fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事だったのですが、祝日明けでしかも3連休明けということも手伝って仕事の方は激務状態でした
そんなこともあって残念ながら残業を強いられる羽目になってしまいました

結局は午後11時前に帰宅してから軽く食事をして現在に至っております
はて、そんな私ですが祝日の月曜日は単発ながら仕事は休みでした

ただ、妻が足が痛い
というので午後から温泉に行ったのです

んー、痛ぇかぁ
前日は(日曜日の深夜のことです)私が夜勤の仕事を終えてから旭川に行って深夜の投げ放題をしたからかなぁ

そんな温泉でのんびり寛いでから何と午後10時に富良野市にあるボウリング場に足を向けました








20170322-1.jpg


20170322-2.jpg

また、なんでこんな時間に行ったのかというと、午後10時から閉店時間(午前1時)まで平日1,500円、休日は1,800円で
投げ放題ができるんです

ただ、ラウンドワンに行けばマイボール専用レーンの貸し出しで1,500円で投げ放題ができますし、旭川のディノスボウルに行っても
午後10時から閉店時間までは平日なら650円、休日でも980円で投げ放題ができたりするので無理に行く必要もないのです

でも、ここに来る5日前に








20170322-3.jpg

こんな張り紙を目にしたのです
3月末日で閉店かぁ

それなら惜別の意味も込めて投げに行かなきゃなぁ~と、妻とここにやって来たのです
でも・・・

受付で2レーンにしてもらえますか?
と、聞くと

2名で来られたのであれば1レーンしかお貸しできません
えっ! 全14レーンもあって他にお客さんは1組しかいないのに2レーン貸してくれないんですか??

まあ、結果的には決まりなんだそうで
さらに愕然としたのは営業時間は午前1時までと明記しているのに午前0時20分頃に、あと10分で終わりにして下さい・・・!

んまぁ、もし仮にここが閉店しないとしても、次はないなぁ~なんて惜別どころか後味の悪い別れ方になってしまいました
でも、おかしいよなぁ

あとから来た二人組にはしっかりと2レーン貸してましたし・・・
悪い言葉で書けば潰れても仕方ないのかなぁ~なんて

なので、肝心な中の写真は撮らず仕舞いで終わってしまいました
まあ、いいか








20170322-4.jpg

そんな私ですが、ここ最近はこんな補助用具を付けて投げています
年を取ったからなのでしょうけど、ボールを投げる時に手首が玉の重さに負けてしまうんです

この時は写真左側に写っているリスタイを付けて投げてみました
この日のスコアは7G投げて1277ピンだったので、アベレージは182.43とまずまずの数字では終われたのですが

最後の1ゲームは営業時間終了までまだ40分近くもあったのに、あと10分で終わりです
なんて言われてしまい、考えるすべもなく投げた結果173しか行かなかったのがダメだったのかなぁ

まあ、前回のリベンジはできたので、これでヨシ!とします








と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね
この日行ったのが富良野市ということで、今夜のブログの締めは富良野臨貨です








20170322-5.jpg


20170322-6.jpg

この写真を撮った当時はまだデジタル一眼は持ってなかったので、コンデジでの撮影です





では・・・










みなさん、こんばんは



ここ数日間の陽気でわが町の積雪は一週間で約15センチ減って56センチになりました
でも、昨日は仕事を終えて職場の玄関を出ると雪が降っていて道路はうっすらと白くなっていました

そんなわが町の午前0時の気温は-0.6℃
この氷点付近が怖いんですね

特に道路の凍結に関しては
我が北海道民はスピード狂の方がとっても多いので、こんな時はスリップ事故が多発しそうな感がします

ちなみに、去年の今日と比べても積雪量はほぼ変わらないので、去年と同じ感じの天気が続けばわが町は4月 5日に積雪がゼロになる計算です
まあ、こんな感じで上手くは行かないと思いますけどね








時は3月20日
この日は単発ながら休みの日でした

早い時間に目が覚めればご近所の駅に行って写真でも

なんて思ってはいたのですが、その前日に妻と深夜の投げ放題に行き帰宅したのは午前3時頃になってしまったので
目が覚めたのはお昼頃になってしまいました

そんな妻は投げ放題でちょっと足が痛い
というので、この日も温泉に行って養生することにしました

家から車で走ること約100キロ








20170323-1.jpg

勇払郡占冠村   湯の沢温泉 森の四季

占冠村にある温泉に行きました
本当は前回に引き続き白金温泉にでも

なんて思ったものの、世間は3連休最終日ということで、あまり混んでないであろう占冠村に足を向けたのです
午後5時頃に現地に着くと思った以上に車が止まっていて、混んでるかなぁ

なんて思ったものの、いいタイミングで先客さんたちが温泉をあとにして行ったので、ほんの僅かな時間ではありましたが
浴室を独占することができました








20170323-2.jpg


20170323-3.jpg


20170323-4.jpg

気になる泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物冷鉱泉で源泉の温度は約8度と低いので加温のうえ循環ろ過での利用となってます
源泉の温度が低いと湯を沸かすのに燃料代が大変だよなぁ

なんて思うかも知れませんが、ここは薪で湯を沸かしているそうです








20170323-5.jpg


20170323-6.jpg

この温泉、お湯は無色透明ですが、この見た目に騙されるとあとで痛い目に遭います
まあ、いま時期は外気も低いのでそんなことはあまりないと思いますが、この温泉は思った以上によく温まります

なので気温の低い冬以外の時期は長湯は厳禁といったところでしょうか
約1時間40分もの間のんびりと湯浴みをした私、次は待望の晩ごはんです

実はこのあとで昨日のブログでも書いた富良野のボウリング場に行ったのですが、さすがに富良野に戻って晩ごはんを食べても
午後10時までは2時間以上も時間が空いてしまうので、館内にあるレストランで晩ごはんを頂きました








20170323-7.jpg

ここでは800円でお釣りがくるお勧めランチ(この時は野菜炒め定食でした)を頂きました
ここでの食事を終えて温泉をあとにしたのは午後7時20分ころ

このまま真っすぐ富良野に戻っても1時間ほどで着いてしまうので、ならばとこのあとは久し振りに列車の写真を撮りに移動をしたのでした








はて、今日は5日連続出勤の3日目
この5日間は午前3時に寝ても大丈夫なのですが、昨夜は午後11時に食事を食べ終えたので寝るのは午前2時かなぁ

では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事でしたが、魔の金曜日ということもなく定時で仕事を終えて午後10時過ぎに帰宅しました
午後10時30分過ぎにちょっと遅い晩ごはんを食べ、今夜アップする画像を編集していました

すると、どうでしょう
知らず知らずのうちに瞼が重くなっていきます

というのも、その前日の木曜日に職場内でちょっとしたトラブルが起きてしまい、それに直面した私は腸が煮えくり返るほどに腹の立つ
思いをさせて頂きました

まあ、そんな奴をぶん殴ってしまえば罪にもなりかねないので、仕事を終えた私はその腹いせを深夜のボウリングにぶつけてみました
旭川市にあるボウリング場に着くとちょうどレーンが清掃中でスタートが午前0時になってしまい、それから2時間も投げ放題を楽しみました

そんなこんなで家に帰ったのは午前3時40分
そのまま、床に就くと目覚ましの鳴る音で午前10時に目が覚めました

昨日はそれから仕事に行ったもので・・・
まあ、本当に昨日はとんでもない一日でした








ということで、今夜は両瞼が閉じないうちにブログを更新しようと思います
前回は占冠村にある温泉で湯浴みをした時の写真をアップしました

風呂から上がり館内のレストランで食事をしてから温泉をあとにして久し振りとなる列車の写真を撮りに行きました
向かった先は湯の沢温泉から約7キロほど離れた所にある








20170325-1.jpg


20170325-2.jpg

占冠駅です
持って出たカメラがメイン機ではなくサブ機での撮影です

温泉ではのんびりゆっくりと湯浴みをし食事をしたあとの氷点下4℃はかなり寒く感じました
なので、写真を撮ったのは列車が到着する10分前からです








20170325-3.jpg


20170325-4.jpg

ちなみに、駅に着いたのは午後7時20分ころだったので、約30分ほど車のなかで暖を取り列車を待ちました








20170325-5.jpg

37D  帯広行き 特急 スーパーとかち7号

どんな形であれ久し振りに撮った列車の写真です
ここで、写真を撮ってから惜別ボウリングをしに富良野市へと向かったのでした








はて、今日は5日連続出勤の最終日です
救いだったのは5日間とも夜勤だったことかなぁ

明日は単発ながら休みなのですが、帰宅後は無理はしないで寝溜めかなぁ
では・・・










みなさん、こんにちは



5日振りの更新になります
ここ最近は年度末ということもあり仕事の方はとても忙しい状態でした

もし、これでダイヤ改正が3月下旬頃だったら目も当てられなかったのかなぁ
そして、これまで活躍してきたメイン機ですが、北海道地方でDD51が末期だった頃と同じくほぼ休眠状態です

んー、たまにはカメラを持って出かけないとダメだよなぁ~なんて思ってはいるのですが・・・
さすがに、いまはこれといって撮りたいものもないので、もう少し暖かくなってからにしようと横着をこく日々でございます

そんな私ですが、仕事の方は今日・明日とお休みなのですが、今日はここ最近の疲れを癒すべく温泉にでも行ってのんびり
して来ようと思ってます

なので、列車の写真は今日もゼロ・・・になるのかなぁ
そんな訳で、今日の表題の意味ですが、皆さんは時計の時間合わせをいつ、どんなタイミングで行うのでしょうか

私は数年前まで年が変わる新年1月 1日に時間合わせをしていたのですが、深夜勤のある職場に異動になってからはマチマチに
なってしまいました

なので、いまは気が向いた時・・・でしょうか
ちなみに、前回時間合わせをしたのは去年の3月 1日でした

それからほぼ1年1ヶ月








20170330-1.jpg

写真左に写っている時計は電池交換を3回もしているので、買ってから15年以上は経っているのですが、去年OHに出してからは
調子がよくなり13ヶ月で17秒しか狂ってません

この時計の月差は±15秒なので、計算すると月差は1.3秒なので年差に換算すると15.6秒という所でしょうか
私がメインで使っている時計の精度は年差±10秒なので、それに匹敵する数字と言っても過言ではないかも知れません

はて、窓の外は灰色の雲で覆われていて、わが町の気温は2.5℃しかありません








2017年3月30日 午前11時の積雪

気象庁バナー       気象庁ホームページより

そして、わが町の積雪は40センチになりました
ただ、去年の今日は33センチだったので、ちょっとだけ今年の方が積雪は多いのかなぁ

この先、最高気温が10℃以上になる日が続けば4月上旬辺りで積雪はゼロになるでしょうか
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね

今日は私が東京にいた時によく通った府中本町駅でのひとコマです








20170330-2.jpg

EF66 3

当時、写真右にある建物はヨーカドーだったのに、いまはラウンドワンに変わっちゃいましたね
数年前、東京に行った時はビックリしました








はて、今日はこのあとお昼ごはんを食べてから温泉に行ってきます
そのあとは、玉転がし・・・かなぁ

では・・・










みなさん、こんにちは



今日も目が覚めてからの更新です
なにせ、昨日(というか、今日の深夜かなぁ)帰宅したのは日が変わった午前3時でしたし

そんな昨日はブログのなかで温泉に行ってきます
なんて書きましたが、肝心な温泉に入館したのは午後11時30分でして

そんな昨日は妻がパートから戻って来たのが午後2時を過ぎちゃいまして、行こうかどうしようか迷ったのですが
思い切って出かけてみることにしたのです

なんと、家を出たのは午後3時








20170331-1.jpg

家を出てから約40キロほど走った辺りから雨が降ってきて、写真の小樽市の辺りから湿った雪の降る天気でした
当初の予定では最初に温泉に浸かってから食事でも

なんて思ってたのですが、妻が温泉は最後にしようというので、目的地の余市町に車を走らせました








20170331-2.jpg

余市郡余市町黒川町   食事処たけや

ここでまずはお腹を満たすことにしました
食事をしたあとに待っていたのは待望の温泉かと思いきや、なんとボウリングです

お店から1キロも走らない程ない距離を移動し











20170331-3.jpg

余市郡余市町朝日町   余市セントラルボウル

余市町にあるボウリング場にやって来ました
前回来た時は運悪く定休日に当たってしまい涙を飲みましたが・・・

実は今回もすぐ脇まで来た時に周囲が暗闇に感じてしまい、もしや今日も
なんて悪いことが過りましたが、無事営業していてひと安心です








20170331-4.jpg


20170331-5.jpg

妻が申込用紙を書いている間に私はトイレに行って手を洗います
なにせ、前回グリップを交換してから100G以上も投げているので、穴がユルユルなんです

なので、指にテープを巻くために手をきれいに洗うのです
はて、家から約130キロも駆けて来たのには理由がありまして








20170331-7.jpg


20170331-6.jpg

ネット等々で色々調べてみるとここのレーンは道内でも数少ないウッドレーンなんだそうです
投げた時の感じはラウンドワンみたいな乾いた音じゃありませんね

やっぱりシンセティックよりも手入れは難しいのでしょうか








20170331-8.jpg


20170331-9.jpg

ここで投げている途中でスタッフの方にも話しかけられ、少しではありましたがお話もさせて頂きました
こんな対応はさすがに大型チェーン店ではありませんね

スタッフさんの対応もよく楽しく投げることができました
なので、ゲームを終えてスコアをもらったあとでクリーナーを2本ほど買っちゃいました

この日は1G目の練習を除くと10G投げ、スコアは1842ピンだったので、アベレージは184.20とまずまずの数字でした
もちろん・・・








20170331-10.jpg

札幌市〇稲区にあるどこぞのボウリング場とは違い、こんな立派なスコアシートも頂きました
そんなこんなで約3時間ほど汗を流してから








20170331-11.jpg

余市町から車で走ること約22キロ、小樽市にあるほぼ24時間営業の小樽温泉オスパで1時間30分ほど湯浴みをしたのでした
ちなみに、オスパの入浴料金は850円ですがJAFやセイコーマートの会員証があれば200円も割引になります

そんなこんなでオスパをあとにしたのは午前1時頃でして・・・
小樽市から家までの約100キロの道のりを約2時間で走って帰ったのでした








はて、このブログをアップしたら久し振りに地元で撮りに行ってみようかなぁ~なんて思ってますが、ダイヤ改正以後は日中でも
見ることのできたオホーツクがなくなってしまいました

なので、午後からの撮影だとカムイかライラックしかないのかなぁ
なんだかだんだん寂しくなっていきますね

では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -