fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で定時であれば午後10時までだったのですが、1時間も残業をし家に帰ったのは午後11時半過ぎでした
おまけに、まだ6月ということもあって冷房の入らない職場のなかは無料のサウナと同じ感じでして・・・

でも、夏の短い北海道ではこの暑さを満喫しなきゃダメなんですよね
ということで、長きに渡って綴ってきた遠征記も今夜で最終回です





前回はこれまでのホテルでの宿泊から一転し道の駅で車中泊をしました
目が覚めてからは祖父母の眠っている町に行き墓参りをしました

そのあとは湯ノ岱温泉で汗を流し、今宵の宿となった湯の川温泉へと向かう道中の間に旧江差線の駅めぐりもしました
ほんとうならもうわが家に戻っているはずだったのですが、持っていた宿泊券の有効期限が5月31日だったので使わない訳にはいきません

そんな訳でこの遠征ではいちばん豪華になった湯の川温泉に宿泊し、これまでの疲れを落としました
夜もグッスリと寝て、翌朝はちょっと遅めに宿の朝食を頂きました








20160701-14.jpg

普段は家ではあまり食べないのに、宿のご飯は朝から結構進みます
なぜなんでしょうね

さて、この日はもう家に帰るだけの行程です
なぜなら次の日は妻がパートだからです

もちろん、私はヤツよりも一日余計に休みを取っていたのでたくさん寄り道はしてもよかってんですけどね・・・
ただ、できるだけ早く家に帰れるように宿ではのんびりすることなくチェックアウトをしました

でもね・・・
妻には何ヵ所かで撮ってもいいよね

と念を押し、最初に寄り道をしたのは








20160701-1.jpg


20160701-2.jpg


20160701-3.jpg


20160701-4.jpg

山越駅でした
ちなみに表題の意味ですが、妻にとってはこの家までの道中が最後のドライブなんです

というのも、翌6月2日には新しい車が納車されることになってまして・・・
よく乗ったよなぁ、6年で11万キロも

そんな山越駅では北斗6号を撮影しました
そして、次に寄り道をしたのは








20160701-5.jpg


20160701-6.jpg


20160701-7.jpg


20160701-8.jpg

山崎駅です
ここでもキハ183系の北斗を撮るつもりが先にキハ261系のスーパー北斗9号が来ました

ちなみに、この山崎駅で撮った北斗8号がこの日メイン機で最後の撮影になりました
となると、あとは家に向かって一直線・・・

と思いきや、妻にどこでお昼ごはん食べる?
と、聞くとヤツはそばでも食べたい

というので、じゃあナビをセットすれよ!
と、ナビされた所に行き着いたのは








20160701-9.jpg


20160701-10.jpg


20160701-11.jpg

虻田郡倶知安町山田   手打蕎麦 いちむら

ここで手打ちのおそばを頂くことにしました
そして、このあとは温泉に行くのですが、ここに着く直前から降って来た雨はだんだんと強くなっていきました








20160701-12.jpg

温泉に着いてからは車から出るのを10分も我慢したほどの強い降りでした
ここで約1時間30分ほど湯浴みをしてから、午後5時に温泉をあとにしました

赤井川村から家までは約150キロの道のりですが、家までは約3時間で着きこの遠征を無事に終えました
ただ、晩ごはんくらいは喰うべ

と、家に戻る前に近くの食堂で








20160701-13.jpg

食事をしてから家に帰りました
さて、翌日は妻がパートですが、私は休み・・・

本当であれば私は翌々日からの仕事に備えて心行くまで寝たかったのですが、翌日は目覚ましで午前9時に起きました








20160701-15.jpg

今年の遠征ではサンライズエクスプレスを除いてこれだけの列車に乗ることができました
年に一度の贅沢もまた来年までお預けです





はて、今日も昨日と同じ時間帯での仕事ですが、今日はさすがにここまで酷くはならないかなぁ
頑張るぞぉ! 今日一日!!

これを乗り切ると久し振りに土曜日・日曜日は連休なもので
では・・・





みなさん、こんばんは




多くの方は週末の連休を楽しまれたことと思いますが、私も今回は久し振りに土曜日・日曜日が休みでした
そんな昨日は全道的に芳しくない天気のなかで無理をして出かけてきましたが、今日はさすがに家籠り








20160703-8.jpg


20160703-9.jpg


20160703-10.jpg

なんてことはなく、お昼頃から妻の車にキズ消しワックスを塗り込んでみました
納車時で走行距離は5キロの車ですが、登録が平成27年9月の中古車なので、ショップでは手洗いではなく洗車機にかけるんですね

細かい洗車キズがちょっとだけ気になっていたのでコンパウンド入りのワックスがけに精を出していました
そのあとは毎度の茶志内駅に行き列車の写真を撮りますが、たまにやってみる流し撮りではなぜかおばさんにピントが・・・

そして、晩ごはんは豪華に見えますが、吉野家で食べたうな重です
はて、そんな私ですが昨日はちょこっとだけ無理をして出かけてきました





なにせ、次の連休は2週間後なもので・・・
その前段で金曜日は夜勤の仕事で1時間残業をし午後11時半頃に帰宅しました

家に戻ってからは晩ごはんを食べるのですが、翌土曜日は妻とどっか行こうな
と言ってはいましたが、いったん寝て朝起きてから出かけるとそう遠くには行けないな (ちょっとした目論みもありまして)

と思い、晩ごはんを食べ終えてからなんと支度をして午前1時前に家を出ました
途中で給油をし車をひた走らせるのですが、午前3時頃に眠気の限界が来たので、ここで車のシートを倒して仮眠をすることにしました

目が覚めたのは午前7時ころ
ここで、軽くストレッチをしてから車を走らせました

そんななかで妻に朝早い時間からご飯が食べれる所あるか?
と聞くと、スマホで目ぼしい所を見付けたようで、そこで朝ごはんを食べることにしました








20160703-1.jpg


20160703-2.jpg


20160703-3.jpg

刺身定食(1,000円)

お店は午前8時からだったのですが、現地には午前7時40分ころに着いたので店が開くまでしばし待ちました
朝からこんな豪華なご飯、さすがは海の町ならではです

ここでお腹を満たしてからまたまた車を走らせ








20160703-4.jpg

こんな所でちょこっとだけウンタイムです
しばし休憩してからさらに車を走らせるとあっという間に時はお昼近くになりました

刺身定食を食べてからまだ3時間少々しか経ってませんでしたが、早くもお昼ごはんの時間です
私と妻が行ったお店は








20160703-5.jpg


20160703-6.jpg


20160703-7.jpg

お寿司屋さんではなく、青い鳥というお店です
店の名前はラーメン屋さんじゃないみたいですね

でも、ここの塩ラーメンは絶品でした
そんな私ですが、このあとでようやくこの日最初の撮影場所へと向かうのですが、何を獲りに行ったのでしょうかね





はて、明日は午前3時起床での仕事です
今夜はこのブログを更新したらソソクサと寝ます

では・・・





みなさん、こんばんは



6月は皆勤賞だった私のブログですが、7月になった途端に二度目のお休みです
そんな昨日は旭川にヤブ用があって仕事を終えてから妻と出かけてきました

先週半ばの北海道地方は25℃を超える夏日の地域も多かったのに、昨日は暑かった陽気から一転し4月頃に逆戻りした感じでした
日中の気温もやっとこさ18℃まで上がりましたが、このブログを作成している7月4日 午後11時の気温はわずか11℃です

下手をしたらひと桁台の気温になるかも知れません
今夜は布団を1枚多くして寝ないと大変なことになりそうです

昨日は旭川でのヤブ用を済ませてから大型ショッピングセンターに行き買い物をを済ませてから晩ご飯を食べに行きました








20160705-1.jpg


20160705-2.jpg


20160705-3.jpg

旭川市豊岡1条   炭火焼肉 大和

昨日はここで豪華な焼肉を頂きました。ここで私がいつも頼むのはキャベツ
肉を食べる前にコイツを駆け込みます

もっとも、焼肉屋さんで出てくるキャベツは焼くことを前提にしているせいか千切りでは出て来ませんね
ここで食事を終えたあとは家路に就くのですが、途中の道の駅ふかがわ辺りで猛烈な眠気に襲われたので運転は妻と交替です

そんな私ですが、家まではなんと爆睡状態でした
だよなぁ、この日は午前3時起きでのしごとでしたし・・・





ということで、今夜も前回の続きです
前回のブログでは午前8時過ぎから豪華な刺身定食を食べ、お昼には塩ラーメンを食べたのですが、どこで食べたのかというと








20160703-3.jpg

苫前郡羽幌町港町   羽幌フェリーターミナル内 浜のかあちゃん食堂





20160703-7.jpg

稚内市中央   青い鳥

ちなみに、わが家から稚内までは約240キロですが、途中はほとんど信号のない所が多いので休憩込みでも5時間かなぁ
鉄路のあるルート(函館本線沿線、宗谷本線沿線の国道)を通ると290キロと50キロも余計に走ってしまいます

ただ、最短のルートではひたすら日本海を見ながら走ることになるので景色的には単調なのかなぁ
そんなこんなで稚内で塩ラーメンを食べたあとは市内でちょこっとだけ買い物をし、この日お初の撮影場所へと移動をします








20160705-4.jpg


20160705-5.jpg

向かった先はJR宗谷本線 兜沼駅です
稚内駅からは4つ目の駅なのに、鉄道利用だと28.5キロも離れています








20160705-6.jpg


20160705-7.jpg


20160705-8.jpg

稚内でラーメンを食べてからここにやって来たのは午後1時ちょっと前
目的の列車が来るまで約1時間20分もあります

ここで駅周辺の写真を撮り、そのあとは30分ほど昼寝をしました
そんな日曜日の天気はくもりのち雨

目的の列車が通過する15分ほど前からポツポツと雨が降り出しました
もちろん脇には傘持ちで妻がいたり・・・








20160705-10.jpg

62D  札幌行き 特急 サロベツ

いつまでスラント車両で運転されるか解らないサロベツを宗谷地方で撮ることができました
ただ、駅待合室のなかには時刻表の掲示があったのですが








20160705-9.jpg

稚内-幌延間では上下合わせて13本の列車しかないんですね
普通列車に至っては上りで4本、下りで3本しかありません

寂しいですね
そんな私ですが、このあとは助手席に頓挫している妻のために温泉に行ったのですが・・・





はて、今日は前日の早起きから一転し午後1時からの仕事です
今夜はこのブログを更新したら寝ることにします

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で午前10時に起きたのですが、前夜はブログを更新中に寝てしまい・・・
気が付くと午前4時が過ぎていました

そこから布団に直行し約5時間ほど寝たという訳です
だよなぁ、前日目が覚めてから約23時間が経ってましたしね





ということで、今夜も前回の続きです
前回は特急サロベツだけを撮るために稚内まで出かけました

兜沼駅で小雨降るなかでの撮影を終えたあとは下りのサロベツを
というよりは、助手席に頓挫していた妻のために温泉に行くことにしました

兜沼駅から車で走ること約23キロ、行き着いたのは豊富温泉郷です
はて、ここでどこの温泉に行くか・・・

と、妻に聞くと、もちろん行ったことのない所
と、答えが返ってきたので、今回は豊富温泉 ホテル豊富に行くことにしたのです

結構な雨降りのなかでホテルの前に着くと中からドアマンらしき人が出てきます
雨降りのなかで車から出て 『日帰り入浴はできますか?』

と聞くと、できますよ
と言うと、すぐさまなかに引き下がってしまいました

そのあとだったかなぁ、別な車が一台入って来た時にドアマンらしき人が宿泊客と解った瞬間に傘でのお迎えをしてました
んー、日帰り入浴客は論外なのかなぁ

なんて思いながらも、ホテル豊富では小一時間ほど湯浴みをしました
で、写真はないの?

なんて思うかも知れませんが、なにせ傘を差していても濡れるような雨足だったので外観の写真すら撮れず仕舞いでした
で、次はあるか?

といえば、さすがに料金は10円高くても豊富町ふれあいセンターの方が絶対に満足できるかな~なんて思うのでここはもうナシ・・・かなぁ
ここでの湯浴みを終えて車に戻り時刻表を見ると下りサロベツが撮れそうな時間帯だったので、もう何も考えることなく








20160706-1.jpg


20160706-2.jpg

下沼駅に行きました

まあ、この日の天気はくもりのち雨で、午後の降水確率も80%だったので雨降りは仕方ないかなぁ~なんて思ってはいましたが
ちょっとくらい小降りでもいいのになあ~なんて自分に愚痴ってしまいました








20160706-3.jpg


20160706-4.jpg

このブログのカテゴリも本当は「宗谷本線」にしたかったのですが、撮影に使ったカメラがコンデジだったので今回は見送りです
そして、再び妻に傘持ちをお願いして列車を待ちました








20160706-5.jpg

61D  稚内行き 特急 サロベツ

ここで列車を見送ってからは家路に就くのですが、ここで晩ごはんについて妻から提案がありました
自分ばかり行って(私のことです)、私は行ってないぞぉ

だから連れてけ!
と、下沼駅から車で走ること約44キロ、行き着いたのは








20160706-7.jpg


20160706-8.jpg


20160706-9.jpg

天塩郡遠別町本町   レストラン メルヘン

遠別町にあるレストランに行き着きました
こんな片田舎なんて言ったら文句を言われるかも知れませんが、午後11時まで営業しているんです(ラストオーダーは???)

ここで妻と豪華な晩ごはんを食べることにしました








20160706-10.jpg


20160706-11.jpg

私は和風ハンバーグ(1,100円) 妻はローストチキン(1,200円)を食べました
でも、私が嫌いな某批評サイトには3.5、 3.5、 4.0、 3.0と来てひとりだけ2.0の評価をするヤツが・・・

私はこのお店でご飯を出してくれた老夫婦の料理に大満足です
ただ、ここから家までの残された距離は約160キロ

お店をあとにしたのは午後8時ちょっと前だったので3時間後の午後11時には家に着くかな
と思いきや、道の駅はぼろで眠気の限界が来てしまい30分ほどうたた寝をしましたが、家には日が変わる前になんとか着きました

今回の遠征で悔やまれるのはダイヤグラムを持って行かなかったことと天気かなぁ
まあ、雨降りは仕方ないのかも知れませんけどね

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は7月になって3度目のお休みをしてしまいました
まあ、ハッキリいうと最近は列車の撮影を伴っての遠出には出てなく・・・

それも理由のひとつではあるのですが、水曜日は夜勤の仕事で帰宅したのが午後10時30分過ぎで、それから晩ごはんを食べてから
居間で寛いでいると猛烈な眠気に襲われてしまい・・・

結局はブログの更新というよりは画像の編集すらできていない状態だったので敢え無くお休みにしました
そんな昨日も帰宅したのは午後11時30分ころでしたが、なんと今日は単発ながら休みなので、今夜は寝る前にブログを更新します





時は6月26日
この日は6月2日に新しく入れ替えた妻の車で車中泊をしながらのドライブに出かけてきました

前日の25日はなんと午後9時まで仕事をしていた私は帰宅後に晩ごはんを食べてから午後11時過ぎに家を出ました
家を出てから3時間後、私の眠気も限界に達していたのでここで車を止めて寝ることにしました








20160708-1.jpg

目が覚めたのは午前7時半頃でした
んー、8時まであと少しかあ

と、8時になってから駅に行ってみるものの、駅そばの営業時間は午前9時からだったので、朝ごはんに新得そばは食べれませんでした
結局は近くのコンビニで弁当を買って朝ごはんにしました

そのあとは御影駅でこの日唯一の列車の写真を撮り、ソソクサと移動をしました
途中、帯広市内で買い物をしてから時計を見るとお昼も近くなっていたので何か食べに行くかあ

と、移動をしますが、なんとこの日の天気は雨時々くもり
なので、列車の写真は諦め鉄路のない街へと向かってみることにしました








20160708-2.jpg


20160708-3.jpg

そんな移動の途中でふと寄り道をしたのは幸福駅です
懐かしいなぁ~キハ22

私が小僧の頃はコイツがメインでしたしね
当時はバス窓のキハ21なんかも走ってました

ここでの寄り道はちょっとだけで








20160708-4.jpg


20160708-5.jpg

目的地の道の駅なかさつないにやって来ました
道の駅に着いてから妻がトイレに行っている間に花の写真なんか撮ってみます

1型センサーのコンデジだと背後もきれいにボケますね
そのあとは待望のお昼ごはんです

ご飯は敷地内にあるレストランで頂きましたが








20160708-6.jpg


20160708-7.jpg

上の写真はパッと見でもカルボナーラと解りますが、下は私が食べたものなんですけど、はて何か?








20160708-8.jpg

私が食べたのは中札内産の地鶏と卵を使った親子丼だったりしました
ただ、量は少ないかと思いきやお皿の中心は凹んでいるので意外にお腹は満足したりします

食事をしたあとは、ここまででも結構な距離を走っていたので温泉に行くことにしました








20160708-9.jpg

向かった先は更別村にある福祉の里温泉です
ここは更別村に住んでいる高齢者のためにあるような施設で、年齢が65歳以上だと100円で入浴ができるんだそうです

ここで90分ほどのんびり湯浴みをしたあとは








20160708-10.jpg


20160708-11.jpg

道の駅さらべつに行ってみました
理由は簡単で、単にソフトクリームが食べたかったからです

今回は買いませんでしたが、売店には面白そうなサイダーもたくさん売ってました
はて、さすがに家からここまで210キロも駆けてしまってはもう家路に就くしかありません

ただ、この日は妻の車でお初の車中泊で約5時間しか寝てなかったので移動の途中で瞼がだんだん重くなり途中の御影駅で
1時間も寝てしまいました

そして、気が付くと午後6時が過ぎていたので待望の晩ごはんを食べに移動です








20160708-12.jpg


20160708-13.jpg


20160708-14.jpg

上川郡新得町屈足幸町   屈足平和園

この焼肉屋さんで豪華な晩ごはんを頂きました
地元の十勝サガリも美味でしたが、新得産の地鶏も美味しく頂きました

このあとは家まで約140キロのドライブをして帰ったのでした
ブルトレ亡きいまはもうこんな感じで列車メインから食べて温泉がメインになりつつあるのかなぁ





はて、今日は休みなのですが、明日からはなんと怒涛の六日間連続出勤が待っています
なので、今日も家でゴロゴロかなぁ

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は仕事こそ休みだったのですが、その休みは単発
5日間連続出勤で1日休み、今日からは6日間連続での仕事です

そんな昨日はお昼前に目を覚ましてからスポンジとバケツを持って








20160709-1.jpg

妻の車を洗車してきました

中古車ながら納車時の走行距離は5キロだったのですが、登録が平成27年9月なので私がこの車を買うまでの8ヶ月間は屋外に
展示されていた訳ですから、その間に汚れた車はきっと洗車機で洗っていたのでしょう

まあ、中古車ということで割り切りも必要ですが、その洗車キズを少しでも目立たなくするべくコンパウンド入りのワックスで車を
磨いてみました

その洗車キズはまったくなくなった訳ではありませんが、かなり目立たなくなるレベルにまで復活しました
ただね・・・

展示してあった車が黒しかなかったので、自身お初で黒の車に乗ることになりました
本当は横着のできるシルバーが欲しかったんです

来週はもう一回ワックスがけをして仕上げかなぁ





はて、そんな私ですが今日は午前3時起き
なので、このブログがアップされる頃、私は熟睡中なのであります

では・・・





みなさん、こんばんは



金曜日は単発での休みで当然ながら目覚ましはセットしないで寝ると目が覚めたのは午前10時過ぎでした
前日までは5日間連続での仕事でしたが、土曜日からは6日間連続での仕事です

どこへも行かずに家でじっとして過ごすか・・・
と、思ってはみたものの、外は晴れていい天気です

それならご近所にカメラを持ってちょこっとだけ出てみようかなぁ
なんて思いつつ、私が出かけたのは洗車場でした

6月2日に新しくわが家にやって来た妻の車ですが、中古車ながら走行距離は5キロです
でも、店頭には約8ヶ月も展示されていたせいかディーラーで行われていたのは洗車機による洗車でした








20160710-1.jpg


20160710-2.jpg

中古車はこれを頭に入れつつも、納得の上で買わなければならないのですが、この洗車キズを少しでも目立たせないように
コンパウンド入りのワックスで磨き上げることにしました

上の写真は磨き上げる前の状態ですが、よく目を凝らしてみると解りますね・・・ 洗車キズが
今回使った製品は プロスタッフ社のCCワックス プラス という商品です

コイツのいい所は従前のワックスとは違い拭き取りがいらない所です
専用のクロスを使いボディに塗り込みますが、目安は30センチ四方を私的には車が風を切る方向に塗り込みます

ワックス掛けでやりがちな円を描くように塗り込むと私的には×なんです
ここで、車を磨き上げてからやっぱり行ってみようかなぁ~と車を走らせます








20160710-3.jpg

なんと走った距離は70キロ、ちょこっとどころじゃないですね
ちなみに、この向きはメインの列車に対しては反逆光

まあ、いいか
と、列車が来るのを待ちます








20160710-4.jpg

329D  名寄行き普通列車

この日加減で写真が撮れればよかったのですが、目ぼしい所は思った以上に草ボーボーで断念してここに行き着きました
このあと待つこと10分少々








20160710-5.jpg

62D  札幌行き 特急 サロベツ

この日もスラントのサロベツを撮りに行きました
ちなみに、この上りサロベツを地元で撮れるのは8月末日くらいかなぁ

それでも、金曜日は宗谷本線まで行って撮っちゃいました
撮影後はソソクサと家の方面へと車を走らせ、途中の旭川市内では








20160710-6.jpg

すき家でうな重を頂きました
そして、これまでの疲れを癒すのに温泉へと向かうのですが








20160710-7.jpg

帰りは芦別温泉に行って90分ほど湯浴みをしてから家に帰りました
ところで最近なのですが、妻に週イチで温泉行くならやってみればと・・・








20160710-8.jpg

こんなものを始めちゃいました
週イチのペースで行けば32ヶ所は巡れる計算ですが、果たして何ヵ所行けるのかなぁ





はて、今日も昨日に引き続き午前3時起床での仕事ですが、家に帰れるのはなんと午後9時
今回の連続出勤では今日の仕事がいちばん酷なのです

頑張れ! オレ!!
では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は午前3時に起床をし5時からの仕事に行ってきました
仕事の方は定時の午後2時に終わるのですが、その昨日はここでいったん4時間の中休みに突入です

そして再び午後6時から第二部に突入です
仕事が終わってから休憩室で寝ながらスマホを見ていたのですが、30分ほど経ったところで眠気の限界が来たので暫しのお昼寝です

第二部の仕事は定時の午後9時で終わり、ヘロヘロになりながら家に帰りました
そして、今日から4連続での夜勤を終えると待望の連休なのですが・・・

しばらく実家に戻っていないので、たまには両親の顔でも見てこようかなぁ~と
ということで、今日は7月11日

ナナイチイチ・・・とくれば、ひと昔前は北海道でも主役だった711系電車の写真をアップして今日のブログにしたいと思います








20160711-1.jpg








20160711-2.jpg








20160711-3.jpg








20160711-4.jpg








20160711-5.jpg





では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は六日連続出勤の中日でしたが、申し訳ないと思いつつ自分のいた部署がいちばん楽でした
もちろん、仕事は定時の午後10時前に終わっていたのですが、他の部署で苦しんでいる同僚を助け・・・

職場の玄関を出たのは午後10時40分ころでした
ただ、今日はそのいちばん嫌な部署での仕事が待ってるんです

まあ、仕事なので仕方ないのですが・・・
ということで、今夜は5月の夏休みで行った温泉の写真をアップしたいと思います










20160712-1.jpg

約20数年ぶりだったかなぁ、四国に行ったの
前回は東京に住んでいた時で四国までは車で行きましたが、今回は寝台特急サンライズ瀬戸に乗って行きました

片道1時間以上もの時間をかけて登った金比羅宮の石段はかなり辛かったかなぁ
ただ、この時は妻と真っ昼間から行っちゃおうかぁ~と向かったのは こんぴら温泉湯元八千代 でした

日帰り入浴の時間は11時から16時までで(受付は15時30分まで)、入浴料金はおとな750円です
もちろん、この時は過酷な石段が待っていたのでタオル類は有料のレンタルタオルを借りました








20160712-2.jpg


20160712-3.jpg

気になる泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉で源泉の温度は・・・と、思ったら肝心な写真がなく
ただ、他の方の情報では源泉の温度が低いとのことで加温のうえ循環ろ過での利用のようです








20160712-4.jpg


20160712-5.jpg

どんなお湯であれ金比羅山の石段を往復したあとは至福のひと時となりました
まあ、ここはホテルということで日帰り入浴は宿泊客がチェックインする前に開放していると言った所でしょうか

琴平駅からもそんなに遠くない所で温泉に浸かれて満足でした
お蔭さまでこの日の夜はホテルで熟睡する羽目になりました





はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事ですが、今日も定時超えの感が大・・・です
できれば午後11時前には帰りたいなぁ~なんて思ってはいますが、どうなることやら

では・・・





みなさん、こんばんは



昨日は午後1時から午後10時までの仕事でしたが同僚が前任者の罠に掛かってしまいそれを助けるべく40分ほど残業をしました
そんなこんなで家に帰ったのは午後11時が過ぎてしまいました

家に戻ってから遅い晩ごはんを食べ終えたのは午後11時40分
なので、今夜の就寝時間は午前2時40分です

食後3時間は寝ないようにしてるもので・・・
ということで、今夜は鮮度はかなり落ちてしまいますが6月27日に撮った写真です





ここ最近、私が凝っていること
それは、6月2日に妻のセカンドカーとしてわが家にやって来た車を洗車することなんです

お店に展示されていた車はきっと洗車機で洗車をしていたのでしょう
ボディに顔を近づけてみると目立つかなぁ~なんて思う洗車キズ

本当は横着のできるシルバーが欲しかったのですが、さすがに中古車なので色の選択まではできず・・・








20160713-1.jpg

7月8日の時点で2度ほど小キズを目立たなくするコンパウンド入りのワックスを掛けましたが、
次の休みはもう一度ワックスを掛けて仕上げにしようと思ってます

それにしても、黒の車は雨さえ降らなければいい艶です
この日も洗車をしたあとでカメラを持って、これまた私が最近凝っている列車を撮りに移動をしました








20160713-2.jpg


20160713-3.jpg


20160713-4.jpg

本当は我が地元の駅で撮ればいいのですが、どうしても明るさを求めて北上してしまいます
ただ、この日は伊納駅が限界でした

本当は旭川以北に行きたかったんですけどね
自分でちょっとしたヘマをしちゃったもので・・・

そんな伊納駅は高い木々が生い茂っていて日の入りまでまだ時間はかなりあったのですが、早くも日陰の部分が多くなってきて








20160713-5.jpg

62D  札幌行き 特急 サロベツ

ここでスラントのサロベツを撮ることができました
ただ、日が長いうちに地元の駅でも撮っておきたいなぁ~なんて思ってはいますが

わが町の8月31日の日の入りは午後6時10分なので、まだ一ヶ月くらいはチャンスがありそうです





はて、今日は午前11時30分から午後9時30分までの仕事です
ただね・・・

午後10時が過ぎるのはほぼ確定なんです
でも、頑張るしかないんだよなぁ

では・・・





爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -