みなさん、こんにちは
先週5月29日に深夜勤が明けた私は翌30日から今日まで夏休みを頂いてました
えっ?
もう夏休み!?
と、思うかも知れませんが、これにはちょっとした魂胆がありました
それは今年の8月下旬で廃止となる寝台特急 北斗星に是が非でも乗りたかったのです
日が切迫して行けばいくほどにきっぷの入手が困難になると思い早目の休みを申請したのです
はて、そんな夏休みの計画は上手く行ったのでしょうかねぇ
内容はこのあと時間が許す限り毎日更新をして行きたいと思います
で、今日は遠征最終日の昨日撮った写真を3枚だけアップしたいと思います

亀田郡七飯町字大沼 夢屋

二海郡八雲町 桜野温泉 熊嶺荘

JR函館本線 昆布駅にて
では・・・
先週5月29日に深夜勤が明けた私は翌30日から今日まで夏休みを頂いてました
えっ?
もう夏休み!?
と、思うかも知れませんが、これにはちょっとした魂胆がありました
それは今年の8月下旬で廃止となる寝台特急 北斗星に是が非でも乗りたかったのです
日が切迫して行けばいくほどにきっぷの入手が困難になると思い早目の休みを申請したのです
はて、そんな夏休みの計画は上手く行ったのでしょうかねぇ
内容はこのあと時間が許す限り毎日更新をして行きたいと思います
で、今日は遠征最終日の昨日撮った写真を3枚だけアップしたいと思います

亀田郡七飯町字大沼 夢屋

二海郡八雲町 桜野温泉 熊嶺荘

JR函館本線 昆布駅にて
では・・・
みなさん、こんばんは
5月29日(金)に前日夕方からの寝ずの深夜勤を終えた私は翌30日から今日まで夏休みを頂いてました
そんな今日は旅の疲れを癒すべく目が覚めるまで寝てやろうと前夜は床に就きました
ところが・・・
遠征中は毎朝7時頃に起きていたせいか、今日も午前7時過ぎに目が覚めました
でも、今日は明日からの仕事に備えて二度寝を決行するも次に目が覚めたのは2時間後の午前9時過ぎでした
んー、ならばと午前中はこの遠征で撮った写真の取り込みや編集などをして過ごしました
そんな今日はまだ一歩も外には出ていませんが、このあと晩ごはんを食べてから洗車をし温泉にでも行って来ようと思います
ということで、今夜は去年よりも約2週間ほど早く取った夏休みで撮った写真をアップしたいと思います
5月29日
この日は前日夕方から寝ずの深夜勤を終えた日でした
午前10時過ぎに帰宅しパンを一切れ食べてすぐに昼寝を決行です
昼寝から目が覚めたのは午後2時半
ちょっと寝過ぎたかなぁ
と、ここで支度をして午後3時過ぎに家を出ました
さて、ここでなぜ去年よりも早めに夏休みを取ったのか
というと、8月下旬で廃止の決まっている北斗星に乗りたかったからなのです
時期が切迫すればするほどきっぷは取れないな
と思い早い時期を選んだのです
そんな北斗星の寝台券ですが、この遠征に出発する一週間前まですべての寝台が満室でした
そんな事を余所に家を出た私と妻はまず豪華な晩ごはんを食べるために駆けること約160キロ



行き着いたのは伊達市大滝区本町にあるお食事処 和楽来です
ここではメニューも見ずに土鍋煮込みハンバーグを頼もうとしたのですが、お店の方に品切れしている旨を告げられます
ここで私は親子丼を、妻はパスタを頂きました
さて、お次は寝ずの深夜勤をした私でしたので、温泉に行き疲れを癒そうと車で走ること約82キロ


行き着いたのは長万部温泉 丸金旅館です
多くの施設は午後9時までなのですが、丸金旅館だけは午後10時まで日帰り入浴ができます
ここで小一時間ほど湯浴みをするのですが、高温風呂は熱くて足を入れるのが精一杯だったので中温風呂での湯浴みをしました
元気だよなぁ~オレ
湯浴みをしたあとは車中仮眠をする場所まで約125キロも駆け翌午前0時30分過ぎに目的地に着きました
そこで車のシートを倒しドップリと寝たかったのですが

目覚しで目を覚ましたのは午前3時30分
前日に寝ずの深夜勤をした人間とは思えない行動です
ここで重い腰を上げて夏至の頃しか撮れない急行 はまなすの撮影に挑むのですが・・・
前夜移動の途中では雨が降り、さらに目を覚ました時は上空には灰色の雲がビッシリの状態でした
そんななかでカメラの感度は6400にセットして列車を待ちました



この日の木古内町の日の出は午前4時28分だったので晴れてさえくれればもう少しいい条件で撮れたのになぁ
そして貨物列車を撮ってから車に戻り1時間ほど寝てから

カシオペアを撮り、ここで目覚ましはセットしないで爆睡タイムに突入したのでした
はて、このあとは何時に目が覚めたのでしょうね
続きはまた明日ということで
では・・・
5月29日(金)に前日夕方からの寝ずの深夜勤を終えた私は翌30日から今日まで夏休みを頂いてました
そんな今日は旅の疲れを癒すべく目が覚めるまで寝てやろうと前夜は床に就きました
ところが・・・
遠征中は毎朝7時頃に起きていたせいか、今日も午前7時過ぎに目が覚めました
でも、今日は明日からの仕事に備えて二度寝を決行するも次に目が覚めたのは2時間後の午前9時過ぎでした
んー、ならばと午前中はこの遠征で撮った写真の取り込みや編集などをして過ごしました
そんな今日はまだ一歩も外には出ていませんが、このあと晩ごはんを食べてから洗車をし温泉にでも行って来ようと思います
ということで、今夜は去年よりも約2週間ほど早く取った夏休みで撮った写真をアップしたいと思います
5月29日
この日は前日夕方から寝ずの深夜勤を終えた日でした
午前10時過ぎに帰宅しパンを一切れ食べてすぐに昼寝を決行です
昼寝から目が覚めたのは午後2時半
ちょっと寝過ぎたかなぁ
と、ここで支度をして午後3時過ぎに家を出ました
さて、ここでなぜ去年よりも早めに夏休みを取ったのか
というと、8月下旬で廃止の決まっている北斗星に乗りたかったからなのです
時期が切迫すればするほどきっぷは取れないな
と思い早い時期を選んだのです
そんな北斗星の寝台券ですが、この遠征に出発する一週間前まですべての寝台が満室でした
そんな事を余所に家を出た私と妻はまず豪華な晩ごはんを食べるために駆けること約160キロ



行き着いたのは伊達市大滝区本町にあるお食事処 和楽来です
ここではメニューも見ずに土鍋煮込みハンバーグを頼もうとしたのですが、お店の方に品切れしている旨を告げられます
ここで私は親子丼を、妻はパスタを頂きました
さて、お次は寝ずの深夜勤をした私でしたので、温泉に行き疲れを癒そうと車で走ること約82キロ


行き着いたのは長万部温泉 丸金旅館です
多くの施設は午後9時までなのですが、丸金旅館だけは午後10時まで日帰り入浴ができます
ここで小一時間ほど湯浴みをするのですが、高温風呂は熱くて足を入れるのが精一杯だったので中温風呂での湯浴みをしました
元気だよなぁ~オレ
湯浴みをしたあとは車中仮眠をする場所まで約125キロも駆け翌午前0時30分過ぎに目的地に着きました
そこで車のシートを倒しドップリと寝たかったのですが

目覚しで目を覚ましたのは午前3時30分
前日に寝ずの深夜勤をした人間とは思えない行動です
ここで重い腰を上げて夏至の頃しか撮れない急行 はまなすの撮影に挑むのですが・・・
前夜移動の途中では雨が降り、さらに目を覚ました時は上空には灰色の雲がビッシリの状態でした
そんななかでカメラの感度は6400にセットして列車を待ちました



この日の木古内町の日の出は午前4時28分だったので晴れてさえくれればもう少しいい条件で撮れたのになぁ
そして貨物列車を撮ってから車に戻り1時間ほど寝てから

カシオペアを撮り、ここで目覚ましはセットしないで爆睡タイムに突入したのでした
はて、このあとは何時に目が覚めたのでしょうね
続きはまた明日ということで
では・・・
みなさん、こんにちは
昨日まで夏休みだった私は今日から仕事です
この時間の更新ですが、今日は夕方からの深夜勤なので家ではまだ6時間ほどのんびりできるのです
そんな今日は目覚ましをセットしないで寝たので昼前には目が覚めるかなぁ
なんて思ったら、今日も遠征中の早起きの習慣がたたったのか9時過ぎに目が覚めてしまいました
ちなみに明日帰宅するのは午前10時頃なので、これから25時間は起きっ放しかなぁ
ということで、今日も遠征記の続きです
前回は札苅駅で急行 はまなすや寝台特急カシオペアを撮影しました
と、これからは日のある時間帯なので終日カメラを持って撮影三昧と行きたいところだったのですが、なにせ前日は寝ずの深夜勤を
終えてから家を出ていたので、ここで目覚ましはセットしないで暫しのうたた寝タイムに突入です
目が覚めたのは寝始めてから3時間後の午前9時半過ぎでした
助手席にいた妻はというと移動の途中や私が写真を撮っている間は爆睡していたので駅周辺を散策していたようです
と、ここで再び列車の撮影でも
なんて行きたいところだったのですが、ここでコンビニに寄り菓子パンを買い食べながらの移動をすること約38キロ

やって来たのは今はもう鉄路のない松前郡福島町です
なぜここに
というと、ここは母の実家があり祖父母がいた街なのです
そんな私は毎年夏休みの時にはここに来て墓参りをしてから遠征に旅立っていたのです
この日もここで小一時間ほど墓参りをしました
さて、時は午前11時が過ぎ小腹も空いて来る時間です
ここでお昼ごはんを食べに移動をしました


やって来たのは旧松前線 千軒駅近くにある手打ちそばのお店です
このお店は週4の営業でしかも営業時間は11:30~14:30とわずかな時間しかやっていません
ここでお腹を満たした私は午後くらいは撮影をしようと急行 はまなすを撮った札苅駅に行き


札苅駅で撮ってから今度は釜谷駅に移動をし30分ほどうたた寝をしてから

白鳥17号を撮ってこの日の撮影は終了しました
そして、このあとは東京に旅立つまで函館市内で散策です
まずは疲れを癒すべく


谷地頭温泉に行き温泉に浸かる前に450円の塩ラーメンでお腹を満たしてから湯浴みをしました
そういえば、市営の文字が剥がされていたので現在は水道局の管理ではないのでしょうかね
そして、午後7時20分過ぎに温泉をあとにした私はさすがにこのラーメンだけではちょっと足りなかったので


JR函館本線 桔梗駅のすぐ近くにある回転寿司のお店でお腹を満たしました
食事を終えて店の写真を撮ったのは午後8時30分
あとは目的の列車に乗るのを待つだけになりました
さて、現在のわが町ですが気温は16℃で風速5メートルと体感的にはちょっと寒いのかなぁ
明日は深夜勤明けなので帰宅後はひたすら昼寝です
では・・・
昨日まで夏休みだった私は今日から仕事です
この時間の更新ですが、今日は夕方からの深夜勤なので家ではまだ6時間ほどのんびりできるのです
そんな今日は目覚ましをセットしないで寝たので昼前には目が覚めるかなぁ
なんて思ったら、今日も遠征中の早起きの習慣がたたったのか9時過ぎに目が覚めてしまいました
ちなみに明日帰宅するのは午前10時頃なので、これから25時間は起きっ放しかなぁ
ということで、今日も遠征記の続きです
前回は札苅駅で急行 はまなすや寝台特急カシオペアを撮影しました
と、これからは日のある時間帯なので終日カメラを持って撮影三昧と行きたいところだったのですが、なにせ前日は寝ずの深夜勤を
終えてから家を出ていたので、ここで目覚ましはセットしないで暫しのうたた寝タイムに突入です
目が覚めたのは寝始めてから3時間後の午前9時半過ぎでした
助手席にいた妻はというと移動の途中や私が写真を撮っている間は爆睡していたので駅周辺を散策していたようです
と、ここで再び列車の撮影でも
なんて行きたいところだったのですが、ここでコンビニに寄り菓子パンを買い食べながらの移動をすること約38キロ

やって来たのは今はもう鉄路のない松前郡福島町です
なぜここに
というと、ここは母の実家があり祖父母がいた街なのです
そんな私は毎年夏休みの時にはここに来て墓参りをしてから遠征に旅立っていたのです
この日もここで小一時間ほど墓参りをしました
さて、時は午前11時が過ぎ小腹も空いて来る時間です
ここでお昼ごはんを食べに移動をしました


やって来たのは旧松前線 千軒駅近くにある手打ちそばのお店です
このお店は週4の営業でしかも営業時間は11:30~14:30とわずかな時間しかやっていません
ここでお腹を満たした私は午後くらいは撮影をしようと急行 はまなすを撮った札苅駅に行き


札苅駅で撮ってから今度は釜谷駅に移動をし30分ほどうたた寝をしてから

白鳥17号を撮ってこの日の撮影は終了しました
そして、このあとは東京に旅立つまで函館市内で散策です
まずは疲れを癒すべく


谷地頭温泉に行き温泉に浸かる前に450円の塩ラーメンでお腹を満たしてから湯浴みをしました
そういえば、市営の文字が剥がされていたので現在は水道局の管理ではないのでしょうかね
そして、午後7時20分過ぎに温泉をあとにした私はさすがにこのラーメンだけではちょっと足りなかったので


JR函館本線 桔梗駅のすぐ近くにある回転寿司のお店でお腹を満たしました
食事を終えて店の写真を撮ったのは午後8時30分
あとは目的の列車に乗るのを待つだけになりました
さて、現在のわが町ですが気温は16℃で風速5メートルと体感的にはちょっと寒いのかなぁ
明日は深夜勤明けなので帰宅後はひたすら昼寝です
では・・・