fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんにちは



12月もはや中旬が過ぎようとしています
そんな私、ここ最近はまた過酷な日々を過ごしています

昨日は午前8時に出勤し、仕事を終えたのは午後10時30分
帰宅してから軽く食事をし横になりながらテレビを見ているといつの間にか zzz・・・

目が覚めるとテレビは消えていました
その時に時計を見ると午前2時20分・・・

はて、そんな私ですが今日はこのあと夕方からの深夜勤が控えています
帰宅できるのは明日の午前10時・・・ 頑張れ!オレ!!





ということで、ちょっと間が空きましたが3日前の続きです
前回は富浦駅でカシオペアを撮りました

富浦駅で撮影をする時はほぼ決まって晴れの時・・・
そして、この時の天気は曇り

実はここまで来たのにはちょっとした目論みがありまして・・・
と、その目論みを実行すべく今度は虎杖浜駅にやって来ました








20151212-1.jpg

20151212-2.jpg

皮肉なものですねぇ、わずか数キロしか離れていない虎杖浜駅はスッキリとは行かなかったものの晴れ間が出ていました
そんな中で列車の撮影です

ちなみに、ここではいつもとは機材を逆転し駅の光景をメイン機で撮り、列車の写真はサブ機で撮りました
そんなサブ機で使っている EOS 60D  は発売からもう5年が経っているんですね

そんな発売から5年が経ったサブ機での画です








20151212-3.jpg

あっ、この画は貨物列車が来ることを想定してなかったのでメイン機での画です








20151212-4.jpg

1032M  すずらん2号








20151212-5.jpg

5003D  スーパー北斗3号

ここで5003Dを見送ったのは10時45分頃
さーてと、駅で15分ほど時間を潰してから








20151212-6.jpg

目論みを実行すべくここに行くと店主さんのおばさんが出て来て 「今日はかにが不漁なんだよねぇ」 と寂しいひと言を頂きました
あ”ー、仕方ねーなぁ!

と、お昼ごはんは竹浦駅近くにあるお店に移動をし








20151212-7.jpg

20151205-4.jpg

ここで豪華なお昼ごはんを頂いたのでした
さて、お次はもちろんキハ183系の北斗5号です

なくなるものが多過ぎるよなぁ
北海道地方は

という訳で、食事をしたあとは場所移動をしたのでした
では・・・





みなさん、こんばんは



日曜日の夕方から深夜勤の仕事に出た私は現在汗を流しながら?職場のなかを走り回ってます
なので今夜のブログは予約での投稿になっております

前回は竹浦駅近くの喫茶店でお昼ごはんを食べました
豪華な石焼オムライス

お値段は1,000円でしたが、石焼ということもあり最後までアツアツでした
はて、ここでお昼を食べてからお次の標的でもある北斗5号を撮影すべく








20141214-1_20151213134737ffa.jpg

20151214-2.jpg

再び富浦駅にやって来ました
なぜ2度も?

なんて思うかも知れませんが、単純にカシオペアの写真を撮った時に駅の画を撮ってなかったから・・・ なのでした








20151214-3.jpg

5005D  北斗5号

本当はここでもう少し列車の写真を撮っていたかったのですが、さすがに助手席に頓挫している妻に悪いので
ここでせっかく登別まで来たんだからと昼間っから温泉に行くことにしました








20151214-4.jpg

20151214-5.jpg

この日やって来たのは新登別温泉にある旅館四季です
以前は何軒もあった温泉郷ですが、私が知る限りいまはここだけなのかなぁ

お湯はメインの登別温泉に比べるとちょっとだけ薄めに感じるかも知れませんが
それでも、帰宅後に自分の来ていた下着のにおいを嗅いでみるとするんです

硫黄の香りが
それほどにほぼ登別温泉の硫黄泉は濃いということなんですね

この日は土曜日の午後ということもあってお客さんが絶え間なく来たのでお風呂の写真は撮れませんでした
ここで小一時間ほど湯浴みを楽しんだあとはまたまた列車の撮影をしに移動をしたのでした

では・・・





みなさん、こんばんは



今日は前日午後10時から翌午前7時までの深夜勤を終えて7時半過ぎに帰宅しました
帰宅後は軽く食事をしてからすぐに強制睡眠に突入です

本当であれば目が覚めるまで寝溜めをしたかったのですが、11月から通っている歯医者の予約が午後3時に入っていたので
寝れたのは約5時間だけでした

歯医者での治療を終えてから家に帰るのですが、さすがに二夜連続での深夜勤のあとは妙に甘いものが食べたくなり








20151215-7.jpg

近所の洋菓子屋さんに行ってケーキを買って来ました
そのあとで、晩ごはんを食べてから現在に至っております

そんな私ですが、二夜連続での深夜勤を終えたあとは連休になるはず・・・
なのですが、明日はまた午後5時から職場にバイトをしに行かなければなりません

なので、今夜は夜更かしはしないで寝溜めです
ということで、今夜も前回の続きです





前回は新登別温泉 旅館四季で硫黄泉を堪能しました
温泉をあとにしたのは午後2時半過ぎ

そのあとも撮影を楽しみたかったのですが、翌日は仕事だったのでここで家路に就くことにしました
ただ・・・

竹浦駅を過ぎた辺りから眠気を催してきます
だよなぁ

この日は3時間の睡眠で午前2時40分過ぎに家を出てましたから
なので、ここは無理をしないで








20151215-1.jpg

萩野駅に車を止めてしばし寝ることにしました
と、ここでふと気が付いたのはそんなに待つことなくしてキハ183系の特急 北斗12号が来るのを思い出しました

目が覚めたのは列車が通過する少し前だったのでメイン機に200ミリの単焦点レンズと三脚を担いでホームに出たのですが・・・
完璧に寝ぼけてましたねぇ

持って出たレンズをミスしてしまい、そしておまけに湯浴みを楽しんだあとだっただけに寒さがかなり身に凍みました
そんななかで無理に縦アンで列車を狙うものの








20151215-2.jpg

シャッターを切る人差し指が寒さに負けてしまい、肝心な列車は寸分の差でフレームアウトです
あ”ー、こんなとこでミスショットかぁ

と、本当はここで締めてから真っすぐに家路に就くはずだったのですが








20151215-3.jpg

20151215-4.jpg

せっかくなので東追分駅に寄り道をしてみました
時刻表をみるとそんなに待たずして列車が来るようだったので








20151215-5.jpg

4009D  スーパーおおぞら9号

そして数分待てば夕張行き普通列車も来たのですが、胆振周辺にはちょっとおかしな運転士がいまして
ヤツと遭遇してしまってはここでの撮影を気持ちよく終えることができないと思いあえて撮影はしなかったという訳です

そのあとは晩ごはんを食べに由仁町三川に移動をし








20151215-6.jpg

20151205-6.jpg

ここで晩ごはんを頂き家路に就いたのでした





さて、明日は仕事こそ休みなのですが、残業扱いで午後5時から4時間ほど職場に行ってバイトをしなければなりません
ということは先週に引き続き休みは単発で終わってしまいます

とりあえず今夜は寝るぞぉ
では・・・





みなさん、こんにちは



昨日は二夜連続での深夜勤を終えたあとは歯医者に行き歯の治療を終えてからは家でマッタリと過ごしてました

本当は寝る前にブログを更新しようと思っていたのですが、妻が疲れたでしょうとマッサージをしてくれたのですが
肝心な私はその間に深い眠りに就いてしまったようで・・・

気が付くと窓の外は明るくなっていて、時計を見ると午前8時が過ぎていました
そんな私ですが、昨日は歯医者での治療を終えたあとでホームセンターに行きこんなものを買いました








20151216-1.jpg

研磨剤の入ったステンレス磨き剤です
ホームセンターに行けばワンコインで買える品物です

なんのために買ったのかというと








20151216-2.jpg

今年1月に札幌の大型カメラ店で1万円少々のお値段で買った腕時計の小傷がかなり目立っていたのと、同じく今年10月に
自分へのご褒美にと買ったGSの腕時計と比べてみたところ輝きが違うよなぁ~なんて思ったのです

ならばと、この研磨剤の入ったステンレス磨き剤でゴシゴシとケースやベルトを柔らかい布で磨きあげました

作業が終わってからは500ミリのペットボトルを半分ほどに切り、家庭用の洗剤で5分ほどつけ置きをし最後は温水で
洗い流してから乾燥させて終了です








20151216-3.jpg

完全とはいかなくても小傷はかなり取れ輝きも高級ウォッチ並み???になったでしょうか








20151216-4.jpg

まあ、コイツの最大の欠点は50日前に現在メインで使っている時計と同じ日に時間合わせをしたのに19秒も狂っていることかなぁ
注意して頂きたいのはあくまでも自己責任のうえでするのと、メッキを施しているものには決してしないことでしょうか








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね








20151216-5.jpg

61D  特急 サロベツ





では・・・





みなさん、こんにちは



日曜日・月曜日と二夜連続での深夜勤を終えた私は本当であれば水曜日・木曜日と連休のはずだったのですが
肝心な連休初日の水曜日は職場で午後5時から4時間ほどバイトに借り出されちゃいまして・・・

ようやく今日が一日のんびりできるお休みの日です
そんな今日ですが、昨日は午後9時過ぎに帰宅してから軽く食事をし、しばらく居間で寛いでいるとつい私の悪い癖が出ちゃいまして

コタツのなかで気持ち良くなった私は zzz・・・
気が付くと午前2時40分になっていました

それから布団に行って寝直すと次に目が覚めたのは午前9時過ぎでした
居間に行き窓の外を見ると綿のような雪が降っています

気温も0℃ほどなのでこのブログを更新したらちょこっとだけ撮りに出ちゃおうかなぁ~なんて思ってます
小一時間ほどですけどね





ということで、今日は12月 5日に遠征に出た時の最後の写真です
前回は東追分駅で駅や列車の写真を撮りました

そのあとは食事をして家に帰るだけだったのですが、毎度の駅の近くに来た時に時計を見るとスーパーカムイが撮れそうだったので








20151217-1.jpg

午後9時過ぎの駅に寄り道をしてみました
この時のわが町は朝から雪が降り続いていたようで、駅に着くとまだ猛烈な雪が降っていました








20151217-2.jpg

列車がくるちょっと前にホームに出たのですが、画で見る限りは静寂な感じに見えるかも知れませんが、風を伴う降雪だったので








20151217-3.jpg

本当は跨線橋中段から撮りたかったのですが、吹き付けてくる雪には勝てず跨線橋の真下から撮ることにしました








20151217-4.jpg

2041M  スーパーカムイ41号

時は午後10時少し前の画です
こんな時間に写真なんて撮ってるヤツなんていないよなぁ~と思いつつ、駅を離れて家路に就いたのでした





さて、今日は単発での休みですが、明日・あさってはまたまた午前3時に起床をしての仕事が待っています
なので、撮影は小一時間ほどにして、あとは温泉に行ってドップリと湯浴みかなぁ

では・・・





みなさん、おはようございます



午前2時50分
ケータイが鳴る・・・

着信ではなくアラームだ
そう

今日はこのあと午前5時からの仕事が待ってます
なので、今朝はセコク昨日撮ったひとコマでゴマカシです








20151218-2.jpg

14D  特急 オホーツク4号





では・・・





2015年12月17日撮影





みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をしセコク1枚だけ画像をアップしてから仕事に行きました
そんな、昨日アップした画ですが








20151219-6.jpg

私らしくない画だよなぁ・・・ なんて当たり前で、実は








20151219-3.jpg

原画である上の画の一部を切り取って編集したものなのです
セコイことをして申し訳ありません

オホーツク4号をメインで撮ったのが








20151219-4.jpg

14D  特急 オホーツク4号

この画だったりします
実はこの日、写真を撮りに行った駅は








20151219-1.jpg

江部乙駅だったりします

何故か?というと、家を出る直前に結構な雪が降ってきて、これでは屋根のない豊沼駅だと頭から雪だらけになっちゃうと思い
跨線橋の窓から撮影が出来る江部乙駅にと行ったのです

横着ですね・・・
そして、撮り始めとなった特急サロベツですが、駅に着くと猛烈な雪になってきたので、屋根の下から








20151219-2.jpg


61D  特急 サロベツ

時速100キロ超えの列車を標準レンズで撮影です
この日は小一時間ほど駅にいましたが








20151219-5.jpg

8087レ

この画も標準レンズで撮りました
しかも、私のメイン機は連写機能が秒間4.5コマ

なので、私が撮っている画はすべて一発で仕留めたものだったりします
もっとも、私が学生の頃に使っていた Canon AV-1 は手巻きでしたしね・・・





さて、今日は昨日に引き続き午前3時に起床をしての仕事です
なので、このブログは予約での投稿になっております

では・・・





みなさん、こんにちは



今日は深い眠りから目覚めたのはお昼過ぎ
それもそのはずで、昨日は二日連続で午前3時起床での仕事を終えてから妻と札幌まで出かけて来たのです

そんな土曜日の午前3時に私は目覚め、5時からの仕事に行って来ました
終業時間通りに仕事を終え家に戻ったのは午後3時20分

ここで私はよからんことを思いつきます
そういえば夢を買ってなかったよなぁ・・・ 大晦日の晩に発表になるあの夢を

発売は12月22日までなのですが、最終日は二度目の深夜勤明け・・・
こりゃ、行くしかないよなぁ・・・ 今日

ということで、妻は買い物もしたかったようだったので帰宅後はすぐに支度をしコンデジ片手に家を出ました








20151220-1.jpg

国道12号線  奈井江町にて

この日の空知地方は二日ほど前の降雪と氷点下2℃前後の気温で道路は結構なアイスバーン状態でした
雪国に住んでいながら燃費重視の私ですので、メインカーはFFなのですが交差点ではVSCが効きまくりでした

そんな状況でも我が北海道民は結構飛ばすヤツが多いんです
なので交通事故も結構多かったりするんですよね

この日も中央分離帯に乗り上げてお手上げ状態の車を数台見かけました
スピードさえ落とせばこんな事なんかないのに








20151220-2.jpg

途中ではドライブの緊張を和らげるべくコンビニに寄ってコーヒーを買い一服です
そんな私のメインカーには黄色のフォグバルブを装着していますが、最初はLEDを視野に入れていたんです

でも、LEDバルブの最大の欠点は熱を発しないことなんです
ライトを点灯した状態でフォグのレンズを触っても温かみは感じず・・・

なので降雪の日にフォグを点灯して走ってもレンズには雪が付いて明るさが失せて行くんです
そんな理由から、私の車のフォグは敢えてハロゲンバルブにしています

ツルツル路面と戦うこと約90キロ








20151220-3.jpg

札幌市中央区にて

家を出てからなんと2時間半も駆けて札幌市に到着です
ここでソソクサと夢を買ってから札幌駅周辺のデパートで買い物です

用を済ませた私は晩ごはんを食べに江別市に移動です








20151220-4.jpg

今夜は寿司か? と、思いきやお隣りのお店に入店し








20151220-5.jpg

焼肉でお腹を満たしました
そして、このあとは温泉に行き疲れを癒します








20151220-6.jpg

昨日行ったのは私お気に入りの北のたまゆらではなく湯の花です
理由は単純にジャグジーに入りたかったから・・・です

ここで90分ほど湯浴みをし車に乗り込むと午前0時が過ぎていて・・・
この時点で目が覚めてから21時間です

江別市からわが家までは60キロ少々なのでゆっくり走っても午前2時前には家に着くはずでしたが、道中の途中でちょっとだけ
金魚状態になり15分だけ爆睡をしたので家には2時過ぎに着いちゃいました

そして、目が覚めた今日は昨日札幌のデパートで買った








20151220-7.jpg

ケーキを頂き現在に至っております
そんな私ですが、今日はこのあと夕方から深夜勤が控えています

明日は午前10時頃に帰宅予定ですが、家に戻った12時間後には再び待っているんです
二度目の深夜勤が

では・・・





みなさん、こんばんは



今日は昨夕からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
帰宅後は軽く食事をしてから深い眠りを誘導すべく限界まで起き続け、昼過ぎに床に就きました

目が覚めたのは6時間後の午後6時10分
目覚しに頼ることのない目覚めなので眠気はスッキリ取れた方になるのかなぁ

そんな私ですが、今日はこのあと二度目の深夜勤が待っていて、始業時間は午後10時です
これを乗り切ると翌水曜日・木曜日といつ以来なのかなぁ~連休になります

頑張れ! オレ
ということで、今夜は地元の駅で撮った写真をアップしたいと思います





この日のわが町の天気予報は雪でした
雪といってもずっと降り続いている訳ではなく降ったり止んだりを繰り返すんですね

この日はまさにそんな中での撮影になりました








20151221-1.jpg

駅に着いた時は晴れ間も出ていて氷点下の気温でも車のエンジンを切った状態でも車内はポカポカでした








20151221-2.jpg

2017M  スーパーカムイ17号

雪で見にくいかも知れませんが、このH・Mも来春のダイヤ改正で見納めですね
お次は約12分後にやって来る臨貨の8080レです

実はこのあとからモクモクと雪が降り出し、私の生命線でもある置きピンすらできないほどの降雪です








20151221-3.jpg

8080レ

結果的にはピンボケ写真???のはずが、言い訳がましく降っている雪を強調したかった・・・








20151221-6.jpg

こんな雪なので立ち位置はもちろん屋根の下です
この状態が続けば続行の普通列車もいい感じで撮れるかな・・・ と思いきや、わざとピントを外して待ったのに








20151221-4.jpg

2220M  岩見沢行き普通列車

見事に小雪になってしまいました
江部乙駅での最後のショットは








20151221-5.jpg

2024M  スーパーカムイ24号

785系のスーパーカムイ&エアポートです
今夜アップした画ではわずか30分の間でくもり~大雪~くもりと天気が目まぐるしく変わったなかでの撮影になりました





さて、このあとは晩ごはんを食べてから二度目の深夜勤に行ってきます
では・・・





みなさん、こんばんは



今日は二度目の深夜勤を終えて午前7時半に帰宅しました
帰宅後は軽く食事をし、そのまま床に就くはず・・・

だったのですが、床に行き着く前にコタツのなかで熟睡をこいてしまいまして
10時半頃に一度目が覚めたので、すかさず布団に直行をし寝直しました

でも、二度目の深夜勤を終え明日・あさっては連休なのに、なぜそんなにして寝なければならないのか? というと








20151222-1.jpg

今年の11月から歯の治療に通ってまして、今日は最後に残った歯の治療だったのです
冷たいものにはかなりしみるうえに、噛むと痛みも出る状態でして

そんな今日の歯の治療は抜髄というものでした
まあ、神経を抜くということで最初に麻酔の注射を2本したのですが、治療の間はその痛みに耐えられずもう1本追加しての治療でした

歯医者の診療椅子に座ったのは午後3時半で治療を終えて歯医者をあとにしたのは午後5時
約1時間ほど口を開けていたのはちょっと辛かったかなぁ

まあ、この痛みを我慢すれば歯の痛みも治る訳ですから暫しの辛抱だったんですね
ただ、帰宅後はジンジンと痛みが襲ってきて、止む無く気晴らしにとコタツの中で横になるといつしか熟睡していた自分がいました

少なくともあと3回は通わなくちゃダメかなぁ
ということで、今夜は地元で撮った写真でゴマカシです








20151222-2.jpg

8087レ








20151222-3.jpg

2022M  スーパーカムイ22号





では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -