fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



月曜日から続いた午前3時に起床をしての仕事がようやく終わりました
3日も早起きをしての仕事はさすがに辛かったかなぁ

そんな今日は、帰宅後に夕寝を決行するはずだったのですが、妻がボーナス出たんだから何か美味しいものでも
というので、旭川まで行って焼肉を食べてきました

もちろん、眠かったのですが帰りは北竜町の温泉に寄り道をして湯浴みもしてきました
さて、明日ですがこれまでとは真反対の深夜勤です

今夜は夜更かしをしたくても自然と瞼は閉じてしまいそうなので、意識が遠のく前に今夜のブログを更新したいと思います








6月 3日  お昼ごはん

20150618-11.jpg

20150618-12.jpg

宮城県遠田郡涌谷町   平禄寿司




6月 3日  晩ごはん

20150619-9.jpg

宮城県石巻市   石巻グランドホテル内レストラン   中華飯








6月 4日  お昼ごはん

20150621-2.jpg

宮城県遠田郡涌谷町   ひらた食堂   ラーメン・餃子・半チャーハンセット(750円)




6月 4日  晩ごはん

20150621-12.jpg

20150621-13.jpg

岩手県一関市田村町   蔵元レストランせきのいち   手延べはっと・もち膳(1,600円)








6月 5日  お昼ごはん

20150622-12.jpg

宮城県石巻市   らーめんだいこくや   濃厚野菜ラーメン(780円)




6月 5日  晩ごはん

20150623-9.jpg

宮城県仙台市青葉区   味の牛たん 喜助 駅前中央店   牛たん炭焼き定食(1,620円)








6月 6日  お昼ごはん

20150624-10.jpg

宮城県塩釜市   塩竈まぐろ直売食堂   まぐろ丼 並盛(680円)




6月 6日  晩ごはん

20150625-12.jpg

20150625-11.jpg

岩手県盛岡市   ぴょんぴょん舎








6月 7日  お昼ごはん

20150627-6.jpg

七飯郡大沼町   夢屋   あんかけやきそば 中盛(1,000円)




6月 7日  晩ごはん

20150629-8.jpg

虻田郡喜茂別町   ドライブイン ようてい   ジンギスカン定食(1,100円)





この遠征では列車の写真だけではなく美味しいご飯もたくさん食べました
でも、喰い過ぎじゃないの?

なんて思うかも知れませんが、遠征先での移動手段は電車と徒歩がほとんどだったので体重は変わらず・・・でした





さて、明日は夕方からの深夜勤が控えています
それが終わると3週間ぶりに2日間ではありますが連休が待っています

この休みはちょっとだけ無理をして遠出をしての遠征に行こうと思ってます
ただ、満足に撮れるかが心配だったりします

では・・・





みなさん、こんばんは



時はまもなく午前2時
昨日目が覚めたのは午前3時ですから、もうすぐ起きてから23時間になります

もうそろそ限界・・・かなぁ
ということで、寝る前に今夜のブログを更新です








20150702-1.jpg

1632D  小牛田行き普通列車








20150702-2.jpg

1635D  石巻行き普通列車








20150702-3.jpg

1639D  石巻行き普通列車








20150702-4.jpg

1636D  小牛田行き普通列車








20150702-5.jpg

1640D  小牛田行き普通列車





去年まではこの石巻線をキハ40・48が駆けていましたが、私が来る数日前にラストランが行われていたようで・・・
残念ながら今回の遠征ではマンガッタンライナー編成の列車を見ることができませんでした

さて、この5枚の写真のなかで1枚だけコンデジで撮った画があります
どの画でしょうか?

ということで、そろそろ寝ます
では・・・





みなさん、こんばんは



このブログがアップされている頃に私は前日夕方からの深夜勤に励んでいます
なので今夜は予約での投稿になっております

そんな昨日ですが、月曜日から3日続いた早朝出勤の寝不足からかたっぷりと10時間も寝てしまいました
しかも二度寝を含めて・・・です

そして、今日は何ごともなければ午前10時には帰宅できるのですが、その帰宅後は3週間ぶりの遠征に備えて
昼寝を決行しようと思ってます





ということで、今夜はこの夏休みの遠征で撮った写真のなかから散策した軽井沢でのひとコマです








20150703-1.jpg








20150703-2.jpg








20150703-3.jpg








20150703-4.jpg








20150703-5.jpg








20150703-6.jpg








20150703-7.jpg








20150703-8.jpg





2015年 6月 1日撮影





では・・・





みなさん、こんにちは



今日の北海道空知地方はスッキリとはいかないまでも晴れていていい天気です
そんななかで私はついさっきまで昼寝 zzz・・・

事の始まりは金曜日の午後でした
この日は前日夕方からの深夜勤を終えて午前10時過ぎに帰宅し、軽く食事をしてから3時間ほど昼寝をしました

それから重い腰を上げて3週間ぶりの遠征に出てきました
その遠征先で撮ったのは








20150705-1.jpg

202レ  急行 はまなす

ED79が牽引する急行はまなすでした
そしてなんの疑いもなかった私はその約2時間後にブルトレが来るかな・・・?

と思いカメラ構えて待ってみるものの、列車の来る気配はなく
ネットで調べてみるとこの日の北斗星・カシオペアはともに運休の日でした

まあ、いいか
目的のはまなすも撮れたし・・・

そして、おまけにこの日は快速 海峡が一日限りで復活した日でして
なので、午前0時過ぎに駅に着いてから海峡を撮るためにお昼過ぎまで同じ駅に居座りました

列車を待っている間にパトカーが来ること数回
最初は交通の取締りか?

とも思ったのですが、パトカーにはお巡りさんが1名しか乗っておらず、取締りのパトカーじゃないかな・・・
ちなみに、この日私がいた札苅駅近くの共同墓地の周辺で熊3頭が出たんだとか

なので、このための巡回かな・・・ なんて思ったりしました








20150705-2.jpg

そんな臨時快速 海峡ですが、私の周辺には6名も
皆さまにお話をお伺いすると、釜谷駅には相当数に人がいて大盛況だったんだとか

そんななかで1名の方が私の先で写真を撮っていたのですが、列車が通過する時にはホーム端まで出てしまい画的には残念な
形になってしまいましたが、周囲はとても和んでの撮影だったので敢えてなにも言わずに撮ったのがこの画でした

午後は折り返しの海峡を撮ってから家路に就いたのですが、その途中で








20150705-3.jpg

20150705-4.jpg

20150705-5.jpg

去年の5月11日で廃止になった江差線 木古内ー江差間を散策しながらの帰路になりました
写真はいずれも吉堀-神明間で撮ったものですが、踏切以外はまだレールも剥がされずに残っているんですね

帰り道の途中では温泉で湯浴みをし晩ごはんを食べ家へと戻ったのですが・・・
その途中で猛烈な眠気に襲われてしまい、家まであと15キロ少々の所にある道の駅ないえで車のシートを倒したのですが

15分ほど寝るつもりが、気が付くと時は午前8時が過ぎていて
家には午前10時前に戻ったのですが、そのあとも容赦なく眠気に襲われ晴天の下で昼寝を決行していました

そんな私ですが、なんと明日は午前3時起床での仕事でして
なので、このあとは何もせずに家でマッタリと過ごそうかと思います

では・・・





みなさん、こんにちは



いつもは時間が許す限り寝る前にブログを更新するのですが、昨日は








20150706-1.jpg

20150706-2.jpg

20150706-3.jpg

前日遠征のこともあって昼寝から目覚めたあとも家でじっとして過ごすはずだったんです
でも、家にいてもまた眠気に襲われるかな・・・

と、2時間の昼寝から目覚めた私は午後3時過ぎに重い腰を上げて妻と富良野に行って来ました
目的はもちろんラベンダーを見ることです

最初は上富良野のスキー場に行ったのですが、見るからに咲き具合が悪く
これじゃ観光客なんて呼べないよなぁ~と思うほどの咲きっぷりだったので、場所を移動して大型観光農園に足を運びました

さすがにここは見る側をガッカリさせませんでしたね
時期的にはちょうどいい見頃なんじゃないかと思いました

そして時は午後6時が過ぎると腹の虫も鳴いてくる時間です
富良野に来るのは久し振りかなぁ~と、そんな時、私のなかではもうここしかなく・・・








20150706-4.jpg

20150706-5.jpg

富良野といえばもうジャンボ寿司しかないですねぇ

写真の並生握りは8貫で1,200円弱のお値段ですが、シャリの大きさが私のお口でも一口では厳しいほどの大きさなので
お腹的にも十分に満足できることでしょう

ここでお腹を満たしてから島ノ下で温泉に入り家に戻ったのは午後10時だったので、昨夜はブログの更新には至りませんでした
そんな私ですが、明日も午前3時に起床をしての仕事が控えているので、今夜は午後10時には寝たいなぁ~なんて

