新年あけましておめでとうございます
拙い画ばかりを並べたブログですが、本年も宜しくお願い致します
はて、そんな私ですが水曜日・木曜日と早起きの仕事が続いてはいましたが・・・
大晦日も3時間ほど残業をし、午後9時過ぎに帰宅した私は紅白を見ながら晩ごはんを頂きました
多くの皆さまは正月休みを満喫されていることと思いますが、私の休みは今日だけです
しかも、明日は午前3時に起床をしての仕事が・・・
でも・・・
元旦の朝は年に一度だしと
ちょっとだけ??無理を押して妻と初日の出を拝みに行くことにしました
家を出たのは紅白で松田聖子が歌い出したころ
妻と車に乗り込み目的地の駅へと向かうのですが、途中で猛烈な眠気に襲われてしまい小一時間ほどうたた寝をしました
そして、目的地の駅に着いたのは午前5時頃でした

まあ、この時間はさすがに日の出1時間前なので、ここで再び小一時間ほど寝ることにしました
次に目が覚めたのは午前6時50分
おっ! ヤバイ!!
大急ぎでカメラを持って跨線橋の階段を駆け上がりました

ここで、コンデジで試し撮りです
そして、程なくして

32D スーパーとかち2号
こんな形で初日の出を拝みました
そのあとはホームに降りて

この写真を撮った時の気温は氷点下10℃

駅名票の看板は凍り付いていました
そして、このあとは

車を一路東へと走らせ、帯広市内で朝ごはんを食べてから

初詣をしました
参拝を終えてからは行く所はもう決まっていたのですが、営業40分前に現地に着いてしまったので、またしてもうたた寝タイムです

元旦の午前10時開店ならそんなにお客さんはいないかなぁ~なんて考えは甘く、開店と同時にお客さんでいっぱいになりました
それでも、温泉では90分ほど湯浴みをしこれまでの疲れを落としました
はて、このあとは現地でのんびり撮影でも・・・ なんてできるはずなどなく
次の日は午前3時起床での仕事が待っているので、早くも家路に就くことにしました
帯広市内の大型百貨店で少しだけ買い物をしてから国道38号線を西進するのですが、ここで私は大きな失態をしてしまいます
新得町で食事でもできるかな
と、車を走らせるのですが、駅周辺のお店はどこもやってなく
だよなぁ・・・ 今日は元旦だし
んー、仕方ない・・・ 富良野まで我慢するかぁ~と車を走らせると


新得町のそばの館がなんとか営業していてくれました
ここで、大盛りのおそばを食べてお昼ごはんにしました
帰り道の途中は二度ほど眠気に襲われて二ヶ所で合わせて50分ほど寝ちゃったかなぁ
それでも、家には午後6時頃に着き現在に至っております
さて、明日は午前3時に起床をしての仕事が待っています
なので、このブログをアップしたらソソクサと床に就こうと思います
では・・・
拙い画ばかりを並べたブログですが、本年も宜しくお願い致します
はて、そんな私ですが水曜日・木曜日と早起きの仕事が続いてはいましたが・・・
大晦日も3時間ほど残業をし、午後9時過ぎに帰宅した私は紅白を見ながら晩ごはんを頂きました
多くの皆さまは正月休みを満喫されていることと思いますが、私の休みは今日だけです
しかも、明日は午前3時に起床をしての仕事が・・・
でも・・・
元旦の朝は年に一度だしと
ちょっとだけ??無理を押して妻と初日の出を拝みに行くことにしました
家を出たのは紅白で松田聖子が歌い出したころ
妻と車に乗り込み目的地の駅へと向かうのですが、途中で猛烈な眠気に襲われてしまい小一時間ほどうたた寝をしました
そして、目的地の駅に着いたのは午前5時頃でした

まあ、この時間はさすがに日の出1時間前なので、ここで再び小一時間ほど寝ることにしました
次に目が覚めたのは午前6時50分
おっ! ヤバイ!!
大急ぎでカメラを持って跨線橋の階段を駆け上がりました

ここで、コンデジで試し撮りです
そして、程なくして

32D スーパーとかち2号
こんな形で初日の出を拝みました
そのあとはホームに降りて

この写真を撮った時の気温は氷点下10℃

駅名票の看板は凍り付いていました
そして、このあとは

車を一路東へと走らせ、帯広市内で朝ごはんを食べてから

初詣をしました
参拝を終えてからは行く所はもう決まっていたのですが、営業40分前に現地に着いてしまったので、またしてもうたた寝タイムです

元旦の午前10時開店ならそんなにお客さんはいないかなぁ~なんて考えは甘く、開店と同時にお客さんでいっぱいになりました
それでも、温泉では90分ほど湯浴みをしこれまでの疲れを落としました
はて、このあとは現地でのんびり撮影でも・・・ なんてできるはずなどなく
次の日は午前3時起床での仕事が待っているので、早くも家路に就くことにしました
帯広市内の大型百貨店で少しだけ買い物をしてから国道38号線を西進するのですが、ここで私は大きな失態をしてしまいます
新得町で食事でもできるかな
と、車を走らせるのですが、駅周辺のお店はどこもやってなく
だよなぁ・・・ 今日は元旦だし
んー、仕方ない・・・ 富良野まで我慢するかぁ~と車を走らせると


新得町のそばの館がなんとか営業していてくれました
ここで、大盛りのおそばを食べてお昼ごはんにしました
帰り道の途中は二度ほど眠気に襲われて二ヶ所で合わせて50分ほど寝ちゃったかなぁ
それでも、家には午後6時頃に着き現在に至っております
さて、明日は午前3時に起床をしての仕事が待っています
なので、このブログをアップしたらソソクサと床に就こうと思います
では・・・
みなさん、こんばんは
今年になって夢は見ましたか?
私はというと、どっぷりと深い眠りに就いていたので夢は見てないと思います・・・きっと
それもそのはずだよなぁ~今日は午前3時に起床をしての仕事だっていうのに、元旦の昨日は無茶して帯広まで行って
初日の出を拝んできましたし
しかも、前日は午後9時まで仕事してましたしね
そんな私ですが、明日は夕方からの深夜勤なので今夜はドップリと寝溜めをしたいと思ってます
はて、そんな今夜見る夢が初夢なのか? それとも元旦の夜から2日の朝にかけて見るのが初夢なのか??
私の場合はもし今夜夢を見ればそれが初夢になるのかなぁ~なんて
そんな大晦日の夜は晩ごはんを腹いっぱい食べてしまったので年越しそばは食べれませんでしたが


上川郡新得町基線 新得そばの館にて
元旦のお昼ごはんは蕎麦の里 新得町でおそばを食べることができました
そんな元旦の午後はもしここがやってなかったらすぐ近くのラーメンロッキーもお休みだったので富良野まで我慢する羽目になる所でした
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね

2734M 苫小牧行き普通列車

5006D 北斗6号
今日の帰宅後はもう本当に眠かったですねぇ
元旦の強硬遠征のツケはとっても大きかったです
でも、年に一度の初日の出を拝めたのはやっぱりよかったのかなぁ
では・・・
今年になって夢は見ましたか?
私はというと、どっぷりと深い眠りに就いていたので夢は見てないと思います・・・きっと
それもそのはずだよなぁ~今日は午前3時に起床をしての仕事だっていうのに、元旦の昨日は無茶して帯広まで行って
初日の出を拝んできましたし
しかも、前日は午後9時まで仕事してましたしね
そんな私ですが、明日は夕方からの深夜勤なので今夜はドップリと寝溜めをしたいと思ってます
はて、そんな今夜見る夢が初夢なのか? それとも元旦の夜から2日の朝にかけて見るのが初夢なのか??
私の場合はもし今夜夢を見ればそれが初夢になるのかなぁ~なんて
そんな大晦日の夜は晩ごはんを腹いっぱい食べてしまったので年越しそばは食べれませんでしたが


上川郡新得町基線 新得そばの館にて
元旦のお昼ごはんは蕎麦の里 新得町でおそばを食べることができました
そんな元旦の午後はもしここがやってなかったらすぐ近くのラーメンロッキーもお休みだったので富良野まで我慢する羽目になる所でした
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね

2734M 苫小牧行き普通列車

5006D 北斗6号
今日の帰宅後はもう本当に眠かったですねぇ
元旦の強硬遠征のツケはとっても大きかったです
でも、年に一度の初日の出を拝めたのはやっぱりよかったのかなぁ
では・・・
みなさん、こんばんは
このブログがアップされる頃に私は昨夕からの深夜勤に励んでいるので、ブログの方は予約での投稿になっております
そんな今日はさすがに仕事もそんなに忙しくはないので午前10時頃には帰宅できそうなのです
そして、いつもだと目が覚めるまで昼寝を決行するのですが、今日は午後3時には強制的に起きなくてはなりません
なにせ午後4時半に歯医者の予約が入っているもので
今回は抜髄後二度目の治療です
このあとの治療は歯の土台を作り銀歯を被せれば完成なのかなぁ~なんて
なので悪くても1月中には歯医者通いも終了できそうかなぁ
そんな訳で今夜も新鮮な画がないので去年撮った写真でゴマカシです


5005D 北斗5号
2015年12月23日撮影
では・・・
このブログがアップされる頃に私は昨夕からの深夜勤に励んでいるので、ブログの方は予約での投稿になっております
そんな今日はさすがに仕事もそんなに忙しくはないので午前10時頃には帰宅できそうなのです
そして、いつもだと目が覚めるまで昼寝を決行するのですが、今日は午後3時には強制的に起きなくてはなりません
なにせ午後4時半に歯医者の予約が入っているもので
今回は抜髄後二度目の治療です
このあとの治療は歯の土台を作り銀歯を被せれば完成なのかなぁ~なんて
なので悪くても1月中には歯医者通いも終了できそうかなぁ
そんな訳で今夜も新鮮な画がないので去年撮った写真でゴマカシです


5005D 北斗5号
2015年12月23日撮影
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日は前日夕方からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
その昨日は前日に前日のブログで公言した通りに帰宅後は目が覚めるまで寝ていたかったのです
しかしながらその昨日は午後4時半に歯医者の予約が入ってまして・・・
なので昼寝を決行する前に目覚ましは午後3時にセットして寝たんです
ところが、ふたつセットしていた目覚ましを無意識のうちに両方とも止めてしまい、気が付くと午後4時になっていました
大急ぎで歯を磨いてから支度をし予約の時間には何とか間に合いました
家に戻ってから午後6時過ぎに晩ごはんを食べたのですが、午後10時過ぎに妻が気を利かせてしてくれたマッサージの間に
私はいつしか寝てしまいました zzz・・・
そして次に目が覚めたのは妻がパートに出たあとの午前7時過ぎでした
んー、まだ起きるには早いよなぁ~と、ここで二度寝を決行です
でも、次に目が覚めたのは午前9時
さすがに前日から10時間以上も寝るとこれ以上の二度寝も無理なんですね
ここで居間に行って寛いでから新年お初の撮影にとご近所の駅に出かけました

気象庁ホームページより
駅には午後1時前に着き撮影を始めたのですが、この時の気温は-5℃
まあ、これで風がほぼ無風状態だったらまだ寒さも我慢できたのですが、この時の風速は平均で5メートル
体感的には-10℃に匹敵するなかでの撮影になったのでしょうか
体感温度は一般的に風速1メートルにつき1℃下がると言われますしね
そんななかで撮り始めは特急 サロベツでしたが、今日アップするのはサロベツの次にやって来る

8087レ
今日の天気はほぼ横殴りの雪が降る生憎のコンディション
基本置きピンで撮る私にとってはピント合わせをする場所もあまりなく厳しいなかでの撮影になりましたが

原画のまま一部を切り取ったのが上の画ですが、ピントはバッチリでしょうか
そして、このあとは8080レまで何とか寒さは我慢したものの、ここでリタイヤをした私は家には帰らずにパチンコ屋さんに・・・
二台目に座った台が大暴れをしてくれて4082枚ものコインを吐き出してくれました
そんな今日行った砂川のマル〇ンですが、等価交換じゃなくなったんですね
実は、今日の深夜のうちに家を出ての遠征に出なかったのは・・・
と、ここで何気に時刻表を見るとカシオペアの上野駅発が1月は2日・4日・6日・8日・10日・12日・・・
あ”ー、それを目論んで今日は夜中に家を出ての遠征に出なかったのにぃ!
まあ、パチンコ屋さんで儲かったからいいのかなぁ~なんて
明日はどうするかなぁ
では・・・
昨日は前日夕方からの深夜勤を終えて午前10時に帰宅しました
その昨日は前日に前日のブログで公言した通りに帰宅後は目が覚めるまで寝ていたかったのです
しかしながらその昨日は午後4時半に歯医者の予約が入ってまして・・・
なので昼寝を決行する前に目覚ましは午後3時にセットして寝たんです
ところが、ふたつセットしていた目覚ましを無意識のうちに両方とも止めてしまい、気が付くと午後4時になっていました
大急ぎで歯を磨いてから支度をし予約の時間には何とか間に合いました
家に戻ってから午後6時過ぎに晩ごはんを食べたのですが、午後10時過ぎに妻が気を利かせてしてくれたマッサージの間に
私はいつしか寝てしまいました zzz・・・
そして次に目が覚めたのは妻がパートに出たあとの午前7時過ぎでした
んー、まだ起きるには早いよなぁ~と、ここで二度寝を決行です
でも、次に目が覚めたのは午前9時
さすがに前日から10時間以上も寝るとこれ以上の二度寝も無理なんですね
ここで居間に行って寛いでから新年お初の撮影にとご近所の駅に出かけました


駅には午後1時前に着き撮影を始めたのですが、この時の気温は-5℃
まあ、これで風がほぼ無風状態だったらまだ寒さも我慢できたのですが、この時の風速は平均で5メートル
体感的には-10℃に匹敵するなかでの撮影になったのでしょうか
体感温度は一般的に風速1メートルにつき1℃下がると言われますしね
そんななかで撮り始めは特急 サロベツでしたが、今日アップするのはサロベツの次にやって来る

8087レ
今日の天気はほぼ横殴りの雪が降る生憎のコンディション
基本置きピンで撮る私にとってはピント合わせをする場所もあまりなく厳しいなかでの撮影になりましたが

原画のまま一部を切り取ったのが上の画ですが、ピントはバッチリでしょうか
そして、このあとは8080レまで何とか寒さは我慢したものの、ここでリタイヤをした私は家には帰らずにパチンコ屋さんに・・・
二台目に座った台が大暴れをしてくれて4082枚ものコインを吐き出してくれました
そんな今日行った砂川のマル〇ンですが、等価交換じゃなくなったんですね
実は、今日の深夜のうちに家を出ての遠征に出なかったのは・・・
と、ここで何気に時刻表を見るとカシオペアの上野駅発が1月は2日・4日・6日・8日・10日・12日・・・
あ”ー、それを目論んで今日は夜中に家を出ての遠征に出なかったのにぃ!
まあ、パチンコ屋さんで儲かったからいいのかなぁ~なんて
明日はどうするかなぁ
では・・・
みなさん、こんばんは
月曜日に深夜勤が明けた私は翌火曜日・水曜日と連休でした
その連休二日目の水曜日(今日なのですが)にカシオペアを撮りに行こうと目論み火曜日はご近所での撮影をしました
ところが・・・
昨日ブログをアップしながら時刻表を見てみると顎が外れるかと思う記載が
なんと、1月のカシオペアの運転日は上野駅発基準で1月2日・4日・6日・8日・10日・12日・・・
ん?
ということは、今日は6日なのでカシオペアは今日の夕方に上野駅を出発することに気付いたのです
あ”-、なんということでしょう
まあ、ちゃんと運転日を確認しなかった私が悪いんですけどね
はて、今日はどうしよう・・・
次の連休は1月19日までないし
ならばと今日は午前2時に起きて出かけることにしました
家を出てから国道12号線を南下します

国道12号線 砂川市空知太にて

国道12号線 美唄市にて

国道234号線 岩見沢市並木町にて

国道234号線 岩見沢市栗沢町栗丘にて
こんな感じで移動をして行き着いたのは

なんと美々駅です
しかも、カシオペアが来ないのに来てしまいました
そして本命の列車が来る前に通過する貨物列車をコンデジで撮影です

さすがにセットしたISOが12800で切ったシャッター速度が125分の1秒とくればボケボケで見れたもんじゃないですね
そしてお次にやって来るのがこの日のメインと言っても過言ではない

201レ 急行 はまなす
ちなみに、この時の気温は-6.6℃と昨日豊沼駅で写真を撮った時よりも気温は低かったのに、風はほぼ無風状態だったので
寒さを感じることはほとんどありませんでした
はて、実は今日撮った写真はまだまだあるのですが、なんと次の連休は1月19日までありません
なので、とってもセコイのですが日が続く限り細切れで画をアップして行きたいと思います
本当にセコクて申し訳ありません
では・・・
月曜日に深夜勤が明けた私は翌火曜日・水曜日と連休でした
その連休二日目の水曜日(今日なのですが)にカシオペアを撮りに行こうと目論み火曜日はご近所での撮影をしました
ところが・・・
昨日ブログをアップしながら時刻表を見てみると顎が外れるかと思う記載が
なんと、1月のカシオペアの運転日は上野駅発基準で1月2日・4日・6日・8日・10日・12日・・・
ん?
ということは、今日は6日なのでカシオペアは今日の夕方に上野駅を出発することに気付いたのです
あ”-、なんということでしょう
まあ、ちゃんと運転日を確認しなかった私が悪いんですけどね
はて、今日はどうしよう・・・
次の連休は1月19日までないし
ならばと今日は午前2時に起きて出かけることにしました
家を出てから国道12号線を南下します

国道12号線 砂川市空知太にて

国道12号線 美唄市にて

国道234号線 岩見沢市並木町にて

国道234号線 岩見沢市栗沢町栗丘にて
こんな感じで移動をして行き着いたのは

なんと美々駅です
しかも、カシオペアが来ないのに来てしまいました
そして本命の列車が来る前に通過する貨物列車をコンデジで撮影です

さすがにセットしたISOが12800で切ったシャッター速度が125分の1秒とくればボケボケで見れたもんじゃないですね
そしてお次にやって来るのがこの日のメインと言っても過言ではない

201レ 急行 はまなす
ちなみに、この時の気温は-6.6℃と昨日豊沼駅で写真を撮った時よりも気温は低かったのに、風はほぼ無風状態だったので
寒さを感じることはほとんどありませんでした
はて、実は今日撮った写真はまだまだあるのですが、なんと次の連休は1月19日までありません
なので、とってもセコイのですが日が続く限り細切れで画をアップして行きたいと思います
本当にセコクて申し訳ありません
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日のわが町は氷点下5℃前後の気温で推移しました
寒いと言えば寒かったのですが、道東地方などでは気温も氷点下ふた桁まで下がっている所もあるのでまだいい方だったのかなぁ
まあ、もっとも寒さのピークはこれからなので気は抜けませんけどね
ちなみに、今シーズンいちばん冷え込んだのは去年12月23日で-17.0℃でした
この氷点下20℃前後の数字が二日以上続くと水道の凍結事故も視野に入れなければなりません
ちなみに、私は過去に二度ほどやっちゃいました
ということで、今夜も前回の続きです
前回までは早朝の美々駅で撮った写真をアップしましたが、お次の標的はキハ183系の特急 北斗です

駅で撮るか沿線で撮るかちょっと迷ったのですが、晴れ間の出ない条件だったのに沿線での撮影をしたのですが・・・

5004D 北斗4号
これは大失敗でした
画はよく見るとボケてるんです
しかも、シャッター速度は画がボケないように2500分の1秒で切っているんです
手前に生えていた雑草にピントが行っちゃったのかなぁ

2728M 苫小牧行き普通列車
ちなみに、この写真はコンデジで撮った画(シャッター速度1600分の1秒、絞り f2,8 ISO400)ですが、こちらはピントも合ってるかなぁ
5004Dを撮ってからはお腹の虫が鳴いていたので、苫小牧市内に移動をして

ご飯を大盛りにして250円のたまごかけごはんを頂いたのでした
そして、このあとは北斗6号を撮影すべく移動をしたのでした
さて、今日はお昼からの仕事なので、今夜はこの二日間の寝不足を解消すべく寝溜めを決行したいと思います
では・・・
昨日のわが町は氷点下5℃前後の気温で推移しました
寒いと言えば寒かったのですが、道東地方などでは気温も氷点下ふた桁まで下がっている所もあるのでまだいい方だったのかなぁ
まあ、もっとも寒さのピークはこれからなので気は抜けませんけどね
ちなみに、今シーズンいちばん冷え込んだのは去年12月23日で-17.0℃でした
この氷点下20℃前後の数字が二日以上続くと水道の凍結事故も視野に入れなければなりません
ちなみに、私は過去に二度ほどやっちゃいました
ということで、今夜も前回の続きです
前回までは早朝の美々駅で撮った写真をアップしましたが、お次の標的はキハ183系の特急 北斗です

駅で撮るか沿線で撮るかちょっと迷ったのですが、晴れ間の出ない条件だったのに沿線での撮影をしたのですが・・・

5004D 北斗4号
これは大失敗でした
画はよく見るとボケてるんです
しかも、シャッター速度は画がボケないように2500分の1秒で切っているんです
手前に生えていた雑草にピントが行っちゃったのかなぁ

2728M 苫小牧行き普通列車
ちなみに、この写真はコンデジで撮った画(シャッター速度1600分の1秒、絞り f2,8 ISO400)ですが、こちらはピントも合ってるかなぁ
5004Dを撮ってからはお腹の虫が鳴いていたので、苫小牧市内に移動をして

ご飯を大盛りにして250円のたまごかけごはんを頂いたのでした
そして、このあとは北斗6号を撮影すべく移動をしたのでした
さて、今日はお昼からの仕事なので、今夜はこの二日間の寝不足を解消すべく寝溜めを決行したいと思います
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日はお昼から午後10時までの仕事でしたが、週末を迎える金曜日の夜勤ということで仕事の方はとても激な内容でした
なので、1時間ほど残業をし帰宅したのは午後11時30分過ぎでした
今日も昨日と同じ時間帯の仕事なので帰宅後の晩ごはんは軽めにうどんだけでした
そんな私ですが、昨日は仕事に行こうと玄関のドアを開けてビックリ!です
なんと自分の車はかまくら状態・・・
ふぁ、前夜からそんなに降ったのかぁ~と
そんなわが町の積雪は前日から20センチも増えて92センチになりました
3桁の大台まであと少し・・・
今シーズンは100センチ超えはあるのかなぁ
ちなみにラッセル車の走っている場所では音威子府村で155センチ
行きたいなぁ~なんて思いつつも、冬の天気を甘く見ると痛い目にも遭う可能性が大になったりします
ということで、今夜も前回の続きです
前回は苫小牧市内で250円の豪華朝ごはんを食べました
それから北斗6号を撮影すべく移動を開始です

いやぁ、本当に苫小牧市内は雪が少ないというよりは「ない」ですね
そんな苫小牧市内から車で走ること約21キロ


行き着いたのは社台駅です
駅に着いて時計を見ると10分もしないうちに列車が来そうだったので急いでカメラを持ってホームに出ました

5006D 特急 北斗6号
ここで北斗6号を見送ってから駅をあとにしたのは午前9時45分頃
次の日は午前3時に起床をしての仕事が控えていたので、ここから帰宅の途に就きながらの撮影です
で、次に私が向かった場所というのが

現地に着いたのは午前10時20分頃
んー、ちょうどお店の開店直後かなぁ
さて、今日は午後0時30分から午後9時30分までの仕事です
さすがに残業はないかなぁ
では・・・
昨日はお昼から午後10時までの仕事でしたが、週末を迎える金曜日の夜勤ということで仕事の方はとても激な内容でした
なので、1時間ほど残業をし帰宅したのは午後11時30分過ぎでした
今日も昨日と同じ時間帯の仕事なので帰宅後の晩ごはんは軽めにうどんだけでした
そんな私ですが、昨日は仕事に行こうと玄関のドアを開けてビックリ!です
なんと自分の車はかまくら状態・・・
ふぁ、前夜からそんなに降ったのかぁ~と
そんなわが町の積雪は前日から20センチも増えて92センチになりました
3桁の大台まであと少し・・・
今シーズンは100センチ超えはあるのかなぁ
ちなみにラッセル車の走っている場所では音威子府村で155センチ
行きたいなぁ~なんて思いつつも、冬の天気を甘く見ると痛い目にも遭う可能性が大になったりします
ということで、今夜も前回の続きです
前回は苫小牧市内で250円の豪華朝ごはんを食べました
それから北斗6号を撮影すべく移動を開始です

いやぁ、本当に苫小牧市内は雪が少ないというよりは「ない」ですね
そんな苫小牧市内から車で走ること約21キロ


行き着いたのは社台駅です
駅に着いて時計を見ると10分もしないうちに列車が来そうだったので急いでカメラを持ってホームに出ました

5006D 特急 北斗6号
ここで北斗6号を見送ってから駅をあとにしたのは午前9時45分頃
次の日は午前3時に起床をしての仕事が控えていたので、ここから帰宅の途に就きながらの撮影です
で、次に私が向かった場所というのが

現地に着いたのは午前10時20分頃
んー、ちょうどお店の開店直後かなぁ
さて、今日は午後0時30分から午後9時30分までの仕事です
さすがに残業はないかなぁ
では・・・
みなさん、こんにちは
昨日も夜勤の仕事でしたが、残業はなく定時で帰宅できました
家に戻ったのは午後10時
それから軽く食事をしてからコタツのなかで寛いでいました
で、横になっちゃだめなのに・・・
スマホ片手に気が付くと午前3時30分・・・ 2時間ほど熟睡していた自分がいました
それから布団に直行し寝直すのですが、次に目が覚めたのは午後1時でした
起きてから居間に行き窓の外を見るとまだ雪は降り続いているようで・・・
わが町の積雪は午後1時現在で96センチ
んー、時間の問題かなぁ
100センチを超えるの
ということで、今日はこのあと夕方から深夜勤が待っているので質素な内容で更新したいと思います
前回は社台駅で北斗6号を撮影し、そのあとは早くも帰宅の途に就くことにしました
次の日は午前3時に起床しての仕事だったもので・・・
社台駅をあとにした私は

午前10時20分頃にこんな所に行き着きました
現地に着いたのはお店の開店直後
でも、私が行ったのはパチンコ屋さんじゃありません
場所は糸井駅の向かいにあるのですが、パチンコ屋さんの真上に日帰り温泉があるんです
そこで朝っぱらから小一時間ほど湯浴みをしちゃいました
温泉に入ってさっぱりしたあとは

散髪でもしてみようと苫小牧市内にある床屋さんに寄り道です
頭もさっぱりしたあとは国道234号線を北上しラーメンでも食べようかと思ったのですが、三九や瀧はどちらも定休日・・・
実はこの日の晩ごはんは妻と焼肉を食べに行く約束をしていたのでラーメンは諦めコンビニで菓子パンを2個買い食べました
はて、ラーメン瀧まで来たら行く場所はもうここしかなく

午後2時頃に東追分駅に行き着きました
ここで時刻表を見ると15分後に追分行き普通列車があったのですが、いつ警笛運転士が現れるか解らないので
ここで列車の写真を撮るのはあっさり諦めて



東追分駅ではこのカットだけ撮ってソソクサと駅をあとにしました
よく考えたら世間は週末から3連休の方が多いんですね
私はこのあと翌朝午前9時までの深夜勤に行ってきます
では・・・
昨日も夜勤の仕事でしたが、残業はなく定時で帰宅できました
家に戻ったのは午後10時
それから軽く食事をしてからコタツのなかで寛いでいました
で、横になっちゃだめなのに・・・
スマホ片手に気が付くと午前3時30分・・・ 2時間ほど熟睡していた自分がいました
それから布団に直行し寝直すのですが、次に目が覚めたのは午後1時でした
起きてから居間に行き窓の外を見るとまだ雪は降り続いているようで・・・
わが町の積雪は午後1時現在で96センチ
んー、時間の問題かなぁ
100センチを超えるの
ということで、今日はこのあと夕方から深夜勤が待っているので質素な内容で更新したいと思います
前回は社台駅で北斗6号を撮影し、そのあとは早くも帰宅の途に就くことにしました
次の日は午前3時に起床しての仕事だったもので・・・
社台駅をあとにした私は

午前10時20分頃にこんな所に行き着きました
現地に着いたのはお店の開店直後
でも、私が行ったのはパチンコ屋さんじゃありません
場所は糸井駅の向かいにあるのですが、パチンコ屋さんの真上に日帰り温泉があるんです
そこで朝っぱらから小一時間ほど湯浴みをしちゃいました
温泉に入ってさっぱりしたあとは

散髪でもしてみようと苫小牧市内にある床屋さんに寄り道です
頭もさっぱりしたあとは国道234号線を北上しラーメンでも食べようかと思ったのですが、三九や瀧はどちらも定休日・・・
実はこの日の晩ごはんは妻と焼肉を食べに行く約束をしていたのでラーメンは諦めコンビニで菓子パンを2個買い食べました
はて、ラーメン瀧まで来たら行く場所はもうここしかなく

午後2時頃に東追分駅に行き着きました
ここで時刻表を見ると15分後に追分行き普通列車があったのですが、いつ警笛運転士が現れるか解らないので
ここで列車の写真を撮るのはあっさり諦めて



東追分駅ではこのカットだけ撮ってソソクサと駅をあとにしました
よく考えたら世間は週末から3連休の方が多いんですね
私はこのあと翌朝午前9時までの深夜勤に行ってきます
では・・・