fc2ブログ

今日もでかけよう!鉄道写真と温泉のブログ SEAZON2 続編

私の撮り鉄のスタイルはどこで撮ったのかが解るように駅撮りが基本です また、撮影後は疲れを癒しによく温泉にも行ってます

みなさん、こんばんは



今日の北海道地方は多くの所でプラスの気温になりました
このブログを更新している時点でのわが町もまだ2.1℃でプラスの気温です

今日はせっかくの休みも四半期に一度の血液検査をしに行かなければならなかったので札幌まで行ってきました
そんな札幌市に着くと冬のジャンバーが要らないほどの陽気でして、最高気温は6.7℃まで上がったようです

病院には午前11時過ぎに着き、すぐに採血をしてから豪華ランチを食べに移動です
ただ、途中では踏切に引っ掛かってしまったので、ポケットに入っていたコンデジで








20170301-1.jpg

列車の写真を撮ってみました
ちなみに、この画が今日撮った唯一の列車です

そして、13時間ぶりの豪華ランチは








20170301-2.jpg

餃子の王将で頂きました
午後は2時から先生との問診を受け、そのあとは会計を済ませ家に帰るだけだったのですが、その帰り道の途中で








20170301-3.jpg

ROUND 1 に寄り道をしてひとりボウリングを楽しみました
なにか寂しいひとりボウリングですが、どのセンターもそうですが結構おひとりさまでやってる方が多いんですね

そして、なによりラウンドワンのいい所はマイボウラー専用レーンがあることです
ハウスボールでの投球はできないのでマナーのない奴らに紛れて投げなくてもいいので、その点はとってもいいですね

そして、気になるスコアは








20170301-4.jpg

11G投げて2069ピンだったので、アベレージは188.09と、自身にとってはとてもいい数字で終わることができました
ひとりボウリングをしたあとは当然ながら腹が減ってくるので、すぐ近くにあった半田屋で








20170301-5.jpg

ちょっとヘルシーかな? こんなお食事をしました
そして、最後に待っているのは温泉ですね








20170301-6.jpg

今日は久し振りにしょっぱいお湯に浸かりに行きました








はて、明日も仕事は休みですが、翌金曜日・土曜日と午前3時起床での仕事が控えているので遠くには行けない???かなぁ
なんて、明日になってみないと解らないかも

では・・・










みなさん、こんばんは



今日は午前3時に起床をしての仕事に行ってきました
前夜の睡眠時間はわずか3時間

そういえば前回のブログの締めで今日の仕事に備えて遠くには行けないかなぁ
なんて書きましたが、実はその昨日

朝は5時に起きダイヤ改正前にお別れしなければならない駅の写真を撮りに行ってきました
そんな昨日は1日で走った距離はなんと約280キロ!!!

ん? いったいどこに行ったの??
なんて思うかも知れませんね

ということで、今夜は明日のダイヤ改正で廃止になる美々駅でのひとコマです








20170303-1.jpg


20170303-2.jpg

ブルトレ亡き今はあまり足を運んでませんでしたが、北海道にまだ貨物機のDD51や寝台列車がまだ走っていた頃に
よく通った美々駅にお別れをしに行ってきました








20170303-3.jpg


20170303-4.jpg

実はこの数日前、同じくしてよく美々駅ではご一緒になった胆振の巨匠に連絡を入れてみたところ、
運よくこの日は仕事がお休みということで、お昼過ぎに駅で待ち合わせをすることにしました

私は約束した時間の40分前に美々駅に行ったのですが、平日の日中だし誰もいないかな・・・
なんて考えは甘く、駅には列車が着くたびに続々と下車してくる方々

そして、そのうちに駅前のスペースには車が駐車できなくなるほどの車が結集しました
そんな廃止2日前の美々駅では胆振の巨匠と1時間以上も懐かしんだりしました








20170303-5.jpg

そんな中で撮ったスーパー北斗
家に帰ってから原画を見てみるとピンボケ写真を作成です

あっちゃあ、こんな時に・・・
んー、寂しさのあまりに手が震えたのか








20170303-6.jpg


20170303-7.jpg

駅では1時間以上も懐かしみ、やがて駅とお別れする時が来ました
そんな美々駅、廃止後は信号所として残るのか、それとも駅自体がなくなるのか・・・

ここで胆振の巨匠とお別れをしてから家路に就くのですが、その途中で妻にメールを送るとなにやら腕が疼いているようで
なので、砂川市にあるボウリング場で待ち合わせをしてボウリングをすることにしました

本当は5Gだけにするはずだったのに結果的には10Gも投げる羽目に

この日も10Gのチャレンジマッチをしましたが、申告したAV170に対して1801ピンだったので、アベレージは180.01と申告した
数字をクリアしたのでボウリング無料券を2枚ゲットして家に帰りました

こんなんだったので昨夜は睡眠3時間だったのです

はて、そんな私が初めてデジタルカメラを買って美々駅で写真を撮ったのは2009年 5月 6日








20170303-8.jpg

そして、この時に撮った列車は








20170303-9.jpg


20170303-10.jpg

まだ、北斗星が全盛時代だった頃でした








はて、明日のダイヤ改正では利用客の少ない駅が廃止される他に、我が地元では日中の時間帯に特急オホーツクやサロベツが
撮影できなくなります

まあ、最初のうちは興味本位でキハ261系になるサロベツやキハ183系の特急 大雪を撮りに行っちゃうのかなぁ
いい思い出も、そしてそうでない思い出も詰まった美々駅

なくなっちゃうのは寂しいですね
では・・・










みなさん、こんばんは



昨日は夜勤の仕事だったのですが、前任者が私に爆弾を仕掛けていき・・・
経理の数字が合わなくて15分ほど悩む羽目に

その分だけ仕事が終わるのが遅くなってしまいました
そんな私ですが、土曜日・日曜日とブログをお休みしたのですが、決して体調不良によるものではありません

連休明けの土曜日は午前3時に起床をしての仕事でしたが、前夜の睡眠不足がたたり帰宅後は爆死状態でした

そして翌土曜日も午前3時起床での仕事でしたが、この日は定時で仕事を終え旭川市にあるボウリング場に行き
東京時代に使っていたボールを再研磨してきました

もう、粗大ごみで捨てようと思っていたボールですが、キレも戻りまだまだ使えそうな感です
今度の休みはソリッドを入れてこようかなぁ~なんて思ってます








ということで、今夜は先日の連休2日目の早朝に家を出て撮った写真をアップしたいと思います
連休初日の水曜日は札幌市内の病院で血液検査を受け、そのあとはボウリングで汗を流してから家に帰りました

家に戻ったのは午後11時過ぎ
日が変わってから床に就き目覚ましの鳴る音で午前5時に起き上りました

3月 2日(木)
この日は胆振のタケちゃんさまと美々駅で合う約束をしてました

ならばと、木曜日はダイヤ改正に合わせて減便されるキハ183系の特急 北斗を撮りに行こうと思ってました
でも・・・

もっと大事なことがあるよなぁ
と、当初予定していた千歳・苫小牧方面への遠征はやめにして








20170306-1.jpg


20170306-2.jpg

先日のダイヤ改正で廃止になった島ノ下駅に行くことにしました
駅に着いたのは午前7時前

なのに、駅前には数台の車が止まっていて
もしやと思ったのですが、さすがにこんな早朝に鉄連中などいるはずもなく、保線の方々の車だったようです








20170306-3.jpg


20170306-4.jpg

メイン機を持って恐る恐るホームに出てみましたが、誰もいなくてひと安心です








20170306-5.jpg


20170306-6.jpg

そんな島ノ下駅では、私が北海道に戻って来た間もない頃に夜暑くて寝れない時に車で来て幾度となく涼んだ場所です
ここで写真を撮っているうちに下りの始発列車が来る時間になったので、いったん車に戻りレンズ交換をして列車を待ちます








20170306-7.jpg

島ノ下駅 7時10分発 東鹿越駅行き普通列車

ん! 最後にしてレンズの選択をミスってしまいました
持って出たレンズは85ミリ

ふだんは標準ズーム(24-70ミリ)以外は持ち歩かない私なので、この選択ミスは痛いですね
でも、ここで撮影を終えて移動・・・

なんて、次の列車は7時45分発 滝川行き普通列車ですが、その列車が目的ではなく








20170306-8.jpg

とても地味な存在の富良野臨貨を撮って島ノ下駅にお別れをしたのでした
ちなみに、このあとは約140キロも駆けて美々駅に行きました








はて、今日も昨日に引き続き夜勤の仕事です
明日は単発ながら休みなのですが、翌水曜日から3日連続で午前3時起きなので、この連休はさすがに無理もできません

なので、水曜日は温泉でのんびりでしょうか
では・・・










みなさん、こんばんは



新しい週が始まりました
多くの皆さまはまた週明けの月曜日から頑張るかぁ

になると思うのですが、私は先週金曜日から仕事だったので、ようやく今日は休みです
ただ、明日から3日間ほど午前3時起床での仕事が控えているので、今日の休みは地元でのんびりです

はて、昨日のブログでは島ノ下駅での写真をアップしました
この日は午後に胆振の巨匠と美々駅で会う約束をしていたので、島ノ下駅にお別れをしたあとは車を南下させました

島ノ下駅から車で走ること約140キロ、行き着いたのは








20170307-1.jpg

ブルトレや専貨がまだ全盛期だった頃によく通った植苗駅です
駅に着いてから時刻表を見ると寸分の差で下り北斗3号が行ったあとで、次にキハ183系の北斗が来るのは約2時間後の午後1時前でした

んー、ここで北斗12号を待っちゃうとお昼ごはんに有り付くことができません
ならばと間髪入れずにちょっと早め?のお昼ごはんを食べに移動をしました








20170307-2.jpg

勇払郡安平町安平   札幌ラーメン 三九

久しぶりにここでみそラーメンを頂きました
ここで、お腹を満たしてからまたまた








20170307-3.jpg


20170307-4.jpg


20170307-5.jpg

植苗駅に戻りました
ここでの標的はキハ183系の特急 北斗です

列車が来る時間までは車のなかでしばしうたた寝などをしました
そろそろ来るかなぁ~なんて時間にホームに行くと下り方に列車が来るようだったので、コンデジで1枚








20170307-6.jpg

この貨物列車が通過してからすぐに








20170307-7.jpg

函館行き 特急 北斗12号

ここでキハ183系の特急 北斗を撮影し、そのあとはいよいよ胆振の巨匠と会うべく美々駅へと向かったのでした








はて、今日は単発ながら仕事は休みです
食後3時間で寝る時間は午前2時30分の予定ですが、早い時間に目が覚めたらちょこっとだけ撮りに行きたいなぁ~なんて思ってますが

では・・・










みなさん、こんばんは



ブログの方を4日もお休みしちゃいました
まあ、私のブログは閲覧者の方もそんなに多くないので数少なく見てくださる方々にはご迷惑さまですが

お休みの理由ですが、今春のダイヤ改正を機に撮りたい列車が激減してしまったこと・・・
なんて言い訳もしますが、それよりも水曜日・木曜日・金曜日と3日続いた午前3時起きがいちばん響いているかなぁ

そんな早起き3日目の金曜日は仕事を終えてから家に帰り有無を言わずに昼寝を決行します
すると、どうでしょう

目が覚めると午後7時が過ぎていました
なんと、この昼寝では4時間も寝ていました

その間に妻は近所にある整体院で整体をしに出かけてまして・・・
ヤツが戻って来てから食事を済ませ、そのあとはなんと旭川市にあるボウリング場に行ってきました

そこで、私が東京時代に使っていたお古のボールを研磨して、サムソリッドの取り付けをしてもらいました
まあ、さすがにお古のボールということもあってピンアクションは新しいものに比べるとさすがに落ちますが喰いつきは戻ったような感がしました

ただ、私が東京にいた時とは違って列車の撮影に出る回数が減った分だけボウリング場に通っているので去年12月に買ったボールは
いいとこ持って1年・・・? でしょうか








ということで、ダイヤ改正以後は一度も撮影には出てないので、今夜は2月中旬に行った温泉でのひとコマです
この日は妻がパートから戻ってくるのを待って温泉に行くことにしていました

そして、温泉に向かう途中の国道12号線でルームミラーに猛追して来る赤いライトバンの姿が目に入りました
私の車もあっという間に追い抜かされたのですが、途中で信号に捕まった時に1枚








20170312-1.jpg

いいのかなぁ
車の後ろには会社の名前がバッチリ写っていて、さらには一般道路では法定速度で走ります

なんて嘘ばっかり
仮にこのやきとりが美味しかったとしても、このお店では絶対に買いたくないですね

そんなこんなで家から車で走ること約120キロ!








20170312-2.jpg

行き着いたのは層雲峡温泉にある日帰り入浴施設の黒岳の湯です
ちなみに、なんでここまで行ったのか?

というと、最近の私の行動パターンからも解る通りで、帰りにボウリング場に行くためだったのです








20170312-3.jpg

気になる泉質は単純硫黄泉で源泉の温度は約71度と高温なのでアツアツなお湯かな
と思いきや、浴槽のお湯は絶妙な適温です

ちなみに、温泉に入る前に妻とは上の写真の左側にあるレストランでご飯でも食べて行こうと言っての入浴でした








20170312-4.jpg

久しぶりに行った黒岳の湯ですが、浴室内が随分寒いなぁ~と最初は思っていたのですが、その謎解きがこのあとできました








20170312-5.jpg

私と入れ違いで若い方が出て行ったのですが、私が露天風呂に行くためにこの階段を登り切った時にその謎が解けました
ん! 露天風呂のドアが開きっ放しじゃないの!!

そういえば、私と入れ違いになった若い兄ちゃん、脱衣場のドアも開けっ放しだったし・・・








20170312-6.jpg

ここでは約90分ほど湯浴みをしてから妻と館内にあるレストランで食事をすることにしたのです
入り口でメニューを見ていると中から年配の方が出て来て

『食事するの?』

というので、まだ大丈夫ですか?? と聞いてみると、何も言わずに奥に引っ込んでしまいました
だよなぁ、LOまでは30分ほどあったし








20170312-7.jpg


20170312-8.jpg

ただね、出てきた料理は普通に美味しかったのですが、対応はイマイチ
お会計を済ませた時も「ありがとう」のひと言もありませんでした

人見てるのかな・・・
自分的には2度目の来店はナシ・・・かなぁ

ここでお腹を満たしてから旭川市にあるラウンドワンに行き11Gも投げちゃいました
この時のスコアは1959ピンだったので、アベレージは178.09と、まずまずの数字でした








はて、今日は連続出勤5日目です
これを乗り切ると翌月曜日から3連休が待っています

どこか遠くに行ってみたいと思いつつも、我が北海道の鉄道路線で次に危ういのは我が地元を走る札沼線なので、久しぶりに
沿線に出てみようかなぁ~なんて思ってはいるのですが、どうなるのかなぁ

では・・・










みなさん、こんにちは



私がブログを更新するのはほとんど寝る前ですが、今日は目が覚めてからの更新です
そんな私ですが、実は昨日から3連休

で、その昨日はどこかに撮りに出たのか?
というと、撮った列車の写真はゼロ・・・です

昨日はもう10日以上も温泉に行ってなかったのでこちらの方がメインになっちゃいました
そんな昨日は、さすがに午前3時起床での仕事が続きお疲れ気味だったこともあって目が覚めたのはお昼頃でした

もう、こんな時間になれば重い腰を上げるには時間もかかるので、妻がパートから戻って来てから温泉に行くことにしました
なんと家から車で走ること約125キロ、行き着いたのは








20170314-2.jpg

余市郡余市町栄町   鶴亀温泉

小樽市を通り過ぎ余市町にある鶴亀温泉にやって来ました








20170314-3.jpg

でもワタクシ、実はナビにセットしていたのは古平温泉でして・・・
小樽を過ぎた辺りで妻にどこの温泉に行きたい?

と聞くと、鶴亀温泉と返事が返ってきたのですが、ナビには古平温泉がセットしてあるけど・・・
というと、私の明日のパートの時間もあるので古平はまた今度ね

でも、これがのちのちいい選択になったのでした








20170314-4.jpg

お湯は赤茶色系のしょっぱい温泉です
函館にある谷地頭温泉を思い出しちゃいますね

残念ながら浴室内の写真はないので この文字をクリック して頂ければ鶴亀温泉のサイトに飛びます

はて、ここで1時間30分ものんびりと湯浴みをしたあとで待っているのは待望の晩ごはんですが、館内にお食事コーナーがあったので








20170314-5.jpg


20170314-6.jpg

ミニ鉄火丼(500円)と塩ラーメン(650円)でお腹を満たしました

はて、ここで食事を終えたのは午後7時30分ころ
真っすぐ家に帰っても午後11時には着く時間です

でも、表題の 『朝帰り』 にはどんな意味があるのか?
帰り道の途中で眠くなって車のなかで仮眠でもしたのか??

というと、昼までドップリと寝ていた自分に眠気など来るはずがありません
実は家を出る前にしっかりとボウリングの道具一式を車に積んでまして・・・

なんと、鶴亀温泉から約3キロほど離れた所にボウリング場があるのです
ただ、難点は店舗ホームページ等の情報がないことです

いざ、現地に着いてみると真っ暗闇・・・
ん?

まさか廃業???
妻が入り口に貼ってあった張り紙を見に行くと

定休日って書いてあったよ!
んー、ここまで来てスカかぁ

ここでのボウリングは次回にお預けです
となると帰り道の途中で通る小樽市にもボウリング場はあるのですが、H・P上では営業時間はなんと午後8時まで

と記載してあったので、さらに近いセンターだとディノスボウル札幌手稲があったのですが、もうここは二度も腹立つ思いを
させて頂いているので、結局は札幌市内にあるラウンドワンで投げることにしたのです





昨日行ったラウンドワン札幌北21条ですが、なんと夜に竹原美貴プロのチャレンジマッチが行われていて、マイボール専用レーンが
空いてなかったので、一般客に混じって投げることにしたのですが・・・

口コミサイトでラウンドワンがクソミソに書かれている理由が解りました
隣りのレーンには3名の若い男子がいたのですが、3人しかいないのに目の前に並んでいるハウスボールがなんと9個

もちろん、コイツらにマナーなんてかけらもないので自由気ままに投球するのですが、ヤケにペースが速いなぁ
なんて思ったら、なんとヤツらはバーが上がる前に投げちゃうんですね

なので、何人かは必ずボールをバーに直撃させちゃうヤツが必ずいるんです
そんなヤツらに囲まれながら私は一歩助走で4ゲーム投げてから、約1時間後にようやくマイボール専用レーンが空いたのでそちらに移動をしました

そこから10Gも投げたので、最終ゲームを投げ終えたのは午前1時50分
そんなこんなで家に帰ったのは午前4時だったのでした

ラウンドワンのいい所は会員になっていると用品類が格安な値段で買えることでしょうか
昨日(というか、今日かな?)は








20170314-1.jpg

オイルリムーバー(会員価格で50%オフの594円)を買ってみました
この商品のいい点は液体が高粘度のジェル状になっていて液垂れがしないことでしょうか

帰宅後にコイツでボールを磨いてみましたが、仕上がり後に手でボールを触ってみるとキュッキュッ感が堪らない感じに仕上がっていました
そんな昨日はマイボール専用レーンに移ってから10G投げて1894ピンだったので、アベレージは189.40といい数字でした

結局は午前5時30分過ぎにコタツのなかで意識を失った私は前日に引き続きお昼過ぎに目を覚ましたのでした
ということは、今日も鉄分はゼロかなぁ

ということで、今日はフィルムで撮った画でゴマカシです








20170314-7.jpg

キハ183系で運転されていた頃の特急 スーパーとかち & 現在は立ち入り禁止となってしまった西の里信号所でのひとコマです








ということで、今日もこのあと温泉に行ってのんびりしてきます
では・・・










みなさん、こんばんは



先週まで5日間連続出勤でそのうち3日間は午前3時起床での仕事だった私は13日(月)から久し振りの3連休でした
んー、せっかくの連休だったのでカメラを持って何処かに撮りに出てみようかなぁ

なんて最初は思っていたのです
でも・・・

その前週から自身を追い詰めるほどに忙しく、しかも私にしては珍しく10日以上も温泉に浸かっていない日々が続いていました
なら、列車の写真は撮れなくても温泉だけは行っちゃおう!

なんて思い、連休初日は余市町にある鶴亀温泉に行きました
ただ、残念だったのは同じ余市町にあるボウリング場が定休日だったことでしょうか

仕方ないよねぇ、このセンターはホームページの設定がなく営業時間の確認も取れませんでしたし
でも、なんで余市のボウリング場なの?

なんて思うかも知れませんが、このボウリング場のレーンは今では珍しいウッドレーンなんだそうです
今度のリベンジはいつになるかなぁ

なんと、この日は午前4時頃に帰宅し昼頃まで寝ていました
そんな連休2日目

さすがに午前5時過ぎに意識を失った私は早い時間に目が覚めるはずなどなく
この日も温泉に行くことにしました

妻がパートから戻ってから支度をして家を出て








20170316-1.jpg

旭川市に行きヤブ用を済ませました
まあ、それにしても今年は雪が少ないですねぇ

今日の旭川市の積雪は54センチしかありません
でも、去年の同じ日と比べると5センチも少ないんですね

ちなみに、去年の旭川市は3月31日に積雪がゼロになりました
旭川市でヤブ用を済ませた私は温泉に向かうべく車を走らせますが、どこに行こうか迷った挙句に








20170316-2.jpg

士別市にあるホテル美し乃湯温泉にやって来ました
ここのいい所は日帰り入浴時間が午前1時まで可能なことでしょうか(もちろん、午前1時退館です)

温泉は加温で循環ろ過ですが食塩泉なので、湯上り後はとても暖まるお湯です
ここで1時間30分ほど湯浴みをしてから同じ敷地内にある焼肉屋さんに行くものの営業している気配がなく・・・








20170316-3.jpg


20170316-4.jpg

なので、ホテル美し乃湯温泉に戻り、館内にあるレストランで食事をすることにしました
ラストオーダー30分前だったのですが、層雲峡温泉のどこぞのレストランとは違い笑顔での対応でした

ここで食事を終えてホテルをあとにしたのは午後9時
家路の途中にある旭川市には午後10時頃に着く公算です








20170316-5.jpg

道中の国道40号線は路面がすべて出ていて走りやすかったですね
おまけに、閑散としている北海道の夜の道路

なので、旭川までは1時間ほどで着きました
このまま真っすぐ家に帰ったのか? というとそうでもなく








20170316-6.jpg

ディノスボウル旭川でボウリングをしたのでした
前日は札幌のラウンドワンで14G投げましたが、この日は9G投げました

結果は1656ピンだったので、アベレージは184.00でした
ここで汗を流してから家に帰ったのは午前2時

この日もまた前日に続いてお昼頃まで熟睡した自分がいたのでした








そんなこんなで、今春のダイヤ改正以後は列車の写真を1枚も撮ってません
もし、ブルトレやDD51が走っていたら寒いのも我慢して撮影に出ているのでしょうけど・・・

最高気温も10℃が超える日も出てきたら外に出る機会も増えるのかなぁ
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね








20170316-7.jpg

春3月といえば、私が12年間住んだ東京地方であればもう1週間も経てば桜の花も咲いてくる頃でしょうか
列車の写真はこのあとで撮ったものです

撮影したのは今から20年以上も前の1995年 3月です








20170317-8.jpg

EF65 1066     JR武蔵野線 新秋津駅にて








はて、明日は午前11時出勤での仕事ですが、今夜は早めに寝て寝溜めでもしようと思ってます
では・・・










みなさん、こんにちは



世間は今日から3連休の方も多いんですね
私は今日も明日も仕事です

月曜日だけ単発で休みですが・・・

春3月
北海道ではまだまだ5月初旬ころ見ごろになりますが、東京地方はもうすぐ見頃になってきますね

桜の花が
そんな私ですが、東京から北海道に戻り早や21年になりますが、その間に一回も花見に行ってないんです

個人的な偏見で私が住んでいた国立市の桜並木がいちばん綺麗だと今でも思っているので








20170319-1.jpg


20170319-2.jpg

1996年 3月撮影     東京都国立市にて

いまはどうなってるか解りませんが、またこんな桜並木を見に行きたいなぁ~なんて思ってます
そして、同じポジにはこんな画もありました








20170319-3.jpg

JR南武線 谷保駅にて

今は亡き奥多摩鉱業の石灰石輸送です
いやぁ、地元に住んでいながらあまり撮ってなかった列車です







ということで、これから仕事に行ってきます
では・・・










みなさん、こんばんは



今日は寝る前の更新です
昨日は夜勤の仕事でしたが、さすがに土曜日は余裕があり定時で仕事を終えて午後10時頃に帰宅しました

そんな昨日ですが、寝る前にブログを更新しようと思ってはいたのですが、画像の編集を終えた頃に目が虚ろになってきまして
とてもパソコンの画面を見ること自体が子守唄のような感じになってきたので、寝る前の更新はあっさりと諦めました

今日1日頑張ると翌月曜日は単発ながら休みですが、そのあとは火曜日から5日連続で夜勤の仕事が待ってます
そして、次の休みも単発

んー、今度はいつ列車の撮影に出れるのでしょうかねぇ








ということで、今夜は一回空いてしまいましたが前々回の続きです
今週は週明けの月曜日から3連休でした

本当であればカメラを持ってどこか遠くにでも撮りに行きたかったのですが、仕事の疲れを癒すべくこの3連休は温泉三昧に
費やすことにしたのです

しかも、この3日間は鉄分ゼロ!です
そんな連休3日目はまたしてもお昼頃に目を覚ましました

この日も妻にボウリングに行くか?
と、聞いてみますが 『足が痛い』 というので、それならばとこの日はちょっとでも養生できればと








20170318-1.jpg

上川郡美瑛町字白金   湯元白金温泉ホテル

家から駆けること約90キロ、美瑛町にある白金温泉にやって来ました
この温泉のウリは何といっても 『杖忘れの湯』 と言われていて、神経痛などに効果があるのだそうです

もちろん、お湯は源泉かけ流しです
ここでは私もこの2日間でボウリングを23Gも投げていたので1時間40分もの間、のんびりと湯浴みを堪能しました

そのあとで待っているのは待望の晩ごはんですが、妻に今年はまだ1回しか焼肉食べてないよなぁ~ということで、上富良野町にある
お店に行くのですが、肝心なお店は定休日だったので、すぐ近くにあった別のお店に行き食事をすることにしました








20170318-2.jpg


20170318-3.jpg


20170318-4.jpg

平日水曜日の午後7時頃の時間帯だったのに先客さんはゼロ・・・
ちょっとだけ活気のないお店でした

私的に残念だったのは炭火ではなくガスだったことかなぁ
肝心な富良野ポークも炭火焼きじゃないとお味の方も半減してしまうような気がしました

そして、食事をしたあとはボウリングをしに行ったのですが、そこで撮った写真はこれまたゼロ
そして、肝心なスコアといえば

1G目   171
2G目   178
3G目   156
4G目   171
5G目   141
6G目   148

トータル965ピンで、アベレージは平凡以下の160.83でした
どこのボウリング場に行ったのかは、近日中にブログにアップしようと思ってます

今回、スコアが悪かったのは色々な理由がありまして、いつも通りに投球ができなかったのです
と、ここで列車の写真がないと寂しいかも知れませんね

今夜はもう20年以上は経っているのかなぁ
私の記憶に間違いがなければ白石駅で撮ったひとコマです








20170318-5.jpg





では・・・










みなさん、こんにちは



今日は夜勤なので、これから仕事に行ってきます
昨日は久し振りに撮ったなぁ

列車の写真
たった1カットだけでしたけど








20170321-1.jpg

夜の駅での撮影
こうして見るといい感じかなぁ

なんて思ってはみても、春の暖かさに慣れてきた-4℃での撮影はかなり身に凍みました





では・・・










爺じゃ

Author:爺じゃ
みなさん、こんにちは
管理人の爺じゃと申します

名の通り以前はパチスロに明け暮れる日々を送っていましたが、あることをきっかけに鉄道写真を復活しました

私の撮影場所の多くは駅です
たかが駅撮りなのですが、私にとって「どこで撮った」のかが解るように。との選択の結果です

撮影場所もかなり偏ってしまいつまらないかも知れませんが、どうぞちょっとだけでも見てやってください

QR

この人とブロともになる

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2Blog Ranking

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -