fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



秋はひと雨ごとに気温が下がって行くと言われますが、いまの北海道地方はまさにそんな感じなのかも知れません
つい一ヶ月前まではまだ暑いなぁ~なんて思っていたのに、昨日の日中は20℃にも達しず、わが町の最高気温は16℃でした

ちなみに朝方は8℃まで気温が下がりました
外気が低くなると部屋の温度もなかなか上がらず居間でも21℃ほどの気温です

そろそろ暖房器具も使う時期になってくるのかなぁ





ということで、今夜はこのブログがアップされる頃に私は深夜勤に従事しているので予約での投稿になっております
前回は筬島駅で上りサロベツを撮影し、黒いおそばを買いに音威子府市街にやって来ました

妻が国道沿いのお店で買い物をしている間に目ぼしい温泉を探しますが、北海道に戻って18年も経つと周辺の温泉も
行き尽くした感があって、ならばと前回写真を撮れなかった枝幸町の温泉に足を向けたのですが








20151001-1.jpg

枝幸町歌登   うたのぼりグリーンパーク

現地に着いたのは午後6時過ぎでしたが、日帰り・宿泊ともに結構なお客さんで賑わっていて今回もこんな画しか撮れませんでした
ISO 3200の手持ち1秒でも気合を入れれば何とか見れる画になりますかねぇ

さて、問題は湯浴みをしたあとの晩ごはんです
枝幸市街に行ってもよかったのですが、帰りのことを考えるとちょっと厳しいかと思い、とりあえずは家の方向に車を走らせます

名寄市で晩ごはんでも・・・ なんて思っても高規格道を頑張って走っても着くのは午後9時過ぎ
ならばと移動の途中で妻がスマホを駆使して場所探しをし








20151001-2.jpg

お昼ごはんを食べた美深町に戻って来ました
移動の途中は信号もない田舎道でしたので現地には午後8時50分頃に到着ですが・・・

道北地方の片田舎の町でこんな時間にご飯なんて食べるお店があるのかと思いましたが








20151001-3.jpg

ネットの情報が古くさえなければ午後10時までの営業と書かれていたのですが、恐る恐る店内に入ると記述どおりに午後10時まで
だったのでまずはひと安心です








20151001-4.jpg

20151001-5.jpg

20151001-6.jpg

ここでは牛サガリ(700円) 生ラム(540円) ホルモン(430円) ごはん(二人で450円) 焼き野菜(500円)に飲み物を頼みましたが
妻と二人で食べ 3,000円でお釣りがきました

美深町にもこんなお店があったんだなぁ~と、食事をしたあとは満足に当地を離れ家路に就いたのでした





さて、今日深夜勤を終えると明日からはなんと4連休が控えているのですが、連休初日の金曜日は大荒れの天気になるようです
んー、金曜日は撮影ゼロでの移動かなぁ・・・?








と、ここで列車の写真がないと寂しい?かも知れませんね

20151001-7.jpg





では・・・





みなさん、こんにちは



昨日午前9時に前日夕方からの深夜勤を終えた私は帰宅後に軽く食事をしてから夕方過ぎまで昼寝をしていました

そしていつもだと深夜のうちに家を出ての遠征に出ることが多いのですが、今回は上司に前もって頼んでいた連休なので妻と一緒に
出かけるべく夜も家でマッタリと寛いでいました

ただ、深夜勤明けということも手伝って今日の午前1時過ぎまであった意識がいつしか遠のき気が付くと午前4時になっていました
目が覚めると窓の音は轟音でもの凄い風が吹いています


201510021000-00.jpg

気象庁バナー     気象庁ホームページより

まあ、仮に晴れていたとしてもこの強風吹き荒れるなかでの撮影はかなり厳しそうでしょうね
ということで、今日は先月妻と行って来た温泉でのひとコマを








20151002-1.jpg

今回アップするのは天人峡温泉にある御やど しきしま荘です
前回、天人峡温泉に行った時はいちばん奥にある天人閣に行ったので今回はそのちょっと手前にあるしきしま荘にお邪魔しました

そういえばすぐお隣りには天人峡パークホテルがあったのですが、ここは平成26年1月末で廃業になってしまったようです
ここにも一度だけ行ったかなぁ








20151002-2.jpg

20151002-3.jpg

ここではサウナで汗を流し大浴場でのんびり2時間も湯浴みが出来ればいいかと思い、妻にはゆっくりしようと言って私が先に
脱衣場に行ったのですが、中を見ると内湯がひとつしかないことが解り、妻には1時間だけにしようと慌てて告げての入浴になりました








20151002-4.jpg

20151002-5.jpg

内湯はこれひとつだけのシンプルなものです
源泉の温度は約44度の表記だったので確認はしてませんが、恐らくは源泉かけ流しなのかなぁ~と








20151002-6.jpg

露天風呂はおとなが2名も入れば満員くらいの大きさです
寂しいかな、現在の天人峡温泉には2軒の施設しかありません

ちょっと面白いなぁ~と思ったのは周辺を流れている忠別川が東川町と美瑛町の境界線になっていて周辺の道道213号線は
美瑛町なのに、川を渡った施設は東川町なんですね

しきしま荘は内湯・露天で各1ヶ所しかお風呂はありませんでしたが、とても満足な湯浴みが堪能できました





さて、現在のわが町もまだ10メートルの強風が吹き荒れています
でも、せっかくの4連休なんですよぉ

なので、このあとは深夜勤明けの疲れを癒しに行ってきます・・・温泉に
では・・・





天人峡温泉  御やど しきしま荘  :  上川郡東川町天人峡温泉

日帰り入浴の時間  :  12:00~19:00

料金  :  おとな700円  こども400円

泉質  :  ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉

源泉の温度  :  約44度





みなさん、こんばんは



昨日は酷い天気でしたね
私の住む北海道地方では場所にもよりましたが強風吹き荒れる一日となりました

そんな荒天にもメゲズに昨夜は温泉で至福のひと時を過ごしました
体を洗ったあとで石鹸を流し忘れたかな?

と、そんな感じのするツルツルした肌触りの温泉で湯浴みを楽しみました
明日(と言っても今日ですが)はどんなお湯に浸かれるかなぁ








20151003-1.jpg

そんな私は現在 zzz・・・ でございます
では・・・





みなさん、こんばんは



木曜日に深夜勤が明けた私は昨日で連休二日目です
その昨日はな~んにも無計画で移動をし、立ち寄った駅で列車を待ち受けたのですが・・・








20151004-1.jpg

おっ? ルパンラッピングのキハ54 522は10月 3日まで検査入場じゃなかったのか・・・?
これが来るって解っていたらカメラに望遠レンズなんて付けてなかったのに

そして、昨日の締めは








20151004-2.jpg

海は荒れていたものの、きれいな夕陽を拝むことができました
さて、明日(と言っても今日なのですが)は2泊3日の旅を終えて家に帰る日です

どんな画が撮れるのかなぁ
では・・・





みなさん、こんにちは



木曜日に深夜勤が明けた私は翌金曜日から上司にお願いをして頂いた4連休を有効活用し2泊3日の旅に出てきました
そんな昨日は








20151005-1.jpg

妻も一緒でしたが4ヶ所ほど駅めぐりをし








20151005-2.jpg

雄大な景色も眺めてみました
ただ、最後に晩ごはんを食べるのに手こずってしまい








20151005-3.jpg

結局は最後に立ち寄った温泉で豪華な晩ごはんを頂きました
ただ・・・

現地からわが家まで残った距離は300キロ
午後8時50分に温泉を離れ、家に着いたのは翌午前2時50分でした

帰り道の途中では家まであと50キロを切った富良野市街で意識を失いかけ運転は妻に変わってもらい私は助手席で爆睡 zzz・・・
家に着き部屋に入ると室温は15℃まで下がっていてさすがに寒かったので今シーズンお初で石油ストーブのスイッチを入れました

部屋が温まってから午前4時過ぎに布団に直行し再び意識を失った私がいました
今日も仕事は休みなのですが、その今日は終日寝て曜日かなぁ

そんな訳で今日はこれからこの三日間で撮った写真を編集しブログにアップして行きたいと思います
では・・・





みなさん、こんばんは



先週木曜日に深夜勤が明けた私は翌金曜日から上司に前もって頼んでいた4連休が待っていました
ん? この時期、なにか珍しい列車でも走るのか??

