fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事で定時は午後10時までだったのですが、9月30日(金)といえば月末の金曜日
もう、とてつもなく忙しく、そして仕事を終えて職場の玄関をあとにしたのはなんと日が変わる30分前でした

幸い今日は仕事こそ休みなのですが、また明日から4日連続での仕事が待っています
木曜日といい金曜日といい、本当に貧乏くじを引いた二日間でした





ということで、今夜も遠征記の続きです
前回は蕨岱駅で写真を撮りました

蕨岱駅では13時32分発 倶知安行きの普通列車を見送りましたが、次に列車が来るのは14時04分発 長万部行き普通列車です
ということは、そんなに待たずして列車の写真が撮れるので次なる駅へと移動をしました











20161001-1.jpg

向かった先は蕨岱駅から約6キロほど離れた二股駅です
蕨岱駅とは違い集落らしきものもありました








20161001-2.jpg


20161001-3.jpg

駅に着いたのは午後1時45分頃でした

本当は朝ごはんを食べてからこの時点までの間、食事はしてなく腹の虫も結構泣いていたのでご飯を食べたいというのが
本音だったのですが、妻にはもう少しだけ我慢してもらいました








20161001-4.jpg


20161001-5.jpg


20161001-6.jpg

二股と聞けば温泉好きの方なら二股ラジウム温泉を思い浮かべる人もいると思います
そんなラジウム温泉は二股駅から約9キロほど離れていますが、私はまだ行ったことがありません

そうこうしているうちに列車が来る時間も近づいてきたのでホームに出て試し撮りをするのですが








20161001-7.jpg

器用にレールの上を猫が散歩?してました








20161001-8.jpg

2938D  長万部行き普通列車

ここで列車を見送ってから次に待っていたのは待望のお昼ごはんでした





はて、今日は仕事は単発ながら休みなのですが、午前中はゆっくり寝て過ごし、午後からは妻の車のスタットレスタイヤを買いに
行こうと思ってます

これまでヤツの車にはヨコハマのアイスガード iG50 を履いていましたが、もうヨコハマのタイヤは買うことはないですね
なんといっても iG20 からなんら進化していない乗り心地

氷上性能の評判はとてもいいようですが、乾燥路面の走行感は全く以ってダメですね
と、その前にもう雪の季節もそこまで来てるんですね

でも、まだ見てないな
雪虫

では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は単発ながら休みだった私ですが、なにせ前日の仕事が押しに押してしまい帰宅したのは午後11時50分
それから遅い晩ごはんを食べたものですから、寝たのは食後3時間の午前4時でした

ふと気が付くと時間は午前11時・・・ それでも、7時間は寝たんですね
それから居間で少しだけ寛いでから妻の車に履くスタットレスタイヤを買いに行ってきました

カーショップに着いて店員さんと話をしますが、どこに行っても売りはブリヂストンのVRXですね
現在のモデルが出てから3年経つそうですが、値引きは辛くて15%(昨日現在です)が限界なんだそうです

でも、私が目を付けて行ったのがダンロップのウインターマックス02でした
店員さん曰く、今年出たばっかりのモデルで冬の実績がないので何とも言えませんが01よりは確実に進歩しているとのことでした

まあ、妻の車に限らず真冬の時期はそんなにスピードを出すことはないのでウィンターマックス02の購入に至りました
そして、タイヤを買った後は札幌駅近くにあるビックカメラに行って修理が終わったコンデジを引き取りに行きました

と、そのあとでせっかくならと豪華なパフェでも食べようと








20161002-1.jpg

雪印パーラーに行き1,140円のパフェを頂きました
そのあとで、少しだけ札幌市内を散策してから晩ごはんを食べに行くのですが








20161002-2.jpg

札幌市中央区南1条   牛タンの笑や

ここで仙台名物の牛タンを食べることにしました
でも、なんでここに行ったのか?

というと、このお店は仙台の太助の分店として営業しているお店なんだそうです
太助の分店といえば私のお気に入りは愛想よく対応をしてくれた「一隆」というお店かなぁ

そして、昨日の締めは








20161002-3.jpg

札幌市厚別区にある森林公園温泉きよらでの湯浴みです
経営母体が変わったいまは温泉の方も札幌市内で唯一源泉かけ流しでの利用なんだそうです

ここでの湯浴みを終えてから帰宅したのはなんと午後11時20分
しかも、今日は午前6時30分出勤でして

なので、このブログがアップされる頃に私はもう夢の中 zzz・・・ です
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は午前4時に起きて6時30分からの仕事に行ってきました
定時は午後3時30分なのですが、日曜日のこの仕事は後任者がいないので最後の締めまでやらなければなりません

なので、仕事を終えて職場の玄関をあとにしたのはなんと午後8時
帰宅したあとはもうヘロヘロでして

ここで眠気に襲われないうちに今日のブログを更新します





前回は二股駅で写真を撮りました
駅で列車を見送ったのは午後2時10分過ぎ

この日の朝は午前9時過ぎに食べていたので、もうお腹の虫も騒ぎ出す時間です
ここで、妻にどこで食べる?

と、聞いてみると思った答えが返ってきました
二股駅から車で走ること約14キロ








20161003-1.jpg


20161003-2.jpg

山越郡長万部町中ノ沢   三八飯店

長万部といえばもうここしかないかなぁ、久しぶりに浜チャンポンのお店にやって来ました
ここでは、浜チャンポンも有名ですが、もっと有名なあんかけやきそばのなんと(中)を注文しました

いやぁ、美味かったぁ
と、ここでお腹を満たしてから行ったのは








20161003-3.jpg


20161003-4.jpg

なにか寂しげな光景ですが、表題でどこに行ったのかバレバレです











20161003-5.jpg

そんな私がお腹を満たしてから行ったのは北豊津駅です








20161003-6.jpg


20161003-7.jpg

相変わらず寂しい駅ですが、この駅は周囲が草ボーボーなので雨上がりに来るとファの音で鳴く虫の大群に襲われそうな感がします
そんな北豊津駅ですが、さすがは函館本線ですね

通過する列車はたくさんあるので撮影には事欠きませんが、普通列車に関して言えば上下各6本しかありません
そんな駅で今夜は旅客ではなく








20161003-8.jpg

貨物列車の写真をアップしてみます

ところで、今回アップしている道南函館本線遠征ですが、何となく次に行きそうな駅が解っちゃうかなぁ
昨日の地元紙の新聞にも記事が載っちゃいましたし





はて、今日は午後1時からの仕事です
なので、今夜は寝不足を解消すべく寝溜めを決行します

では・・・










みなさん、こんばんは



10月になり雪の季節はもうすぐそこまでやって来ているのか・・・ なんて思いきや、昨日のわが町の朝の最低気温は12.0℃
お昼も午後3時に16.7℃まで上がった気温はその後徐々に下がり始め・・・

でも、この16.7℃が昨日の最高気温ではなくて、私が夜勤の仕事を終え家に帰って寛いでいた午後10時51分に記録した
20.9℃が最高気温となりました

ただ、この先の週間天気予報では最高気温が15℃にも満たない日が続くようです
日の入りの時間も早くなっていき、日中に写真を撮って歩く時間も日々短くなっていくんですね

まあ、私の場合はその分だけ早く温泉に行けるんですけどね





ということで、今夜も前回の続きです
前回は北豊津駅で写真を撮りました

はて、お次に行く駅ですが二股駅は除き蕨岱・北豊津とくれば何となく解っちゃうかなぁ
先日の地元紙の記事で駅廃止の記事が大きく出ちゃいましたし・・・

北豊津駅をあとにした私はこのブログを見てくださっている大方の予想に反して








20161004-1.jpg


20161004-2.jpg

こんな所にやって来ました
と書いても行った先は表題でバレバレですが・・・

でも、駅に続く道は本当にこんな感じなんです

下の地図を見ると駅周辺は鉄路と国道は並行しているように見えますが、線路脇には高い木々が連なっているので国道から線路
線路から国道は見えることがありません










20161004-3.jpg

実はもうひとつの廃止予定駅はこの日の時間の都合で翌日帰りに寄ることにして姫川駅にやって来ました
駅に着いてまずマズイなぁ~と思ったのは駅周辺に点々としていた水たまりです








20161004-4.jpg


20161004-5.jpg

水たまりがあるということはいるんです・・・ たくさんのヤブ蚊が
この写真を撮っている間に3ヶ所ほど刺されました

で、私が写真を撮っている間に妻も車内で格闘をしていたようで
結局はヤツも3ヶ所ほど刺されたようです








20161004-6.jpg


20161004-7.jpg

ちなみに、この写真を撮った9月17日の森町の日の入りの時間は午後5時44分で、写真を撮り始めたのは日の入り30分前でしたが
なにせお天気がもう曇天だったので、ISOは50にしカメラを三脚に据えての撮影でした

そんな迎え撃つ特急列車は感度を1600セットして待ちました








20161004-8.jpg

17D  札幌行き 特急 北斗17号

さすがにこのあとはもう暗くて撮影もできないので、この日の撮影はこれで終了しました
列車の撮影を終えたあとに待っているのは温泉と晩ごはんです

このあと私はどこに向かったのでしょうか





はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
昨夜は食事を午後11時40分頃に食べ終えたので寝るのは食後3時間の午前2時40分過ぎかなぁ

では・・・










みなさん、こんばんは



昨日も前日に引き続き夜勤の仕事でした
さすがに火曜日ということもあって仕事の内容は前日に比べるとそんなに忙しくはありませんでした

定時で仕事を終え家に帰ってから軽く晩ごはんを食べ終えたのは午後11時30分
なので、今夜の就寝時間は食後3時間ということで午前2時30分以降です

ところで、ここ最近ですが私が食べているご飯は








20161005-1.jpg

9月25日にほぼ鉄抜きで蘭越町に行って買ったお米を食べています
私のなかで蘭越米は道内一かなぁ~なんて思ってますし

ちなみに、最近お米の味がなんだか・・・
なんて思っている時は市販のにがりを1滴ほど炊飯前に入れて炊き上げるとご飯がおいしく頂けるんだそうです

(注) にがりは大量摂取すると体に悪影響を与えるのでくれぐれも使用量を間違えないようにしないといけません






ということで、今夜も9月17日に行った遠征記の続きです
前回は姫川駅で写真を撮りました

北斗17号を見送ったのは午後5時20分過ぎ
これ以上はもう暗くて撮影どころではないので、ここで撮影はお終いにして待望のご飯ではなく温泉に行くことにしました

姫川駅から車で走ること約44キロ











20161005-2.jpg


20161005-3.jpg


20161005-4.jpg

行き着いたのは函館市大船町(旧南茅部町)にある ホテル函館ひろめ荘 です
この温泉の特徴は硫黄臭のする乳白色のお湯でしょうか

実はこの遠征に出る前に妻とここに泊まれればなぁ~なんて話をしていたのですが、蓋を開ければシルバーウィークが絡んで
いたのでどこの温泉宿も満室でした

なので、せめて湯浴みでもと思ってここに立ち寄りました
ここで疲れを落としたあとは車で走ること約32キロ








20161005-5.jpg


20161005-6.jpg


20161005-7.jpg

行き着いたのは函館市戸倉町にあるラッキーピエロ戸倉店でした
ここで私はラッキーかつ丼(490円)、妻はハンバーグステーキ(470円)を頂きました

はて、ここで本当は宿でも取れていればよかったのですが、ここでの食事を終えたあとは車中泊をする場所に向かい車のなかで
たまに通過する列車の音を聞きながら深い眠りに就いたのでした





はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
今日一日頑張るとまたまた単発ながら木曜日は休みです

でも、またまた金曜日・土曜日と午前3時起きでの仕事が控えているので遠くに出かけることはできません
そんな時はもう行く所が温泉しかないんだよなぁ

では・・・










みなさん、こんばんは



今回は日曜日から4日連続での仕事でしたが、この四日間は自分にとってちょこっとだけ重責な職務を与えられまして・・・
そんな気疲れをした日々がようやく終わりました

今日は仕事こそ休みですが、この気疲れを癒すべく温泉に行ってのんびりして来ようと思ってます
ということで、遠征記の写真をアップ・編集する気力もないので今夜はセコクフィルムで撮った画でゴマカシです








20161005-8.jpg

特急 踊り子号





では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は単発ながら5日振りの休みでした
前夜はアップするブログの画像を編集し作業を

なんて思いながらコタツに入っていると両瞼がいうことを聞かなくなります
そこで横になりながらスマホを見た時点でお終いですね

ふと気が付くと午前3時になっていました
そこで思い立って布団に行けばよかったのに、さらに横になっていると時は午前4時になろうとしていました

ここで重い腰を上げて布団に直行し寝てみると次に目が覚めたのはなんとお昼前でした
この3日間、職場では重責な仕事を任され疲れ切っていたのかなぁ

そして居間に行き外を見ると道路が濡れていました
んー、雨降りかぁ

と、この時点でご近所での撮影も諦めた私は妻と温泉に行ってきました
向かった先は家から121キロほど離れた層雲峡温泉でした

ただ・・・
現地に着いた時は7℃だった気温が湯浴みを終えて車に戻ると3℃まで下がっていました

おまけにただの雨降りではなく強風を伴っての降雨なので写真の写の字もありませんでした
結局、昨日撮ったのは








20161007-7.jpg

旭川市にある回転寿司のお店で食べたお寿司の写真だけでした
そして帰宅したのは午後10時10分

なんと今日は午前3時に起床をしての仕事なので取り急ぎ今夜のブログをアップしたいと思います
前回はひろめ荘で湯浴みをし、函館市内まで来てラッキーピエロで豪華な晩ごはんを食べました

本当は宿に泊まりたかったのですが、シルバーウィークが絡んでいてどこも満室でした
ならばと今年6月に新しく妻の下にやって来た軽自動車が今宵の宿になりました

前車スバル ステラとは違いシートもフルフラットになるので寝るにはなんら障害はありません
日が変わる前にベッドメーキングをすると10分も経たないうちに夢のなかでした

ドップリと寝ること約8時間








20161007-1.jpg

今宵の宿の場所になったのは駒ヶ岳駅でした
ちなみに、ここを選んだのは赤井川駅は湿地帯で蚊も多くスマホのアンテナもあまり立たないからでした








20161007-2.jpg


20161007-3.jpg

目が覚めてからしばらくボーっとして過ごし、そのあとは眠気覚ましに散歩をしました
もちろん、寝ている間は車外で蚊取り線香を焚いていたので、お蔭さまで蚊の攻撃にだけは遭うことがありませんでした








20161007-4.jpg


20161007-5.jpg

晴れると背後には駒ヶ岳も見えるのですが、この日の天気は残念ながら曇り
まあ、逆光に悩まされることはないのかなぁ~と弱気になりながら遠征2日目の撮影開始です








20161007-6.jpg

2D  函館行き 特急 スーパー北斗2号

撮り始めはスーパー北斗でした
ここで撮影を終えた私は次なる駅へと移動をしたのですが、どこへ行ったのでしょうね





はて、今日は午前3時起きです
前夜寝る時点でのわが町の気温はわずか7℃

今夜あたりから山間部では降雪の恐れもあるそうです
なので山越えの予定のある方は冬タイヤを装着しないと痛い目に遭いそうです

では・・・










みなさん、こんにちは



昨日は午前3時に起床をしての仕事で、本当は今日も午前3時に起床をしての仕事に行っているはずでした
事の始まりは昨日のお昼過ぎ

職場に滅多なことで電話をしてこない妻から電話が来たり、これまた滅多なことで連絡が来ない実家にいる妹からのメール
不穏なことでもあったのか・・・

と、午後2時に仕事を終えてからスマホのメールを開くと父が病気治療中に意識がなくなったと内容のメールでした
危篤の連絡ではなかったので妻には様子をみるか

と言ったのですが、ヤツの父はそんな予断を許さないままお別れをしてしまったので、万が一のことも考えて急遽今日の仕事を
お休みして札幌の病院に行ってきました

車での移動中に妹から着信があった時はマズイかな・・・
なんて最悪の事態が過りましたが、その内容は意識が戻ったとのことでした

病院の説明では不測の事態に備えてひと晩だけICU処置室で様子をみて異常がなければ一般病棟に移動できるとのことでした
いやぁ、昨日の午後は神経の擦り切れる時間を過ごしました





ということで、今日も遠征記の続きです
前回は車中泊をした駒ヶ岳駅で写真を撮りました

ここで、次なる目的地の駅はあそこかな・・・
なんて思うかも知れませんが、スーパー北斗を見送ったのは午前9時ころ

となると、さすがに腹が減ってきます
ならばと、この周辺ではさすがに営業している飲食店もないのでコンビニに行って質素ながら弁当を食べました

ここでお腹を満たしてから行ったのが










20161008-1.jpg


20161008-2.jpg

私が道南地方に行った時はかなりの確率で寄り道をする赤井川駅です








20161008-3.jpg


20161008-4.jpg

かなりの確率で寄り道をするといっても長時間いるわでではありません
なにせ、駅周辺は湿地帯になっているので暖かな時期は蚊も結構いたりするのです








20161008-5.jpg


20161008-6.jpg

おまけに駅周辺はスマホの電波状態もあまりよくないので、スマホが軽快に使えればのんびりするのにはいい環境なんですけどね








20161008-7.jpg

7D  札幌行き 特急 スーパー北斗7号

ここで写真を撮ってから次なる駅に移動をしたのでした





はて、今日は本当であれば昨日と同じく午前3時に起床をしての仕事だったのですが、昨日のこともありお休みをいただきました
父の状態はその後意識も戻り起き上れるまでに回復したそうなのでほっとひと安心です

では・・・










みなさん、こんばんは



金曜日の午後は神経すり減る思いをしたので骨休めに撮影に出てきました
健康第一ですね








20161009-1.jpg






では・・・










みなさん、こんにちは



昨日は骨休めに出た撮影から家に戻ったのは午後11時過ぎでした
一日家を空けたのちに部屋に入ると室温は15℃まで下がっていました

今シーズンお初で暖房のスイッチを入れました
そのあとはドップリと深い眠りに就き、目が覚めたのは午前10時

居間に行くと妻はパートに行っていません
ただ、外の気温は結構冷えていてふた桁に届いていません

このブログを作成しているお昼の時点でもわずか6,5℃しかありません
休みは今日までなので、このあとはご近所への撮影にも行かないで温泉に行ってあったまってこようと思ってます








20161010-1.jpg

10月も早や中旬
もう少ししたら初雪の便りをお届けする頃です

寒いのは嫌だなぁ
では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -