みなさん、こんばんは
8月は北海道地方に約10年ぶりに台風が上陸しましたが、その後は立て続けに3個もの台風が上陸・接近しました
殊に今回の台風10号の影響で道東地方では甚大な被害が出ました
JR根室本線では新得町で橋梁が2ヶ所も流され線路が宙づり状態になっています
先日の石北本線に続き今度は根室本線で路盤流出事故です
おまけに8月31日現在で国道39号線の石北峠を挟む41キロの区間、国道38号線の狩勝峠を挟む30.6キロの区間
国道274号線の日勝峠を挟む43.8キロの区間で通行止めが続いています
鉄道だけではなく国道も寸断状態です
そんな私の住む空知地方ですが、冷静になって考えてみると私の住む町には石狩川と空知川が流れていたりします
もし、この二つの川が氾濫したらと思うと背筋が凍りついてしまいます
内陸なので大丈夫
なんて安易な考えはダメですね
ということで、今夜は鮮度落ちになってしまいますが、6月13日に撮った画でゴマカシです





62D 札幌行き 特急 サロベツ

気象庁ホームページより
はて、今夜のわが町ですが昨日の同じ時間と比べると5℃も低い20.7℃と涼しい気温になっています
今夜はさすがにエアコンのお世話にはならなくて済みそうな感がします
でも、寝冷えだけは要注意ですね
では・・・

8月は北海道地方に約10年ぶりに台風が上陸しましたが、その後は立て続けに3個もの台風が上陸・接近しました
殊に今回の台風10号の影響で道東地方では甚大な被害が出ました
JR根室本線では新得町で橋梁が2ヶ所も流され線路が宙づり状態になっています
先日の石北本線に続き今度は根室本線で路盤流出事故です
おまけに8月31日現在で国道39号線の石北峠を挟む41キロの区間、国道38号線の狩勝峠を挟む30.6キロの区間
国道274号線の日勝峠を挟む43.8キロの区間で通行止めが続いています
鉄道だけではなく国道も寸断状態です
そんな私の住む空知地方ですが、冷静になって考えてみると私の住む町には石狩川と空知川が流れていたりします
もし、この二つの川が氾濫したらと思うと背筋が凍りついてしまいます
内陸なので大丈夫
なんて安易な考えはダメですね
ということで、今夜は鮮度落ちになってしまいますが、6月13日に撮った画でゴマカシです





62D 札幌行き 特急 サロベツ


はて、今夜のわが町ですが昨日の同じ時間と比べると5℃も低い20.7℃と涼しい気温になっています
今夜はさすがにエアコンのお世話にはならなくて済みそうな感がします
でも、寝冷えだけは要注意ですね
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は前日までの早起き出勤から一転して夜勤の仕事でした
出勤したのは午後1時で退社したのは午後10時
今日も昨日と同じ時間帯の仕事です
でも・・・
今日は月初めの金曜日
嫌なんだよなぁ~なんて思いつつも、今日一日我慢すると翌土曜日から3連休なんです
しかも、前回の連休は8月7日・8日だったので26日ぶりの連休です
なので、この連休はひさしぶりにのんびり?して来ようと思ってます
ということで、今夜も鮮度落ちではありますが8月18日に撮った写真をアップしたいと思います
この日行ったのは光珠内駅
ただ、次の日は夜勤だったのでちょこっとだけ遠出をしちゃいました
そんな折のひとコマです




61D 稚内行き 特急 サロベツ
上の写真は三脚にメイン機を据えての撮影ですが、首からぶら下げたサブ機では

振り向いてスラント側の車両を撮ってみました
さすがに函館本線内は高速走行なので、思ったようにはいかず・・・ ちょっとボケ気味の画になっちゃいました
そんな明日からの連休はどんな画が撮れるのでしょうか
そういえば、JR北海道のプレスではこんな痛ましい内容の記事が発表されています
このプレスを見てマズイなぁ~と思ったのは、日高本線の運休区間でさらに大きな被害が出ている事です
こんな事を書くと大きなお叱りを受けるかも知れませんが、最悪の事態も考えなければならないような気もします
さて、今日の仕事に備えて寝ることとします
では・・・

昨日は前日までの早起き出勤から一転して夜勤の仕事でした
出勤したのは午後1時で退社したのは午後10時
今日も昨日と同じ時間帯の仕事です
でも・・・
今日は月初めの金曜日
嫌なんだよなぁ~なんて思いつつも、今日一日我慢すると翌土曜日から3連休なんです
しかも、前回の連休は8月7日・8日だったので26日ぶりの連休です
なので、この連休はひさしぶりにのんびり?して来ようと思ってます
ということで、今夜も鮮度落ちではありますが8月18日に撮った写真をアップしたいと思います
この日行ったのは光珠内駅
ただ、次の日は夜勤だったのでちょこっとだけ遠出をしちゃいました
そんな折のひとコマです




61D 稚内行き 特急 サロベツ
上の写真は三脚にメイン機を据えての撮影ですが、首からぶら下げたサブ機では

振り向いてスラント側の車両を撮ってみました
さすがに函館本線内は高速走行なので、思ったようにはいかず・・・ ちょっとボケ気味の画になっちゃいました
そんな明日からの連休はどんな画が撮れるのでしょうか
そういえば、JR北海道のプレスではこんな痛ましい内容の記事が発表されています
このプレスを見てマズイなぁ~と思ったのは、日高本線の運休区間でさらに大きな被害が出ている事です
こんな事を書くと大きなお叱りを受けるかも知れませんが、最悪の事態も考えなければならないような気もします
さて、今日の仕事に備えて寝ることとします
では・・・

みなさん、こんばんは
ブログの方を2日ほどお休みしましたが、決して体調不良によるものではありません
なんと、9月3日・4日・5日と久し振りに連休だったもので・・・
いつもはせこく深夜のうちに家を出ての遠征に出るのですが、今回は26日振りの連休ということもあって2日(金)の
午後11時半過ぎに家を出ました
車中1泊と今回は宿を取ったので厳密にいうと2泊2日?でしょうか
今回の遠征で唯一失敗したのは防虫対策だったかなぁ
なにせ家を出た金曜日は多くの場所で雨が降りまして・・・
その結果、両手両足の計8ヶ所も蚊に刺される失態ぶりでした
そして、この遠征から戻ったのは日曜日の午後11時
妻は月曜日から仕事なので止む無くの帰宅でした
そんな私は今日も休みですが、実は土曜日に泊まった宿で夜中に暑くて目が覚めてしまい・・・
なので、今日はその寝不足解消に寝溜めを決行です
ということで、今夜は撮った写真を並べる気力もないので取りあえずは出かけた先で撮った写真を8枚だけアップして張り逃げです
遠征記の様子は明日からアップしたいと思ってます








ということで、今夜は寝ます
では・・・

ブログの方を2日ほどお休みしましたが、決して体調不良によるものではありません
なんと、9月3日・4日・5日と久し振りに連休だったもので・・・
いつもはせこく深夜のうちに家を出ての遠征に出るのですが、今回は26日振りの連休ということもあって2日(金)の
午後11時半過ぎに家を出ました
車中1泊と今回は宿を取ったので厳密にいうと2泊2日?でしょうか
今回の遠征で唯一失敗したのは防虫対策だったかなぁ
なにせ家を出た金曜日は多くの場所で雨が降りまして・・・
その結果、両手両足の計8ヶ所も蚊に刺される失態ぶりでした
そして、この遠征から戻ったのは日曜日の午後11時
妻は月曜日から仕事なので止む無くの帰宅でした
そんな私は今日も休みですが、実は土曜日に泊まった宿で夜中に暑くて目が覚めてしまい・・・
なので、今日はその寝不足解消に寝溜めを決行です
ということで、今夜は撮った写真を並べる気力もないので取りあえずは出かけた先で撮った写真を8枚だけアップして張り逃げです
遠征記の様子は明日からアップしたいと思ってます








ということで、今夜は寝ます
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は26日ぶり3連休の最終日でした
そんな昨日は土曜日・日曜日の両日で出かけていた遠征の疲れを癒すべく寝溜めを決行する予定でいました
前夜は寝冷えを避けるべく窓を閉めて寝ましたが、やっぱり晴れるとまだ暑くなる北海道
部屋の温度があがり暑くて午前10時頃に目が覚めてしまいました
暑くて目が覚めたとはいっても居間に行き窓を全開にすると心地よい風が入ってきまず
んー、この遠征で宿泊した宿のすぐそばが海だったので、じゃあ~と洗車場に行ってみることにしました
洗車場に行き車全体にまずは水を吹きかけます
そして、そのあとで使ったのは

ドア下の部分のサイドステップに頑固にこびり付いている鉄粉やピッチ・タールが気になっていたので写真の
鉄粉スポットスプレーという洗浄剤を使いました
3分ほどつけ置きしてからスポンジでゴシゴシするとあれだけ気になっていた汚れが一気に落ちてツルツルになりました

そのあとはカーシャンプーで洗車をし緑色のタオルで拭き上げて終了です
実は緑色のタオルですが、カーショップに行くと2枚で350円とちょっとだけ値は張るのですが、吸水性は抜群なので拭き上げには欠かせません

ボディ足元に付いていた汚れもスッキリと落ちてきれいになりました
そのあとは妻と

温泉に行き疲れを癒し

晩ごはんを食べてきました
ただね・・・
今日は午前3時起きだというのに、家に戻って来たのは午後9時半
なので、今夜もサクッとブログを更新して寝ております
もう少し気温が低くなってから今度は水垢を落としコーティングを掛けようかなぁ~なんて思ってます
では・・・

昨日は26日ぶり3連休の最終日でした
そんな昨日は土曜日・日曜日の両日で出かけていた遠征の疲れを癒すべく寝溜めを決行する予定でいました
前夜は寝冷えを避けるべく窓を閉めて寝ましたが、やっぱり晴れるとまだ暑くなる北海道
部屋の温度があがり暑くて午前10時頃に目が覚めてしまいました
暑くて目が覚めたとはいっても居間に行き窓を全開にすると心地よい風が入ってきまず
んー、この遠征で宿泊した宿のすぐそばが海だったので、じゃあ~と洗車場に行ってみることにしました
洗車場に行き車全体にまずは水を吹きかけます
そして、そのあとで使ったのは

ドア下の部分のサイドステップに頑固にこびり付いている鉄粉やピッチ・タールが気になっていたので写真の
鉄粉スポットスプレーという洗浄剤を使いました
3分ほどつけ置きしてからスポンジでゴシゴシするとあれだけ気になっていた汚れが一気に落ちてツルツルになりました

そのあとはカーシャンプーで洗車をし緑色のタオルで拭き上げて終了です
実は緑色のタオルですが、カーショップに行くと2枚で350円とちょっとだけ値は張るのですが、吸水性は抜群なので拭き上げには欠かせません

ボディ足元に付いていた汚れもスッキリと落ちてきれいになりました
そのあとは妻と

温泉に行き疲れを癒し

晩ごはんを食べてきました
ただね・・・
今日は午前3時起きだというのに、家に戻って来たのは午後9時半
なので、今夜もサクッとブログを更新して寝ております
もう少し気温が低くなってから今度は水垢を落としコーティングを掛けようかなぁ~なんて思ってます
では・・・

みなさん、こんにちは
毎度のパターンだと寝る前にブログを更新するのですが、昨夜はそれにも至らず・・・
昨日は午前3時に起床をし5時からの仕事に行って来た私ですが、午後3時前に帰宅した私に待っていたのはヤブ用です
いつもだと5時出勤の時は帰宅後に軽く昼寝をするのですが、昨日はそれを割いてヤブ用足しに旭川まで行ってきました
旭川でのヤブ用を済ませたあとでせっかくここまで来て家に帰るのも何かと思い

旭川市内から約31キロほど離れた協和温泉に行って湯浴みをしました
そして、このヤブ用足しでは妻も頑張ったのでご褒美にと晩ごはんは豪華に



旭川市大雪通り ステーキ宮
ここで豪華に晩ごはんを食べることにしました
私が食べたのはメインがチキンステーキでしたが、お味はとっても美味でした
でも、もっと美味いなぁ~と思ったのがご飯だったのです
よくみるとお米はこしひかりをつかっているんですね
ここでお腹には大満足をしてもらい帰宅の途に就いた訳です
ただ、問題はこのあと
午後11時が過ぎ、画像の編集をしようとした時に両瞼が言うことを聞いてくれません
ここで自分のスイッチがオフになっちゃいました
ということで、今日も先日出かけてきた先での遠征の様子は明日に持ち越しです
なので、今日はポジで撮った写真でゴマカシです

2006年 6月撮影 JR武蔵野線 府中本町駅にて
この当時はまだ原色機のEF65がゴロゴロしていたんですね
懐かしいですね
では・・・

毎度のパターンだと寝る前にブログを更新するのですが、昨夜はそれにも至らず・・・
昨日は午前3時に起床をし5時からの仕事に行って来た私ですが、午後3時前に帰宅した私に待っていたのはヤブ用です
いつもだと5時出勤の時は帰宅後に軽く昼寝をするのですが、昨日はそれを割いてヤブ用足しに旭川まで行ってきました
旭川でのヤブ用を済ませたあとでせっかくここまで来て家に帰るのも何かと思い

旭川市内から約31キロほど離れた協和温泉に行って湯浴みをしました
そして、このヤブ用足しでは妻も頑張ったのでご褒美にと晩ごはんは豪華に



旭川市大雪通り ステーキ宮
ここで豪華に晩ごはんを食べることにしました
私が食べたのはメインがチキンステーキでしたが、お味はとっても美味でした
でも、もっと美味いなぁ~と思ったのがご飯だったのです
よくみるとお米はこしひかりをつかっているんですね
ここでお腹には大満足をしてもらい帰宅の途に就いた訳です
ただ、問題はこのあと
午後11時が過ぎ、画像の編集をしようとした時に両瞼が言うことを聞いてくれません
ここで自分のスイッチがオフになっちゃいました
ということで、今日も先日出かけてきた先での遠征の様子は明日に持ち越しです
なので、今日はポジで撮った写真でゴマカシです

2006年 6月撮影 JR武蔵野線 府中本町駅にて
この当時はまだ原色機のEF65がゴロゴロしていたんですね
懐かしいですね
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は午後1時からの仕事だったので目覚ましは午前9時30分にセットして寝たのですが、最初に目が覚めたのは午前8時半
前夜寝てから6時間後です
ただ、ここで静かに目を瞑って考え事をしているといつしか夢の中に突入した自分がいました
まあ、これを二度寝って言うのかも知れませんが
その二度寝から目が覚めたのが目覚ましの鳴った午前9時30分でした
そして、仕事は順調に進み定時に仕事を終えて帰宅しました
つい先日までは夜も割と気温の高い状態は続いていましたが、このブログを下書きしている午後10時20分現在のわが町の
気温は16.7℃
かなり涼しい部類に入るのでしょうか
もう、これから先は窓を開けて寝ると大変なことになってしまうので窓は閉めて暖かにして寝る方がいいのかも知れません
ということで、今夜は先日9月3日に26日ぶりの連休で出かけてきた時の写真をアップしたいと思います
前日の9月2日(金)、この日の私は夜勤の仕事で定時は午後10時までだったのですが、仕事が押しに押してしまい職場の玄関を
あとにしたのは午後10時30分過ぎでした
そのあとで妻にメールをして職場まで迎えに来てもらい晩ごはんは近くのファーストフード店で牛丼を駆け込んで家に戻りました
帰宅後はソソクサと支度をしてなんと午後11時40分頃に家を出て目的地へと向かったのです
そして車で走ること約152キロ、この日の車中仮眠をする場所に行き着きました
その場所とは


前回の遠征の時にも車中仮眠をした紋穂内駅です
駅に着いたのは家を出てから3時間後の午前2時50分頃でした
駅に着くとなぜか前回同様に駅舎内の蛍光灯が点いていました
これを消灯すれば電気代も節約になるのになぁ~なんて勝手に思ったりしました
駅に着いてからはすぐにシートを倒しドップリと深い眠りに就いたのですが・・・


寝始めてから3時間後の午前6時頃になんとある音で目が覚めます
その音とはズバリ『ファの音』なのです
ファの音で鳴く虫といえばもう『蚊』しかいませんね
前夜に北海道地方の多くの場所で雨が降ったせいか駅周辺では結構な数のブヨが大量に飛んでいたようです
んー、ここで大失敗をしたなぁ~と悔やんだのは蚊取り線香を持って出なかったことなんです
気が付くと車のなかには数匹の蚊が乱れ飛んでいました
ここでもう手遅れだったのですが金鳥の蚊のいなくなるスプレーがカメラバッグに入っていたのでワンプッシュするとすぐに
蚊の大群は息絶えたようです


ただ、ここで目が覚めてなければ予定通り午前8時前に目を覚まして上下の普通列車を撮影するはずでした
まあ結局は次に目が覚めたのは午前9時頃だったので

52D 札幌行き 特急 スーパー宗谷1号
この列車がこの遠征での撮り始めになりました
そして、このあとはこの日の宿泊先を目指して北上をしながら撮影を続けて行ったのでした
はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
今夜はちょっとだけ夜更かしをしちゃおうかなぁ
なんて言いながらも、食後3時間は起きているので今夜寝るのは午前2時過ぎです
では・・・

昨日は午後1時からの仕事だったので目覚ましは午前9時30分にセットして寝たのですが、最初に目が覚めたのは午前8時半
前夜寝てから6時間後です
ただ、ここで静かに目を瞑って考え事をしているといつしか夢の中に突入した自分がいました
まあ、これを二度寝って言うのかも知れませんが
その二度寝から目が覚めたのが目覚ましの鳴った午前9時30分でした
そして、仕事は順調に進み定時に仕事を終えて帰宅しました
つい先日までは夜も割と気温の高い状態は続いていましたが、このブログを下書きしている午後10時20分現在のわが町の
気温は16.7℃
かなり涼しい部類に入るのでしょうか
もう、これから先は窓を開けて寝ると大変なことになってしまうので窓は閉めて暖かにして寝る方がいいのかも知れません
ということで、今夜は先日9月3日に26日ぶりの連休で出かけてきた時の写真をアップしたいと思います
前日の9月2日(金)、この日の私は夜勤の仕事で定時は午後10時までだったのですが、仕事が押しに押してしまい職場の玄関を
あとにしたのは午後10時30分過ぎでした
そのあとで妻にメールをして職場まで迎えに来てもらい晩ごはんは近くのファーストフード店で牛丼を駆け込んで家に戻りました
帰宅後はソソクサと支度をしてなんと午後11時40分頃に家を出て目的地へと向かったのです
そして車で走ること約152キロ、この日の車中仮眠をする場所に行き着きました
その場所とは


前回の遠征の時にも車中仮眠をした紋穂内駅です
駅に着いたのは家を出てから3時間後の午前2時50分頃でした
駅に着くとなぜか前回同様に駅舎内の蛍光灯が点いていました
これを消灯すれば電気代も節約になるのになぁ~なんて勝手に思ったりしました
駅に着いてからはすぐにシートを倒しドップリと深い眠りに就いたのですが・・・


寝始めてから3時間後の午前6時頃になんとある音で目が覚めます
その音とはズバリ『ファの音』なのです
ファの音で鳴く虫といえばもう『蚊』しかいませんね
前夜に北海道地方の多くの場所で雨が降ったせいか駅周辺では結構な数のブヨが大量に飛んでいたようです
んー、ここで大失敗をしたなぁ~と悔やんだのは蚊取り線香を持って出なかったことなんです
気が付くと車のなかには数匹の蚊が乱れ飛んでいました
ここでもう手遅れだったのですが金鳥の蚊のいなくなるスプレーがカメラバッグに入っていたのでワンプッシュするとすぐに
蚊の大群は息絶えたようです


ただ、ここで目が覚めてなければ予定通り午前8時前に目を覚まして上下の普通列車を撮影するはずでした
まあ結局は次に目が覚めたのは午前9時頃だったので

52D 札幌行き 特急 スーパー宗谷1号
この列車がこの遠征での撮り始めになりました
そして、このあとはこの日の宿泊先を目指して北上をしながら撮影を続けて行ったのでした
はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
今夜はちょっとだけ夜更かしをしちゃおうかなぁ
なんて言いながらも、食後3時間は起きているので今夜寝るのは午前2時過ぎです
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は夜勤の仕事だったのですが、週半ばの木曜日ということもあって仕事の方はいつになくスムーズに進みました
お蔭さまで定時で仕事を終えましたが、職場の窓から外を見ると予報通りに雨が降っていました
なので、妻に頭を下げて職場まで迎えに来てもらったのですが・・・
ヤツ曰く、今日はちょっと具合が悪くて晩ごはん作ってない
ただ、その体調不良の原因というのが単にスイカの喰い過ぎでして
もう、私共々年なんだから自分の体くらいは注意しないといけませんね
ということで、今夜は9月2日~4日にかけて出かけてきた時に撮った写真のひとコマです
前回は紋穂内駅でヤブ蚊と格闘しながらも約5時間少々車中仮眠をしました
駅で列車の写真を撮ってから家を出る前に作ったおにぎりで質素な朝ごはんです
午前9時30分頃に駅をあとにした私は次なる目的地へと車を走らせます
紋穂内駅から移動すること約24キロ


行き着いたのは前回の遠征の時にも立ち寄った音威子府駅でした
朝ごはんにおにぎり2個はちょっと足りないかなぁ~なんてこじ付けでまたまた黒いおそばを頂きました
ここで小腹を満たしてから再び北上することなんと約75キロ



行き着いたのはJR宗谷本線 下沼駅です
実はこの時はまだ解らなかったのですが、JR北海道は来春のダイヤ改正に合わせて下沼駅・南幌延駅・糠南駅を
廃止の方向で考えているそうです



当然ながら地元の自治体は反対しているそうですが、如何せん一日の平均乗車人員が1名以下とあっては廃止も免れない
そんな気がします
ここ下沼駅を発着する列車は一日で上下合わせて7本しかありません
7時01分 稚内行き
10時55分 稚内行き
18時35分 稚内行き
6時07分 旭川行き
11時48分 名寄行き
18時16分 名寄行き
20時34分 幌延行き
そんなことで、駅を利用する人はほぼいない状況なのかも知れませんが、駅の近くには下沼湧水という水汲み場があって
そこには車でポリタンクをたくさんもって水を汲んで帰る人を結構見かけたりします
そして待つこと数分


4326D 名寄行き普通列車
それにしても、音威子府駅からここ下沼駅まで駆けた約75キロの道のりですが、下手をすればわが町から札幌市まで行ける
距離に匹敵したりします
一気によく駆けたよなぁ
そして、このあとですが4326Dが幌延駅に着くと札幌駅から下りのスーパー宗谷がやって来ます
その数少ない列車を撮影しに次なる目的地にソソクサと移動をしたのでした
はて、今日は単発ながら仕事は休みです
ただ、今日のわが町の天気予報は雨のちくもりで、午前中の降水確率は90%です
もし、早くに目が覚めれば屋根のある駅で撮影できればいいなぁ~なんて思ってはいますが、その前に目が覚めないといけませんね
では・・・

昨日は夜勤の仕事だったのですが、週半ばの木曜日ということもあって仕事の方はいつになくスムーズに進みました
お蔭さまで定時で仕事を終えましたが、職場の窓から外を見ると予報通りに雨が降っていました
なので、妻に頭を下げて職場まで迎えに来てもらったのですが・・・
ヤツ曰く、今日はちょっと具合が悪くて晩ごはん作ってない
ただ、その体調不良の原因というのが単にスイカの喰い過ぎでして
もう、私共々年なんだから自分の体くらいは注意しないといけませんね
ということで、今夜は9月2日~4日にかけて出かけてきた時に撮った写真のひとコマです
前回は紋穂内駅でヤブ蚊と格闘しながらも約5時間少々車中仮眠をしました
駅で列車の写真を撮ってから家を出る前に作ったおにぎりで質素な朝ごはんです
午前9時30分頃に駅をあとにした私は次なる目的地へと車を走らせます
紋穂内駅から移動すること約24キロ


行き着いたのは前回の遠征の時にも立ち寄った音威子府駅でした
朝ごはんにおにぎり2個はちょっと足りないかなぁ~なんてこじ付けでまたまた黒いおそばを頂きました
ここで小腹を満たしてから再び北上することなんと約75キロ



行き着いたのはJR宗谷本線 下沼駅です
実はこの時はまだ解らなかったのですが、JR北海道は来春のダイヤ改正に合わせて下沼駅・南幌延駅・糠南駅を
廃止の方向で考えているそうです



当然ながら地元の自治体は反対しているそうですが、如何せん一日の平均乗車人員が1名以下とあっては廃止も免れない
そんな気がします
ここ下沼駅を発着する列車は一日で上下合わせて7本しかありません
7時01分 稚内行き
10時55分 稚内行き
18時35分 稚内行き
6時07分 旭川行き
11時48分 名寄行き
18時16分 名寄行き
20時34分 幌延行き
そんなことで、駅を利用する人はほぼいない状況なのかも知れませんが、駅の近くには下沼湧水という水汲み場があって
そこには車でポリタンクをたくさんもって水を汲んで帰る人を結構見かけたりします
そして待つこと数分


4326D 名寄行き普通列車
それにしても、音威子府駅からここ下沼駅まで駆けた約75キロの道のりですが、下手をすればわが町から札幌市まで行ける
距離に匹敵したりします
一気によく駆けたよなぁ
そして、このあとですが4326Dが幌延駅に着くと札幌駅から下りのスーパー宗谷がやって来ます
その数少ない列車を撮影しに次なる目的地にソソクサと移動をしたのでした
はて、今日は単発ながら仕事は休みです
ただ、今日のわが町の天気予報は雨のちくもりで、午前中の降水確率は90%です
もし、早くに目が覚めれば屋根のある駅で撮影できればいいなぁ~なんて思ってはいますが、その前に目が覚めないといけませんね
では・・・

みなさん、こんばんは
昨日は単発ながら休みだった私ですが、前夜は午前2時過ぎに床に就きました
ここで、もし早くに目が覚めたらご近所の駅に行って撮ってみよう
なんて寝てみると、休みの日に限って覚めちゃうんです・・・ 目が
それでも、目が開いたのは午前9時半頃でした
んー、ここで布団のなかでモゾモゾしていると目的の列車には間に合わないのでパパッと起きて出かけて撮ったのが

石北本線の不通により運転されている臨時特急列車(旭川-札幌間)です
そんな昨日は石北本線に加えて宗谷本線でも運休が出ていたので地元でのサロベツの撮影もできませんでした
そんな時に行く場所はもう温泉しかありません
お昼過ぎに妻がパートから戻って来たので、ここでヤツを連れて温泉目がけて出かけることにしました
と、その前に小腹を満たすのに

雨竜郡幌加内町添牛内 霧立亭
ここで豪華に幌加内そばを頂きました
ただ・・・
ここでお蕎麦の写真を撮っている時にカメラの違和感を覚えました
そして次なる温泉に着いた時に

電源を切ってもカメラのレンズが引っ込まなくなってしまいました
そういえば、私が二台目に買ったG10も未だ修理には出さずこんな感じなので、キャノンのコンデジはこの部分が弱いのでしょうか
なので、ここからの写真はスマホのカメラで撮った画になってます

ちなみに昨日行ったのは苫前町にある温泉です
湯浴みを終えたあとは館内のレストランで晩ごはんでも
なんて思ったのですが、毎回同じ所で食べてもつまらないかなぁ~なんて思い

苫前郡苫前町古丹別 お食事処 まさ亭
苫前町の片田舎の食堂で 塩さけ定食(700円)を頂きました
苫前町の古丹別地区は穴場ですね
他にも色々な飲食店がありました
はて、今日は午前3時起床での仕事ですが、仕事が終わったら早々にカメラの修理を依頼しに行こうと思ってます
なので、明日の更新は微妙な感じ・・・かも
では・・・

昨日は単発ながら休みだった私ですが、前夜は午前2時過ぎに床に就きました
ここで、もし早くに目が覚めたらご近所の駅に行って撮ってみよう
なんて寝てみると、休みの日に限って覚めちゃうんです・・・ 目が
それでも、目が開いたのは午前9時半頃でした
んー、ここで布団のなかでモゾモゾしていると目的の列車には間に合わないのでパパッと起きて出かけて撮ったのが

石北本線の不通により運転されている臨時特急列車(旭川-札幌間)です
そんな昨日は石北本線に加えて宗谷本線でも運休が出ていたので地元でのサロベツの撮影もできませんでした
そんな時に行く場所はもう温泉しかありません
お昼過ぎに妻がパートから戻って来たので、ここでヤツを連れて温泉目がけて出かけることにしました
と、その前に小腹を満たすのに

雨竜郡幌加内町添牛内 霧立亭
ここで豪華に幌加内そばを頂きました
ただ・・・
ここでお蕎麦の写真を撮っている時にカメラの違和感を覚えました
そして次なる温泉に着いた時に

電源を切ってもカメラのレンズが引っ込まなくなってしまいました
そういえば、私が二台目に買ったG10も未だ修理には出さずこんな感じなので、キャノンのコンデジはこの部分が弱いのでしょうか
なので、ここからの写真はスマホのカメラで撮った画になってます

ちなみに昨日行ったのは苫前町にある温泉です
湯浴みを終えたあとは館内のレストランで晩ごはんでも
なんて思ったのですが、毎回同じ所で食べてもつまらないかなぁ~なんて思い

苫前郡苫前町古丹別 お食事処 まさ亭
苫前町の片田舎の食堂で 塩さけ定食(700円)を頂きました
苫前町の古丹別地区は穴場ですね
他にも色々な飲食店がありました
はて、今日は午前3時起床での仕事ですが、仕事が終わったら早々にカメラの修理を依頼しに行こうと思ってます
なので、明日の更新は微妙な感じ・・・かも
では・・・

みなさん、こんにちは
昨日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜から3時間の睡眠だったので、朝はかなり眠かったのですがお昼の休憩時間に20分ほど爆睡したので眠気は少しは取れたのかな
なんて状況下で午後2時過ぎに帰宅した私は妻と札幌にある大型カメラ店に行ってきました
昨日のわが町は不安定な天気でしたが、妻がしばらく洗車してないなぁ~と車を洗ったそうです

途中のコンビニでは眠気覚ましにコーヒーを買って休憩タイムです
黒い車は正直嫌でしたが中古車なので致し方ありません
6月に塗り込んだブリスXの輝きはいい感じです
札幌に付いてからカメラを修理にだし付近を散策したあとでお腹を満たしに場所移動をしました



札幌市北区新琴似 回転寿司 まつりや
土曜日の夕方ということで席につくまで約30分ほど待ちました
ここでお腹を満たしたあとに待っているのは温泉でしたが

札幌市手稲区前田 天然温泉 極楽湯 手稲店
あまり来ることのない札幌にある温泉にでも行ってみようと手稲区にある極楽湯に行ってみました
正直な感想をいうと温泉というよりはスーパー銭湯と行った方が正しいですね・・・ ここは
天然温泉といっても温泉浴槽は屋外にある小さな浴槽でお湯はチョロチョロとでているだけ
おまけに私にも解るほどの塩素臭がバリバリです
まあ、それでも湯上り後は体がホカホカしたので温泉には違いなかったのでしょうね
そして、そのあとは家路に就くのですが前夜は3時間の睡眠だったので猛烈な眠気を催してしまい
途中の本中小屋駅に車を止めて30分ほど爆睡してしまいました
そんな私ですが、今日はこのあと午後1時から仕事です
何ごともなければ午後10時には仕事が終わるのですが、どうなるのかなぁ
では・・・

昨日は午前3時に起床をしての仕事でした
前夜から3時間の睡眠だったので、朝はかなり眠かったのですがお昼の休憩時間に20分ほど爆睡したので眠気は少しは取れたのかな
なんて状況下で午後2時過ぎに帰宅した私は妻と札幌にある大型カメラ店に行ってきました
昨日のわが町は不安定な天気でしたが、妻がしばらく洗車してないなぁ~と車を洗ったそうです

途中のコンビニでは眠気覚ましにコーヒーを買って休憩タイムです
黒い車は正直嫌でしたが中古車なので致し方ありません
6月に塗り込んだブリスXの輝きはいい感じです
札幌に付いてからカメラを修理にだし付近を散策したあとでお腹を満たしに場所移動をしました



札幌市北区新琴似 回転寿司 まつりや
土曜日の夕方ということで席につくまで約30分ほど待ちました
ここでお腹を満たしたあとに待っているのは温泉でしたが

札幌市手稲区前田 天然温泉 極楽湯 手稲店
あまり来ることのない札幌にある温泉にでも行ってみようと手稲区にある極楽湯に行ってみました
正直な感想をいうと温泉というよりはスーパー銭湯と行った方が正しいですね・・・ ここは
天然温泉といっても温泉浴槽は屋外にある小さな浴槽でお湯はチョロチョロとでているだけ
おまけに私にも解るほどの塩素臭がバリバリです
まあ、それでも湯上り後は体がホカホカしたので温泉には違いなかったのでしょうね
そして、そのあとは家路に就くのですが前夜は3時間の睡眠だったので猛烈な眠気を催してしまい
途中の本中小屋駅に車を止めて30分ほど爆睡してしまいました
そんな私ですが、今日はこのあと午後1時から仕事です
何ごともなければ午後10時には仕事が終わるのですが、どうなるのかなぁ
では・・・

みなさん、こんにちは
いつもは寝る前にブログを更新することが多いのですが、昨日は午後10時過ぎに帰宅してから軽く食事をしたあとで
何もする気力もなくなってしまい
居間でゴロゴロしているうちにいつの間にかコタツのなかで zzz・・・ 状態でした
そう、コタツなんて書きましたが、わが家にあるのは100センチ角のリビング用なので年中コタツは居間にいます

気象庁ホームページより
そんなわが家のコタツですが、そろそろコタツ布団もセットする時期になってきたのかなぁ
つい先日までは暑い暑いなんて言ってましたが、今日のわが町の最低気温は10.1℃
まあ、9月も中旬なので数字的にはこんなものかも知れません
そして気が付けば最高気温も20℃に達することもなくなってくる時期です
という訳で今日は2日ほどお休みした宗谷本線遠征記の続きです
前回は下沼駅で写真を撮りました
駅では名寄行き普通列車を見送りましたが、この列車が幌延駅に着くと少々運転停車をし下りのスーパー宗谷と交換します
なので、下沼駅で列車を撮影したあとはソソクサと場所移動をして

豊富町にやって来ました


駅に着いたのは午後0時頃
スーパー宗谷が豊富駅を発車する約10分前でした
駅ホームで写真を撮っていると列車が5分ほど遅れて運転されている旨の放送が流れたので、ここで急いで駅周辺の撮影もしました


豊富町といえば日本最北端の温泉郷のある町でもあります
そんな豊富温泉といえば皮膚病などには効果のある泉質なんだそうです
温泉宿では湯治プランなんかも用意されてますしね
そしてもう一つの特徴といえば温泉に石油成分が含まれていることでしょう

51D 稚内行き 特急 スーパー宗谷1号
この日のスーパー宗谷は4両編成でしたが、私が見た目では座席はほぼ埋まっているように見えました
かなり利用率はいいようですね
そして、スーパー宗谷を見送ったのは午後0時20分ころ
時間的にはお腹の虫も鳴く頃です
そんな私、次はどこにいったのでしょうか・・・
はて、今日はいまの所一歩も外には出ておりません
ご近所の駅に行ってちょこっとだけ撮ってこようかなぁ~なんて思っても、オホーツク・サロベツ・スーパー宗谷は今日も運休です
なので、このあと行く所といえばもう温泉しかないんだよなぁ
では・・・

いつもは寝る前にブログを更新することが多いのですが、昨日は午後10時過ぎに帰宅してから軽く食事をしたあとで
何もする気力もなくなってしまい
居間でゴロゴロしているうちにいつの間にかコタツのなかで zzz・・・ 状態でした
そう、コタツなんて書きましたが、わが家にあるのは100センチ角のリビング用なので年中コタツは居間にいます


そんなわが家のコタツですが、そろそろコタツ布団もセットする時期になってきたのかなぁ
つい先日までは暑い暑いなんて言ってましたが、今日のわが町の最低気温は10.1℃
まあ、9月も中旬なので数字的にはこんなものかも知れません
そして気が付けば最高気温も20℃に達することもなくなってくる時期です
という訳で今日は2日ほどお休みした宗谷本線遠征記の続きです
前回は下沼駅で写真を撮りました
駅では名寄行き普通列車を見送りましたが、この列車が幌延駅に着くと少々運転停車をし下りのスーパー宗谷と交換します
なので、下沼駅で列車を撮影したあとはソソクサと場所移動をして

豊富町にやって来ました


駅に着いたのは午後0時頃
スーパー宗谷が豊富駅を発車する約10分前でした
駅ホームで写真を撮っていると列車が5分ほど遅れて運転されている旨の放送が流れたので、ここで急いで駅周辺の撮影もしました


豊富町といえば日本最北端の温泉郷のある町でもあります
そんな豊富温泉といえば皮膚病などには効果のある泉質なんだそうです
温泉宿では湯治プランなんかも用意されてますしね
そしてもう一つの特徴といえば温泉に石油成分が含まれていることでしょう

51D 稚内行き 特急 スーパー宗谷1号
この日のスーパー宗谷は4両編成でしたが、私が見た目では座席はほぼ埋まっているように見えました
かなり利用率はいいようですね
そして、スーパー宗谷を見送ったのは午後0時20分ころ
時間的にはお腹の虫も鳴く頃です
そんな私、次はどこにいったのでしょうか・・・
はて、今日はいまの所一歩も外には出ておりません
ご近所の駅に行ってちょこっとだけ撮ってこようかなぁ~なんて思っても、オホーツク・サロベツ・スーパー宗谷は今日も運休です
なので、このあと行く所といえばもう温泉しかないんだよなぁ
では・・・