なんて事などなく、実は今年の4月に職場から永年勤続でのお祝いで旅行券をもらっていたので、妻とふたりでこれまでに
行ったことのない地に行っての宿泊旅行をすることを計画していました

メインで泊まる宿は土曜日で、当初は金曜日に家を出て車中泊を企てて撮影も・・・
なんて考えていたのですが、宿泊する方向に泊まりたかった宿があったので車中泊はしないでの2泊3日の旅に出ることにしました

ただ、みなさんもご存じかと思いますが、金曜日から土曜日にかけて北海道地方では急速に発達した爆弾低気圧に襲われました
まあ、結果的には車中泊はしないで正解だったんですけどね





深夜勤が明けた木曜日は家でマッタリと過ごしたのですが、深夜1時を過ぎた辺りからウトウトし始めてきて気が付いた時には
コタツのなかで寝ていた自分がいました

ふと気が付いたのは午前4時
この時に初めて外の様子が凄いことになっていることに気が付きました

用を足し布団に潜り込むと窓の外からは強風が轟音を伴っています
この日の強風のピークは私が床に就いた午前5時頃からお昼頃までで、この間の最大風速は28メートルにも達していました

そしてお昼過ぎに妻がパートから戻って来たので、ここで支度をして家を出ることにしました
私は目が覚めた11時から、妻は午前7時にパートに行く前に食事をしたきりだったので、まずはお昼ごはんをと








20151006-1.jpg

道の駅ライスランドふかがわに寄り道をしてここで鶏釜めしを頂きました
食事を済ませた私と妻はさらに車を北上させ








20151006-2.jpg

比布町にあるコンビニで買い物&トイレタイムです
そして比布町から車を走らせること約142キロ








20151006-3.jpg

20151006-4.jpg

この日の目的地でもあった北見市のホテルに到着です
フロントでチェックインの手続きを済ませてから客室に入るとフロントからメッセージ入りのアンケートが置いてありました

粋な計らいだよなぁ~とちょっとだけ感心したりしました
客室内はお世辞にも決して広くはありませんが、私はダブルベッドで、妻はロフトベッドでの睡眠です

この日の宿泊料金は二人で泊まって7,000でお釣りの来るお値段なのに、翌朝は朝食も付いたりするんです
仙台で泊まった時はこれが気に入って北海道にもあればいいのに

と、思っていたら我が北海道では函館・札幌・旭川・北見・釧路の各市にこのホテルがありました

さて、客室でのんびりすることもなく、取り急ぎ晩ごはんを食べにホテル周辺をウロウロするのですが、この日は金曜日と
いうこともあり最初に行った2軒のお店は満員で空振りでした

結局はホテルの前にあった








20151006-5.jpg

20151006-6.jpg

20151006-7.jpg

このお店で豪華焼肉を食べることにしました
お値段がちょっとだけ立派だったせいか店内は割と空いていたかなぁ

先に行った2軒はすべて予約を入れてないと入れない状態でしたし・・・
ここで食事を済ませてから車に乗り込み車で走ること約16キロ








20151006-8.jpg

行き着いたのは訓子府町にある温泉保養センターでした








20151006-9.jpg

20151006-10.jpg

20151003-1.jpg

ここで約1時間ほど湯浴みをしてから今宵の宿に戻りベッドで横になるといつしか瞼を閉じていた自分がいました
肝心な温泉ですが、この地域特有なものなのでしょうか、お湯はとてもツルツルしていて柔らかい感じでした

もっとも塩別温泉のあのツルツル感には敵いませんけどね
さて、次の日はこの連休でメインのホテルに泊まる日です

宿泊した北見市からどこに向かったのでしょうね
では・・・





みなさん、こんばんは



昨日の北海道空知地方は晴れて暖かくいい天気になりました
そんな気持ちのいい青空のもとで私は仕事でした

こんないい天気の時に休みだったらなぁ~なんて思いつつ、先日は4連休だったし
なので、仕方ないといえばそれまでなのです

そして今日の私は夕方からの深夜勤が控えているのですが、深夜勤が明ける金曜日から土曜日にかけて道内は再び
台風23号の影響による荒天にに見舞われそうな気配です

んー、またしても休みの日は荒れた天気なのかぁ・・・
ということで、今夜も前回の続きです





前回は爆弾低気圧による荒天のなかで土曜日にこの連休でメインでもあったホテルに宿泊すべく北見市までやって来ました
北見では豪華焼肉や温泉を堪能しましたが、翌朝はスッキリと晴れたものの、強風だけは残ってしまいました

午前8時に早くもチェックアウトをした私は石北臨貨くらいは撮れるかなぁ~と思い、目ぼしい場所へと向かうのですが








20151007-1.jpg

天気こそ晴れてはいたものの、私の安物三脚を立てっ放しにしておくと倒れてしまうほどの強風が吹き荒れました








20151007-2.jpg

4657D  北見行き普通列車

本来の時刻通りであればこの列車の次に石北臨貨の8091レが来るはずだったのですが、30分待っても現れず・・・
ここで意地になって待った所であとの予定が狂ってしまうのであっさりと諦めて次なる場所へと移動をしました

車で走ること約48キロ、行き着いたのは








20151007-4.jpg

20151007-3.jpg

JR石北本線 西女満別駅です
駅に着いて時刻表を見ると20分待たずして列車が来ることが解り暫し写真を撮りながら時間潰しです








20151007-6.jpg

20151007-7.jpg

いまJR北海道では極端に乗降客の少ない駅を廃止しようとしていますが、ここはどれだけのお客さんが利用しているのでしょうね








20151007-8.jpg

20151007-9.jpg

4658D  遠軽行き普通列車

西女満別駅ではこの列車を見送って駅をあとにしました
さて、次に行った駅では想定もしていなかった列車とご対面が出来て思わず興奮してしまった自分がいたのでした

では・・・





みなさん、こんばんは



連休明けの火曜日は夜勤の仕事で午後11時過ぎにヘロヘロになって帰宅しました
帰宅後は軽く食事をし、翌水曜日の仕事に備えるのですが、その私は現在深夜勤に従事しているのでブログの方は予約での投稿になっております

そんな深夜勤明けの今日はまたまた台風の影響で強風吹き荒れる天気になりそうです
ただ、私は帰宅後は寝不足を解消すべく夕方頃まで寝て過ごしますが・・・

ということで、今夜も前回の続きです
前回は北見の宿をあとにして西女満別駅で写真を撮りました

そして次の移動先ですが、ちょっとずつ宿に近づくよう車で移動をすること約26キロ








20151008-1.jpg

20151008-2.jpg

20151008-3.jpg

やって来たのは釧網本線 藻琴駅です








20151008-4.jpg

西女満別駅をあとにする前に時刻表を見ると釧網本線で上り列車が撮影できそうな感じだったので、以前ここに立ち寄った時に
駅の看板が妙にいいな・・・ と思っていたのでここに立ち寄ってみました








20151008-5.jpg

20151008-6.jpg

20151008-7.jpg

朝に北見の宿を出た時はもの凄い風が吹き荒れていましたが、時間と共に強風は収まって行きました

はて、ここでは網走行きの列車を待つばかりだったのですが、遠くの方に列車が見えファインダーを覗いていると
自分のなかでは「おっ!」という列車が見えまして








20151008-8.jpg

3728D  網走行き 快速 しれとこ

なんと目の前に現れたのはルパンラッピングのキハ54 522でした
でも、JR北海道釧路支社のホームページ の内容ではこの日まで検査入場しているはずじゃなかったかなぁ~と








20151004-1.jpg

なので、この日の運転は肩慣らしだったのでしょうか

さて、この列車を見送ると時はちょうどお昼過ぎです
この日の朝は午前7時過ぎに食べていて腹も減ってきたので、このあとはお昼ごはんを食べに移動をしたのでした

では・・・





みなさん、こんばんは



先週のいま頃も北海道地方は爆弾低気圧に襲われましたが、今夜も台風23号崩れの温帯低気圧に襲われています
私の住む空知地方は低気圧からは若干遠いものの、それでも前回ほどではありませんが強風が吹き荒れています

そんな私ですが、昨日は前日夕方からの深夜勤が明けた日で、帰宅後はもう2時間も持たずに強制睡眠に突入しました
午後7時頃に晩ごはんを食べてからも居間でマッタリと過ごし現在に至っております

そういえば、先週の今日は4連休をもらい旅行に出かけていたんだよなぁ
ちなみに、今回の深夜勤明け後のお休みは今日だけなのですが、その今日も天気は悪そうなので撮影には出ないかなぁ





ということで、今夜も前回の続きです
前回は藻琴駅でまさかのルパンラッピングのキハ54 522が撮影できました

列車を見送ったあとはお昼ごはんを食べるために移動をするのですが








20151009-1.jpg

20151009-2.jpg

次にやって来たのは藻琴駅から車で走ること約18キロ、止別駅です








20151009-3.jpg

20151009-4.jpg

20151009-5.jpg

釧網本線 網走周辺は趣のある駅が多いですね
ちなみに、この時に撮ったのは駅の写真だけで列車の来ない時間帯だったので撮影はこれだけです

じゃあ、何をしに来たのか? というと








20151009-6.jpg

20151009-7.jpg

20151009-8.jpg

駅舎の中にあるラーメンきっさ駅馬車でお昼ごはんを食べるのが目的です
ここではこの日の夕方にメインのホテルでの食事が待っていたので欲張らずにラーメンだけ注文です

食事を終えてから車に戻ると網走行きのキハ40が駅を出発して行く姿が見えました
あと少しだけ早く店を出ていれば列車の写真も撮れたのに・・・

まあ、ここでは列車の時刻は調べてなかったので仕方なかったかなぁ
さて、ここでお昼頃に藻琴駅で見送ったルパンラッピングにキハ54 522が撮れるかなぁ~と思い場所移動をして列車を待つのですが








20151009-9.jpg

4731D  知床斜里行き普通列車

読みが甘かったのか、やって来たのは私が止別駅で見た列車でした
さて、時計を見ると今宵の宿にチェックインをするまでまだ4時間ほどありました

空知から網走地方は遠くてなかなか来れない地なので、もう少し現地に留まることにしてみました

では・・・





みなさん、こんばんは



先日木曜日に深夜勤が明けた私は本来のパターンだと金曜日・土曜日が連休になるはずなのですが、今回は変則勤務で
金曜日だけが休みでした

そんな今日は午前3時に起床をしての仕事だったのですが、帰宅後1時間までは普通に過ごしていたのですが、来るものは
来るんですねぇ、午後5時過ぎに睡魔に負けた私は1時間ほど夕寝を決行しました

午後7時頃に夕食を食べ終え現在に至っているのですが、そんな私、また明日は休みなんです
ただ・・・

その明日は全道的に雨の予報が出てまして
まあ、明日は撮れればどこかで撮って晩ごはんは豪華に食べたいなぁ~なんて思ってます





ということで、今夜も前回の続きです
前回は止別駅でラーメンを食べてからルパンラッピングの列車を撮るつもりがスカ喰らってしまい・・・

まあ、今回のキハ54 522は検査明け後の試運転的なものだったとある意味ラッキーだったのかなぁ~と自分に言い聞かせ
次なる目的地へと向かいました

向かった先はまたまた毎度の駅なのですが








20151010-1.jpg

20151010-2.jpg

私と妻が向かったのは原生花園駅です
ここでの私は次に列車が来るまでの時間潰し、そして妻は観光です








20151010-3.jpg

20151010-4.jpg

20151010-5.jpg

私は駅周辺をブラブラしてましたが、妻は鳴る?といわれる砂浜まで散歩をしてきたそうです








20151010-6.jpg

20151010-7.jpg

ヘタレな私は妻が戻ってくるまでの間に駅の待合室に行ったのですが、そこでスカ喰らった原因が解ったような気がしました
実は妻の車に積んであった道内時刻表は2015年の5月版

やっぱり時刻表は最新版がいいみたい・・・ですね
次こそは来るぞ! と、勝手に確信した私はちょっとだけ場所移動をして








20151010-8.jpg

4735D~8737D~4737D  緑行き(釧路行き)普通列車 (緑-摩周間は摩周&川湯温泉足湯めぐり号で運転)

本音を言うと真横から撮りたかったのですが、これでまたいつかここに来る言い訳ができたのかなぁ
ここで列車を見送った私はこの日最後の撮影場所に向かい








20151010-9.jpg

4734D  網走行き普通列車

この日の撮影はちょっと早かったのですが宿へのチェックインもあったのでこれで終了しました








20151010-10.jpg

列車を見送ったあとは道の駅しゃりに寄り道をして用を足し今宵の宿へと向かったのでした





さて、明日はまた休みなのですが、祝日の月曜日は午前8時出勤、午後9時退社の仕事が待っています
なので、当然のことながら遠出をしての遠征には出れないかなぁ

明日は天気も悪いみたいですしね・・・ どうしようかなぁ
では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

09 | 2015/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31