fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日から始まったゴールデンウィーク
皆さんは何日お休みなのでしょうか?

私は昨日・今日と連休でしたが、明日から三日間は仕事です
まあ、この連休はどこに行っても混んでますしね

ふだんは混雑を知らない北海道地方でもね
そんな私ですが、昨日は先日予約した温泉宿の手続きにちょっとだけ不備があり、妻と旭川の旅行会社に行ってきました

そして、今日なのですが先週頭に潰れたお休みのせいかちょっとだけ疲れが溜まっていたのでお昼頃まで寝てました
午後は食事をしてから妻の車に最後のコーティングを掛けてみました








20160501-1.jpg

今回使ったのはスプレータイプのコーティング剤で、水洗いした後はボディが濡れている状態でコーティングです
なんとも効果は3ヶ月ほど続くそうですが、お値段は1本1,800円とちょっとだけ高価です

でも、作業の簡単さから行けば決して高いものではないと思います
洗車に時間をかけるのが嫌だなぁ~なんて思っている方にはお勧めの商品なのかも知れません

ちなみに、今回使ったのは








20160501-8.jpg

カーメイトのMousse ONE GOLDという商品です





ということで、今夜は今日撮ってきた写真をアップしたいと思います
家の近くで洗車をしてから午後2時過ぎに車を北に走らせました

家から走ること約86キロ








20160501-2.jpg

行き着いたのは塩狩駅です
はて、いつまであったのでしょう、ナビには塩狩温泉の表示があったりして

んー、ナビの地図情報が古いのかなぁ?








20160501-3.jpg


20160501-4.jpg


20160501-5.jpg

駅に着くとさすがは連休中ですね
カメラを持ったレンタカーの方がいらっしゃいました

そんな私はというと駅ではソソクサと構内の写真だけを撮ってすぐに場所移動です
そこで狙ったのは








20160501-6.jpg

62D  特急 サロベツ

スラント車のサロベツです
連休中ということで増結されているかな?

なんて思ったのですが、所定の3両編成での運転でした
そんな私ですが、次の日は午前3時に起床をしての仕事だったので家路に就くべくナビをほろしん温泉にセットしたのですが・・・

ナビが思わぬ経路を示したので








20160501-7.jpg

晩ごはんはこんなお蕎麦を食べちゃいました





さて、明日は午前3時起きでの仕事です
なので、このブログを更新したらすぐに寝ます

では・・・





みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をし5時からの仕事に行ってきました
そんな今日は連休中休みの月曜日ということでいつもは割と暇な午前中も結構忙しかったりしました

それでも仕事は定時で終え家に帰りますが、なんと家に戻って職場に大事なものを忘れて来たことに気付き逆戻りです
まあ、せっかくだったので職場に行った帰りに








20160502-1.jpg

3時のおやつと題してケーキなんかを買って家に帰りました
このケーキを食べたあと1時間はなんとか記憶はあったものの、気が付くと居間で爆睡していた自分がいました

でも・・・
居間で爆睡していたのは私だけではなく気が付くと妻も zzz・・・

おーい、なにやってんだよぉ!
一家の主婦が晩ごはんの支度もしないで寝る奴がいるかぁ

ただ、この時間(午後7時頃です)から食事の支度をされると明日も午前3時起きなので、仕方なく外に食べに行くことにしました








20160502-4.jpg


20160502-5.jpg

私の住む空知地方はひと昔前だとなぁ~んにもなかったのに、今や餃子の王将やすき家まであったりします
町の人口や規模でいけば岩見沢市の方がやっぱり大きいですけどね





そんな私ですが、今日は先月メイン機で撮った写真をパソコンに取り込んだのですが、寂しいかな試し撮りを含めても
撮った写真はたったの81枚(コンデジでは結構撮ってはいるのですが)

やっぱり寝台特急などの夜行列車群の廃止は大きいですね
そういえばNHKのとあるドラマが終了した時はあまロスなんてことばもでましたが、多くの皆さん方はブルトレロス?!でしょうか

そんな私に残されたものはブログのメインタイトルにもある温泉ですが、さすがの私でも行き尽くした感が多く
まあ、それよりもまた連休がなく出かけられないというのもあるんですけどね

それともうひとつ残されたものはブログのカテゴリにもある食べ物・飲み物でして・・・
先日日曜日は旭川に行った帰りに富良野に行き








20160502-2.jpg


20160502-3.jpg

ジャンボ寿司を頂きました
わずか8貫ですが、女性の拳ほどの大きさのある握りですので、これで十分に腹一杯になります

んー、となるともう列車の写真がない時はこれがメインになるのかなぁ
と、それでもこれで締めてしまうと列車の写真がなくて寂しいかも知れませんね








20160502-6.jpg

写真は現在は立ち入り禁止の西の里信号所で撮った北斗星ですが、いつ撮ったのか記憶は定かじゃないのですが、同じネガには








20160502-7.jpg

千歳線にまだ711系電車が走っている頃に撮った画なので、ネガということも考慮すれば相当前に撮ったものですね





さて、明日も午前3時起きの仕事ですがご飯を食べ終えたのが午後8時前なので、今夜の就寝時間は午後11時かなぁ
では・・・





みなさん、こんにちは



昨日は午前5時から午後8時まで職場に詰めていて、帰宅後も半眠状態でパソコンを見る気力もなく・・・
そして、今日はこれから午後10時までの仕事に行ってきます

なので、今日は質素ながら写真を1枚だけアップして張り逃げです








20160504-1 寝台特急 鳥海

寝台特急 鳥海





では・・・





みなさん、こんばんは



先月末から始まったゴールデンウィークも終盤になりました
そんな私は暦には関係なく5月2日~4日の三日間は仕事に精を出してました

ただ、ダメージが大きかったのは3日の仕事で、午前5時に出勤し職場の玄関をあとにしたのは午後8時

そして翌4日は惰性で仕事をし定時の午後10時に仕事を終えて帰宅しますが、家に戻って軽く食事をしてからコタツのなかで横に
なりながら雑誌を見ているといつしか寝てしまい・・・

気が付くと午前5時でした
それから布団に直行し寝直しますが、次に目が覚めたのはお昼前でした

そんな今日は天気がよければカメラを持ってご近所に撮りに行ってみるかぁ
なんて思っていたのですが、窓の外は小雨が降っていて気温もわずか11.8℃しかありません

こんな時に無理をして撮りに出て風邪でも引いてしまってはどうしようもないので妻がパートから戻って来るまで家で寛いでいました
そしてヤツがパートから戻って来たのは午後1時過ぎ

せっかくの休みだったのでどっか行ってみるかぁ
と、その前にお互い腹が減っていたので市内にあるうどん屋さんに行きお昼ごはんを頂きました








20160505-1.jpg

丸亀製麺  あさりうどん(590円)

丼にはいっぱいのあさりが・・・ これだけでお腹は大満足でした
ただ、食べ物も逆光で撮っちゃ美味しそうに見えませんね

そして、家を出た時はメイン機は持って出たものの、移動の道中も小雨が降り続き、列車の撮影は断念しました
家を出てから走ること約95キロ








20160505-2.jpg

上富良野町にある吹上温泉 白銀荘に行き着きました
天気も悪いし、現地に着いたのは午後4時20分ころということで空いてるかなぁ

なんて思ったのですが、みんな考えることは同じなんですね
多くのお客さんで賑わっていました

湯浴みを終えてから車に戻ると








20160505-3.jpg

二週間ほど前にかけたコーティング剤がまだしっかりと雨水を弾いていました
ちなみに、この時使ったのは CCウォーター300プラス という商品です

そして、この日の締めは大切な晩ごはんが待っています
90分ほどたっぷり湯浴みを楽しんだあとは富良野市に直行です








20160505-4.jpg

このお店は行くのは初めてですが、過去に二度ほど定休日でスカ喰らっていたお店でした








20160505-5.jpg

お値段もお手軽ですね
私も妻も結構腹は減ってましたが、欲張らずにお肉は3品だけ注文です








20160505-6.jpg

富良野に来たら豚サガリだけは外せませんね








20160505-7.jpg

定番のホルモンですが、お値段の割に量が多くてお腹は大満足でした
この時にお肉は4品頼まなくてよかったとつくづく思ったりしました








20160505-8.jpg

焼き野菜はお店によっていろいろ特徴がありますね
ここでお腹を満たした私はこのあと家路に就き現在に至っております

そんな私ですが、明日は午前3時起床での仕事が待っているので、このブログをアップしたらソソクサと寝ることにします





と、ここで列車の写真がないと寂しい?かも知れませんね
富良野繋がりということで








20160505-9.jpg

まだDD51が運用に就いていた頃の富良野臨貨です
ちなみに、撮影日は2009年 8月30日でした





では・・・





みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をし5時からの仕事に行ってきました
そんな昨日ですが、寝る前の午後11時前にブログを更新し翌朝に備えたのですが・・・

布団に潜り込んでから時報を3度も聞く始末(午後11時・午前0時・午前1時)
そして気が付くとセットした目覚ましが午前2時40分に鳴りました

3度もの時報を聞いたあとでいつの間にか寝ていたんですね
ただ、今日はわずか2時間足らずの睡眠での仕事に行って来たので、帰宅後は有無を言わずに強制睡眠に突入しました

そんな私ですが、3月のダイヤ改正以来早朝から家を出て夜に家に帰る遠征に出たのはたったの1回
あまりの遠征の少なさに、この時の写真をアップするのも忘れる始末でした





ところで、私の職場内では季節外れのインフルエンザが猛威を振るっています

20160506-3.jpg

インフルエンザ流行レベルマップのホームページより

上の画像はわが北海道内でのインフルエンザの流行している地域を示したものですが、最初は地図内の数字がどんな意味を
表しているのかがまったく解りませんでしたが、数字は保健所を意味していて28は稚内保健所、8は私の住む滝川保健所を意味しています

詳しくはリンクから見て頂ければ解るかなぁ~なんて思います
こうしてみると北海道内では6ヶ所で警報(赤色の地域です)が出ていて2ヶ所で注意報(黄色の地域です)が出ています

もう暖かな時期なのにね
まだ、しばらくの間は油断もできませんね





ということで、今夜もここで締めてしまうと列車の写真がなく寂しい?かも知れませんね








20160506-1.jpg


20160506-2.jpg

2016年 3月14日撮影





では・・・





みなさん、こんばんは



今日も昨日に引き続き午前3時に起床をし5時からの仕事に行ってきました
前日は夜に寝付くことができず2時間足らずの睡眠で仕事に行きましたが、昨夜はさすがに布団に潜り込むとすぐに夢の中でした

明日も早起きでの仕事なのですが、早起き3日目の明日はなんと午前6時30分に出勤し、終業時間は午後7時
ちなみに、前回の連休は4月21日・22日

明日も単発の休みなのでカメラを持って出たとしても本当にご近所くらいかなぁ
と、今夜もブログにアップする新鮮な写真がないので個人勝手な自慢話?です


20160507-1.jpg

ブログの表題で謳っている年差18秒の時計ですが、上の写真のなかではいちばん右に写っているのがその時計です
札幌駅前にある大型カメラ店で10年以上も前に2万円でお釣りのくる値段で買ったものです

電池寿命は5年で3回も電池交換をし、現在もなお愛用をしている年季モノの入った時計です
この時計の精度は月差±15秒なのですが、去年の暮れに18.100円もの修理代を費やしてオーバーホールに出しました

そんな10年以上も前に買った腕時計の精度が買った時以上に蘇ったのか、写真に写っている時計を全て3月 1日に
時間合わせをして以来撮ったのが上の写真です

画的には3秒の誤差ですが、実際の見た目は2.5秒ほどの狂いでしょうか
なので、年差18秒だと月差は1.5秒というところでしょうか

ちなみに、私がメインで使っている時計は2ヶ月前に時間合わせをしてからほぼ狂ってません
ライバルのザ・シチズンにも引けはとらないでしょうか?

たとえ古くてもお気に入りのものは何にせよ長く使いたいものですね





ということで、ここでブログを締めてしまうと列車の写真がなくて寂しい?かも知れませんね
今夜もダイヤ改正前に撮った2枚の画でゴマカシです








20160507-2.jpg


20160507-3.jpg

2016年 3月16日撮影





では・・・





みなさん、こんばんは



今日は仕事が休みで、時間があればカメラを持って撮影にでも
なんて思ってはいたのですが、昨夜は毎度のポカをやっちまったんです

実は金曜日・土曜日と午前3時起きの仕事に励み、翌日曜日は午前4時半起床で6時半からの仕事に行ってきました
定時は午後3時半までなのですが、なにせ日曜日は一人完結の仕事が多く・・・

結局、職場の玄関をあとにしたのは午後7時過ぎでした
そんなこんなで帰宅後に軽く食事をしてから居間で寛ぐのですが、午前0時頃までは次の日のことも考えて布団で寝なければ

と、頭のなかでは理解していたのですが、目の前にあるコタツのなかで横になって本を読んじゃダメですね
ふと気が付くと午前4時が過ぎていて、窓の外も明るくなっていました

それから布団に直行し寝直すと次に目が覚めたのはお昼前でした
ちなみに、前回の連休は4月21日・22日

そして、次の連休は5月23日までないのです
なので、本当に遠出をしての遠征には出れない状況でして・・・

そんな今日は午後2時頃に妻がパートから戻って来てからヤツを連れてドライブに行ってきました
最初に寄り道をしたのは








20160509-1.jpg

JR函館本線 伊納駅です
JR北海道の発表では一日の平均利用者数が1名以下の駅なんだとか

以前、近くに高校があった時はちょうど私が行った時間帯には多くの女子高生で賑わっていたのにね
そんな駅に着いて最初の撮影は








20160509-2.jpg

2023M  特急 スーパーカムイ23号

789系のスーパーカムイでした
ただ、伊納駅のホームの構造を知っている方なら危険な撮影じゃないの?

なんて思うかも知れませんが








20160509-3.jpg

私が撮影をしたのは跨線橋の5段目の階段の隙間・・・です








20160509-4.jpg


20160509-5.jpg

そのあとは、ちょこっとだけ駅に留まり撮影をしました
ところで、上の写真にちょこっとだけ見えている車ですが、なかには一人の男性が乗っているのです

ただ、この時期の北海道地方としては気温も20℃に届かず車の窓を開ければ心地よい風が通るのに、
この車の持ち主はエアコンをかけて寛いでいるのです








20160509-6.jpg

そんな私はというと、近くに桜の花が咲いていたのでちょこっとだけ観賞したりしてみました
そして、帰り際にエコじゃないよなぁ~なんて思いながらこの時は駅を離れたのでした





はて、明日はまたまた午前3時起きでの仕事が待っているので、このブログを更新したらソソクサと寝ることにします
では・・・





みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をし5時からの仕事に行ってきました
いつもだと帰宅後は昼寝を決行しますが、今日は眠いのを我慢してずっと起きていました

その間はパソコンに溜まった画像をHDDに移植したり、DVDに焼き付けたり
やっとこさ16GBのデータを移植しました

ただ、まだ76GBのデータが残ってまして・・・
と、その前にHDDの容量も底を尽いてきました

そろそろ買いに行かなきゃなぁ
そんな私ですが、明日も午前3時起きなので、今夜は質素ながら画像を1枚だけ貼り逃げです








20160510-1.jpg

EF65 1022 + やすらぎ





では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は仕事を終え帰宅してからブログを更新しようと思っていたのですが・・・
その昨日は午前3時に起床をし5時からの仕事のはずだったのです

ところが、いざ目が覚めて時計を見てみると午前4時10分が過ぎています
あっちゃあ”

二度寝をした結果がこれでした
すぐに起きて支度をして職場に向かいますが、当然ながらめし抜きです

そして、仕事は定時の午後2時に終わるのですが、こんな時に限って3時間の中休みを経たあとの仕事が待っていたのです
そんな状況で午後9時過ぎまで職場に詰めてヘロヘロになりながら職場の玄関をあとにしたのは午後10時前

こうなると家に帰ってからも何もしたくはありませんね
そして、いまはもう半眠状態なので今夜も前回に引き続き1枚の写真を貼り逃げしてお終いです








20160512-1.jpg

EF65 46     JR武蔵野線 府中本町駅にて





ということで、今夜はもう寝ます
では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は前日の早起きから一転し午前11時に起きても余裕?な午後1時出勤の仕事でした
前夜は午前2時に就寝し、午前10時のお目覚めでした

仕事の方はほぼ定時の午後10時過ぎに終え帰宅の途に就きました
家に戻ってから晩ごはんを食べたのは午後11時過ぎ

なので今夜の就寝時間は食後3時間ということで、午前2時半過ぎ・・・かなぁ
そんな私ですが、今日一日頑張れば単発ながら土曜日は休みなのですが

その土曜日は札幌までヤブ用を済ませに出かけなければなりません
仮にまだ北海道にブルトレや夜行列車が走っていたとしても本当に撮りに出る時間もありません

それほどまでに単発の休みが連発してまして・・・
なので、今夜もフィルムで撮った写真を1枚だけ貼り逃げしようと思います








20160513-1.jpg

EF65 530     JR武蔵野線 府中本町駅にて

あの頃の武蔵野線は本当に楽しかったなぁ
では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -