fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をしての仕事に行って来ました

土曜日の強硬遠征?のおかげで翌日曜日は夕方まで寝て過ごしたので夜寝れるか心配でしたが、そんなこともなく布団に潜ると
すぐに意識を失っていた自分がいました

ただ、仕事を終えて帰宅した午後4時過ぎ
予定通りに猛烈な眠気に襲われてしまい、あえなく夕寝を決行しました

寝た時間こそわずか1時間程度でしたが、グッスリと寝れたような気がしました
そんな今日は昨日とは真反対の午後1時出勤

なので、今夜はちょっとだけ夜更かし・・・ なんてしないで、寝溜めかなぁ





ということで、今夜も前回の続きです
前回は釧路市にある和商市場で勝手丼を食べ上尾幌駅で写真を撮りました

当初の予定ではこのあと約1時間後に来る列車の撮影・・・ なんて考えていたのですが、妻が厚岸まで列車に乗りたい
このひと言で予定は大幅に狂ってはしまいましたが、駅近くで列車の写真を撮ってから私も厚岸駅まで行きました

駅で妻を拾ってから今度は








20150901-1.jpg

駅のすぐ近くにある「道の駅 厚岸グルメパーク」にやって来ました
道の駅ではしばし館内を見学し、歩きました








20150901-2.jpg

20150901-3.jpg

距離的にはわが家から350キロほどなのですが、同じ距離の函館だと年に何度も行くのに、釧路方面には行っても年に一度です
そんな思いがあるのか、館内ではのんびりと見学して歩きました

そんな折にふと時計を見ると午後1時前になっていました
んー、ここまで来たらあそこにも行ってみたいし・・・

ただ、行っちゃうと食事に有り付けない可能性もあったので、勝手丼を食べてから3時間半しか経っていませんでしたが








20150901-4.jpg

厚岸駅にやって来ました
妻が列車を降り駅前を歩いていた時は弁当屋さんはやってなかったというので、ここで振り向いてみると








20150901-5.jpg

こんなお店が目に付きました。 もう、これは入るしかないよなぁ~と








20150901-6.jpg

はて、なにを喰うか??
せっかく来た厚岸町だったので、カキフライでも

なんて思ったのですが、ご飯は腹にキツイよなぁ~なんて思い








20150901-7.jpg

牡蠣ラーメン(1,000円)を注文してみました。 器には牡蠣が4つほど入っていたのですが








20150901-8.jpg

いつも食べている牡蠣とは比べものにならないほどの大きさで思った以上に腹いっぱい牡蠣を堪能できました
このあとですが、せっかく厚岸町まで来たのでもうこの際いいかなぁ

なんて思いながら賭けではありましたが、さらに車を東に走らせたのでした





さて、今日は午後1時から午後10時までの仕事ですが、この仕事はいつも時間に終わらないんです
なので午後11時過ぎになりそうかなぁ~帰宅できるの

では・・・





というまえに列車の写真がないと寂しいかも知れませんね








20150901-9.jpg

この写真、撮ってからもう20年以上は経つのかなぁ
ポジではなくネガフィルムですし

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で午後1時始業でした
その前夜ですが、前日に午前3時に起床をしての仕事をしていたので、日が変わる前から眠く・・・

それでも、ブログを更新してから午前1時前には布団に潜り込みました
それにしても寝たよなぁ~10時間も

ただ、仕事の方は定時の午後10時に終えることができず1時間ほど残業をする羽目になってしまいました
それから帰宅して晩ごはんを食べ今に至っているので、さすがにすぐに寝る訳にはいかないので、今夜寝るのは午前2時半頃かなぁ





ということで、今夜も前回の続きです
前回は私が北海道に戻ってからお初で釧路以東へのドライブです

そしてお初で行った厚岸町では豪華な牡蠣ラーメンも頂きました
最初はここまで来ることなど全く考えてなく周辺で写真が撮れればいいかなぁ~なんて思ってたのです

そんな折に妻が乗り鉄したい
といったのが予定外の行動だったので、もうここまで来たのならもういいかぁ~と








20150902-1.jpg

厚岸駅から車を走らせること約31キロ、行き着いたのはJR根室本線 浜中駅です
駅舎の横をよく見てみると2名ほどこちらを見てますね

次元大介と石川五右衛門です
浜中町といえばモンキーパンチの出身地ですね

ということは、ホームに出ると








20150902-4.jpg

ルパン三世がいて








20150902-5.jpg

駅の窓口には峰不二子がいたりします







20150902-2.jpg

20150902-3.jpg

せっかくここまで来たのなら駅舎とキハ54 522を一緒に撮りたいと思ったのですが、ホームが思った以上に狭くポールも立っていて
画的には見苦しいかも知れませんが、ここで写真を撮ることにしました








20150902-6.jpg

5635D  根室行き普通列車








20150902-7.jpg

ホームでは駅前で遊んでいた小僧が乱入してきました
きっとルパンラッピングの列車が来るなど奴らには解らなかったことと思いますが・・・








20150902-8.jpg

そして最後は順光で列車をお見送りしました

ちなみに、この時点で家から駆けて来た距離はなんと380キロ!
どこにも寄り道をしないで家に帰ったとしても7時間半はかかる距離です

でも、せっかく来たご当地だったのでお次は疲れを癒しにとある場所へと向かったのでした





さて、今日も仕事は夜勤ですが昨日よりも1時間早い出勤です
今日は定時に仕事を終えて家に帰りたいなぁ~なんて

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は夜勤で午後9時までの仕事でしたが、仕事があと少しで終わるという所で思わぬ難敵に遭遇してしまい
1時間ほど残業をしてから家に帰りました

帰宅後にネットで地元紙を見ていると、JR北海道が来年3月のダイヤ改正で函館本線 鷲ノ巣駅、 石勝線 東追分駅
根室本線 花咲駅の廃止を地元自治体に伝えた旨の記事が載っていました

道南遠征に出た時は結構寄り道をしていた鷲ノ巣駅、そしてまだ貨物機のDD51が健在だった頃はよく通った東追分駅
その両駅が廃止の運命にあるというのです

ただね・・・ 東追分駅ではよく写真を撮りに行きましたが、乗降客に遭遇したのは過去に1回あったかなぁ~と思うくらいに
記憶がないんです

そんな東追分駅では私がデジタル一眼を買う前にフィルム機でも撮った写真がありました








20150903-1.jpg

ん? ここ、東追分なの?? と、思うかも知れませんが、この前のコマは








20150903-2.jpg

これなので、東追分駅で間違いはありません








20150903-3.jpg

2001年 9月撮影     PHOTO : Canon EOS-1n & FUJI CHROME PROVIA





そして、この東追分駅にはまだ貨物機のDD51が健在だった頃に深夜の時間帯によく写真を撮りにも行きました








20150903-4.jpg

2011年 1月28日撮影   5471レ     Canon EOS 60D  撮影感度6400で撮影








20150903-5.jpg

2010年 3月16日撮影  5471レ     Canon EOS 50D  撮影感度2500で撮影








20150903-6.jpg

2010年 6月 7日撮影  5471レ     Canon EOS 50D  撮影感度2500で撮影





下の2枚は私が初めて買ったデジタル一眼のEOS 50Dで撮った画ですが、さすがに当時のカメラは高感度が弱かったですね
それに比べると60Dで撮った画はISOが6400でしたから、もっと早くに買っておきたかったカメラだったのかも・・・

でも、当時のキャノンにはEOS 7Dというモンスターマシンがありましたしね
一連の事故の影響でJR北海道は路線や駅がが廃止対象になったりと、今後も予断を許さない状況が続きます

そうなると、撮っておかなきゃ後悔する画もたくさん出てくるのでしょうかね





さて、今日は夕方からの深夜勤なので今夜は午前3時過ぎに寝ることにします
では・・・





みなさん、こんばんは



時は早くも9月になりあの暑かった真夏の陽気も一気に過ぎ去ってしまった感が大の北海道地方です
そんな私ですが、現在は昨夕からの深夜勤に励んでいるのでブログの方は予約での投稿になっております

水曜日は午後10時過ぎに帰宅したのですが、当日はお昼から結構な雨降りで気温の割には湿度が高くちょっとだけ夜は蒸したかなぁ
それでも、朝方は15.6℃まで気温が下がったので寝苦しさはありませんでしたけどね





ということで、今夜も前回の続きです
前回は浜中駅で駅周辺や列車の写真を撮りました

その間に妻が観光案内版を見ていると浜中町にも温泉があるよ!
というので、せっかくだしと温泉に行くことにしました










20150904-1.jpg

浜中駅から車で走ること約13キロ、行き着いたのは霧多布温泉ゆうゆです
券売機の横では峰不二子がお出迎えをしてくれたり、また館内ではルパングッズの販売もしてました








20150904-2.jpg

浴室へと向かう入り口にある暖簾はシルエットでルパンかなぁ、ちなみに女湯の入り口の暖簾は峰不二子でした








20150904-3.jpg

気になる泉質ですが、ナトリウム-塩化物泉で源泉の温度は約11度と低いうえに温泉の湧出量が毎分11リットルと少ないので
加温のうえ循環ろ過での利用となっています

この日は土曜日の夕方頃ということもあって多くのお客さんで賑わっていましたが、夕飯時が近くなってきたのか一気に人が
いなくなった時間帯があったので








20150904-4.jpg

露天風呂の写真だけ撮ることができました
温泉の湧出量が少ないので加水もしているようですが、それでもさすがは塩化物泉ですね、湯上り後は汗が止まりませんでした

温泉でさっぱりしたあとはすぐ裏手にあるアセチ岬に行き景色を堪能です








20150904-5.jpg

20150904-6.jpg

さて、ここで夕陽を見たのは午後5時40分頃
そろそろ釧路市内に移動をして晩ごはんでも食べに行くかと車に乗り込み浜中町をあとにしました

温泉をあとにしてから車を走らせること約80キロ








20150904-7.jpg

20150904-8.jpg

20150904-9.jpg

道東遠征の豪華な締めはこの回転寿司のお店で頂くことにしました
さて、食事を終えて店を出たのは午後8時40分

釧路からわが家までは約310キロもの距離が残っています
何ごともなければ6時間後の午前3時前には家に着くはずだったのですが、富良野市を過ぎた辺りからウトウトし始めてきて・・・








20150904-10.jpg

家まで30キロもない芦別市でダウンしてしまいました
車を止めてシートを倒すとドップリと4時間ほど寝てしまいました

結局、この日は夕方までずっと寝て過ごす羽目になりました





そんな今日は何ごともなければ午前10時過ぎには帰宅できるのですが、また調子に乗って釧路に行っちゃおうかなぁ
なんて思いつつ、ルパンラッピングのキハ54 522は1ヶ月ほど検査入場するようなので、また行くなら来月以降かなぁ

では・・・





みなさん、こんにちは



私にしては珍しいお昼過ぎの更新です
今日のお目覚めは午前11時・・・

昨晩寝たのは午前1時過ぎだったので、10時間ほど寝たのかなぁ
だよなぁ

金曜日は前日夕方からの深夜勤を終え、その日は終日寝て過ごし翌午前3時に起床をしての仕事・・・ではなく
午前3時に家を出ての遠征に出てました

なので、今日はどっぷりと10時間も寝ていたという訳です
仕事は今日も休みですが、明日は午前3時起床での仕事が控えているので、このあとはマッタリと過ごすことになるのかなぁ





時は9月5日 午前2時20分
携帯の目覚ましで目を覚ました私はモゾモゾと起き上り支度をして午前3時に家を出ました








20150906-1.jpg

夏至の頃だと薄っすらと明るくなってくるこの時間も日の出はまだ2時間後なので当然ながら真っ暗です
そんな深夜の国道12号線を南下し走ること約100キロ








20150906-2.jpg

行き着いたのはいつ以来かな・・・ と、思うくらいに来ていなかった美々駅です
美々駅といえば私にとっては鬼門の駅でして

ここ数年かなぁ、急行はまなすを撮影する時間帯にかなりの確率で現れる私の苦手なおじさん
ヤツが陣取るのは跨線橋階段のすぐ脇の場所です

ここに陣取られるとホームの苫小牧方での撮影がほぼ不可能になってしまうのです
一度だけ大丈夫だろうとホームの中ほどでヤツのアングルに入らないだろう場所にカメラを構えると

入るからどけて・・・と
なので美々駅に行く時はまずこのおじさんの存在があるか、ないかでアングルも変わるのです

この時はあのおじさんがいなかったのでのんびり撮れるなぁ~と思っていると、別な方が一名だけいらしての撮影になったのですが








20150906-3.jpg

そろそろはまなすが通過する時間、私もカメラを持ってホームに出ると目に入った光景で愕然とします
あらまっ・・・ あのおじさんと同じポジション!

まあ、私の場合は別にホーム中ほどの立ち位置でなくてもいいので毎度の跨線橋中段アングルで撮ることにしました








20150906-4.jpg

1250レ








20150906-5.jpg

201レ  急行 はまなす








20150906-6.jpg

3055レ

そして同業者の方がいなくなってからメイン機は車に置き、今度はコンデジ片手にホームの写真を撮影です








20150906-7.jpg

急行はまなすが美々駅を通過したのは午前5時20分頃でしたが、この日の千歳市の日の出は午前5時01分
日の出の時間は1日1分の割合で早くなっているので美々駅で明るさのある中ではまなすが撮れるのは9月いっぱいが限界かなぁ

と、ホームで写真を撮っていると札幌方の信号が青になりますが、持っているカメラはコンデジ・・・








20150906-8.jpg

8097レ?

コンデジなんて書かなければ解らないかなぁ
この列車を見送ってから朝食を食べるべく苫小牧市内へと行き








20150906-9.jpg

玉子かけごはん朝食(220円)と一品追加の牛小鉢(110円)で330円のリーズナブルなお値段で朝ごはんを頂きました
さて、このあとは北斗星亡きあとのカシオペアが標的です

とりあえず、この時は晴れていたのでならばと逆光を喰らうことのない駅へと車を走らせたのでした





さて、時は午後1時ころですが、わが町は20.4℃と過ごしやすい気温になっています
ただ、日が陰ってくると気温も急激に下がってくるんですよねぇ

なので夏の装いで外出すると夕方以降に痛い目に遭うことになるので薄手のジャンバーか上着が必要ですね
では・・・





みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床しての仕事に行って来ました
定時で仕事が終わるのは午後3時なのですが、今日は1時間ほど残業をしました

帰り道の途中で買い物をし、家に戻ったのは午後5時頃でした
おー、いつもは定時で仕事を終えて帰宅した時はもう夕寝で夢の中なのですが、今日は眠くないなぁ

と、鼻をくくっていると午後7時半頃にウトウトし始め・・・
結局1時間ほどうたた寝をしてしまいました





ということで、今夜も前回の続きです
前回は久し振りに美々駅で撮影をし、そのあとは苫小牧市内で朝食を食べました

そして、この日は今や希少価値大となった寝台特急の運転日です
お天気も晴れでいい感じで撮れるかな・・・と








20150907-1.jpg

20150907-2.jpg

20150907-3.jpg

はまなすを撮った美々駅ではなく晴れると順光での撮影ができる富浦駅に行ってみました
駅に着くと気持ちのいいほどに青空が広がっていたので、サブ機ではなくメイン機に標準ズームを付けISO50で撮ったのが上の写真です

まあ、なにもISO50じゃなく100でも十分にきれいなんですけどね








20150907-4.jpg

5004D  北斗4号








20150907-5.jpg

5001D  スーパー北斗1号

さて、スーパー北斗を見送った頃から上空には雲が出てきました
んー、せっかく晴れを期待して来たのに・・・








20150907-6.jpg

8056レ








20150907-7.jpg

寝台特急 カシオペア








20150907-8.jpg

5006D  北斗6号

まあ、もしカシオペアが順光で撮れていればこの北斗6号はモロ逆光を喰らっていたので曇ってもよかったのかなぁ~なんて
ここでの撮影を終えて駅を離れたのは午前10時

このあとはとある駅での撮影を目論み移動をするのですが








20150907-9.jpg

お昼ごはんは吉野家で麦とろ牛皿御膳が食べたかったのですが、この日は無性にラーメンが食べたくてお昼はラーメンにしちゃいました
はて、このラーメンはどこで食べたのでしょうね





さて、明日は午前11時から午後9時までの仕事ですが毎度の夜更かしはしないで日が変わる前には寝ようかなぁ~と思います
では・・・





みなさん、こんばんは



昨夜は日が変わる前に寝ようかなぁ~と公言したとおり、今夜のブログは寝る前にアップしています
なので、このブログは予約での投稿になっております

今日はさすがに午後10時頃に帰宅してからの更新は厳しそうですので・・・
ということで、今夜も前回の続きです

前回は富浦駅でカシオペアを撮影しました
極端なことをいえばお次の標的は上りのカシオペアなので、富浦駅での撮影後は一路東に向けて車を走らせました

富浦駅から車で走ること約81キロ








20150908-1.jpg

勇払郡安平町追分緑が丘  ラーメン瀧

昨日の最後にアップしたラーメンはこのお店で食べました
遠征したこの日は比較的天気もよかったのですが、お店の写真を見てなにか不穏な感じがしますね

このあとは東追分駅に行ってみますが・・・








20150908-2.jpg

20150908-3.jpg

駅に着くとご覧の通り、傘を差しても濡れる勢いで雨が降って来ました
しかも、こんな豪雨の中で果敢に攻めた方が2名もいまして・・・

ヘタレな私は車の窓を5センチほど開けてコンデジでスーパーとかちを撮ってみましたが、レンズに雨粒が付いてしまいました
そんな豪雨の中でソソクサと移動をし、お次に行き着いた駅というのが








20150908-4.jpg

20150908-5.jpg

報道発表で駅の廃止が伝えられた十三里駅です
さすがに廃止の文字がついてくると撮影者もチラホラといるんですね

私が駅にいた約1時間少々の時間でも数名の方が駅の写真を撮っていました








20150908-6.jpg

20150908-7.jpg

20150908-8.jpg

ここでは上りの特急列車を2本撮影はできたのですが、待っている間に東追分上空にいた雨雲が見事に来てしまい列車の撮影には
至りませんでした








20150908-9.jpg

4007D  スーパーおおぞら7号

それでもこの時は雨も上がったので何とかスーパーおおぞら7号だけは撮影ができました
さて、時は午後3時半が過ぎました

ということは、お次の標的は上りのカシオペアですが、撮影に向かった駅でまさかの人に出会うのでした





と、いまから14年前の9月に同じ十三里駅でこんな写真も撮っていました








20150908-10.jpg

懐かしいですね
車両はJR東日本の浪漫じゃなかったかなぁ

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は午前11時から午後9時までの仕事に行って来ました
仕事の方は後半に押してしまい結局は1時間ほど残業をする羽目になってしまいました

9月になった北海道ですが、ここ最近は暑いと思える日も少なくなりました
仕事に行く時は19.7℃だった気温も仕事終えて帰宅した午後10時の気温は15.2℃

行く時にちょっと暑いかなぁ~と羽織って行った薄手のジャンバーが夜は役に立ちました
ちなみに、わが町の昨日の最低気温は10.9℃

休みの日などに早朝の時間帯に撮影に出る時は薄手のジャンバーどころか防寒対策もしっかりしないと体調を崩す原因にも
なり兼ねませんね





ということで、今夜も前回の続きです
前回は十三里駅で写真を撮りました

駅でスーパーおおぞらを見送ったのは午後3時半頃
そのあとの被写体はもちろん寝台特急カシオペアです

そのカシオペアを撮影すべく十三里駅から走ること約45キロ








20150909-1.jpg

20150909-2.jpg

行き着いたのは植苗駅です
この日は土曜日ということもあってきっと多くの撮影者がいるかな・・・と、思いきや駅にいたのはたったの2名だったのですが

その2名のなかに私にとってあの苦手なおじさんがいたのです
どうも、私とヤツは相性が合わないんでしょうね、ヤツが三脚をセッティングしているのはホームのギリギリ端っこ

なので、私も後方から三脚をギリギリにセッティングして撮影に挑みました








20150909-3.jpg

ここでカシオペアを撮影したあとは駅をソソクサと離れ








20150909-4.jpg

20150909-5.jpg

お昼過ぎは予想外の豪雨で満足な画が撮れなかった東追分駅に再び足を運びました
ここで写真を撮ってから時刻表を見ると次に列車が来るのは30分以上もあとでした

これじゃ日が暮れちゃうよなぁ~と思いつつも車のなかでボーっとして過ごしました








20150909-7.jpg

20150909-6.jpg

この日の追分町の日の入りは午後6時02分
そんな時に撮ったのが上の画です

それから待つこと約20分








20150909-8.jpg

4009D  スーパーおおぞら9号

さすがに駅を高速で通過して行く列車の撮影でしたのでセットしたISOは6400になってしまいました
まあ、高感度撮影を嫌う人はこんな時間には撮らないでしょうけどね

そして、このあとは大人しく家路に就きました





さて、今日も昨日と同じ時間の仕事が待っています
ただ、昨夜晩ごはんを食べ終えたのは午後11時10分だったので、寝るのは食後3時間かなぁ

では・・・





みなさん、こんにちは



昨日はブログを更新してから寝ようと思っていましたが、家に戻ってから晩ごはんを食べたのが午後10時30分
さて、画像を編集しアップロードまではできたのですが、いざ文章を・・・

と、思った所で上瞼と下瞼がくっつこうとするんです
こりゃあ中途半端になるなぁ~と思いブログの更新はやめることにしました

目覚めたのはついさっきの午前10時ですが、今日はこのあと午後1時からの仕事が控えています
なので今日はセコイかも知れませんが写真を1枚だけ貼り逃げして今日のブログにします








20150910-11.jpg

新特急 なすの





では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は午後1時から午後10時までの仕事に行って来ました
そして、帰宅したのはというと午後11時半過ぎでして・・・

しかも、晩ごはんを食べ終えたのは午前1時
だからなんだよなぁ、こんな不規則な生活をするから健康診断の数値が上がるの

ただ、食後3時間はなるべく寝ないようにしているので、今夜の就寝時間は午前4時前かなぁ
そんな私ですが、今日は夕方からの深夜勤なので今夜に限っては大丈夫なんです・・・ 夜更かしが





ということで、今夜も寝る前にブログをアップしたいのですが、最近撮った新鮮な写真がありません
なので、かなり鮮度落ちではありますが夏至の頃に道南地方に遠征した時の写真をアップしたいと思います








20150911-1.jpg








20150911-2.jpg








20150911-3.jpg








20150911-4.jpg








20150911-5.jpg





2015年 6月16日撮影

ということで、あと1時間は起きてます
では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -