みなさん、こんばんは
ブログの方を2日ほどお休みしましたが、決して体調不良でのお休みではありません
私の会社では今日付けでの人事異動の発令があり、転出する人の埋め合わせでこの2日間は職場内で右往左往していました
本当は昨日・今日と連休だったんですけどね・・・
そんな私ですが、今日はここ数日間の疲れを癒すべく温泉に行ってのんびりして来ようかなぁ~なんて思ってます
ということで、ちょっとだけ間は空きましたが今夜も遠征記の続きです
前回は美々駅で自身最後になる急行はまなすを撮影しました
今回の遠征だけではなく、その前段でしていた仕事の方も連日午前3時起床で5時出勤という過酷な生活もたたってか疲労度は
軽く100%を超えていたかなぁ
そんな美々駅を離れたのは午前6時30分頃でしたが、前夜から移動の途中で眠気に襲われていたので、ここはお別れついでにと

東追分駅に寄り道をしてみました
駅に着いた時は晴れてスッキリとした天気だったので、車のエンジンを切り車のシートを倒してみました
1時間ほどドップリと寝た私はかなり眠かったものの、ここで後悔だけは絶対できなかったのでスパッと起き上ることにしました
目が覚めると周囲には5台以上もの車が止まっていて、入れ替わり立ち替りに車がやって来ます
少なくとも私が駅にいた時間帯に10台以上もの車は来ていたかなぁ
そして、そろそろ上下のスーパーとかちが到着する時間になったのですが


なんと、この光景を撮影したのは自分だけ・・・
多くの方々は列車には興味はなかったのでしょうかねぇ
列車をお見送りしたあとはここでも自身最後になる駅の撮影をしました



このあとも駅にずっといたいなぁ~なんて思いはしましたが、当日は祝日ということもあってまだまだ多くのギャラリーが来そうな
雰囲気だったので、ここでまた眠気に襲われないうちに家へと向かったのでした
でも、ここでお終いならブログの表題は Last なんだよなぁ
さて、今日は仕事こそ休みで時間があればカメラを持ってお出かけに
なんて行きたい所なのですが、土曜日・日曜日と午前3時に起床をしての仕事が控えているので出たとしてもご近所かなぁ
では・・・
ブログの方を2日ほどお休みしましたが、決して体調不良でのお休みではありません
私の会社では今日付けでの人事異動の発令があり、転出する人の埋め合わせでこの2日間は職場内で右往左往していました
本当は昨日・今日と連休だったんですけどね・・・
そんな私ですが、今日はここ数日間の疲れを癒すべく温泉に行ってのんびりして来ようかなぁ~なんて思ってます
ということで、ちょっとだけ間は空きましたが今夜も遠征記の続きです
前回は美々駅で自身最後になる急行はまなすを撮影しました
今回の遠征だけではなく、その前段でしていた仕事の方も連日午前3時起床で5時出勤という過酷な生活もたたってか疲労度は
軽く100%を超えていたかなぁ
そんな美々駅を離れたのは午前6時30分頃でしたが、前夜から移動の途中で眠気に襲われていたので、ここはお別れついでにと

東追分駅に寄り道をしてみました
駅に着いた時は晴れてスッキリとした天気だったので、車のエンジンを切り車のシートを倒してみました
1時間ほどドップリと寝た私はかなり眠かったものの、ここで後悔だけは絶対できなかったのでスパッと起き上ることにしました
目が覚めると周囲には5台以上もの車が止まっていて、入れ替わり立ち替りに車がやって来ます
少なくとも私が駅にいた時間帯に10台以上もの車は来ていたかなぁ
そして、そろそろ上下のスーパーとかちが到着する時間になったのですが


なんと、この光景を撮影したのは自分だけ・・・
多くの方々は列車には興味はなかったのでしょうかねぇ
列車をお見送りしたあとはここでも自身最後になる駅の撮影をしました



このあとも駅にずっといたいなぁ~なんて思いはしましたが、当日は祝日ということもあってまだまだ多くのギャラリーが来そうな
雰囲気だったので、ここでまた眠気に襲われないうちに家へと向かったのでした
でも、ここでお終いならブログの表題は Last なんだよなぁ
さて、今日は仕事こそ休みで時間があればカメラを持ってお出かけに
なんて行きたい所なのですが、土曜日・日曜日と午前3時に起床をしての仕事が控えているので出たとしてもご近所かなぁ
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日は単発ながら休みだったのですが、ここ最近どころではなくこの無理を押した遠征の疲れも蓄積されていたのでご近所への
撮影にも行かずに家でマッタリと寛いで過ごしました
午後2時過ぎに妻がパートから戻ってきたので、午後3時過ぎに重い腰を上げて晩ごはんと温泉を堪能してきました
ただ・・・
今日・明日は午前3時に起床をしての仕事が待っているんです
なので、今夜のブログは予約での投稿になっております
ということで、今夜は長きに渡って綴ってきた遠征記の最終回です
前回は自身最後となる東追分駅での撮影を楽しみました
私にとっても思い出のいっぱい詰まった駅とお別れです
ここで、本当であれば夕方辺りまで撮影をしたかったのですが、体の方がすでに限界を超えてまして・・・
なので、東追分駅での撮影を終えた私は家路に就くことにしたのです
国道234号線を北上し、岩見沢市内からは国道5号線を北上するのですが、あまりにもいい天気だったので


光珠内駅に寄り道をしてみました
駅に車を止めて時刻表を見ると私があまり撮ることのない列車が撮影できそうだったので、しばし待つことにしました

12D 特急 オホーツク2号

52D 特急 スーパー宗谷2号

2018M 特急 スーパーカムイ18号
仕事が休みの時に地元にいる時は早起きをしない私なので、スーパー宗谷は地元にいてもあまり撮る機会がなかったりします
そんな光珠内駅での撮影を終えた私はここから真っすぐ家に帰ったのでした
家に着いてから軽くお昼ごはんを食べ、コタツのなかで横になると5分もしないうちに意識がなくなっていました
だよなぁ、この遠征では本当に無理をしましたし
まあ、この遠征で撮った写真はたとえきれいではなくてもこの日に撮ったんだ
という思いでに残ってくれればいいんです
この遠征では最後のカシオペアやはまなすを見送れて本当によかったと思います
ということで、このブログがアップされる頃の私は熟睡中 zzz・・・ です
では・・・
昨日は単発ながら休みだったのですが、ここ最近どころではなくこの無理を押した遠征の疲れも蓄積されていたのでご近所への
撮影にも行かずに家でマッタリと寛いで過ごしました
午後2時過ぎに妻がパートから戻ってきたので、午後3時過ぎに重い腰を上げて晩ごはんと温泉を堪能してきました
ただ・・・
今日・明日は午前3時に起床をしての仕事が待っているんです
なので、今夜のブログは予約での投稿になっております
ということで、今夜は長きに渡って綴ってきた遠征記の最終回です
前回は自身最後となる東追分駅での撮影を楽しみました
私にとっても思い出のいっぱい詰まった駅とお別れです
ここで、本当であれば夕方辺りまで撮影をしたかったのですが、体の方がすでに限界を超えてまして・・・
なので、東追分駅での撮影を終えた私は家路に就くことにしたのです
国道234号線を北上し、岩見沢市内からは国道5号線を北上するのですが、あまりにもいい天気だったので


光珠内駅に寄り道をしてみました
駅に車を止めて時刻表を見ると私があまり撮ることのない列車が撮影できそうだったので、しばし待つことにしました

12D 特急 オホーツク2号

52D 特急 スーパー宗谷2号

2018M 特急 スーパーカムイ18号
仕事が休みの時に地元にいる時は早起きをしない私なので、スーパー宗谷は地元にいてもあまり撮る機会がなかったりします
そんな光珠内駅での撮影を終えた私はここから真っすぐ家に帰ったのでした
家に着いてから軽くお昼ごはんを食べ、コタツのなかで横になると5分もしないうちに意識がなくなっていました
だよなぁ、この遠征では本当に無理をしましたし
まあ、この遠征で撮った写真はたとえきれいではなくてもこの日に撮ったんだ
という思いでに残ってくれればいいんです
この遠征では最後のカシオペアやはまなすを見送れて本当によかったと思います
ということで、このブログがアップされる頃の私は熟睡中 zzz・・・ です
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日は午前3時に起床をしての仕事でした
新年度お初の土曜日ということもあってか仕事の方は割と暇だったかなぁ
そして、仕事の方は定時の午後2時で終わり帰宅後はお約束の昼寝を決行です
目が覚めたのは午後6時
2時間少々でしたが、なんとその間は夢まで見る始末
そんな私ですが、今日も午前3時に起床をしての仕事・・・
なので、今夜のブログも予約での投稿になっております
さて、先日のダイヤ改正で北海道新幹線が開業したのと引き換えに夜行列車群が廃止になりました
春分も過ぎ、これから日の出の時間も早くなっていくのに急行はまなすを撮ることもできません
んー、でも自分はどんな形でもいいからいろんな写真を撮っていきたいなぁ~なんて思ってます
また以前みたいにギャンブルに逆戻りはしたくはありませんしね
だって、あの頃にパチスロに嵌ってなければもっとDD51の写真が撮れたんですから・・・
ということで、今夜は新しいカテゴリを設定しそこにブログをアップです
今回行ったのはJR宗谷本線 比布駅
比布駅といえば1980年に樹木希林と当時の会長の掛け合いが絶妙だったCMで有名になった駅ですね
そんな駅舎は老朽化で大幅縮小する予定でいたそうですが、町がお金を出し新しい駅舎になったそうです
そんな駅舎に入ると真新しい匂いがし、この時は長時間いるのは辛いかなぁ~なんて思う感じでした
以前にも書きましたが、私が駅の写真をアップする時のルールは必ず列車と絡めること
でないと、一日でかなりの駅数は制覇できそうですしね






3325D 名寄行き 快速なよろ5号 (名寄駅からは列番を4333Dに変えて音威子府行きに)
この時、上の写真の列車はあらかじめダイヤを調べたうえでの撮影ではなく偶然にやって来た列車でして
実はこの時の目的と言うのが

62D 特急 サロベツ
今回のダイヤ改正後からスラント車両が運用に入るようになったサロベツを押さえるためだったのでした
ご参考までに旭川市の今日の日の入りは午後6時00分なので、日のあるうちの撮影はまだ深川市付近までかなぁ
さて、今度の休みは火曜日なのですが、翌水曜日はまた午前3時起床での仕事なのでまたまた遠出はできません
そんな時はご近所での撮影で我慢ですね
では・・・
昨日は午前3時に起床をしての仕事でした
新年度お初の土曜日ということもあってか仕事の方は割と暇だったかなぁ
そして、仕事の方は定時の午後2時で終わり帰宅後はお約束の昼寝を決行です
目が覚めたのは午後6時
2時間少々でしたが、なんとその間は夢まで見る始末
そんな私ですが、今日も午前3時に起床をしての仕事・・・
なので、今夜のブログも予約での投稿になっております
さて、先日のダイヤ改正で北海道新幹線が開業したのと引き換えに夜行列車群が廃止になりました
春分も過ぎ、これから日の出の時間も早くなっていくのに急行はまなすを撮ることもできません
んー、でも自分はどんな形でもいいからいろんな写真を撮っていきたいなぁ~なんて思ってます
また以前みたいにギャンブルに逆戻りはしたくはありませんしね
だって、あの頃にパチスロに嵌ってなければもっとDD51の写真が撮れたんですから・・・
ということで、今夜は新しいカテゴリを設定しそこにブログをアップです
今回行ったのはJR宗谷本線 比布駅
比布駅といえば1980年に樹木希林と当時の会長の掛け合いが絶妙だったCMで有名になった駅ですね
そんな駅舎は老朽化で大幅縮小する予定でいたそうですが、町がお金を出し新しい駅舎になったそうです
そんな駅舎に入ると真新しい匂いがし、この時は長時間いるのは辛いかなぁ~なんて思う感じでした
以前にも書きましたが、私が駅の写真をアップする時のルールは必ず列車と絡めること
でないと、一日でかなりの駅数は制覇できそうですしね






3325D 名寄行き 快速なよろ5号 (名寄駅からは列番を4333Dに変えて音威子府行きに)
この時、上の写真の列車はあらかじめダイヤを調べたうえでの撮影ではなく偶然にやって来た列車でして
実はこの時の目的と言うのが

62D 特急 サロベツ
今回のダイヤ改正後からスラント車両が運用に入るようになったサロベツを押さえるためだったのでした
ご参考までに旭川市の今日の日の入りは午後6時00分なので、日のあるうちの撮影はまだ深川市付近までかなぁ
さて、今度の休みは火曜日なのですが、翌水曜日はまた午前3時起床での仕事なのでまたまた遠出はできません
そんな時はご近所での撮影で我慢ですね
では・・・
みなさん、こんにちは
昨日は寝る前にブログを更新しようと思っていたのですが、帰宅後に軽く食事をしたあとから意識がもうろうとしてきまして
というのも、昨日は午前5時に出勤し途中3時間の中休みを挟んで午後9時までの仕事に精を出していました
職場に詰めたのは16時間
以前の深夜勤とは正反対の時間帯だけに仕事を終えて帰宅した時の私の姿はまさにボロ雑巾と同じ状態でした
新年度の滑り出しもできれば快調の方がいいかと思い、今日は写真2枚だけをアップしてから夜勤の仕事に行ってきます


5006D 特急 北斗6号 (※撮影はダイヤ改正前です)
今日はこのあと午後1時からの仕事ですが、明日は単発ながら休みです
でも、行けないんだよなぁ
遠出をしての遠征には
では・・・
昨日は寝る前にブログを更新しようと思っていたのですが、帰宅後に軽く食事をしたあとから意識がもうろうとしてきまして
というのも、昨日は午前5時に出勤し途中3時間の中休みを挟んで午後9時までの仕事に精を出していました
職場に詰めたのは16時間
以前の深夜勤とは正反対の時間帯だけに仕事を終えて帰宅した時の私の姿はまさにボロ雑巾と同じ状態でした
新年度の滑り出しもできれば快調の方がいいかと思い、今日は写真2枚だけをアップしてから夜勤の仕事に行ってきます


5006D 特急 北斗6号 (※撮影はダイヤ改正前です)
今日はこのあと午後1時からの仕事ですが、明日は単発ながら休みです
でも、行けないんだよなぁ
遠出をしての遠征には
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日は夜勤の仕事だったのですが、他の職員の仕事が押してしまい私も仕事を終えることができず職場をあとにしたのは
午後10時40分頃になってしまいました
それから帰宅し家に戻ってから軽く食事をし現在に至っております
ただ、食事を終えたのは午前0時頃なので、食後3時間は寝ないようにしている私ですので今夜の就寝時間は午前3時かなぁ
ということで、今夜のブログは今年というか今季お初で行った石北遠征の写真です
石北臨貨がDD51で運転されていた頃は8月下旬からよく撮影に行きましたが、牽引機がDF200に変わってからは腰が
重くなるもので、今期に於いては2月の遠征の時がお初でした
そんな今回の遠征のテーマはズバリ、ダイヤ改正で廃止になる駅を中心に撮影することでした
もっとも、私の場合はこの石北臨貨の撮影は北見峠を越える前はだいたい中愛別駅が撮り始めでしたが峠越えをしたあとはいつも


上白滝駅が撮り始めでした


今回アップする写真はすべて2月19日に撮った画ですが、この時はさすがに厳寒の時期だったので気温もそれなりに低かったかなぁ
そして、この時の撮影ですが私が駅に着いて臨貨が通過する10分ほど前に駅舎などの写真を撮ったのですが、ちょっと驚いたのは
駅舎の入り口の扉を開けるとなかに一名いて、恐らくは駅寝をしていたのでしょう
いくら思い出づくりとはいっても寒さ厳しい北海道で無謀じゃないのかなぁ~なんて思ったりして
そんななかで臨貨を待ち受けました


そんな私ですが、このあとは毎度の追っかけをすべく急いで車に戻り次なる駅へと向かったのでした
さて、今日は仕事こそ休みですが、明日はまた午前3時起床での仕事が控えています
そんな時は大抵午後10時前には寝てるので、今日も遠くに出ての撮影は無理そうなので、きっと家籠りの一日になるのかなぁ
なのでカメラを持ってのお出かけは今度の金曜日までお預けです
では・・・
昨日は夜勤の仕事だったのですが、他の職員の仕事が押してしまい私も仕事を終えることができず職場をあとにしたのは
午後10時40分頃になってしまいました
それから帰宅し家に戻ってから軽く食事をし現在に至っております
ただ、食事を終えたのは午前0時頃なので、食後3時間は寝ないようにしている私ですので今夜の就寝時間は午前3時かなぁ
ということで、今夜のブログは今年というか今季お初で行った石北遠征の写真です
石北臨貨がDD51で運転されていた頃は8月下旬からよく撮影に行きましたが、牽引機がDF200に変わってからは腰が
重くなるもので、今期に於いては2月の遠征の時がお初でした
そんな今回の遠征のテーマはズバリ、ダイヤ改正で廃止になる駅を中心に撮影することでした
もっとも、私の場合はこの石北臨貨の撮影は北見峠を越える前はだいたい中愛別駅が撮り始めでしたが峠越えをしたあとはいつも


上白滝駅が撮り始めでした


今回アップする写真はすべて2月19日に撮った画ですが、この時はさすがに厳寒の時期だったので気温もそれなりに低かったかなぁ
そして、この時の撮影ですが私が駅に着いて臨貨が通過する10分ほど前に駅舎などの写真を撮ったのですが、ちょっと驚いたのは
駅舎の入り口の扉を開けるとなかに一名いて、恐らくは駅寝をしていたのでしょう
いくら思い出づくりとはいっても寒さ厳しい北海道で無謀じゃないのかなぁ~なんて思ったりして
そんななかで臨貨を待ち受けました


そんな私ですが、このあとは毎度の追っかけをすべく急いで車に戻り次なる駅へと向かったのでした
さて、今日は仕事こそ休みですが、明日はまた午前3時起床での仕事が控えています
そんな時は大抵午後10時前には寝てるので、今日も遠くに出ての撮影は無理そうなので、きっと家籠りの一日になるのかなぁ
なのでカメラを持ってのお出かけは今度の金曜日までお預けです
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日は単発ながら仕事は休みだったのですが、最初から決めてました
どこにも行かないと
そんな訳で昨日は目が覚めるまで寝てやろうと目論みますが、春眠暁を覚えず・・・
の如く目が覚めると午前11時になっていました
まあ、最初から出ない。と決めていたのには理由がありまして、そろそろ予定を立てておかないとダメなんです
夏休みの
寝台特急や急行はまなすが亡きいま、乗る列車がないなんてことはなく、今年もあてのない夏休みを企てているのです
それと並行して今度の休みの日に出かけようと思っている先のダイヤグラムなんかも作ったりして
そうしているうちに時は夕方になりましたが、妻は整体に出かけて行ったので私はというとカメラを持ってちょこっとだけ出てきました


向かった先は家から車で20分圏内の江部乙駅です
駅に着いたのは午後5時50分頃だったのですが、肝心な昨日の日の入りの時間は午後6時04分
ただ、写真を見てお解りの通り上空には灰色の雲がビッシリと敷き詰めていたので思った以上に暗かったかなぁ
そんななかでカメラの感度は8000にセットして列車を待ちました

ん、この日もスラント車両でやって来ました。もちろん特急オホーツクじゃありません

62D 特急 サロベツ
昨日はドン曇りの天気でしたが、晴れてくれれば地元でもなんとかスラントのサロベツが撮れそうです
そんな私ですが、ここでサロベツを見送ったあとは

江部乙駅の向かいにある江部乙温泉で小一時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました
そんな私ですが、今日は午前3時に起床をしての仕事が待っているので、今夜のブログは予約での投稿になっております
なので、いまの私は熟睡中 zzz・・・ でございます
では・・・
昨日は単発ながら仕事は休みだったのですが、最初から決めてました
どこにも行かないと
そんな訳で昨日は目が覚めるまで寝てやろうと目論みますが、春眠暁を覚えず・・・
の如く目が覚めると午前11時になっていました
まあ、最初から出ない。と決めていたのには理由がありまして、そろそろ予定を立てておかないとダメなんです
夏休みの
寝台特急や急行はまなすが亡きいま、乗る列車がないなんてことはなく、今年もあてのない夏休みを企てているのです
それと並行して今度の休みの日に出かけようと思っている先のダイヤグラムなんかも作ったりして
そうしているうちに時は夕方になりましたが、妻は整体に出かけて行ったので私はというとカメラを持ってちょこっとだけ出てきました


向かった先は家から車で20分圏内の江部乙駅です
駅に着いたのは午後5時50分頃だったのですが、肝心な昨日の日の入りの時間は午後6時04分
ただ、写真を見てお解りの通り上空には灰色の雲がビッシリと敷き詰めていたので思った以上に暗かったかなぁ
そんななかでカメラの感度は8000にセットして列車を待ちました

ん、この日もスラント車両でやって来ました。もちろん特急オホーツクじゃありません

62D 特急 サロベツ
昨日はドン曇りの天気でしたが、晴れてくれれば地元でもなんとかスラントのサロベツが撮れそうです
そんな私ですが、ここでサロベツを見送ったあとは

江部乙駅の向かいにある江部乙温泉で小一時間ほど湯浴みをしてから家に帰りました
そんな私ですが、今日は午前3時に起床をしての仕事が待っているので、今夜のブログは予約での投稿になっております
なので、いまの私は熟睡中 zzz・・・ でございます
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日は午前3時に起床をし5時からの仕事でした
仕事の方は定時の午後2時で終わり、そのあとはソソクサと家路に就きました
ただ、家に帰って夕方まで昼寝・・・
ではなく、そろそろ今季の夏休みに向けての予定を立てておかないとマズイ雰囲気になってきたので、帰宅後は時刻表との睨めっこでした
午後7時過ぎに夕食を食べた頃にちょっと眠気に襲われましたが、ここで寝てしまっては大変なので頑張って午後9時過ぎまで
起きてました
そんな私ですが、今日も午前3時に起床をしての仕事ですが、今日は3時間の中休みを挟み午後9時まで仕事でして・・・
しかも、明日・あさっては連休だったのですが、土曜日は残業扱いで仕事になってしまいました
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は上白滝駅で臨貨の撮影をしました
上白滝駅で臨貨を見送った私は急いで車に戻りもうワンカット撮ろうと追っかけを開始です
とはいっても、真冬の厳しい時期なので車の速度は出しても制限速度プラス10キロまでです
臨貨がDFになってからは追っかけをする人はあまり見かけなくなりましたが、牽引機がDD51だった頃の国道333号線は
サーキット場と同じでした
そんな私が次に向かったのは3月のダイヤ改正で廃止になった旧白滝駅や下白滝駅ではなく



瀬戸瀬駅です
廃止になる駅に行かなかったのはもちろん私の運転では臨貨に追い付けないからです
そんな瀬戸瀬駅でも何とか臨貨が通過する2,3分前に着けば御の字なのですが、この時は駅に着いて車を止めるとすでに
DFサウンドが聞こえている状態でして


上白滝駅で装着していた85ミリの単焦点レンズを交換する間もありませんでした
ズームレンズを使わない所が私のフットワークの悪い所でもあるんですけどね
こればっかりは小さな拘りなもので・・・
ここで、臨貨を見送った私は又しても廃止になる駅ではなくお気に入りの駅へと向かったのでした
さて、今日も早起きなので今夜のブログも予約での投稿になっております
今日頑張れば明日は単発ながら休みなのですが、その明日は体に無理をしてもらうか、それとも家でのんびり過ごすか・・・
カシオペアやはまなすを見送ったあとは遠征に出てないのでどっか行きたい気分ではあるんですけどね
では・・・
2016年 2月19日撮影
昨日は午前3時に起床をし5時からの仕事でした
仕事の方は定時の午後2時で終わり、そのあとはソソクサと家路に就きました
ただ、家に帰って夕方まで昼寝・・・
ではなく、そろそろ今季の夏休みに向けての予定を立てておかないとマズイ雰囲気になってきたので、帰宅後は時刻表との睨めっこでした
午後7時過ぎに夕食を食べた頃にちょっと眠気に襲われましたが、ここで寝てしまっては大変なので頑張って午後9時過ぎまで
起きてました
そんな私ですが、今日も午前3時に起床をしての仕事ですが、今日は3時間の中休みを挟み午後9時まで仕事でして・・・
しかも、明日・あさっては連休だったのですが、土曜日は残業扱いで仕事になってしまいました
ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は上白滝駅で臨貨の撮影をしました
上白滝駅で臨貨を見送った私は急いで車に戻りもうワンカット撮ろうと追っかけを開始です
とはいっても、真冬の厳しい時期なので車の速度は出しても制限速度プラス10キロまでです
臨貨がDFになってからは追っかけをする人はあまり見かけなくなりましたが、牽引機がDD51だった頃の国道333号線は
サーキット場と同じでした
そんな私が次に向かったのは3月のダイヤ改正で廃止になった旧白滝駅や下白滝駅ではなく



瀬戸瀬駅です
廃止になる駅に行かなかったのはもちろん私の運転では臨貨に追い付けないからです
そんな瀬戸瀬駅でも何とか臨貨が通過する2,3分前に着けば御の字なのですが、この時は駅に着いて車を止めるとすでに
DFサウンドが聞こえている状態でして


上白滝駅で装着していた85ミリの単焦点レンズを交換する間もありませんでした
ズームレンズを使わない所が私のフットワークの悪い所でもあるんですけどね
こればっかりは小さな拘りなもので・・・
ここで、臨貨を見送った私は又しても廃止になる駅ではなくお気に入りの駅へと向かったのでした
さて、今日も早起きなので今夜のブログも予約での投稿になっております
今日頑張れば明日は単発ながら休みなのですが、その明日は体に無理をしてもらうか、それとも家でのんびり過ごすか・・・
カシオペアやはまなすを見送ったあとは遠征に出てないのでどっか行きたい気分ではあるんですけどね
では・・・
2016年 2月19日撮影
みなさん、こんばんは
昨日は三日ぶりの休みではあったのですが、その前日・前々日と午前3時に起床をしての仕事だったうえに木曜日は午前5時出勤で
午後9時退社という過酷な時間の仕事だったので、帰宅後はもうヘロヘロの状態でした
その木曜日は午後10時前に帰宅して軽く晩ごはんを食べたあとで横になりながらテレビを見ていると日が変わった頃に居間で
撃沈した自分がいて、気が付くと妻がパートに出かけようとしていた午前6時が過ぎていました
そこから布団に行って寝直してもよかったのですが、そうすると一日が丸潰れになりそうな感がしたので再びコタツの中で寝ることにしました
次に気が付いたのは午前10時
なんと、コタツの中で10時間近くも寝ていた自分がいました
それからは妻がパートから戻ってくるまでの間、家でマッタリと過ごしました
午後2時過ぎにパートから戻って来た妻が温泉に行こ
というので、車を一路北へ向けて走らせることにしました
家を出てから走ること約71キロ


行き着いたのはJR宗谷本線 蘭留駅です
この時もあの列車を撮りにと宗谷本線に出かけたのですが、駅に着くと

329D 名寄行き普通列車
列車が止まってました
ん? ひょっとしたら対抗列車待ち・・・なのか??
と、時刻表を見ると自分の記憶違いであわや肝心な列車を撮り逃がすところでした

62D 特急 サロベツ
危なかったぁ、駅に着いてすぐにサロベツがやって来ました
しかも、反省しなければならないのはカメラのセッティングが前回撮影のまま・・・
この時は感度を200にして来る列車に対して露出を合せたはずなのにモニターの数値が動いたのはシャッター速度だけ
サロベツを見送ったあとで冷静になってカメラを見るとマニュアルモードになったままでした
ダメね、ちゃんとふだん自分が使うモードにしておかないと・・・
そう思いながらあとは駅構内の写真を撮りました


ここで駅をあとにした私は妻に晩ごはんを食べるお店にナビをせっとすれよぉ
というと、目的地は和寒町のお寿司屋さんで

上川郡和寒町南町 三徳寿し 寿司定食(1,700円)
ここで豪華な晩ごはんを食べたあとは

剣淵町まで足を伸ばして剣淵温泉で湯浴みをしました
実は、昨日のブログでアップした写真ですが、剣淵温泉から国道に向けて真っすぐ走ると東六線駅があるのですが
そこで、列車の流し撮りでもしてやれ
と、踏切で列車を待ったのですが肝心な列車がやって来ません
おかしいなぁ~と思いJR北海道のHPを見てみると新旭川駅付近で車が線路内に入った事故の影響で運転が中止されていたのです
その帰りに撮れたのが和寒駅でのスーパー宗谷4号の写真だったのでした
さて、今日も本当は休みだったのですが人手不足ということで休みが買い上げられて仕事になってしまいました
まあ、残業扱いになるので来月の小遣い稼ぎと思って頑張ります
では・・・
昨日は三日ぶりの休みではあったのですが、その前日・前々日と午前3時に起床をしての仕事だったうえに木曜日は午前5時出勤で
午後9時退社という過酷な時間の仕事だったので、帰宅後はもうヘロヘロの状態でした
その木曜日は午後10時前に帰宅して軽く晩ごはんを食べたあとで横になりながらテレビを見ていると日が変わった頃に居間で
撃沈した自分がいて、気が付くと妻がパートに出かけようとしていた午前6時が過ぎていました
そこから布団に行って寝直してもよかったのですが、そうすると一日が丸潰れになりそうな感がしたので再びコタツの中で寝ることにしました
次に気が付いたのは午前10時
なんと、コタツの中で10時間近くも寝ていた自分がいました
それからは妻がパートから戻ってくるまでの間、家でマッタリと過ごしました
午後2時過ぎにパートから戻って来た妻が温泉に行こ
というので、車を一路北へ向けて走らせることにしました
家を出てから走ること約71キロ


行き着いたのはJR宗谷本線 蘭留駅です
この時もあの列車を撮りにと宗谷本線に出かけたのですが、駅に着くと

329D 名寄行き普通列車
列車が止まってました
ん? ひょっとしたら対抗列車待ち・・・なのか??
と、時刻表を見ると自分の記憶違いであわや肝心な列車を撮り逃がすところでした

62D 特急 サロベツ
危なかったぁ、駅に着いてすぐにサロベツがやって来ました
しかも、反省しなければならないのはカメラのセッティングが前回撮影のまま・・・
この時は感度を200にして来る列車に対して露出を合せたはずなのにモニターの数値が動いたのはシャッター速度だけ
サロベツを見送ったあとで冷静になってカメラを見るとマニュアルモードになったままでした
ダメね、ちゃんとふだん自分が使うモードにしておかないと・・・
そう思いながらあとは駅構内の写真を撮りました


ここで駅をあとにした私は妻に晩ごはんを食べるお店にナビをせっとすれよぉ
というと、目的地は和寒町のお寿司屋さんで

上川郡和寒町南町 三徳寿し 寿司定食(1,700円)
ここで豪華な晩ごはんを食べたあとは

剣淵町まで足を伸ばして剣淵温泉で湯浴みをしました
実は、昨日のブログでアップした写真ですが、剣淵温泉から国道に向けて真っすぐ走ると東六線駅があるのですが
そこで、列車の流し撮りでもしてやれ
と、踏切で列車を待ったのですが肝心な列車がやって来ません
おかしいなぁ~と思いJR北海道のHPを見てみると新旭川駅付近で車が線路内に入った事故の影響で運転が中止されていたのです
その帰りに撮れたのが和寒駅でのスーパー宗谷4号の写真だったのでした
さて、今日も本当は休みだったのですが人手不足ということで休みが買い上げられて仕事になってしまいました
まあ、残業扱いになるので来月の小遣い稼ぎと思って頑張ります
では・・・
みなさん、こんばんは
昨日はローテ上だと休みだったのですが、職場内での人手不足を解消すべく仕事に借り出されてしまいました
まあ、この8時間は残業で経理されるので来月は小遣いもちょっとだけ多いのかなぁ
そんな今日も夜勤の仕事ですが、家に帰れるのは午後11時前・・・かなぁ
ということで、ちょっと間は空きましたが遠征記の続きです
前回は瀬戸瀬駅で臨貨を見送りました
そうなると次なる目的地はもうここしかなく

石北本線沿線に出たことのある方ならお解りですね
まず向かったのは生野駅です
駅前を通り過ぎると誰もいなく・・・
今日はここでのんびり撮れるなぁ~と思いながら、まずはオホーツク1号を撮影すべくちょこっとだけ場所移動です

12D 特急 オホーツク2号 (※ダイヤ改正前の撮影なので列番は12Dです)
ここでオホーツクを見送ってから臨貨を撮影すべく生野駅に戻ります


生野駅で臨貨を撮る時に私はホームには上がりません
理由はかなり前にホーム上で撮影していた人が警笛を浴びていたからです
そんな私の立ち位置はいつも写真下の感じで、2本の柱の間から狙い撃ちです

さて、生野駅で臨貨を見送った私はいつもだと留辺蘂方面まで追いかけるのですが・・・
まあ、ここまで書けば次はどこに行ったかバレバレですね
はて、春4月も中旬を迎えますが、わが町の気温はこのブログを作成している時点で3℃しかありません
今夜は布団を一枚多くして寝た方がいいかも知れませんね
では・・・
昨日はローテ上だと休みだったのですが、職場内での人手不足を解消すべく仕事に借り出されてしまいました
まあ、この8時間は残業で経理されるので来月は小遣いもちょっとだけ多いのかなぁ
そんな今日も夜勤の仕事ですが、家に帰れるのは午後11時前・・・かなぁ
ということで、ちょっと間は空きましたが遠征記の続きです
前回は瀬戸瀬駅で臨貨を見送りました
そうなると次なる目的地はもうここしかなく

石北本線沿線に出たことのある方ならお解りですね
まず向かったのは生野駅です
駅前を通り過ぎると誰もいなく・・・
今日はここでのんびり撮れるなぁ~と思いながら、まずはオホーツク1号を撮影すべくちょこっとだけ場所移動です

12D 特急 オホーツク2号 (※ダイヤ改正前の撮影なので列番は12Dです)
ここでオホーツクを見送ってから臨貨を撮影すべく生野駅に戻ります


生野駅で臨貨を撮る時に私はホームには上がりません
理由はかなり前にホーム上で撮影していた人が警笛を浴びていたからです
そんな私の立ち位置はいつも写真下の感じで、2本の柱の間から狙い撃ちです

さて、生野駅で臨貨を見送った私はいつもだと留辺蘂方面まで追いかけるのですが・・・
まあ、ここまで書けば次はどこに行ったかバレバレですね
はて、春4月も中旬を迎えますが、わが町の気温はこのブログを作成している時点で3℃しかありません
今夜は布団を一枚多くして寝た方がいいかも知れませんね
では・・・