化していたのかも知れません
ということで今夜も前回の続きです
前回は大岸駅で北斗星を撮影し、次に移動した先ではキハ183系の特急 北斗を撮影しました
時は午前10時半が過ぎここで移動を開始するのですが、その途中でちょっとだけウンを催し道の駅だてに寄り道です

もちろん私は個室に籠りますが妻は農産品のお買いもので右往左往です
ここで車に戻り時計を見ると午前11時半・・・
お昼ごはんはイチかバチかで久しぶりに行ってみるかぁ~と虎杖浜にあるお店へと向かいます


お昼も過ぎた午後0時半頃に現地に着いたのですが、日曜日の午後ということで食べれない可能性も「大」ではありましたが
妻がお店に行き食べれるかを聞いてみると 「まだ大丈夫だよ」 と快い返事をもらったのでここで豪華なランチを頂きました
お店の外観こそ廃墟のように見えますが、写真のかにめしは店主さんの奥さまがカニの身を丁寧に剥いた結果です
こんなに手間暇かかっているのにお値段はなんと500円
おまけにお手製のお新香まで付いてきます
ちなみに、この日は私のあと6人まではかにめしに有り付けましたが、午後1時過ぎには早くも品切れになりました
ここでお腹を満たしてからはこの日の締めの撮影でトワイライトEXPを撮影すべく


社台駅に行きました
もちろん、ここならだれも来ないだろうという目論見があったからです
駅に着いてから車内で時間を潰していると鉄の雰囲気を感じない方がホームに出る姿が入りマズイかな・・・
という予感は見事に的中し、私が立とうと思っていた場所を取られる羽目になってしまいました
そんな駅でメイン機ではなく、サブ機を持ち列車を待ちましたが

5012D 北斗12号
霧の向こう側に見えたのは四つ目のライト・・・
時間的には先に来るはずのトワイライトEXPではなく北斗12号が先に来てしまいました
それから待つこと10分少々

8002レ トワイライトEXP
ここで列車を見送ってからこの二日間の疲れを癒しに

鶴の湯温泉で湯浴みをして家に帰りました
この遠征を終えて家に帰ったのは3月 8日の午後8時過ぎ・・・
翌9日は午前3時に起床しての仕事が控えていたので帰宅後は取りあえず寝て翌日の仕事に備えました
3月 9日(月) 午前5時からの仕事
3月10日(火) 午前5時からの仕事
3月11日(水) 午前8時から午後5時までの仕事だったのに4時間の残業で午後10時前に帰宅
そんな3月 7日~8日の遠征を終えた私はこんな感じで過ごしたのですが、11日は仕事が終わってから家に帰り
その足で再び道南遠征へと出かけたのでした
ダイヤ改正前最後のトワイライトEXPと北斗星ですしね
さて、今日も仕事自体は休みなのですが、なんと夕方から4時間ほど職場に行きバイトをしなければならない羽目になりました
まあ、仮にそうでなかったとしてもこの二日間は完全休養日にしようと思っていたので4時間分の残業が付くだけでも御の字ですけどね
ということで今夜はそろそろ寝ます
では・・・
昨日は深夜勤明け後のお休みでしたが、午前中はほぼ寝て過ごし、午後は4時が過ぎた頃に妻の車を洗車しに出かけました
昨日は気温も6℃まであがり外は暖かだったので洗車のついでに車の部品交換もしてみました
2回目の車検を先日終えた妻の車ですが、今回はリアのウィンカーバルブ、バックライトのバルブ、そしてブレーキ灯の
バルブ交換をしました
列車の撮影では移動手段でとても大事な車ですから、些細な事かも知れませんがバルブを新品に替えて視認性のアップです
取り外したバルブを見ると黒くすすけていて光加減もかなり悪化していたのかも知れません
ということで今夜も前回の続きです
前回は大岸駅で北斗星を撮影し、次に移動した先ではキハ183系の特急 北斗を撮影しました
時は午前10時半が過ぎここで移動を開始するのですが、その途中でちょっとだけウンを催し道の駅だてに寄り道です

もちろん私は個室に籠りますが妻は農産品のお買いもので右往左往です
ここで車に戻り時計を見ると午前11時半・・・
お昼ごはんはイチかバチかで久しぶりに行ってみるかぁ~と虎杖浜にあるお店へと向かいます


お昼も過ぎた午後0時半頃に現地に着いたのですが、日曜日の午後ということで食べれない可能性も「大」ではありましたが
妻がお店に行き食べれるかを聞いてみると 「まだ大丈夫だよ」 と快い返事をもらったのでここで豪華なランチを頂きました
お店の外観こそ廃墟のように見えますが、写真のかにめしは店主さんの奥さまがカニの身を丁寧に剥いた結果です
こんなに手間暇かかっているのにお値段はなんと500円
おまけにお手製のお新香まで付いてきます
ちなみに、この日は私のあと6人まではかにめしに有り付けましたが、午後1時過ぎには早くも品切れになりました
ここでお腹を満たしてからはこの日の締めの撮影でトワイライトEXPを撮影すべく


社台駅に行きました
もちろん、ここならだれも来ないだろうという目論見があったからです
駅に着いてから車内で時間を潰していると鉄の雰囲気を感じない方がホームに出る姿が入りマズイかな・・・
という予感は見事に的中し、私が立とうと思っていた場所を取られる羽目になってしまいました
そんな駅でメイン機ではなく、サブ機を持ち列車を待ちましたが

5012D 北斗12号
霧の向こう側に見えたのは四つ目のライト・・・
時間的には先に来るはずのトワイライトEXPではなく北斗12号が先に来てしまいました
それから待つこと10分少々

8002レ トワイライトEXP
ここで列車を見送ってからこの二日間の疲れを癒しに

鶴の湯温泉で湯浴みをして家に帰りました
この遠征を終えて家に帰ったのは3月 8日の午後8時過ぎ・・・
翌9日は午前3時に起床しての仕事が控えていたので帰宅後は取りあえず寝て翌日の仕事に備えました
3月 9日(月) 午前5時からの仕事
3月10日(火) 午前5時からの仕事
3月11日(水) 午前8時から午後5時までの仕事だったのに4時間の残業で午後10時前に帰宅
そんな3月 7日~8日の遠征を終えた私はこんな感じで過ごしたのですが、11日は仕事が終わってから家に帰り
その足で再び道南遠征へと出かけたのでした
ダイヤ改正前最後のトワイライトEXPと北斗星ですしね
さて、今日も仕事自体は休みなのですが、なんと夕方から4時間ほど職場に行きバイトをしなければならない羽目になりました
まあ、仮にそうでなかったとしてもこの二日間は完全休養日にしようと思っていたので4時間分の残業が付くだけでも御の字ですけどね
ということで今夜はそろそろ寝ます
では・・・