今日は質素な内容ですが、この辺で失礼します
では・・・





みなさん、こんばんは



昨日に引き続き今日も午前3時に起床をしての仕事に行って来ました
列車の撮影などの遠征で同じ3時に起きて行動する時は途中でうたた寝もできるのですが、さすがに仕事ではうたた寝もできないので
眠気の感じも全然違いますね

そんな今日は午後4時前に帰宅してから有無を言わずに夕寝を決行しました
ただ、今日は午後5時半過ぎに妻に晩ごはん!

で、起こされましたが
さて、明日は当初のローテだと仕事は休みだったのですが、職場内の我儘なヤツのせいで仕事になってしまう羽目に・・・

なので、今夜もこのブログを更新したらソソクサと寝ることにします





ということで、今夜はこの遠征で泊まった宿の写真です

ここで注意なのですが、宿泊料金は曜日や時期によって変動するのであくまでも目安としてお考えください
なお、ブログの文中で書いている料金は実際に支払った金額です

まず、この遠征での最初の寝床は








20150708-1.jpg

20150708-2.jpg

函館駅から乗った急行 はまなすのB寝台でした
函館駅午前3時22分発で青森駅には午前5時39分着なので寝たというよりは横になった・・・と言う方が正解なのかなぁ

ちなみに、この日の睡眠はこのはまなすのB寝台でウトウトした僅かな時間だけでした
そんなこの日の宿は埼玉県川口市にあるホテルに2泊しました








20150708-3.jpg

20150708-4.jpg

最寄りの西川口駅から徒歩10分圏内で移動には結構便利な宿でした
料金は妻と2泊して20,000円と一日あたりの料金にしたら安めでしょうか

チェックインして驚いたのは小さなベランダこそありましたが、なんと客室内に窓がなかったことかなぁ
なので外の景色を見ることはできませんでしたが、その代わりに








20150708-5.jpg

多くのホテルではユニットバスが主流のなかで、ここはトイレと風呂は別で浴槽に至ってはなんとジェットバスでした
なので1泊目の夜は近所のコンビニに行って入浴剤を買ってのんびり入浴したりしました

川口市では2泊して遠征3日目は仙台入りした日です
その日に泊まったのは








20150708-6.jpg

20150708-7.jpg

20150708-8.jpg

仙台駅から歩くこと約10分少々、距離にすると1キロ弱と駅からはちょっと遠かったかなぁ
最寄駅はJR仙台駅というよりは地下鉄南北線の広瀬通です

この日の宿は妻と二人で泊まって8,730円
一人当たり4,400円弱と一見したら素泊まりの料金と思うかも知れませんが、なんとこのお値段で朝食付きでした

部屋はちょっと狭めでしたが、ベッドは2段ベッドだったので、その空間の分で客室数が多く一人あたりの料金も安めに
設定できるのでしょう

さすがに客室内のお風呂はユニットバスでしたが、1階に行けば男女時間制での入れ替えになりますが温泉大浴場
(とはいっても浴槽におとな4人が浸かれば満員かな)もあるのでユニットバスに満足できない人には満足できるかな

ちなみに全国チェーンなので機会があればまた利用してみたいなぁ~なんて思ったりしました
ということで、ここでブログを締める前に列車の写真を2枚だけアップします








20150708-9.jpg


20150708-10.jpg





では・・・





みなさん、こんばんは



仕事が多忙だったので昨日・おとといとブログの更新はお休みしました
とはいっても、日に十数名しか閲覧者のいない当ブログですので影響がないと言えばそれまで・・・です

そんな私、実は月曜日・火曜日と午前3時起床での仕事をしましたが、本来のローテからいくと翌水曜日はお休みだったのです

ただ、職場のなかで駄々をこねるヤツがいまして水曜日の休みが飛んだだけならまだよかったのですが、その日は突発的に
仕事が舞い込んでしまいまして家に戻ったのは午後8時頃になってしまいました

そんな昨日も午前8時から午後7時まで職場に詰めてまして・・・
この四日間は本当に心身共に疲れました

で、今日ですが、なんと夕方からの深夜勤が控えています
なので、今夜もブログの内容は薄いのですがこれを更新してから寝溜めに徹しようと思います





ということで、今夜も前回に引き続きこの遠征で泊まった宿の後編です
遠征四日目はメインの撮影をするために石巻市に宿を取りました

去年まではルートインに宿泊していましたが、今年はいつもとは違う所に
と、場所的には石巻市内にあるホテルにしてみました








20150709-1.jpg

20150709-2.jpg

20150709-3.jpg

立地的には石巻駅から500メートル圏内と本当に街中にあるホテルでしたが・・・

ホテル周辺の道路が一方通行でホテルの名前がローマ字で書かれていたことと、ホテルの駐車場の場所が把握できなくて
同じ場所を二度もグルグル回ってしまいました

宿泊料金は妻と泊まって一泊朝食付きで10,000円とルートインよりも格安な値段で泊まることができました
おまけに、食事は料金が安かったのにこれまたこちらの方が上でした

まあ、欲を言うとルートインは郊外にあるので石巻線の撮影には出やすかったんですけどね
そして翌遠征5日目は私が仙台遠征を始めてから毎年泊まっている仙台市五橋にあるホテルです








20150709-4.jpg

20150709-5.jpg

20150709-6.jpg

ここは妻と二人で泊まって13,000円だったのですが、あの未曾有の大震災以前はもっと料金が安かったはず・・・です
そして、このホテルは高層階の客室にならなければ新幹線を窓から見ることができたりします

そして気のせいかも知れませんが、他のホテルもきっとベッド類は同じなのでしょうけど、ここがいちばん熟睡できるかなぁ
あとは何といっても館内に循環ろ過ではありますが温泉の設備もあることですね

さて、この遠征で最後に泊まったのはこの遠征で料金がいちばん高いホテルです(もちろん素泊まりです)








20150709-7.jpg

20150709-8.jpg

20150709-9.jpg

料金は妻と二人で泊まって15,000円で、付帯プランに温泉入浴券を付けての料金です
ちなみに、このホテルは札幌市のベガスベガスの向かいにもある系列店でちょっとだけ高級感のあるホテルなのでしょうか

内装はいちばんきれいで部屋もかなり広く、窓もいちばん大きかったので景色もよく見えたかなぁ

そして、このホテルの上階には一般のお客さんだと1,730円で入浴できるスパ(ここは温泉とは言わないんですね)があって
料金のせいかは解りませんが、混雑することなくのんびりと「スパ」での湯浴みができました

ただ、北海道の温泉宿だったらこの値段だと二食付きで泊まれそう・・・?かなぁ
ちなみに、ここは仙台駅まで約300メートルで駅からは近いのがいい点でしょう





8月には北斗星が廃止になり、カシオペアや急行 はまなすも同じ運命をたどる可能性は大なのでしょうね
となると来年からは旅の移動手段が大きく変わります

去年まではブルトレで2泊でしたが、来年からはお宿での宿泊が増えるのかなぁ
北海道に新幹線なんていらない!

なんて考える方は多々いらっしゃることと思います
もちろん、私もそのひとりですが、私は完全にいらないとは思ってません

欲を言えば赤字で経営の難しい路線をいとも簡単にJR北海道から経営を分離し割高な運賃設定や車両の老朽化を盾に
ブルトレを廃止するのはどうなのかな? と言うのが私の思いです

函館まで新幹線が来れば仙台までは3時間圏内になることでしょう
そうなればこれまでは年に一度だった石巻線遠征も増えるかな???(こればっかりは財務大臣の決裁なので×かなぁ)

なんて、そう上手くはいかないことでしょうけど





さて、今日は夕方からの深夜勤が控えています
今夜は寝るぞぉ!

では・・・





みなさん、こんばんは



今週は月曜日からズラリと早起き出勤が続き、さすがの私も木曜日は帰宅後に家で箸を持ったまま寝れる状態でした
前夜は何とかブログの更新に至り床に就いたのは午前1時半頃でした

昨日は目が覚めるとお昼が過ぎていて、もうすぐ午後1時になるところでした
ということは、寝たのかなぁ~10時間以上も

そして、昨日は午後4時30分から翌午前9時までの深夜勤に従事しているのでブログの方は予約での投稿になっております
そんな私の職場においての深夜勤は途中、午前1時から2時間が最長の休憩時間なので仮眠などの時間はありません

なので、今日帰宅する午前10時過ぎまでは寝ないで過ごすことになるのです
とりあえず、今日は帰宅したらまずは昼寝かなぁ

そのあとはムフフッ ・・・ ですけどね
ということで、今夜は久々に温泉のカテゴリにブログをアップしたいと思います








20150711-1.jpg

20150711-2.jpg

20150711-3.jpg

20150711-4.jpg

今夜アップするのは亀田郡七飯町東大沼にある留の湯です
最寄駅はJR銚子口駅なのですが、この駅の近くには私のお気に入りだった「ゆーとぴあ大沼」という温泉がありました

一昨年だったかなぁ、仙台遠征を終えて家路に就く途中で湯浴みでも
なんて立ち寄ったら建物は跡形もなくさら地の状態になっていました

いいお湯だったのになぁ
実はここに行ったのはちょうど1年前だったのですが、この時は夏日の陽気で結構暑かった

そんな中での湯浴みの様子です








20150711-5.jpg

お湯は無色透明の単純泉で源泉の温度は約43度、もちろん源泉かけ流しでの利用です
この時私が入浴したのは390円の日帰り入浴ではなく宿泊者専用のお風呂で料金もちょっとだけ上がり500円です

そして浴室に入るドアの手前に








20150711-6.jpg

こんな気になる張り紙がしてあります
これがくせ者で、夏場の暑い時は窓が開けられないため、浴室内はサウナと同じ状態になります

なので湯浴み以上に浴室内の暑さで参っちゃう訳なんです
それを避けるにはわざわざ高い料金を払わなくても390円の日帰り入浴の浴室を利用すいればいいのです

この時は結局温泉をあとにしてから銚子口駅に行き2時間ほど意識を失ってました
留の湯に行くなら夏以外の季節がいいかなぁ





ということで、今日は7月11日・・・








20150711-7.jpg

この列車で今日のブログを締めたいと思います
では・・・





みなさん、こんにちは



土曜日に前日夕方からの深夜勤を終えた私は帰宅後に3時間ほど昼寝をしてから道南地方に行って来ました
もちろん、この時の目的は隔日運転なら北斗星の撮影ができるかなぁ

なんて思ったからなのですが、結果的にはスカ喰らいました
まあ、目的だったED79牽引のはまなすは撮れましたけど・・・

ならばと体には無理をしてもらい今日も現地で
なんて考えたのですが、調べてみると北斗星・カシオペアは上野発日曜日の運転もなく

なので昨日は道南地方でマッタリと撮影をしてからこの日の疲れを癒すべく温泉に行くことにしました
そんな昨日の撮り納めは








20150713-1.jpg

5012D  北斗12号

この写真を撮ってから目的地へと向けて車を走らせました
国道5号線を北上し国縫市街から瀬棚方面に向かうこと約12キロ










20150713-2.jpg

行き着いたのは自身お初の今金町にある温泉です








20150713-3.jpg

20150713-4.jpg

20150713-5.jpg

20150713-6.jpg

実は先週土曜日の遠征の時に帰りはまっすぐに家には戻らずにここに泊まってみようかな
なんて思っていた温泉です

ちょっと悔いたのは家を出る時は1室だけ空室があったのですが、快速 海峡の写真を撮るあまり宿のチェックを怠ってしまい
残っていたお部屋が埋まってしまいました

ならばと日帰り入浴だけでもと思いここに立ち寄った訳です
遠いかな

というイメージはあったものの、実際には国縫市街から国道230号線を約12キロほど走るだけなのでそんなには遠くないんですね
日帰り入浴は午後9時まで受け付けているので(午後10時までに退館です)穴場な温泉なのかも知れません








20150713-7.jpg

20150713-8.jpg

お風呂は内湯の他に露天風呂もありましたが、山深いこの地に暖かなこの時期は蚊が飛んでいるので露天風呂では長湯は
できないかなぁ・・・ せめて蚊取り線香くらいは焚いてもらいたいものです

お湯は無色透明ですが、泉質が食塩泉ということもあり湯上り後も体はホカホカです
ちなみに源泉の温度は約40度なので加温のうえ循環ろ過での利用となってます

ここにはサウナもありましたが、ここで汗を流していると家に着くのが午前2時を過ぎてしまいそうだったので、この時はマッタリと
湯浴みだけを楽しみました

さて、晩ごはんですが温泉をあとにしてから豊浦町大岸にあるレストランに行きそこで頂きました








20150713-9.jpg

20150713-10.jpg

そんな私ですが、今日も仕事は休みですが、さすがにこの遠征では体に無理をしてもらったのと外は雨降りなのでこのあとも
家でマッタリと過ごそうかなぁ~と思ってます

明日は午前3時に起床をしての仕事ですしね
昨日のいま頃は29.7℃もあったわが町ですが、今日は22.3℃と過ごしやすい気温になっています

では・・・





みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をしての仕事に行って来ました
午後4時過ぎに帰宅した私はまずそのまま夕寝を決行です

再び目が覚めたのは午後7時
わずか3時間弱の睡眠でしたが、眠りはとても深かったかなぁ

それから晩ごはんを食べ現在に至っております
そんな私ですが、明日も午前3時に起床しての仕事なので、今夜はこのブログを更新したら午後10時過ぎには寝ようかなぁ





ということで、今夜のブログです
前回の深夜勤を終えたのは土曜日の午前9時

それから、職場をあとにした私は10時頃に帰宅しました
家に戻ってから軽く食事をし、それからソソクサと昼寝を決行しました

目が覚めたのは3時間後の午後2時です
いつもは目が覚めるまで寝るのですが、この日は遠征に出るために3時間の睡眠で目を覚ましました

午後3時過ぎに家を出た私はまず車で走ること約90キロ
千歳市内のラーメン屋さんで








20150714-1.jpg

ここで晩ごはんを頂きお腹を満たしてから峠越えです
千歳市内から支笏湖方面に走り美笛峠を越え走ること約74キロ








20150714-2.jpg

20150714-3.jpg

行き着いたのは蟠渓温泉 蟠岳荘です

以前は他のホームページなどに日帰り入浴の時間は午後10時までと記載されていましたが、現在は宿泊者以外は午後8時までです
ここで300円を支払い小一時間ほど湯浴みをしました

そんな蟠岳荘の泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉で源泉の温度は約83度と高温なので加水のうえ源泉かけ流し
での利用になっています

お湯は無色透明ですが、この見た目に騙されるとあとで痛い目に遭います
ここでの湯浴みを終えてから目的地の駅までひた走りりました








20150714-4.jpg

蟠渓温泉から走ること約191キロ、翌早朝午前4時頃に急行はまなすを撮影する駅前に車を止めて暫しの仮眠です
約3時間の睡眠で目が覚めたのは午前3時30分です

周囲はまだ薄暗い状況です
この日の木古内町の日の出は午前4時13分

急行はまなすは日の出前に通過です
さらに一週間後には日の出が午前4時20分になるので、上りはまなすの撮影も日に日に厳しくなっていきますね

そして午前3時50分ころにカメラと三脚を持ってホームに出ました
そういえばこの前週に札苅地区で日中に熊3頭が出没し油断のできない状況です








20150714-5.jpg

20150714-6.jpg

まあ、熊が出た場所というのがもっと木古内方の共同墓地付近ということで駅からはちょっと遠いのですが油断はできませんね








20150714-7.jpg

この日は晴れていたのでカメラの感度は5000にセットしての撮影になりました
ちなみに前週に来た時は小雨の降る生憎のコンディションだったのでISOは6400でしたが・・・

このあとはいったん車に戻り午前5時30分頃まで仮眠をしました
それから眠い目を擦り今度は北斗星を待つべくホームに出るのですが、なんと先に来たのは121D 函館行き普通列車

あれっ?
北斗星が通過してからこの列車が来るはずなのに・・・

と、ここでスマホでダイヤを確認すると北斗星の時間が載ってなく
車に戻り時刻表を見ると7月の上野駅基準の運転日は2・4・6・9・13・16・22・24・26・28・30日

ということは、7月に北海道で北斗星が撮れるのは6回しかないんですね
あ”~、廃止まで約1ヶ月後に迫った北斗星

いよいよ無理を押してでも撮影に出ないと後悔するのかなぁ
そんな私ですが、このあとはもう目が覚めるまで車のなかでふて寝をすることにしました





さて、明日も午前3時に起床しての仕事が待っているのですが、明日は毎度の午後3時終業ではなく午後2時あがりです
ただ、早く仕事が終わったからといっても家に戻ったら昼寝をしちゃうのかなぁ

では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -