みなさん、こんばんは
クリスマスも終わりあと待つのはお正月だけ・・・なのでしょうか
そんな私ですが、今日は夜勤でお昼に出勤で午後10時までの仕事なのですが、定時に仕事を終われるか???なもので
なので、今夜のブログは予約での投稿となっております
今夜は質素に画像を並べるだけかも
ということで、まずは4月撮影分です

201レ 急行 はまなす 2015年 4月 1日撮影
時は4月になると早朝午前6時過ぎに札幌駅に到着となる急行 はまなすも視野に入って来ます
この時の撮影はまさに日の出の時間とほぼ同じなのですが、さすがにまだ薄暗かったですね
セットしたISOは3200でした

2026M スーパーカムイ26号
写真のスーパーカムイですが、来春のダイヤ改正では新千歳空港に乗り入れる列車が廃止になってしまいます
まあ、千歳線内では5両編成だと混雑の元・・・? なのでしょうね

8007レ 寝台特急 北斗星 2015年 4月26日撮影
臨時化された北斗星もメゲズに撮りに出かけました
毎日運転じゃなかったのが痛かったかなぁ

8008レ 寝台特急 北斗星
そして、この日は北舟岡駅まで行って夕陽と絡めて撮ろうとするも直前で曇ってしまい撃沈でした
続いて5月撮影分です

62D 特急 サロベツ 2015年 5月 3日撮影
この日はGWということで、実はサロベツを撮りに出たのではなく美深町にあるトロッコ王国に行ったのですが
さすがにGW期間中でしたね、トロッコは大賑わいということで乗るのが無理と解り沿線に出たという訳でした

201レ 急行 はまなす 2015年 5月10日撮影
時は5月になると日の出の時間も午前4時20分頃と登別周辺でも撮影可能となったのですが、せっかくの撮影もこの日は雨降り
日の出の時間を生かすことができませんでした

8008レ 寝台特急 北斗星 2015年 5月10日撮影
それでも、この日は時間が経つにつれて天気は回復して行ったので、リベンジの意味も込めて再び北舟岡駅に行きました
らしくない画が撮れて満足だったかなぁ
なにせ、この時は大勢いた撮影者の中で私だけが反対側を向いてましたから・・・

8009レ 寝台特急 カシオペア 2015年 5月16日撮影
5月も中旬を過ぎましたが、まだ暖かくなり切らない中で秘境駅 小幌に行ってカシオペアを撮影しました
自身、この時は小幌駅の廃止報道が出てなかったので駅には私の他に1組の方がいただけでした

202レ 急行 はまなす 2015年 5月30日撮影
さて、5月も末日ともなれば道南地方でED79が牽引するはまなすも視野に入って来ます
ただ、この時の上空は灰色の雲でビッシリと覆われていてセットしたISOは6400でした
そして、この翌日に私はちょっと早い夏休みを頂き東京・仙台に遠征に出てきました
続いて6月撮影分です

4093M 白鳥93号 2015年 6月 7日撮影
遠征から戻り家路に就きながらの道中で撮った485系の特急 白鳥です
北海道新幹線が開業すると在来線の列車ともお別れですね

202レ 急行 はまなす 2015年 6月16日撮影
9日前に道南地方にいたのに、この日はまたメゲズに家から370キロ超の道程を駆けて再び道南地方に遠征です
何故かというと北海道新幹線の開業準備に伴った時刻変更がかかりより良い条件での撮影が出来たからなのでした
まあ、書かなきゃ解らないかも知れませんが、この時の感度は3200です

5009D 北斗9号 2015年 6月16日撮影
急行 はまなすを撮ってからは家路に就きながらの撮影でしたが、せっかくならキハ183系の北斗でも
なんて考えながら駅でボーっとしていると車両故障の影響で5009Dに遅延が出ていることが解り・・・
列車を待っているとスラント編成に組み替えられた北斗が目の前を通過して行きました
思いがけない列車が来ると嬉しいものですね
さて、次は順番でいくと7月~9月撮影分・・・
かと思いきや、6月は年に一度の長期休暇を頂いての遠征に出ているので、その時に撮った写真をアップしたいと思います
では・・・
クリスマスも終わりあと待つのはお正月だけ・・・なのでしょうか
そんな私ですが、今日は夜勤でお昼に出勤で午後10時までの仕事なのですが、定時に仕事を終われるか???なもので
なので、今夜のブログは予約での投稿となっております
今夜は質素に画像を並べるだけかも
ということで、まずは4月撮影分です

201レ 急行 はまなす 2015年 4月 1日撮影
時は4月になると早朝午前6時過ぎに札幌駅に到着となる急行 はまなすも視野に入って来ます
この時の撮影はまさに日の出の時間とほぼ同じなのですが、さすがにまだ薄暗かったですね
セットしたISOは3200でした

2026M スーパーカムイ26号
写真のスーパーカムイですが、来春のダイヤ改正では新千歳空港に乗り入れる列車が廃止になってしまいます
まあ、千歳線内では5両編成だと混雑の元・・・? なのでしょうね

8007レ 寝台特急 北斗星 2015年 4月26日撮影
臨時化された北斗星もメゲズに撮りに出かけました
毎日運転じゃなかったのが痛かったかなぁ

8008レ 寝台特急 北斗星
そして、この日は北舟岡駅まで行って夕陽と絡めて撮ろうとするも直前で曇ってしまい撃沈でした
続いて5月撮影分です

62D 特急 サロベツ 2015年 5月 3日撮影
この日はGWということで、実はサロベツを撮りに出たのではなく美深町にあるトロッコ王国に行ったのですが
さすがにGW期間中でしたね、トロッコは大賑わいということで乗るのが無理と解り沿線に出たという訳でした

201レ 急行 はまなす 2015年 5月10日撮影
時は5月になると日の出の時間も午前4時20分頃と登別周辺でも撮影可能となったのですが、せっかくの撮影もこの日は雨降り
日の出の時間を生かすことができませんでした

8008レ 寝台特急 北斗星 2015年 5月10日撮影
それでも、この日は時間が経つにつれて天気は回復して行ったので、リベンジの意味も込めて再び北舟岡駅に行きました
らしくない画が撮れて満足だったかなぁ
なにせ、この時は大勢いた撮影者の中で私だけが反対側を向いてましたから・・・

8009レ 寝台特急 カシオペア 2015年 5月16日撮影
5月も中旬を過ぎましたが、まだ暖かくなり切らない中で秘境駅 小幌に行ってカシオペアを撮影しました
自身、この時は小幌駅の廃止報道が出てなかったので駅には私の他に1組の方がいただけでした

202レ 急行 はまなす 2015年 5月30日撮影
さて、5月も末日ともなれば道南地方でED79が牽引するはまなすも視野に入って来ます
ただ、この時の上空は灰色の雲でビッシリと覆われていてセットしたISOは6400でした
そして、この翌日に私はちょっと早い夏休みを頂き東京・仙台に遠征に出てきました
続いて6月撮影分です

4093M 白鳥93号 2015年 6月 7日撮影
遠征から戻り家路に就きながらの道中で撮った485系の特急 白鳥です
北海道新幹線が開業すると在来線の列車ともお別れですね

202レ 急行 はまなす 2015年 6月16日撮影
9日前に道南地方にいたのに、この日はまたメゲズに家から370キロ超の道程を駆けて再び道南地方に遠征です
何故かというと北海道新幹線の開業準備に伴った時刻変更がかかりより良い条件での撮影が出来たからなのでした
まあ、書かなきゃ解らないかも知れませんが、この時の感度は3200です

5009D 北斗9号 2015年 6月16日撮影
急行 はまなすを撮ってからは家路に就きながらの撮影でしたが、せっかくならキハ183系の北斗でも
なんて考えながら駅でボーっとしていると車両故障の影響で5009Dに遅延が出ていることが解り・・・
列車を待っているとスラント編成に組み替えられた北斗が目の前を通過して行きました
思いがけない列車が来ると嬉しいものですね
さて、次は順番でいくと7月~9月撮影分・・・
かと思いきや、6月は年に一度の長期休暇を頂いての遠征に出ているので、その時に撮った写真をアップしたいと思います
では・・・