fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



2015年も残すところ十日を切りました
そんな私ですが、火曜日に二度目の深夜勤を終え水曜日・木曜日と連休です

ただ、この連休は今年最後の連休でして・・・
残るお休みはいずれも単発です

なので、今日の遠征がきっと2015年の最後になるのかなぁ
そんな今日は急行 はまなすから撮り始め

なんて思ってはいたのですが、昨夜はコタツのなかで寝入ってしまい気が付くと午前2時50分でした
すぐに支度をして家を出れば美々駅での撮影に間に合うか・・・

と、思いきや今朝のわが町は午前3時の時点で氷点下15℃
バリバリの凍り付いたフロントガラスの氷を解かすには15分では足りません

なので、ここで二度寝を決行です
ただ、この二度寝でも目覚めたのは午前5時だったのですが、植苗駅周辺で北斗4号が撮れるか

と、思いきや、結局はフロントガラスの氷を解かすのに20分以上もかかってしまい寸分の差で撮り損ねてしまいました
そんな今日の、というよりは2015年の撮り納めは








20151223-1.jpg

こんな所にやって来ました
もうお解りですね

来春のダイヤ改正と共に営業を終了してしまう東追分駅です
この時はそんなに待つことなくして2本の列車が撮影できました








20151223-4.jpg

37D  スーパーとかち7号

ここで対抗列車が来ると思いきや、きっと遅れていたのでしょう、37Dは数分停車して発車して行きました
その間に








20151223-2.jpg

20151223-3.jpg

ホームでの写真を撮りました
ちなみに、今夜アップしている画像はすべて標準レンズで撮った画です

そして、札幌方の信号が程なくして青に変わり








20151223-5.jpg

4010D  スーパーおおぞら10号

さすがに、この画はISO 6400で撮っているので画は粗いですね





さて、このあとの休みは全て単発なので撮影に出たとしてもご近所なのですが、さすがの私でも年末はご多忙なので今日の
撮影が恐らく2015年最後になりそうな感がします

で、明日ですが、新年のご挨拶でも作らないとマズイかなぁ
ということで、明日はパソコンと格闘です

では・・・





みなさん、こんばんは



年内最後の連休だった今日は家でのんびり寛ぎ、午後は妻と買い物と食事をしたあとは温泉に行って疲れを癒してきました
つい20分ほど前に帰宅しましたが、明日はなんと午前3時に起床をしての仕事なので、今夜は素っ気なく画像だけでゴマカシです

この画を撮ったのは連休初日の23日

下りカシオペアは日のある時間帯の撮影ですが、上りは札幌駅を出発した時点で日の入りを迎えているので
列車の撮影は必然的にホームの照明が頼りだけの撮影になります

そんなカシオペアを狙ったのは








20151224-3.jpg

20151224-2.jpg

午後5時過ぎの糸井駅です
さすがというのかは解りませんが、この時の天気は気温が6℃で雨降りでした








20151224-1.jpg

8010レ  寝台特急 カシオペア

カシオペアもいよいよカウントダウンに入った感が強いでしょうかねぇ
この時にセットした感度はなんと25600

画質抜きの画ですが、雰囲気だけでもカシオペアだなぁ~って、解って頂けるのではないでしょうか
廃止まであと約3ヶ月

最後まで時間の許す限り撮っていきたいなぁ~なんて思ってます
そんな訳で今夜はそろそろ寝ます

では・・・





みなさん、こんばんは



今夜は Merry Chrisutmas ですね
今日は午後4時に仕事を終えてからご近所の洋菓子屋さんに行ってケーキを買って帰って来ました

今年も残すところあと6日だというのに、職場のなかは激という文字が似合うほどに忙しかったかなぁ
早いもんですね、もう1年を振り返ってのブログを書く日が来たりして・・・

前置きはお終いにして2015年を振り返って
今夜は1月から3月にかけて撮った画をアップしたいと思います

まずは1月








20151225-1.jpg

61D  特急 サロベツ     2015年 1月 8日撮影

今年の撮り始めは地元の駅でした
しかも、私が好きなキハ183系の特急列車です








20151225-2.jpg

2195M  旭川行き普通列車     2015年 1月 8日撮影

今年の北海道地方はなくなるものが前年に引き続き多かったように思いました
長きに渡って北海道を駆けた711系電車も引退しました








20151225-3.jpg

8002レ  寝台特急 トワイライトEXP     2015年 1月14日撮影








20151225-4.jpg

485D  東室蘭行き普通列車     2015年 1月22日撮影

そういえば、北海道のローカル線で活躍しているキハ40もかなり運用数が減るようです





続いては2月撮影分です








20151225-5.jpg

1レ  寝台特急 北斗星     2015年 2月 1日撮影

まだ、定期運用だった北斗星
休みの日は可能な限り撮影に出ました

そして、この写真を撮った12日後には道南地方に遠征に出たのですが









20151225-6.jpg

1レ  寝台特急 北斗星     2015年 2月13日撮影

この日は朝から荒天気味だった道南地方ですが、北斗星を撮影すべく待っていると時間と共に視界がなくなっていき・・・

撮影後も駅に留まろうとも思ったのですが、天候の回復が望めそうもなかったので次に寄り道をした山崎駅までの約50キロを
なんと3時間もかかる羽目になってしまいました








20151225-7.jpg

8002レ  寝台特急 トワイライトEXP     2015年 2月13日撮影

ただ、北上するに連れて天気も回復し日の入り後の駅でトワイライトEXPが撮影できました








20151225-8.jpg

2195M  旭川行き普通列車     2015年 2月21日撮影

ダイヤ改正まであと僅かに迫った頃、711系電車にはお別れのH・Mが掲出されました
いよいよなくなっちゃうんだなぁ~と、つくづく思いました





続いては3月撮影分です








20151225-9.jpg

1レ  寝台特急 北斗星     2015年 3月 7日撮影

ダイヤ改正まであと僅かとなった3月
定期運用の北斗星を撮影しにまたまた道南地方に遠征に出ました








20151225-10.jpg

5011D  北斗11号     2015年 3月 7日撮影

北斗星を撮影したあとは家路に就くべく北上をしながらの撮影になりますが、まだこの時はここ(鷲ノ巣駅です)が廃止になるなんて
思ってもいませんでした

そして、その5日後・・・








20151225-11.jpg

8002レ  寝台特急 トワイライトEXP     2015年 3月12日撮影

大阪に向かう最後のトワイライトEXPを撮影しました
そして翌日は








20151225-12.jpg

札幌駅に到着した車両の返却回送を撮影し、トワイライトEXPと最後のお別れをしたのでした





さて、明日は夜勤の仕事でお昼に出勤なのですが、定時の午後10時に仕事を終えることができるか不透明なので
今夜は頑張って明日アップする画像を編集しようと思います

では・・・





みなさん、こんばんは



クリスマスも終わりあと待つのはお正月だけ・・・なのでしょうか
そんな私ですが、今日は夜勤でお昼に出勤で午後10時までの仕事なのですが、定時に仕事を終われるか???なもので

なので、今夜のブログは予約での投稿となっております
今夜は質素に画像を並べるだけかも

ということで、まずは4月撮影分です








20151226-1.jpg

201レ  急行 はまなす     2015年 4月 1日撮影

時は4月になると早朝午前6時過ぎに札幌駅に到着となる急行 はまなすも視野に入って来ます
この時の撮影はまさに日の出の時間とほぼ同じなのですが、さすがにまだ薄暗かったですね

セットしたISOは3200でした








20151226-2.jpg

2026M  スーパーカムイ26号

写真のスーパーカムイですが、来春のダイヤ改正では新千歳空港に乗り入れる列車が廃止になってしまいます
まあ、千歳線内では5両編成だと混雑の元・・・? なのでしょうね








20151226-3.jpg

8007レ  寝台特急 北斗星     2015年 4月26日撮影

臨時化された北斗星もメゲズに撮りに出かけました
毎日運転じゃなかったのが痛かったかなぁ








20151226-4.jpg

8008レ  寝台特急 北斗星

そして、この日は北舟岡駅まで行って夕陽と絡めて撮ろうとするも直前で曇ってしまい撃沈でした





続いて5月撮影分です








20151226-5.jpg

62D  特急 サロベツ     2015年 5月 3日撮影

この日はGWということで、実はサロベツを撮りに出たのではなく美深町にあるトロッコ王国に行ったのですが
さすがにGW期間中でしたね、トロッコは大賑わいということで乗るのが無理と解り沿線に出たという訳でした








20151226-6.jpg

201レ  急行 はまなす     2015年 5月10日撮影

時は5月になると日の出の時間も午前4時20分頃と登別周辺でも撮影可能となったのですが、せっかくの撮影もこの日は雨降り
日の出の時間を生かすことができませんでした








20151226-7.jpg

8008レ  寝台特急 北斗星     2015年 5月10日撮影

それでも、この日は時間が経つにつれて天気は回復して行ったので、リベンジの意味も込めて再び北舟岡駅に行きました
らしくない画が撮れて満足だったかなぁ

なにせ、この時は大勢いた撮影者の中で私だけが反対側を向いてましたから・・・








20151226-8.jpg

8009レ  寝台特急 カシオペア     2015年 5月16日撮影

5月も中旬を過ぎましたが、まだ暖かくなり切らない中で秘境駅 小幌に行ってカシオペアを撮影しました
自身、この時は小幌駅の廃止報道が出てなかったので駅には私の他に1組の方がいただけでした








20151226-9.jpg

202レ  急行 はまなす     2015年 5月30日撮影

さて、5月も末日ともなれば道南地方でED79が牽引するはまなすも視野に入って来ます
ただ、この時の上空は灰色の雲でビッシリと覆われていてセットしたISOは6400でした

そして、この翌日に私はちょっと早い夏休みを頂き東京・仙台に遠征に出てきました





続いて6月撮影分です








20151226-10.jpg

4093M  白鳥93号     2015年 6月 7日撮影

遠征から戻り家路に就きながらの道中で撮った485系の特急 白鳥です
北海道新幹線が開業すると在来線の列車ともお別れですね








20151226-11.jpg

202レ  急行 はまなす     2015年 6月16日撮影

9日前に道南地方にいたのに、この日はまたメゲズに家から370キロ超の道程を駆けて再び道南地方に遠征です
何故かというと北海道新幹線の開業準備に伴った時刻変更がかかりより良い条件での撮影が出来たからなのでした

まあ、書かなきゃ解らないかも知れませんが、この時の感度は3200です








20151226-12.jpg

5009D  北斗9号     2015年 6月16日撮影

急行 はまなすを撮ってからは家路に就きながらの撮影でしたが、せっかくならキハ183系の北斗でも
なんて考えながら駅でボーっとしていると車両故障の影響で5009Dに遅延が出ていることが解り・・・

列車を待っているとスラント編成に組み替えられた北斗が目の前を通過して行きました
思いがけない列車が来ると嬉しいものですね





さて、次は順番でいくと7月~9月撮影分・・・
かと思いきや、6月は年に一度の長期休暇を頂いての遠征に出ているので、その時に撮った写真をアップしたいと思います

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で定時は午後10時までだったのですが、案の定仕事は押しに押してしまい1時間ほど残業をしました
家に戻り時計を見ると午後11時30分

それから晩ごはんを食べ現在に至っております
そんな私ですが、今日も仕事ではあるのですが、出勤は夕方からの深夜勤

なので、今夜はちょっとだけ夜更かしをしてから寝ます
ということで、今夜の2015年を振り返っては年に一度の本州遠征となる夏休みで撮った写真です





これまでの夏休みは往復共に北斗星での旅を楽しんでいました
ところが、北斗星が廃止になると報道発表があってからは寝台券は常に売り切れの状態

まあ、5月末なら寝台券も取れるだろうなんて安易な考えでこの時期に夏休みを入れました








20151227-1.jpg

確かに乗れたんです
B寝台に

でも、私が乗ったのは急行 はまなすのB寝台でした
結果からいうと往路ではまなすに乗った日も帰りの北斗星の寝台券は確保できませんでした

まあ、いつもならギリギリまでキャンセル待ちをするのですが、今回の旅ではあっさりと諦めました
何故かというと








20151227-2.jpg

今回の夏休みで私と妻の移動の足となったのは新幹線や在来線のグリーン車だったからなのです
なので、来年からの旅は今回使ったフリーきっぷが発売される限り使い続けることでしょう

まあ、北斗星に乗れなかった代わりに








20151227-5.jpg

20151227-6.jpg

EF510が牽引する北斗星の写真が撮れたので、これはこれでよかったのでしょう
東京では2泊しましたが、滞在初日は私が東京時代によく通った駅で








20151227-3.jpg

20151227-4.jpg

こんな写真も撮ったりしました
当時と違うのは更新色やモモタが大多数を占めていることでしょうか

そして、滞在二日目には軽井沢や横川にも行ったのですが、ここで嬉しかったのは








20151227-7.jpg

横川から高崎に行く電車が115系だったことでしょうか
東京での滞在を終えた私は仙台へと向かいました

ナナゴ亡き現在はもうメインはこれしかなく








20151227-8.jpg

20151227-9.jpg

石巻貨物で活躍しているDE10の撮影です
そして、仙台では地元で知り合った方と撮影もご一緒させて頂いたりもしました








20151227-10.jpg

20151227-11.jpg

ただ、楽しい時間はあっという間に過ぎちゃうんですね
彼とお別れをする時に 「また来年ね」 と言ってお別れをしたのですが、その来年もあと半年後です

楽しかった旅も最後は








20151227-12.jpg

新青森行きの新幹線で締めです
もちろん、青森駅からは再び急行 はまなすのB寝台で函館に戻りました

はて、来年は急行 はまなすも廃止されているので旅の始まりは木古内駅から新幹線に乗ることになるのかなぁ

では・・・





みなさん、こんばんは



まずは・・・
現在の私ですが、昨夕からの深夜勤に従事しているので今夜のブログは予約での投稿になっております

そんな昨日ですが、JR函館本線 伊納-納内間にてちょっと大き目な事故が起きてしまったようで復旧には大幅な時間を
要しているようです

おまけに、昨日の空知周辺では激しい降雪の影響で道央自動車道も通行止めに
なので、下を走る国道12号線も混雑したことでしょう

ということで、今夜の2015年を振り返っては7月から9月にかけて撮った写真をアップしたいと思います
まずは7月








20151228-1.jpg

臨時快速 海峡     2015年 7月 4日撮影

実はこの日も急行 はまなすの時変がかかってまして、それを目当てに家から380キロも駆けてきましたが
結果的にはこんな珍しい列車が撮影できちゃいました

なにせ、事前になにも下調べはしない性格なもので








20151228-2.jpg

202レ  急行 はまなす     2015年 7月12日撮影

前週は道南地方に来ていたのに、またしても家から380キロも駆けちゃいました
今年度で最後ですものね

ブルトレや急行 はまなすなどが撮れるの
ちなみに、この月の私の車の走行距離は3400キロ!でした








20151228-3.jpg

4028M  白鳥28号     2015年 7月12日撮影

その昔は国鉄色の485系も駆けていましたが、いよいよ北海道でもこの車両とはお別れですね





続いては8月撮影分です








20151228-4.jpg

4932D  深川行き普通列車

地元紙で留萌本線 留萌-増毛間の廃止が報道発表されました
わが家からは100キロにも満たない距離なのですが、あまり足が向きません

沿線には温泉施設などが少ないから?なのかなぁ
しかも、これからの時期は厳しい気象条件にもなりますしね








20151228-5.jpg

2015年 8月12日撮影

北斗星の廃止まで十日に迫ったこの日はまたしてもメゲズに道南地方に遠征しました
そういえば、このキンタことEH500もいよいよお別れですしね








20151228-6.jpg

1レ  寝台特急 北斗星     2015年 8月18日撮影

廃止四日前、この日は家を出た時から豪雨でしたが、現地に着くと雨は上がってくれました
もっとも、雨に降られてもいい駅に留まってはいたんですけどね

そして、この四日後








20151228-7.jpg

2レ  ラストの寝台特急 北斗星     2015年 8月22日撮影

上野駅に向かう最後の北斗星を撮影すべく社台駅に行くと駅前はこれまでに見たことのなかった光景が・・・
あ”-、仕方ないと誰も近寄らないだろうと思われる場所に移動しての撮影になりました

乗りたかった・・・北斗星
去年の遠征では貨物列車の脱線事故で仙台からのかえりのきっぷがパーになっちゃいましたしね








20151228-8.jpg

5635D  根室行き普通列車     2015年 8月29日撮影

8月末は自身お初で釧路以東の遠征に出かけました
もっとも、この時の遠征のメインは撮りよりも喰い・・・ の方だったかなぁ





続いては9月撮影分です








20151228-9.jpg

201レ  急行 はまなす     2015年 9月 5日撮影

時は9月になり日の出の時間もかなり遅くなってきました
日のある中でのはまなすの撮影も日に日に厳しくなっていきました








20151228-10.jpg

4007D  スーパーおおぞら7号     2015年 9月 7日撮影

そして、今度は根室本線 東追分駅と十三里駅の廃止が発表になりました
そんな十三里駅で撮ったスーパーおおぞらです








20151228-11.jpg

2015年 9月19日撮影

9月になるとこの時期限定でポテ臨が運転されました
日中の追分-苫小牧間では貨物列車の運転はないので、貴重な画かも知れませんね








20151228-12.jpg

62D  特急 サロベツ

9月の最後は特急 サロベツです
そういえば、もういま時期は宗谷ラッセルも走っているのかなぁ

撮りに行きたいと思う反面、気象条件や道路条件も同時に厳しいのでなかなか足が向きません
本州からレンタカーで来ている方々にはくれぐれも無茶だけはしないで欲しいですね

では・・・





みなさん、こんにちは



時は午後3時
今日は目が覚めるとお昼頃になっていました

寝たなぁ~12時間は
そんな昨日は前日夕方からの深夜勤で午前10時頃に帰宅しました

帰宅後はもちろん昼寝を決行するのですが、その昼寝もわずか3時間・・・
午後4時に歯医者の予約が入ってまして、抜髄後二度目の治療でした

そんな今日は年内最後の休みですが、そろそろ重い腰を上げて年賀状作りに精を出さないとマズイのかなぁ
ということで、2015年を振り返っても最近の撮影となった10月~12月分です




まずは10月








20121229-1.jpg

4731D  知床斜里行き普通列車     2015年10月 3日撮影

この日は会社から永年勤続のお祝いで旅行券を頂いていたので妻と二人で知床に旅行をしました
もちろん、目的地までは真っすぐに行く訳もなく、色々と寄り道をしての道中になりました








20151229-2.jpg

3728D  網走行き 快速 しれとこ     2015年10月 4日撮影

知床のホテルで一夜を過ごしたあとは自身お初の釧網本線を南下しながら撮影をし家路に就きました








20151229-3.jpg

201レ  急行 はまなす     2015年10月23日撮影

時は10月下旬になり、千歳市の日の出も午前5時55分と、急行はまなすがもうすぐ札幌に着く頃になりますが
真っ暗ながらも駅の照明を頼りにメゲズにはまなすを撮影しました








20151229-4.jpg

5006D  北斗6号     2015年10月23日撮影

この日は朝から天気もよく、千歳線内の駅撮りで北斗を狙うと逆光を強いられるので沿線に出ての撮影でした








20151229-5.jpg

8009レ  寝台特急 カシオペア     2015年10月24日撮影

この日は前日の晴天とは相反して雨降るなかでの撮影になりました
廃止まで三ヶ月を切った今、暴風雪以外の天気であればメゲズに撮影に出たいと思ってます








20151229-6.jpg

2023M  スーパーカムイ23号     2015年10月31日撮影

北海道新幹線が開業すると運用を失うスーパー白鳥の車両
果たして、スーパーカムイの運用に就くんでしょうかねぇ

そうなると写真の785系の運命も・・・なのかなぁ








続いては11月撮影分です























???
随分と空白が多いと感じた方も多いのではないでしょうか

実は11月は列車の写真は1枚も撮ってなく・・・
仕事の方がこれまでにない忙しさで遠征どころかご近所での撮影にも出られず仕舞いでした

なので11月は

20151120-6.jpg


20151119-5.jpg


20151117-1.jpg

こんな写真でのゴマカシが多い月となってしまいました





つづいては12月撮影分です








20151229-7.jpg


61D  特急 サロベツ








20151229-8.jpg

8087レ








20151229-9.jpg

2017M  スーパーカムイ17号








20151229-10.jpg

14D  特急 オホーツク4号     撮影日はすべて2015年12月16日です

12月は前月の忙しさをそのまま引きずり現在に至っております
まあ、ちょっと無理を押しての遠征に二度も出ましたけど・・・





さて、今年も残すところあと二日
多くの皆さまは今日か明日に仕事納めとなることでしょうけど、私は明日、あさってと二日間は早起きの仕事が控えています

まあ、さすがにこの二日間はいつものような忙しさからは解放されますけどね
さて、これから頑張るぞぉ!

賀状づくり
では・・・





みなさん、こんばんは



今日は午前4時に起床をしての仕事・・・
だったのに、妻にもう3時過ぎたよぉ!

と、ヤツの勘違いで早く起こされてしまいました
定時は午後3時まででしたが、自分の後任を引き継ぐ担当者の出勤が午後4時半だったので、止む無く2時間の残業でした

そんな今は晩ごはんを食べ終えこのブログをアップしてから年賀状の印刷を始めます
遅かったよなぁ・・・ 今年も

ということで、今夜は5日間に渡って記してきた2015年を振り返っての Last です
今年お別れした列車の中でいちばん寂しかったかなぁ








20151230-1.jpg

2015年 1月22日撮影     JR室蘭本線 崎守駅にて








20151230-2.jpg

2015年 2月13日撮影     JR江差線 札苅駅にて








20151230-3.jpg

2015年 3月13日撮影     JR函館本線 大中山駅にて








20151230-4.jpg

2015年 4月26日撮影     JR室蘭本線 北舟岡駅にて








20151230-5.jpg

2015年 5月10日撮影     JR室蘭本線 大岸駅にて








20151230-6.jpg

2015年 5月10日撮影     JR室蘭本線 北舟岡駅にて








20151227-5.jpg

2015年 6月 1日撮影     JR東北本線 新白岡駅にて








20151227-6.jpg

2015年 6月 1日撮影     JR東北本線 間々田駅にて








20151230-7.jpg

2015年 7月23日撮影     JR函館本線 赤井川-駒ヶ岳間にて








20151230-8.jpg

2015年 8月 2日撮影     JR室蘭本線 社台駅にて








20151230-9.jpg

2015年 8月22日撮影     JR江差線 七重浜駅にて








20151230-10.jpg

2015年 8月22日撮影     JR函館本線 駒ヶ岳駅にて





さて、今度お別れをするのはカシオペアや急行 はまなす、そして白鳥・スーパー白鳥やEH500・・・かなぁ
年が明けて仕事の方が落ち着いたら駆けるぞぉ!

片道350キロ!!
では・・・





みなさん、こんばんは



今日は日勤の仕事でしたが、3時間ほど残業をして午後9時過ぎに帰宅しました
気が付けば今年もあと2時間半少々

元旦は仕事こそ休みですが、翌2日は午前3時に起床をしての仕事が待っています
なので、私には帰郷ということばや仕事納めなどはありません

そんな今年も私の駅撮りしか能のない拙いブログをご覧くださった皆さん、本当にありがとうございました
スタイルはまた来年も変わりません

能のない画ばかりですが、また見てあげてやって下さればと思います
それでは、良いお年をお迎えください








20151231-1.jpg

8009レ  寝台特急 カシオペア       2015年12月23日撮影
















2016年1月1日の天気予報

気象庁バナー       気象庁ホームページより





明日元旦のわが町の天気予報は雪かぁ
では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -