fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



このブログがアップされる頃に私は熟睡中 zzz・・・ です
なにせ今日も午前3時に起床をしての仕事なもんで

そんな私ですが、先日水曜日に前日夕方からの深夜勤を午前10時に明けて帰宅しました
この日は午後4時に歯医者の予約が入っていたのですが、そんな折に上司からまた今夜深夜勤で出て来てね

と、非常な宣告をされてしまいます
わすか3時間の睡眠で午後9時に再び深夜勤の仕事をしに職場に行きました

中休みの午前1時に軽く食事をし1時間の休憩の後に再び仕事に精を出したのですが午前3時過ぎに猛烈な眠気に襲われます
ここで私は相棒の目を盗み休憩室に行き30分ほどうたた寝をしちょっとだけ眠気を解消です

そして、午前6時
ヘロヘロになりながら仕事を終えた私は家に戻りコタツに潜り込むと一瞬で意識を失っていました

気が付くと午後2時
なんとコタツの中で7時間も熟睡です

結局、木曜日はほぼ家で横になりながら過ごしました
そして、翌金曜日

仕事は休みだったのですが、この日も目が覚めたのは午後1時過ぎです
さすがに二日もじっとして過ごすと体には毒かと思い、午後4時頃に妻の車を洗車しに行きました








20151114-1.jpg

遡ること約4ヶ月前の7月15日に妻の車にミラリード社のペルシードという半永久的に被膜が残る??が謳い文句の
コーティング剤を掛けました

しかも直前には汚れ落としにとコンパウンドを掛けての施工だったのですが・・・
なにが半永久的だよぉ!

ワックス効果が残っていたのは写真の部分だけでドアやフロントのボンネットなどはすべて被膜なしの状態でした
んー、騙されたよなぁ

これなら普通に固形ワックスを掛けておけばよかったかなぁ
まあ、それでもいい運動にはなったので、このあとは待望の晩ごはんの時間です

向かったのは赤平市にある








20151114-2.jpg

20151114-3.jpg

20151114-4.jpg

ほぼ月イチで通っているお気に入りの焼肉屋さんです
今回のお新香はキムチを出してくれたのですが、これじゃいつも以上にご飯が進んじゃうよなぁ~なんて

そして、このあとは温泉で疲れを癒し家に戻ってからこのブログを作成し予約での投稿をしたうえで布団に潜り込んでいます





はて、表題の自己満足の意味ですが、先月25日に自分へのご褒美にと買った腕時計ですが








20151114-5.jpg

さすがに年差±10秒を謳っているせいか購入してから二十日間で1秒も狂ってません
私が以前愛用していたスピリットはそれぞれ5秒・7秒ほど狂っていますが・・・





さて、今日は午前5時から午後4時までの仕事なのですが、かなりの確率で4時間の残業が待っています
んー、午後8時には家に帰りたいなぁ~と

では・・・





みなさん、こんにちは



まだお昼前の時間帯ですが今日は仕事が休みではなく・・・
このあと、午後1時からの出勤です

まあ、今日は日曜日なので定時の午後10時には仕事が終わりそうですけど
昨日は午前5時に出勤し退社時間は午後4時でしたが、そこから3時間ほど残業をし気が付けば午後7時までの仕事でした

そんなわが町の今日の日の出は午前6時25分、日の入りは午後4時08分なので昨日は日の出前に出勤し日の入り後に帰宅です
そう、この時期になるとお日さまを見ずに一日を過ごすことも多くなってきます

そんなこんなで今度の連休は11月25日・26日
これまでは遠出をしての撮影もお預けかぁ

ということで、今日もフィルム時代に撮った写真でゴマカシです








20151115-1.jpg


20151115-2.jpg


20151115-3.jpg


20151115-4.jpg





では・・・





みなさん、こんにちは



昨日に引き続き今日もお昼頃の更新です
昨日は夜勤の仕事で定時は午後10時まででしたが、1時間ほど残業をしました

家に戻ったのは日が変わるちょっと前
それから軽く食事をし午前3時に就寝しました

なんとそれからノンストップで寝ること9時間、気が付くとお昼が過ぎていました
いやぁ、よく寝た

ただ、今日はこのあと夕方からの深夜勤が控えています
しかも、この深夜勤が明けたあとは午後4時に歯医者の予約が入ってまして・・・

この抜けてしまった銀歯の治療も私の睡眠を妨げている一因です
今回の深夜勤明け後のお休みも一日だけですが、万が一にも早くに目が覚めるようなことがあればご近所でちょっとくらいは撮りたいなぁ

なんて思ってはいますが、如何に・・・
そんな訳で今日で非鉄16日目なので今日もフィルム時代に撮った写真でゴマカシです








20151116-1.jpg


20151116-2.jpg





では・・・





と、記事をアップする前にプレビューを見て表題の意味書かれていないことに気付き・・・
昨日、仕事を終える前に上司から今度の日曜日、私の就いていた仕事が被っていたので休んでいいよ!

と、嬉しいお言葉を頂きました
前日の土曜日は早勤で仕事は午後3時まで、そして休みの次の日は夕方からの深夜勤

うまく行けばプチ遠出くらいはできそうかなぁ~なんて





みなさん、こんばんは



今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
そして帰宅後は軽く食事をしてから有無を言わずに強制睡眠です

なぜかというと、午後4時に歯医者の予約をしていたからです
なにも深夜勤が明けたその日に行かなくてもいいのに

なんて思うかも知れませんが、通常の早勤の時は仕事がいつ終わるか全く予測が付かないので
行くとしたらこの深夜勤明けしかないのです

今日は歯の型を取ったので次回で今回治療をした歯はお終いなのですが、実は痛い歯がもう一本ありまして・・・
治療の具合によっては年越しの感も大・・・なのかなぁ

そんな私ですが、毎度のパターンだと深夜勤が明けると翌日と翌々日は必ず連休なのですが、またしても今回の休みは単発・・・
おまけに木曜日の仕事が早起きと来れば当然ながら遠出なんてできる訳もなく

なので、明日は温泉に行ってのんびりと湯浴みを楽しむことになるのかなぁ
ということで、今夜も新鮮な写真がないのでフィルム時代に撮った画でゴマカシです








20151117-1.jpg

2006年 6月撮影     JR中央線 西国分寺駅にて





では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は前日夕方からの深夜勤を終え帰宅してから約3時間ほど昼寝をしてから歯医者に行って来ました

午後5時頃に治療を終えて家に戻ったのですが、妻がぎっくり腰になってしまい整骨院に行ってくるというので
晩ごはんはヤツが帰って来るまで待つことにしたのですが・・・

コタツのなかで寝入ってしまった私は午後9時頃までなんと熟睡 zzz・・・
妻は整骨院でなんと2時間ほど治療(って言うのでしょうか)を受けていたそうです





ところで、先週の話なのですが、時同じくして先週深夜勤を終えてから妙に甘いものが食べたくなったんです
そんなわが家から車で約7キロほど走るとスイーツの街 砂川市があります

そんな砂川市のとあるお店に入ると食べたいなぁ~と思っていたショートケーキなどがなく、ショーケースには洋ナシのケーキが
あったので4つほど買って(ひとつ450円ほどのちょっと高価なお値段でした)家に帰りました








20151118-1.jpg

まず最初に食べたコイツですが、2分の1カットの洋ナシのスイーツですが、土台の部分はなんとロールケーキ
これなら私の妻でも作れちゃいそうな一品です








20151118-2.jpg

お次はスポンジのうえにカットされた洋ナシが乗っかっているだけの一品
これで450円超のお値段ならもうひとひねりの工夫があってもいいんじゃないかなぁ~なんて思える一品でした

と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね








20151118-3.jpg

1998年 3月撮影     EF65 542





そんな私ですが、今日は単発でのお休みですが明日はまた早起きの仕事が待っているので目が覚める時間によっては
撮りには出ないで温泉に行って疲れを癒すのかなぁ

では・・・





みなさん、こんばんは



火曜日に深夜勤が明けた私は本来のパターンだと水曜日・木曜日が休みのはずでした
その連休二日目の今日は職場からお呼びが掛かっていて午前7時半から出勤です

んー、できれば残業ナシで帰りたい・・・
金曜日・土曜日は午前3時に起床をしての仕事が控えてますし

そんな私ですが、このブログがアップされる頃は熟睡中なので今夜は予約での投稿になっております
さて、単発の休みだった昨日ですが、目が覚めると時計の針は午後0時が過ぎていました

そして、窓の外を見ると濃い灰色の雲がいっぱい
おまけに気温もわずか3.1℃とくれば外に出る気力も薄れ・・・

妻がパートから帰って来るのを待ってお昼ごはんを食べたあとも家でマッタリと過ごしました
さすがに、このまま家にいても何かと思いこれまでの疲れを癒すべく温泉に行くことにしました








20151119-1.jpg

20151119-2.jpg

向かった先は旭川市にある龍乃湯温泉です
昨日はサウナでドップリと汗を流してから湯浴みをし、気が付けば1時間30分が過ぎていました

脱衣場を出て温泉をあとにしようとした時に一枚の張り紙に目が行きました
ん? 12月 1日から休業??

諸般の事情により休業・・・ リニューアルでも廃業でもない感じ
経営が厳しいのかなぁ

冷鉱泉なのにアツアツなお湯ですしね
そして、お次に待っていたのは待望の晩ごはんです








20151119-3.jpg

20151119-4.jpg

旭川駅のすぐ近くにある大型ショッピングセンター内にあるレストラン街で豪華?な食事を頂きました
食事のあとは買い物を済ませ車に戻るのですが、車載温度計が表示していたのは気温0℃

今季はまだ積雪のないわが町周辺ですので、そろそろ降雪があってもおかしくない時期なのかなぁ
雪が積もるのは嫌ですけど、逆の雪のある0℃の方が暖かく感じますしね





と、ここで記事を締めてしまうと列車の写真がなく寂しいかも知れませんね
今夜もフィルム機で撮った画でゴマカシです





20151119-5.jpg

EF81 15





では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は仕事こそ休みが振られていましたが、事前に職場からお呼びが掛かっていたので午前7時半からの仕事に行って来ました
まあ、昨日は休みの日に仕事をしたということで8時間分の残業がつくので休みは消えましたが、小遣いが増えたと思って我慢です

そんな私ですが、なんと今日で非鉄20日目
過去にこんな長い非鉄期間はあったかなぁ~なんて思う位に撮りに出てないんです

ということで、今夜は数ある温泉のなかから滅多に撮ることのできない画が撮れた地元の温泉の写真をアップしたいと思います
その場所とはわが家から20キロ足らずで行ける








20151120-1.jpg

20151120-2.jpg

上砂川温泉 パンケの湯です
地元の温泉に行く時は午後8時を過ぎることが多いのでいちばん上の写真はもちろん真っ暗闇のなかで撮った画です








20151120-3.jpg

気になる泉質は炭酸水素塩泉ということで別名 美肌の湯ですね








20151120-4.jpg

20151120-5.jpg

そんなパンケの湯ですが、普段はこんなことはほとんどありません
ほぼ最終まで誰かかれかがいるといった状態なのですが、この時は野球中継でもあったのか、午後9時過ぎからご覧の状態になりました

温泉って色々な泉質があって面白いですね
水曜日に行った龍乃湯温泉は単純鉄冷鉱泉ということで、貧血に効果があったりパンケの湯みたいに肌の汚れを落としやすくしてくれたり

今度の休みは急遽入った日曜日なので、この日は無理をしてでも撮りに出て温泉にも行きたいなぁ~なんて思ってます





ということで、ここで列車の写真がないと寂しい?かも知れませんね





20151120-6.jpg

EF65 523

ロクゴの500番台、いつ見ても痺れるなぁ・・・ すみません、自己満足で
では・・・










上砂川岳温泉 パンケの湯 : 空知郡上砂川町字上砂川

日帰り入浴の時間 : 10:00~22:00(最終受付は21:30)

料金 : おとな500円

泉質 : ナトリウム-炭酸水素冷鉱泉   源泉の温度は約11度と低いので加温のうえ循環ろ過での利用





みなさん、こんばんは



昨日は仕事のローテで行けば夜勤だったのですが、なんと私がするはずの仕事にもう一人の配置があり・・・
もう一人の方が快く仕事をしてくれると言ってくれたので、私に急遽お休みが舞い込んできました

ただ・・・
前日までは三日間早起きでの仕事が続いていて、結局は目が覚めるとお昼が過ぎていました

しかも、窓の外は灰色の雲が敷き詰めているだけではなく今季お初と思われる降雪を伴った雪が降っていました
んー、どうするべ

と、思っていると妻が札幌でも行かない?
というので、あっさりと撮影は諦めて札幌まで買い物に行くことにしました

ちょっとしたヤブ用や買い物を済ませたあとはパフェでも喰うべと








20151123-1.jpg

駅地下街にある喫茶店でパフェを頂きました
そのあとは待望の晩ごはんなのですが、どこに行くか決まらないなかで、また回転寿司にでも行ってみるかと








20151123-2.jpg

20151123-3.jpg

釧路市に本店を持つお店でお寿司を頂いたのですが、店の造りがどことなくおかしく・・・
ネタ自体は美味かったのですが、何かが欠けてたよなぁ~なんて感じのするお店でした

はて、お寿司を食べたのが札幌市中央区南13条とくれば同じ中央区や清田区の温泉に行ってもよかったのですが








20151123-4.jpg

お寿司屋さんから走ること約23キロ、札幌市南区にある小金湯温泉に来てみました
まあ、残念ながら日曜日の夜ということで写真はこれだけです

なんと、ここで最終まで湯浴みを楽しみ、あとは家に帰るだけなのですが、ナビをセットすると家までの距離は103キロ
おまけに昼間は雪も降っていたので夜は道路も凍結している箇所が多く、家に着いたのは翌午前1時20分でした








20151123-5.jpg

今季お初と思われる積雪を伴った降雪ですが、まだ根雪になるには3週間は早いかなぁ
そんな私ですが、こんな夜更かしをしているのですが今日は夕方からの深夜勤が控えています

なので今夜は午前4時に就寝です
この深夜勤が終わると翌水曜日・木曜日と連休なのですが、なんと連休初日の水曜日は病院での血液検査がある日で・・・

んー、病院は午後2時過ぎには終わるのでカシオペアくらいはどこかで撮りたいなぁ~なんて思ってはいますが
さて、そろそろ寝るかなぁ

では・・・








あっ、せっかくなので列車の写真も一枚だけ貼っておきます。 もちろんフィルム時代に撮った画でのゴマカシですが








20151123-6.jpg

旧JR深名線 第三雨竜川橋梁の近くにて





みなさん、こんばんは



昨日は前日夕方からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
そして、帰宅後はドップリと昼寝を決行したかったのですが、この日はなんと午後3時半から歯医者の予約が入ってまして

なので、わずか3時間の昼寝ののちに歯医者さんに行って来ました
治療を終えて家に戻ってからちょっと早めの晩ごはんを食べるのですが、食後2時間後あたりからウトウトし始め・・・

気が付くとコタツの中で2時間も熟睡してました
さて、昨日深夜勤を終えたということは今日・明日と待望の連休が組まれてはいるのですが

なんと、今日は四半期に一度の血液検査に行く日でして午前11時頃に札幌市内にある総合病院に行かなければなりません
まあ、願わくばこの日運転のあるカシオペアくらい撮影ができれば長く続いた25日間の非鉄から解放されるのですが

ということで、今夜も以前に撮った写真でゴマカシです
今夜アップするのは、私が初めて買ったコンデジで撮った写真です

時すでにそのコンデジは手元にないので画はありませんが、撮影に使った機種は Canon IXY DIGITAL 920IS です
カメラに詳しい方ならお解りかと思いますが、列車の撮影には欲しい撮影モードなどなく、すべてプログラムAEでの撮影です

この時はまず光珠内駅に行き








20151125-1.jpg


20151125-2.jpg

今は亡き赤電こと711系電車を撮影です
そして、このあとに行く駅ですが、もう何年行ってないかなぁ

石油輸送列車も廃止になっちゃいましたしね・・・








20151125-3.jpg


20151125-4.jpg

5371レ


20151125-5.jpg

あの当時は旭川行きの専貨がまだ2本ありましたが、5371レは運転時間も割と早かったので結構撮影できたりもしました
んー、欲を言えばこの時に早くもデジタル一眼に目覚めていればもっときれいな画は撮れたんですけどね

なにせ、当時はまだフィルムに拘っていたもので・・・





さて、今日は午前9時には家を出ないとならないので今夜はこれで寝ます
では・・・





2009年 2月 3日撮影     PHOTO : Canon IXY DIGITAL 920IS





みなさん、こんばんは



火曜日に前日夕方からの深夜勤を終えた私は翌水曜日・木曜日と連休です
ふぁ、ほぼ一ヶ月ぶりの連休だし、夜中のうちに家を出ての遠征に・・・

なんて思っていたのですが、連休初日の昨日はなんと四半期に一度の血液検査を受ける日でして
なので、昨日はブログをアップしてからすぐに床に就きました

約5時間の睡眠から目覚めたのは午前7時
徐に起き上り身支度をしてから家を出るのですが、窓の外を見ると車は雪で埋まっていて・・・

つい三日前までは普通に雪がなく路面も出ていたのに火曜日朝からの降雪でわが町は積雪が一気に23センチになりました
となると賑やかなのはテレビで流れてくる交通事故のニュースです








20151126-1.jpg

我が北海道はスピード狂の人が多いので今季お初の積雪状態でも夏と同じ走りをするものですからあちこちでスリップ事故が
多発していました

上の写真はJR函館本線 峰延駅付近の交差点の様子ですが、一見すると普通の雪道に見えるかも知れませんが
道路はしっかり凍っているんです

相当前からちょっと強めにブレーキを踏むとABSがしっかりと利くほどです
ちなみに、私が行った病院のある札幌市は11月の降雪としては62年ぶりに40センチ超えだったんだそうです








20151126-2.jpg

お蔭さまで市内の道路はこんな感じ・・・

本当は午後の診察を終えてからこの日運転のあったカシオペアを撮ってから帰ろうと思っていたのですが、帰り道の道路の
凍結のことを考えて撮影はしないで真っすぐに家に帰りました

はて、午前11時半過ぎに採血を終えた私は前日夕方から何も食べてなかったので








20151126-3.jpg

お値段1,300円の豪華なランチを頂きました
我慢したもなぁ・・・ 十日前から

さて、食事を終えてから午後は先生との問診があるのですが、予約した時間に呼ばれ診察室に入り先生が開口一番に
今日の検査の結果なんですけど・・・

あらまぁ、また前回から数値が上がっちゃったのか? と、思いきや








20151126-4.jpg

この3年間のなかでいちばんいい数値が出たことを告げられました
肝機能・中性脂肪・尿酸値がすべて基準値以下になりました

そんなアラフィフオヤジ、この3ヶ月はジョギングはやめ運動は体にはあまり負担にならないウォーキングにしたり、
果てまた、職場では水のペット飲料を2本飲んだり、そして妻はというと料理に使っていた油を米油に変えたそうです

そんな甲斐あってか数値が健康な人と同等な数字になってくれました
ただ、この先この数値を如何に継続して行くのかが今後の努力次第なんでしょうね

問診を終えた私は真っすぐ家路に就くのですが、途中の砂川市で前回は見事に外したスイーツのリベンジにと








20151126-5.jpg

20151126-6.jpg

20151126-7.jpg

20151126-8.jpg

こんなものを買って家に帰りました
前回の洋ナシタルトと比べると雲泥の差で、とっても美味しく頂きました

しかも、晩ごはんの前に・・・
はて、この日の検査のために十日も我慢した焼肉

帰り道の途中で目的のお店の電気が点いているのを確認した私は妻とそこに行き豪華ディナーです








20151126-9.jpg

20151126-10.jpg

20151126-11.jpg

20151126-12.jpg

20151126-13.jpg

この十日間は肉類は控え野菜中心の食事をし結構摂生していたので、久しぶりに食べた焼肉はとても美味でした
そして、このあとは温泉に行き疲れを癒します








20151126-14.jpg

近くには奈井江温泉や歌志内温泉、さらには上砂川温泉もありましたが砂川市から走ること約40キロ
この日は芦別温泉に足を運びました

と、昨日はこんな感じで過ごしたのでまたしても列車の写真は撮らず仕舞いで終わりました
そんな私ですが、昨日で非鉄25日目

なんと今月はメイン機で一枚も写真は撮っておらず
せめて今日くらいはご近所でちょこっとでも撮りたいと思ってはいますが・・・

そんなわが町は現在-13.8℃
今季いちばんの冷え込みになっています

負けるなよぉ! この寒さに
では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -