fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



12月になっていきなりブログを3日もお休みしました
ただ、そんな私ですが決して体調不良によるお休みではありません

実は、我が職場では12月になった途端に仕事の内容がとっても激な状態でして・・・
1日は午前5時に出勤し午後4時退社、2日は午前5時に出勤し午後9時退社、そして昨日は午後1時出勤で午後11時退社でした

そんな今は晩ごはんを食べ終えコタツのなかでヌクヌクしながらこのブログを更新しております
はぁ、気が付くと今日で非鉄33日目

ちなみに、33日前にどんな写真を撮っていたのかというと・・・








20161111-8.jpg

今日で最終運転を迎える留萌本線沿線に出てこんな画を撮っていました
でも、なんでなのでしょう

江差線が廃止になる前は家から片道400キロを駆け月2で撮影に行っていたのに、家から最短で60キロ圏内にある留萌本線沿線には
廃止間際にも足を運ぶことはありませんでした

そんな私ですが、今日も夜勤の仕事なので最後の姿はテレビのニュースで見ようかなぁ~なんて思ってます





と、ここで列車の写真が1枚だけだと寂しいかも知れませんね
今夜は私が2台目に買ったデジタル一眼で撮った画です

撮影日はいまから5年前の2011年12月 6日です








20161204-1.jpg








20161204-2.jpg








20161204-3.jpg








20161204-4.jpg

あれから5年も経つと撮影に出る意欲も減っちゃうのかなぁ・・・?





では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は師走を迎えて初めての日曜日でしたが、普段は割と閑散としているのに昨日は激の一日でした
当然ながら仕事の方も定時で終わる訳などなく、1時間の残業で午後11時過ぎに職場をあとにしました

家に帰ってから晩ごはんを食べ終えたのは午前0時だったので、今夜の就寝時間は午前3時過ぎかなぁ
ということで、今夜も新鮮な列車の写真などないので、パソコンにある画像で茶を濁します

今夜は晩秋の頃に行った湯の元温泉旅館でのひとコマです








20161205-1.jpg


20161205-2.jpg


20161205-3.jpg


20161205-4.jpg


20161205-5.jpg

湯の元温泉旅館といえば合鴨鍋が有名なんだそうですが、残念ながらまだ一度も食べたことがありません
鴨ということで、きっと食わず嫌いなのかも知れません

そして、合鴨のお肉は食べても脂肪にはならないのだそうです
なので、機会があれば湯浴みのあとに食事でもしてみたいなぁ~なんて思っております





と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜もフィルムで撮った画でゴマカシです

今夜のお題はこの列車を北海道内で写真に撮っておきたかったなぁ~です








20161205-6.jpg





はて、今日一日を頑張ると明日は単発ながら休みです
ただね・・・

早くに寝ても目が覚める保証はないんです
なので、明日もきっと非鉄の一日になりそうな感がします

では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は12月になってブログの方は早や4度目のお休みです
そんな我が職場ですが、12月になった途端に労働環境が一気に悪化してます

まあ、残業を我慢すれば来月の給料に跳ね返ってくるので辛抱といえば辛抱なのですが・・・
昨日は単発ながら休みだったのですが、午前9時過ぎに一度目は覚めたものの、ここは二度寝でも

なんて思いながら目を瞑ってみると次に目が覚めたのはお昼過ぎでした
さすがに、ここから3度寝をすると夜寝れなくなってしまうので、ここから居間に行き暫し寛ぎます

午後2時頃に妻がパートから戻って来た所で待望の?お昼ごはんです
食事を終えてから妻に

ボウリングでも行くか?
と、誘ってみるのですが、夕方から整体院の予約が入ってる

というので、それならばとお一人様でボウリングでも
と、富良野市に行ってみました

ところが、当の富良野にあるセンターは14レーンしかなくほぼ埋まっていたのでさすがにお一人様は恥ずかしいかなぁ
なんて思い行き先をすぐ裏にあるパチンコ屋さんに変更したのですが・・・

粘ること約4時間、結局は1000枚ほど手元にあったコインがなくなってしまい敢え無く退散する羽目になってしまいました
そんなこんなで帰り道の足取りは重いながらもハイランドふらので約1時間ほど湯浴みをして帰ってきました

そして、ふと考えてみると今日で非鉄37日目です
ただ、次の休みは今度の日曜日なので少なくとも41日の非鉄が決定です





ということで、今夜は久し振りに江差線の画でゴマカシです
撮影日は2012年11月29日です








20161207-1.jpg

神明-吉堀間にて








20161207-2.jpg

神明-吉堀間にて








20161207-3.jpg

神明-吉堀間にて








20161207-4.jpg

湯ノ岱-宮越間にて








20161207-5.jpg

湯ノ岱駅にて





はて、今日は夜勤で午後1時出勤です
ただ、明日から地獄の三日間が待っているんです

果たして、自分にとってなにが地獄なのでしょうね
では・・・










みなさん、こんばんは



時は午後5時過ぎですが、わが町では午後3時56分に日の入りを迎えているので外はもう真っ暗です
いやぁ、この時期は午後4時前に日の入りなんです

なので、本当に夜の時間は長いですね
ちなみに、わが町ではこの午後3時56分がいちばん早い日の入りとなり、12月15日からは徐々に日の入りの時間が遅くなっていきます

ところで、今日はこんな時間の更新ですが、仕事はどうなったの?
なんて思うかも知れませんが、なんと仕事の方はこのあと午後10時から翌午前7時までの深夜勤なんです

しかも、この深夜勤が3日続きまして・・・

昨日のブログでは次の休みは日曜日から3連休なんて書きましたが、その日曜日は仕事を終えて午前7時過ぎに帰宅するので
実質の連休は2日かなぁ

と、今日は午後10時からの深夜勤に備えて午後も心行くまで寝て過ごそうかと思っていたのですが、3度寝が限界でしたね
お昼過ぎに目を閉じてみるもさすがに寝付くことはできませんでした

なので、今日はなんと非鉄38日という長い日々からようやく解放され、午後2時過ぎに家を出て写真を撮ってきました
午後3時前、毎度の茶志内駅に着いてスーパーカムイから撮ろうと車のなかで待機をしていると待避線に謎の貨物列車がやって来ました

ん?
こんな時間に貨物列車は来ないよな??

ここで、スーパーカムイを先行させるのかと思い、ならばと毎度の豊沼駅へと車を走らせるのですが、思いとは裏腹に貨物列車は
たぶん錆取りだったのでしょうか、移動の途中で抜かされてしまいました

ということで、屋根のない豊沼駅で約40分ほど滞在し写真を撮りました








20161208-1.jpg

2028M  札幌行き 特急 スーパーカムイ28号








20161208-2.jpg

2023M  旭川行き 特急 スーパーカムイ23号

そして、お次は遅延の1085レが来るか、それともオホーツクか・・・








20161208-3.jpg

これはもう見た目で熊さんじゃないですね
最初は坊主でも来たかなぁ~なんて思いましたが








20161208-4.jpg

75D  網走行き 特急 オホーツク5号

この日のオホーツク5号は両側スラントでの運転でした
ちなみに、この時の気温は-3℃でしたが、ほぼ無風状態だったのでそんなに寒くはなかったかなぁ

ただね、雪が・・・








20161208-5.jpg

上の写真はオホーツク5号の写真を原画のまま切り取ってみましたが、結構な雪降りであることがお解り頂けるでしょうか





はて、このあとは晩ごはんを食べ年末限定の3日連続深夜勤に行ってきます
明日は帰宅後に強制睡眠に突入しますが、もし目が開けばまたカメラを持って出ちゃおうかなぁ

なんて上手く行くかな
では・・・










みなさん、こんばんは



今日は前夜10時からの深夜勤を終えて午前8時に帰宅しました
定時は午前7時まででしたが、仕事の内容がいつになく濃く1時間の残業を強いられてしまいました

帰宅後は軽く食事をし、眠気の限界が来るまで居間でパソコンと睨めっこをしているとやって来ました・・・午前10時に
ここで、眠気に逆らうことなく布団に直行すると午後5時までノンストップで寝ていた自分がいました

そんな私ですが、このブログをアップしてから晩ごはんを食べますが、今夜は再び午後10時からの深夜勤が待っています
怒涛の2日目、明日の朝は頑張って定時に終わりたいなぁ

もう1日控えてますし





と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜のお題は北海道では撮影できませんでしたが・・・

で、何を?

と、その正体は客車列車なのですが、さすがに私が小僧の頃はカメラなんて高級品は持たせてもらえなかったので
親元を離れ、就職してから買ったカメラで撮った客車列車です

場所は東北本線 渋民駅です








20161209-1.jpg


20161209-2.jpg

1995年11月撮影

あの当時の東北本線は北斗星の間合運用で星釜も客車列車の牽引をしてました
いま考えるとEF81も相当に重労働だったんですね

北斗星で青森と上野を往復するだけではなかったので





ということで、今夜も10時からの仕事に行ってきます
では・・・










みなさん、こんばんは



今日は金曜日に引き続き前日午後10時からの深夜勤を終えて午前8時に帰宅しました
今日こそは定時の午前7時に仕事を終えて家に帰るぞ!

なんて思いとは裏腹に今朝も仕事の内容は前日以上に濃い内容だったのでまたしても1時間の残業を強いられてしまいました
帰宅後に待っているのは強制睡眠なので、家に帰ってからの食事は本当に軽めで済ませます

そんな今日は深夜勤2日目ということもあって昨日よりも30分ほど早めに意識が遠のいて行きました
強制睡眠から目が覚めたのは午後4時

それからは居間でゴロゴロして過ごし現在に至っております
そして、このブログを更新したあとで晩ごはんを食べ、午後10時から3回目の深夜勤に行ってきます





ということで、今夜も列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜のお題は昨日に引き続き私が北海道にいた時は撮影できなかった列車です

昨日のブログでも書きましたが、私が小僧のころは客車列車が結構走っていたのですが、さすがにカメラなんて高級品は
持たせてもらえるほど優雅ではなかったので、写真に収めることはできませんでした

そんな今夜は撮影に行った当時、全国でも数少なくなってしまった客車列車の乗り鉄&撮影をしにブルトレに乗って出た先で
撮った写真です

ちなみに、この時の撮影で行きに乗ったのは寝台特急 みずほ、帰りに乗ったのは寝台特急 富士でした
今夜アップする写真を撮ったのは鹿児島本線 小森江駅です








20161210-1.jpg


20161210-2.jpg

1997年 5月撮影

実はなんで小森江駅に行ってこの写真を撮ったのか?というと、帰りに小倉駅から乗る寝台特急 富士の発車時間までちょっとだけ
時間が空いていたので寄り道をしたという訳なのです

あの頃は本当によかったよなぁ





では・・・










みなさん、こんにちは



昨日、頼んでおいた靴が届いたのでお店に取に行ってきました
そんな届いた靴は








20161212-1.jpg

ん?
真冬の雪降る時期に夏靴なの??

なんて思うかも知れませんが、買ったのは夏靴ではなく健康増進のために始めたボウリングシューズなのです
今回は安価な3.300円の物を買いました

だってね、ボウリング場に行って毎回貸靴を借りると350円するんです
10回通えば十分に元は取れますしね

でも、貸靴とマイシューズはなにが違うの?
というと








20161212-2.jpg

靴底の造りが違うんですよね
右利きは投げる時に右足で蹴るので滑らないようにしてあり、左足は逆に滑るようにできています

これが貸靴だと右利き・左利きの両方に対応しているので、両足が滑るという訳です





スミマセン・・・
今日はこんな薄い内容で








20161212-3.jpg

ということで、今日はこの列車の写真を貼り逃げして行きます





では・・・










みなさん、こんばんは



日曜日から3連休だった私ですが、その3日間の休みは列車の撮影に出ることなく終わりました
連休初日の日曜日は休みとはいえ、仕事で出勤したのは土曜日の午後10時で終業時間は翌午前7時でした

なので、日曜日は帰宅後は3回目の深夜勤明けということもあり午前9時過ぎにはもう意識がありませんでした
そして、連休2日目の月曜日はお昼頃に目を覚ましたのですが、ここで妻が最後のおねだりに出てきました

そのおねだりとは今年の6月からやっているじゃらんの温泉スタンプラリーで、あと1湯制覇すればテーママイスターになるというんです
でも、それに該当する温泉はわが家から近い所だと層雲峡温泉・旭岳温泉しかありません

こんな気温の低い日にツルツル路面と格闘しながら温泉に行くのも嫌だなぁ~なんて思いわが家から層雲峡に行くよりも約10キロ
ほど遠かったのですが、南にある温泉に向かうことにしました

月曜日は路面状況もあまりよくなかったので目的地まで約3時間もかかっちゃいまして、風呂に入る前に晩ごはんを食べることにしました








20161213-2.jpg


20161213-3.jpg

前回は自身お初でかつやで食事をしましたが、この日は妻も行きたいと言っていたので再びかつやで食事をしました
このあと無事に温泉に浸かりヤツはテーママイスターを獲得しましたが、必ず応募商品が当たる訳じゃないのにね・・・

そのあとは有酸素運動で汗を流します








20161213-4.jpg

ここ最近、運動不足の解消にと始めたボウリングですが、私が東京にいた頃に比べるとかなり廃れた感が拭えないですね

それでも、この時行ったボウリング場は2ゲーム目までは通常料金(SD会員で1G470円)ですが、3ゲーム以降は1Gにつき
100円の追加料金で投げられるのが嬉しいですね

そんな料金制度を我が地元にあるボウリング場でもやってもらいたいものです





と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜はいまから20年以上も前に武蔵境駅で撮った写真です








20161213-5.jpg





はて、年内の私のお休みですが、なんとこのあとは3回しか休みがなく、すべて単発です
この感じでいくと16日(金)・23日(金)・29日(木)の休みは家でごろ寝で終わっちゃうのかなぁ

ということで、明日は午前3時起きなのでそろそろ寝ます
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は12月になってから6回目のお休みです
んー、本当に今月はちょっと辛いかな

そんな昨日ですが、午前3時に起床をしての仕事だったのですが、前夜にブログを更新し床に就いたのは午後11時過ぎでした
ここで、熟睡したはず・・・

だったのですが、ふと目が覚めると午前1時になっていました
ここから頑張って目を瞑ってはみるのですが、日中だったらすぐに二度寝もできるのになかなか寝付くことができません

そうこうしているうちに午前2時になったので、ここで中途半端に寝るくらいなら起きてしまった方がいいと思い寝るのをやめにしました
そんな昨日は2時間の睡眠で仕事に行き、仕事が終わる午後2時前に上司から酷なひと言を告げられます

『今日は4時間残業ね、午後5時から』
と、ここで家には帰らずに職場の休憩室で約2時間ほど爆睡してから4時間の残業をして家に帰りました

家に帰ってからちょっと遅めの晩ごはんを食べるのですが、食後3時間は寝ないようにしている自分なのに食後1時間もしないうちに
瞼が強制的に閉じてしまいます

結局は居間で約2時間ほど爆睡し午前1時過ぎに目が覚めました
そんな今日は午後1時出勤なので、起きるのは10時でも余裕です





ということで、今夜も列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今夜は私が東京に出た頃によく撮影に出た武蔵野線でのひとコマです

私が東京にいた当時の武蔵野線はまだ103系の電車がバンバン走っていました
在京時代はこの電車にいちばんお世話になったかなぁ








20161216-1.jpg


20161216-2.jpg
















20161216-3.jpg

はて、現在のわが町ですが久し振りに氷点下の気温がふた桁になっています
そんなわが町の予想最低気温は-16℃なので、ここまで気温が下がったら終日気温がプラスにはならない真冬日になりそうな感がします

今夜は暖かくして寝たいですね
では・・・










みなさん、こんにちは



昨夜は寝る前にブログを更新しようと思ってはいたのですが、外付けHDDから取り込んだ画像すら編集する気力もなく・・・
食後3時間経った午前2時過ぎに床に就きました

今日はノンストップで寝る予定だったのですが、居間にある家電に誰かから掛かって来た電話の音で目が覚めてしまいました
まあ、それでも9時間は寝たのかなぁ

この着信がなければまだまだ寝てたのか・・・?
そんな私ですが、今日は単発での休みですが、明日からはなんと4連続で午前3時起きでの仕事が控えてまして








20161215-5.jpg

列車の写真を撮りに行きたいと思いつつ、片付けなければならないヤブ用の方が先なのかなぁ~なんて
なので、今日も鉄分はゼロで終わりそうな感がします





ということで、今日も列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
今日は私が初めて買ったデジタル一眼で撮った写真をアップして貼り逃げします

撮影したのは今から9年前の2009年12月です








20161215-1.jpg


20161215-2.jpg


20161215-3.jpg

3番目の5373レの写真ですが、いま考えると勇気のない画ですね
もっと感度を上げてでもよかったからもやっとした画にだけはしちゃダメでした

そんな訳で、これからお昼ごはんを食べてヤブ用を片付けます
では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31